虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

どうも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)11:26:14 No.476346709

どうもこうもねえよ!

1 18/01/04(木)11:26:53 No.476346784

実際味には問題なかったんだっけ

2 18/01/04(木)11:29:03 No.476347099

俺が美味いんだから客も絶対美味いはずそれがハゲにはできなかった

3 18/01/04(木)11:31:16 No.476347521

このオッサン漫画内でも最強格だからな…

4 18/01/04(木)11:32:12 No.476347660

このおっさんはラーメン自体もマズイわけじゃないんだけど そのラーメンを無理やり需要として売り込む手腕とエンジョイ度が異様に凄い

5 18/01/04(木)11:33:40 No.476347872

一番最初だけは失敗してて助けを借りた あとはもう経営者としてイケイケだし技術もどんどんあがっていった

6 18/01/04(木)11:33:55 No.476347917

自分は大盛りをすぐ食っちゃうんで 麺が伸びるのを計算してなかった

7 18/01/04(木)11:34:35 No.476348007

対クソコテ

8 18/01/04(木)11:36:25 No.476348337

客との結束は固いし従業員も感謝する労働環境を作る理想の経営者

9 18/01/04(木)11:38:43 No.476348699

この人見てるとハゲが失敗したのは繊細すぎたせいなんだなって…

10 18/01/04(木)11:39:21 No.476348813

ラーメン良し悪しってなんだろうな

11 18/01/04(木)11:39:39 No.476348859

書き込みをした人によって削除されました

12 18/01/04(木)11:39:44 No.476348880

ハゲも評価してるしな

13 18/01/04(木)11:40:26 No.476348993

>一番最初だけは失敗してて助けを借りた >あとはもう経営者としてイケイケだし技術もどんどんあがっていった 従業員問題ーヤンチャしてた奴を雇うことにより絶対の忠誠 行列問題ー「往来はおめえのもんじゃねえだろオラッ!」と一喝して解決 ラーメン勝負ー先に超味濃いの出しておいて後攻のラーメンの味をわからなくさせて勝利

14 18/01/04(木)11:40:33 No.476349019

マナー上アウトなラインを責めて 法的にアウトよとされるラインをサッと引くような狡猾なおっさん

15 18/01/04(木)11:41:12 No.476349136

良くも悪くも率直で豪快な上に 経営者としての老獪さも併せ持ってるからタチ悪い

16 18/01/04(木)11:41:43 No.476349215

たまに心理戦も仕掛けてくる

17 18/01/04(木)11:41:43 No.476349216

早大でラグビーやってた人間がバカなわけないんだよな…

18 18/01/04(木)11:42:21 No.476349307

鉄鍋のジャンみたいな勝ち方する

19 18/01/04(木)11:42:32 No.476349335

尚嫁も子供も居る

20 18/01/04(木)11:43:03 No.476349418

次郎系未だに衰えてないしラッキーな部分も大きい

21 18/01/04(木)11:43:04 No.476349421

計算ずくのラフファイターって感じ

22 18/01/04(木)11:43:41 No.476349517

ハゲみたいに臨機応変に色んなラーメン作る技能はないけど 一点突破の才能に関してはハゲ以上

23 18/01/04(木)11:44:44 No.476349688

ハゲも現実と折り合いつけてはいるけど こいつはその上で自分のポリシーまで押し通すやりたい放題までプラスしてるから強い

24 18/01/04(木)11:45:07 No.476349739

>鉄鍋のジャンみたいな勝ち方する 普通に味でも勝ってたかんな!

25 18/01/04(木)11:45:13 No.476349756

>次郎系未だに衰えてないしラッキーな部分も大きい ニンニク!脂!ガッツリ!の単純でパワーに溢れた味は需要が高いからな…

26 18/01/04(木)11:46:10 No.476349890

鈍いオッサンのフリしてるだけなんじゃねえのかとか言われてるけど たぶんどれも素っちゃ素なんだろうな…

27 18/01/04(木)11:46:26 No.476349917

藤本君とは違った方向で禿が行きたくても行けなかった場所にいるオッサン

28 18/01/04(木)11:46:34 No.476349931

チェーン展開成功してる辺り経営もガチなんだよな…こんななのに…

29 18/01/04(木)11:47:28 No.476350062

普段はバカのフリしてるんじゃねぇのかっていう藤本クンひどい

30 18/01/04(木)11:48:04 No.476350144

ハゲはハゲで 精神的な土俵が違いすぎてこのおっさん見てて痛快と言うかスカッとしてそうだけど憧れはしないと思う

31 18/01/04(木)11:48:04 No.476350146

おっさんの初登場回は思想も下積みも経営戦略も間違って無くて 唯一食べるペースは人それぞれだという考えが抜け落ちてたという 攻める路線だった初期の中でもかなりきれいなエピソード

32 18/01/04(木)11:48:53 No.476350270

逆に言えばこのおっさんの弱点って 初期でもそのラーメン屋実戦経験値の無さから来る感覚のズレくらいだったんだよな…

33 18/01/04(木)11:49:07 No.476350307

自分のラーメンが美味いのは分かるけど他店のラーメンの事はわからないって言い切るのは潔すぎる

34 18/01/04(木)11:49:39 No.476350416

続編だとゆとりちゃんたちに絡み酒されて戸惑う姿も

35 18/01/04(木)11:50:45 No.476350620

頭も回るし理想的なパワーキャラって感じ

36 18/01/04(木)11:51:06 No.476350666

無自覚に計算高い脳筋

37 18/01/04(木)11:51:41 No.476350741

>チェーン展開成功してる辺り経営もガチなんだよな…こんななのに… まともなチェーン店は味の統一が重要だけども 二郎は現実でも店ごとに味まちまちで、 それでも人気だからな…

38 18/01/04(木)11:52:23 No.476350858

初登場当時は二郎系がブームになるなんて思われてもいなかった つけ麺はぬるくてまずいと断言した途端にブーム再来 ダブルテイストの衰退 ニューウェイブ系流行の落ち着き 発見伝で見抜けてなかったのはこのあたりかなぁ

39 18/01/04(木)11:53:01 No.476350963

>発見伝で見抜けてなかったのはこのあたりかなぁ 油そばが思ったほどブームを起こせなかった

40 18/01/04(木)11:53:42 No.476351062

飯屋やる上で一番必要な体力も凄いからな…本店で動いて支店でも忙しい時はヘルプ入るという

41 18/01/04(木)11:53:43 No.476351065

続編でどこにも就職できない前科者を あえて店員に雇って救済するという一面までついたからな

42 18/01/04(木)11:54:43 No.476351194

>油そばが思ったほどブームを起こせなかった 原価が安くて回転率も高い将来性あるボロい商品って言ってたねそういや

43 18/01/04(木)11:55:37 No.476351309

油そばまぜそば系の店は色々なタイプの味の店が定期的に出てくるけど長続きしないね

44 18/01/04(木)11:59:10 No.476351925

油そばはスープがないから安く出来る!はいいけども スープがないことで味の違いが出せないからな…

45 18/01/04(木)11:59:20 No.476351948

スープのコストと廃棄を解決する利点はつけ麺と同じ でも油そばはなんか違うんだよなあ

46 18/01/04(木)12:00:55 No.476352200

油蕎麦好きなのにな トマトラーメンも消えそうだ

47 18/01/04(木)12:01:16 No.476352250

専門店はスープいらなくて敷居低そうに見えるからポコポコ出して 既存の店は持ってるタレアレンジすればいいから別に出しても損にはならないしな

48 18/01/04(木)12:01:58 No.476352336

汁無し担々麺とかラーメン屋はスープを作りたくないんだろうなとは感じる

49 18/01/04(木)12:02:08 No.476352359

この人ラーメンライス食うだけの人かと思ってた

50 18/01/04(木)12:02:49 No.476352456

店員に金ちょろまかされてたり歌舞伎町でも失敗しかけたりでそこまで出来た経営者でもないけどね

51 18/01/04(木)12:03:58 No.476352596

今は家系が流行りなんか?作中には出てなかったな

52 18/01/04(木)12:07:10 No.476352981

家系も二郎系も定番に落ち着いた感じ 今流行りは何だろう煮干し系かな?

53 18/01/04(木)12:08:16 No.476353136

>ラーメン勝負ー先に超味濃いの出しておいて後攻のラーメンの味をわからなくさせて勝利 ラーメン考えたのは藤本クンだけど 先行後攻決めについての話からすぐ勝ち方を閃くあたり頭はいいよね

54 18/01/04(木)12:09:01 No.476353244

焦がし醤油とか魚粉系かな

55 18/01/04(木)12:15:08 No.476354179

にぼし系は昔からあるっちゃあるけど田舎で流行ってたのを適当にアレンジして出してる感はあるので長く続かなそう 田舎のにぼし系めっちゃ濃くてジャリジャリしてる

56 18/01/04(木)12:15:33 No.476354240

ただの刻みニンニクをただの刻みニンニクじゃないと言い出す駆け引き

57 18/01/04(木)12:15:48 No.476354268

結構二郎系に対する評価高いよねこのマンガ

58 18/01/04(木)12:17:17 No.476354598

なんだかんだ二郎みたいな脳と腹にガツンとくるのは定期的に食べたくなる

59 18/01/04(木)12:17:29 No.476354637

味の優劣より客の需要を満たせるかなテーマだと次郎系はそのものだ

60 18/01/04(木)12:18:16 No.476354786

竹岡ラーメンを何故か押してたけど あれこそあの店以外では成り立たない絶妙なバランスのラーメンなので、他の広まりはあんまり…

61 18/01/04(木)12:21:00 No.476355224

二郎欲は二郎系じゃないと満たせないからな

62 18/01/04(木)12:25:56 No.476356010

>竹岡ラーメンを何故か押してたけど >あれこそあの店以外では成り立たない絶妙なバランスのラーメンなので、他の広まりはあんまり… なのでチャーシューがっつり乗せてワンコインにしましたって話じゃなかったっけ

↑Top