虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/04(木)02:11:40 ずっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)02:11:40 No.476306400

ずっとガンプラはパチだったので今年は筆塗装で綺麗に仕上げられるようになりたい

1 18/01/04(木)02:13:31 No.476306607

がんばれ

2 18/01/04(木)02:13:47 No.476306636

水溶きアクリルでググるんだ

3 18/01/04(木)02:13:51 No.476306647

書き込みをした人によって削除されました

4 18/01/04(木)02:16:19 No.476306918

動かして塗装がはがれても泣いちゃだめだぞ

5 18/01/04(木)02:17:01 No.476306995

>水溶きアクリルでググるんだ あれってタミヤだけ? クレオスのでも出きるの?

6 18/01/04(木)02:17:23 No.476307024

部分塗装から始めよう

7 18/01/04(木)02:17:33 No.476307045

筆ムラは味だと思い込めば怖いものはない

8 18/01/04(木)02:17:35 No.476307049

>水溶きアクリルでググるんだ ググってみたけどなんかめっちゃ本格的なスケモのばっか出てくる! もちろんガンプラにも応用できるんだろうけどどこまで同じ感じでいいんだろう…

9 18/01/04(木)02:18:38 No.476307150

実は塗装難易度としてはエアブラシのほうが楽 環境的には筆塗りのほうが融通が効く

10 18/01/04(木)02:19:28 No.476307225

動かすのにはあんま向かないからな…クリアランス確保すりゃ良いけど

11 18/01/04(木)02:19:53 No.476307265

>筆ムラは味だと思い込めば怖いものはない 馴れちゃえばガンプラの部品程度ならそうムラも出はしないとは思う 車や飛行機の大面積塗装を筆でやるならともかく

12 18/01/04(木)02:21:15 No.476307409

>実は塗装難易度としてはエアブラシのほうが楽 >環境的には筆塗りのほうが融通が効く ちんちんたいのアパートだからエアブラシは厳しいかなぁ…って でもいつまでもパチってのもなぁってところでそうだ筆塗りをしようと >動かすのにはあんま向かないからな…クリアランス確保すりゃ良いけど 元々ポージングセンス皆無であんまり動かさないから安心だぜ!

13 18/01/04(木)02:22:56 No.476307581

作例で金貰うような人でも無い限り好きにやればええんやで

14 18/01/04(木)02:23:14 No.476307612

迷彩塗装とかはあまりムラ気にならなそうでいいな

15 18/01/04(木)02:23:49 No.476307679

二度塗りはちゃんと乾かしてからやろうね最低でも3日は開けた方が良いよ

16 18/01/04(木)02:24:48 No.476307775

筆ムラは上からつや消しスプレーで多少誤魔化せるよ

17 18/01/04(木)02:24:49 No.476307776

>ずっとガンプラはパチだったので今年は筆塗装で綺麗に仕上げられるようになりたい 正直血の気がひいた

18 18/01/04(木)02:25:53 No.476307876

>作例で金貰うような人でも無い限り好きにやればええんやで この精神は忘れないようにしたい >二度塗りはちゃんと乾かしてからやろうね最低でも3日は開けた方が良いよ なそ にん 以外と時間かかるのね…

19 18/01/04(木)02:27:03 No.476307969

エアブラシそんなに回りに影響出るかな…ちゃんとしたブース使ってりゃ よっぽどいいと思うけどスプレーと違って

20 18/01/04(木)02:28:07 No.476308079

筆は難しいぞ 塗料は適度な濃度に薄める 筆の根元まで塗料を付けない 細かい部分を塗ってから大きい面を塗る 一度塗ったところは触らず乾いてから塗り重ねる

21 18/01/04(木)02:29:02 No.476308165

エア缶タイプのエアブラシなら安価だし 段ボール箱の中でやれば被害もでないよ

22 18/01/04(木)02:29:17 No.476308190

とりあえず平田ガンスでググれ 素人が雑な塗装しても超カッコよくなるから

23 18/01/04(木)02:29:18 No.476308194

>以外と時間かかるのね… 乾かし弱いと下地の色が溶けてグダグダになるからな

24 18/01/04(木)02:32:25 No.476308469

重ね塗りはしっかり乾燥させるというのは本当に大事 中途半端な状態でやると固まりかけの下地が剥がれてそれが思い切り筆ムラとして残る

25 18/01/04(木)02:33:46 No.476308605

拭き取りも失敗してやべーになったら 新人エンジニアが急遽換装と塗装をやることになったとかバックグラウンドストーリーをつけてしまうばよい

26 18/01/04(木)02:33:48 No.476308610

パチ組でメラミンスポンジかけて部分塗装とスミ入れで良いんじゃねーかな…

27 18/01/04(木)02:38:58 No.476309084

まぁ失敗も財産なんで…好きに試したら良い

28 18/01/04(木)02:39:48 No.476309165

自分で手をかけると自分のものになった感じが強まってたのしいからな… なんか上手く言えないが

29 18/01/04(木)02:40:31 No.476309229

最近出たタミヤのラッカーは乾燥遅いんで筆塗りもオッケー!みたいに宣伝しているけど リターダー混ぜるのとどう違うんだろうか

30 18/01/04(木)02:40:44 No.476309249

>自分で手をかけると自分のものになった感じが強まってたのしいからな… >なんか上手く言えないが 念 そのせいでなるべくプラモは改造したいマンになってしまった時間足りねぇ!積みタワー増える!

31 18/01/04(木)02:40:48 No.476309256

多少高くてもシタデルカラーを勧めたい

32 18/01/04(木)02:42:44 No.476309433

>多少高くてもシタデルカラーを勧めたい 値段の割に量少ないけど、どうせ普通のペースで作ってたら ラッカーなんかも途中で使わないまま固まるだけだしな

33 18/01/04(木)02:43:49 No.476309532

>まぁ失敗も財産なんで…好きに試したら良い 塗装はこれに尽きる 失敗しないと上手くはなれない

34 18/01/04(木)02:44:58 No.476309627

筆塗りでもサーフェーサーと白サフは買っておくと良い

35 18/01/04(木)02:46:24 No.476309736

BB戦士なら余裕っしょ と思うとMGより面倒くさくて死ぬ

36 18/01/04(木)02:46:42 No.476309755

今までプラモデルを塗装した経験がないとのことですが プラモデル以外で塗料や絵具に触れた経験がないのであれば 初めての全塗装にはまず精神的なタフさが求められると思います 塗装に限らず初めての作業というものには失敗がつきものですが 塗装の場合は一つの失敗で時に数時間分の作業が無駄になることもあり 時にはプラモデルを塗ること自体が嫌いになったり苦手意識を持つようになる方もいるようです なので塗料の使い方や塗装の段取りを理解するまでは部分塗装に留め 簡単な塗装から成功体験を重ねていくと比較的塗装に対する苦手意識は生まれにくいかと思います 参考までによろしくお願いいたします

37 18/01/04(木)02:48:32 No.476309898

>今までプラモデルを塗装した経験がないとのことですが >プラモデル以外で塗料や絵具に触れた経験がないのであれば >初めての全塗装にはまず精神的なタフさが求められると思います >塗装に限らず初めての作業というものには失敗がつきものですが >塗装の場合は一つの失敗で時に数時間分の作業が無駄になることもあり >時にはプラモデルを塗ること自体が嫌いになったり苦手意識を持つようになる方もいるようです >なので塗料の使い方や塗装の段取りを理解するまでは部分塗装に留め >簡単な塗装から成功体験を重ねていくと比較的塗装に対する苦手意識は生まれにくいかと思います >参考までによろしくお願いいたします うn…部分塗装からにしてみるね… なんかほどほどに色の足りないいいキットあったかな…

38 18/01/04(木)02:49:04 No.476309938

初めての塗装は絶対気持ちが抑え切れず乾燥待ちきれなくて失敗とかあるだろうから塗装はクソつまんねぇ仕事でクソみたいに時間がかかるクソ!くらいの認識でブチ切れながら冷めた目で塗装すると上手くいくよ

39 18/01/04(木)02:49:32 No.476309967

ドライヤーで強制乾燥!これね!

40 18/01/04(木)02:49:52 No.476310001

調色したの保存しとくのにスペアボトルとか結構持っといた方がいいの?

41 18/01/04(木)02:50:28 No.476310048

HGUCラインじゃないHGは程々に色が足りないイメージ

42 18/01/04(木)02:51:13 No.476310114

>なんかほどほどに色の足りないいいキットあったかな… 部分塗装なら手元にあるパチ組したキットにやればいいと思うよ

43 18/01/04(木)02:51:26 No.476310130

俺はスペアボトルは使ってないなあ 混色比率を覚えておいて足りなくなる都度塗料皿で混ぜてる

44 18/01/04(木)02:51:48 No.476310161

筆塗りならシタデルで部分塗装が一番簡単かな ただシタデルの種類覚えるのがめんどいが

45 18/01/04(木)02:52:23 No.476310205

>なんかほどほどに色の足りないいいキットあったかな… ガンプラだとスラスターとかシール貼るやん? そこを塗る

46 18/01/04(木)02:53:24 No.476310273

ガンプラならそれこそガンダムマーカーってあるじゃない

47 18/01/04(木)02:54:01 No.476310309

ぶっちゃけ関節をメタリックグレイ装甲を黒一色あとモノアイを赤く塗るだけでもかっこよくなるから気楽にやるんだぞ

48 18/01/04(木)02:54:08 No.476310322

皿に出してたらすぐ揮発するんですけお!

49 18/01/04(木)02:54:30 No.476310358

シールあれば良いけどシールすらない部分は塗りたい

50 18/01/04(木)02:54:48 No.476310377

ロボットなら多少変なことになってもそういうものだと思い込めばそこまで心が折れないかもしれない

51 18/01/04(木)02:55:50 No.476310442

筆を洗うのがめっちゃ面倒なんだけど同じ筆を複数本用意すべきなんだろうか

52 18/01/04(木)02:56:06 No.476310473

練習と割り切るならボールとか安くて2体入ってていいかもしれない

53 18/01/04(木)02:56:15 No.476310483

戦車はいいぞ ムラない方が気になる

54 18/01/04(木)02:56:17 No.476310490

ロボットだって色塗ってるんだから多少のムラくらいあるかもしれない ないかもしれない

55 18/01/04(木)02:56:50 No.476310531

>皿に出してたらすぐ揮発するんですけお! 別の皿を逆さに被せておいて筆に塗料を含ませるときだけ開けると割と長持ちする

56 18/01/04(木)02:56:51 No.476310532

>調色したの保存しとくのにスペアボトルとか結構持っといた方がいいの? 同じ色にしたいけど後組みの前後に分けて塗らなきゃいけないとかの場合には欲しいけど とりあえず1,2個あれば十分

57 18/01/04(木)02:57:04 No.476310552

でも人の肌だと…?

58 18/01/04(木)02:57:24 No.476310580

バーニアの内側をメタリックカラーで塗るとチラリと見えた時かっこいい 最初はそのぐらいでいい

59 18/01/04(木)02:57:53 No.476310619

>俺はスペアボトルは使ってないなあ >混色比率を覚えておいて足りなくなる都度塗料皿で混ぜてる 適当に混ぜ混ぜするからだいたい同じような比率でやっても同じものできないマンだ俺…

60 18/01/04(木)02:58:10 No.476310642

人の肌は塗るなチークだけにしておけ光を透過しなくなる

61 18/01/04(木)02:59:00 No.476310695

>筆を洗うのがめっちゃ面倒なんだけど同じ筆を複数本用意すべきなんだろうか 用意すると作業効率は上がる

62 18/01/04(木)03:00:12 No.476310781

調色は本来は職人芸の部類だからな ほんとに同じ色は二度と出来ないと思った方がいいぞ

63 18/01/04(木)03:02:20 No.476310931

説明書とかに乗ってる混合比率通りにスケール使って混ぜてもイマイチ思った色にならない・・・

64 18/01/04(木)03:03:44 No.476311031

スレ画みたいな毛が金具で固定してある筆って奥のほうの塗料が落としにくいんだよね いい洗い方ってないんだろうか

65 18/01/04(木)03:04:07 No.476311053

艦船模型から筆塗りに入ったけど思ったより楽だった マスキング地獄よりチマチマ面相筆で塗る方が性に合ってるネ

66 18/01/04(木)03:04:13 No.476311065

色は下地にも左右されまくるのに 説明書は何も言ってくれない…

67 18/01/04(木)03:04:26 No.476311076

>説明書とかに乗ってる混合比率通りにスケール使って混ぜてもイマイチ思った色にならない・・・ 一度に大量に作らないと近づけるのは難しいと思う 量少ないと塗料が容器のどっかヘリにくっついた程度のことでも違いが出るから…

68 18/01/04(木)03:05:44 No.476311167

ガッシュは案外悪くなかった

69 18/01/04(木)03:06:10 No.476311195

筆は消耗品と割り切ろう ただ安い面相筆はすぐにダメになるから1000円くらいの使った方が逆に経済的

70 18/01/04(木)03:06:55 No.476311253

エッジに色が乗らないからちくしょう!

71 18/01/04(木)03:07:17 No.476311278

筆をきれいに優しく洗うのって難しいよね

72 18/01/04(木)03:07:20 No.476311283

イタチ毛良いよね・・・ 同じ製品を同じような使い方してても品質にばらつきがあるけど・・・

73 18/01/04(木)03:07:25 No.476311290

水溶きアクリルとか初めて知った 白とか隠ぺい力低いのでもいけるのかな

74 18/01/04(木)03:08:06 No.476311335

調色の現場見た事あるけど一斗缶に二、三滴ほど入れて調色してて俺には無理だこれ!ってなった

75 18/01/04(木)03:08:50 No.476311395

どうせ消耗品だしと思って100均筆を買ってみたものの 使うそばから毛が抜けて無理すぎる…ってなった

76 18/01/04(木)03:11:32 No.476311553

>水溶きアクリルとか初めて知った >白とか隠ぺい力低いのでもいけるのかな 戦車を冬季迷彩にした事あるけど濃い色の下地に白はかなり重ねないと無理だった おとなしくサフやらで下地作ってからの方が吉

77 18/01/04(木)03:11:47 No.476311573

タミヤのHGとPROを使い分けてるけどガイアノーツから出たのはどうなんだろうなあ

78 18/01/04(木)03:12:17 No.476311609

下地から剥がす感じにしたいのか単色塗装を綺麗にしたいのかで変わるな

79 18/01/04(木)03:13:23 No.476311675

書道教室でもまずいい筆かどうかで初心者に差が出るほどです

80 18/01/04(木)03:14:30 No.476311748

不器用で一向に筆塗りが上達しなかった俺は結局エアブラシ買ったよ…筆塗りは技量がモロに出て辛い…

81 18/01/04(木)03:15:20 No.476311803

そして始まるマスキング地獄

82 18/01/04(木)03:15:24 No.476311808

筆はいちばん安い白い毛のやつは毛がめっちゃ抜けまくるので絶対買ってはいけない 最低でも毛がオレンジ色のやつにしましょう

83 18/01/04(木)03:16:09 No.476311853

使い古しは洗浄用や溶きパテ筆に降格などで

84 18/01/04(木)03:17:43 No.476311950

メカコレ買ってきて一晩で塗るのたのちい

85 18/01/04(木)03:18:31 No.476312000

筆は獣毛と樹脂毛でそれぞれ長所と短所があってどちらが自分に合ってるかまだ答えが出ない感じだ 今のところは馬の毛のやつでそこそこ綺麗に塗れてる

86 18/01/04(木)03:19:46 No.476312074

上手い人は筆塗りなのか判別出来ないレベルで仕上げるからな…

87 18/01/04(木)03:23:08 No.476312297

小学生の頃塗装に挑戦だ!と授業で使った絵の具でやったら何かうまく塗れないなーってなった思い出

88 18/01/04(木)03:24:48 No.476312400

>小学生の頃パテ盛りに挑戦だ!とタミヤのラッカーパテを盛ったら何か溶けてるなーってなった思い出

89 18/01/04(木)03:47:05 No.476313591

>どうせ消耗品だしと思って100均筆を買ってみたものの >使うそばから毛が抜けて無理すぎる…ってなった 水彩用だから溶剤で毛を止めてるのり剥がれる

90 18/01/04(木)03:50:16 No.476313772

成型色の上に似たような色をワザとムラが出る感じで塗って 昔のプラモのパッケージみたいな質感を目指してる

91 18/01/04(木)03:51:40 No.476313844

>どうせ消耗品だしと思って100均筆を買ってみたものの >使うそばから毛が抜けて無理すぎる…ってなった ずっと筆塗りやってる人は100均の筆らしいけど 買ってきたらまず根本の金属部分潰して抜けづらくするみたい

92 18/01/04(木)03:55:27 No.476314019

やっぱり塗り方も道具も人それぞれだねえ

93 18/01/04(木)03:59:00 No.476314201

>ガンプラならそれこそガンダムマーカーってあるじゃない ガンダムマーカーお皿に出して筆塗りたまにするんだけど気がついたらガンダムマーカーエアブラシなんてもんが売り出される時代になってしまった

94 18/01/04(木)03:59:23 No.476314230

ノウハウどうこうよりまず実践が第1

95 18/01/04(木)04:02:04 No.476314372

買おう!HJ12月号!!

96 18/01/04(木)04:12:02 No.476314889

筆塗り派の人って教本通りの縦に塗って長時間置いて横に塗って… って塗装方法でやってる人のほうが少なそう

97 18/01/04(木)04:22:20 No.476315390

筆でやるなら水性アクリルいいよね本当に気楽にやれる

98 18/01/04(木)04:31:02 No.476315801

塗装するとねぇ…ほんとMGはめんどい

↑Top