18/01/04(木)04:08:27 マンア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/04(木)04:08:27 No.476314703
マンアフターマンの思い出
1 18/01/04(木)04:12:17 No.476314906
なんか読んでるとだんだん精神が不安になってくる
2 18/01/04(木)04:14:26 No.476315005
可愛げが無さ過ぎてこんな未来嫌じゃああああああってなる
3 18/01/04(木)04:17:31 No.476315142
結局ゼントラーディみたいなのに絶滅させられるんだよね
4 18/01/04(木)04:17:53 No.476315166
こう見えても女よ!
5 18/01/04(木)04:18:54 No.476315219
知性を失う意味があんまりよくわからなかった
6 18/01/04(木)04:20:12 No.476315288
スレ画は宇宙船を作るためだけに作られた繁殖できないワンオフもの
7 18/01/04(木)04:21:02 No.476315328
テキストが全体的に切ないのよね
8 18/01/04(木)04:25:14 No.476315526
>知性を失う意味があんまりよくわからなかった 知性のあるものに道具として作られて 知性のあるものが滅んだ後も生き残ったってだけじゃね 知性があったら家も屋根もないその辺の草原で草を食い続けるだけの生活なんて耐えられないだろう
9 18/01/04(木)04:27:04 No.476315616
フューチャーイズワイルドの方が発想に縛りがあって好き
10 18/01/04(木)04:28:44 No.476315699
初代の水中人間って知性があったよね? その後でアシカみたいになっちゃったけど
11 18/01/04(木)04:42:57 No.476316296
野生の大型動物が死に絶えたから改造人間で置き換えた
12 18/01/04(木)04:49:06 No.476316548
どんな形であろうと表情が無い方向へいっちゃうのは無いと思う
13 18/01/04(木)04:53:40 No.476316734
数千万年後の人間は殆どゴリラかサルなんだけど なんか顔に人間の面影があるんだよね
14 18/01/04(木)04:59:33 No.476316947
なんだかんだで安定してきたなってところで帰ってくるかつての人類
15 18/01/04(木)05:05:03 No.476317187
なぜかチンコスーツな元地球人の成れの果て
16 18/01/04(木)05:06:22 No.476317242
水中人間の名前だけ襲名制になってやがる
17 18/01/04(木)05:08:03 No.476317299
絵柄がとにかく気持ち悪い
18 18/01/04(木)05:08:50 No.476317325
高度な文明を維持しながら自分たちのルーツを忘れるって 一体どういう生活をしてたんだろう
19 18/01/04(木)05:10:34 No.476317385
帰って来た人類は行った先で何があったのか
20 18/01/04(木)05:10:49 No.476317395
フューチャーイズワイルドはショボいCGと珍妙な生物で割と和む マンアフターマンはリアルな絵柄とキモい人類で精神をやられる
21 18/01/04(木)05:16:53 No.476317595
フーチャーイズワイルドの蜘蛛に飼われてる人の成れの果てが好きだった
22 18/01/04(木)05:18:54 No.476317668
>フーチャーイズワイルドの蜘蛛に飼われてる人の成れの果てが好きだった ネズミだろ?!
23 18/01/04(木)05:20:24 No.476317725
フューチャーイズワイルドは宇宙に進出、移住した人類が定期的に観測してる地球の資料映像って設定じゃなかったか
24 18/01/04(木)05:20:49 No.476317741
このネズミが人類の未来の姿なんスよって昔テレビで放送されてたから…
25 18/01/04(木)05:27:10 No.476317941
>高度な文明を維持しながら自分たちのルーツを忘れるって >一体どういう生活をしてたんだろう 時間が経ちすぎた
26 18/01/04(木)05:29:38 No.476318026
>このネズミが人類の未来の姿なんスよって昔テレビで放送されてたから… 人類どころか哺乳類
27 18/01/04(木)05:35:12 No.476318222
>>高度な文明を維持しながら自分たちのルーツを忘れるって >>一体どういう生活をしてたんだろう >時間が経ちすぎた 他のSFとかだと地球を離れて移民していった人類とかは地球にいつか帰りたいみたいな願望が宗教化して 決して忘れられないモチーフになったりとかよくあるけど、あの未来人類はそれをどこかで忘れちまったんだろうな
28 18/01/04(木)05:35:59 No.476318241
中には思い…出した!した特殊なやつもいたが 何だかんだで駄目だった
29 18/01/04(木)05:42:22 No.476318460
宇宙から帰ってきたのって何万年も後だろ… 多分数回滅亡しかけたりして失伝してる
30 18/01/04(木)05:42:46 No.476318473
ガルガンティアはやっぱりこの辺もエッセンスとして参考にしたのかな?
31 18/01/04(木)07:08:48 No.476321124
スレ画の人類は真空低重力空間に適応させた改造人間で 殻は人工物でその中に作られた人類詰め込んでたハズ
32 18/01/04(木)07:08:48 No.476321125
生物の進化って10万年とか100万年単位だからな
33 18/01/04(木)07:11:40 No.476321229
こう前傾姿勢の生き物みるとさっちんに見えてくる さっちんってどんなだっけか…
34 18/01/04(木)07:13:13 No.476321287
現在の流れみるにロボット作るよりは倫理的な縛りさえなければ こういうデザインヒューマンのがコスト安くて単純労働に向いてそうだよね…
35 18/01/04(木)07:18:36 No.476321497
単純に同じもの繰り返し作るなら機械やロボットでいいんだろうけど ワンオフに近い巨大構造物建造だったら雑な指示でも動いてくれる方がありがたいな…… ちなみに画像の種は人工的過ぎて一代限りで増えない ちんこまんこ殻の中だから
36 18/01/04(木)07:21:45 No.476321596
こんな世界にはなれそうにない 英語圏は人権屋がうるさすぎる 希望は中国にしかない
37 18/01/04(木)07:49:03 No.476322752
砂漠のランナー
38 18/01/04(木)07:51:06 No.476322856
色々ぐぐってたら昔ここにいた絵描きのサイトに当たった
39 18/01/04(木)08:07:00 No.476323667
>こんな世界にはなれそうにない >英語圏は人権屋がうるさすぎる >希望は中国にしかない 中国人だってこんな気が滅入る生き物作りたくないと思うよ
40 18/01/04(木)08:13:35 No.476324072
>こういうデザインヒューマンのがコスト安くて単純労働に向いてそうだよね… この手のは維持問題がどうしても出てくるぞ 愛される生き物にするのは手荒に扱わないでという警告にもなる
41 18/01/04(木)08:14:14 No.476324120
こうなったのも一部の人達で一般の普通の人達もモヒカンみたいな描写のされ方してたよね すぐ全滅してたけど