虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/04(木)00:37:09 今読み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)00:37:09 No.476286622

今読み終わった 後味悪すぎてびっくりした

1 18/01/04(木)00:38:06 No.476286894

ああ次はどこでやり直せばよかったか探しだ

2 18/01/04(木)00:38:25 No.476286972

大丈夫だ作者の若先生が一番ダメージ受けて 治癒のためにエグゾスカル零を描かずにいられなかった程度の傷を負った

3 18/01/04(木)00:38:27 No.476286981

やはり貝殻では

4 18/01/04(木)00:39:03 No.476287152

せめてゾンビ牛股が伊良子殺してればなあ

5 18/01/04(木)00:39:30 No.476287293

最後お家捨てて三重様守ろうとしてたのに何も伝わってない…

6 18/01/04(木)00:39:51 No.476287405

封建社会いいよね

7 18/01/04(木)00:40:17 No.476287515

シグルイのバッドエンドとエクゾスカル零の救いの無さがあって初めて衛府の七忍の輝きがあるんだ…

8 18/01/04(木)00:40:26 No.476287562

もっと辿っていくと牛股がこっそり寺で伊良子殺すべきだった まぁ盲目なら復讐無理と思ったんだろうけど

9 18/01/04(木)00:40:42 No.476287626

貝殻の塩対応どうにかすればとは思ってたけどあれで和解できてても伊良子は野心で結局なにかやらかしそうだし目潰しで済ませないで殺しとくべきだった気もする…

10 18/01/04(木)00:41:11 No.476287779

牛股師範の渾身の流れ星が不発したのが痛かった

11 18/01/04(木)00:41:24 No.476287834

>シグルイのバッドエンドとエクゾスカル零の救いの無さがあって初めて衛府の七忍の輝きがあるんだ… なんで急にテンション上がったの なんかあったの?

12 18/01/04(木)00:41:43 No.476287938

あのまま続けると藤木がもっと救われない展開になるし

13 18/01/04(木)00:41:51 No.476287975

伊良子を殺してたら三重の心は壊れたままで衰弱死してたから意味ないんだよな…

14 18/01/04(木)00:41:52 No.476287983

原作だとあの後さらに源之助はコミュニケーション不足によるすれ違いで曇って最後死ぬ

15 18/01/04(木)00:42:24 No.476288110

若先生は躁鬱の気がある

16 18/01/04(木)00:42:33 No.476288137

仮に伊良子が現れず藤木がそのまま跡目になってもどっかで三重様が破綻しそう

17 18/01/04(木)00:42:43 No.476288181

>なんで急にテンション上がったの >なんかあったの? 裏返った

18 18/01/04(木)00:43:24 No.476288397

だからゲンノスキにじんわりしたよ…よかった

19 18/01/04(木)00:43:26 No.476288404

エグゾスカルの途中で明らかに病から回復してるのが面白い 漫画はイマイチだったがな

20 18/01/04(木)00:43:27 No.476288409

まず伊良子の女癖の悪さどうにかせんとどうしようもない

21 18/01/04(木)00:43:32 No.476288432

やっぱ虎眼先生がいかんよなぁ…

22 18/01/04(木)00:43:59 No.476288536

なんでこんな話にしたのっていうと大体原作あるからってなってしまうのでどうしようもない

23 18/01/04(木)00:44:04 No.476288564

俺って夜鷹の子なんだよー俺も農民の子で貰われただけでさーって言い合えれば…

24 18/01/04(木)00:44:06 No.476288572

画像のお嬢さんって疫病神だよね…

25 18/01/04(木)00:44:20 No.476288632

なんでシグルイを題材に選んだの…?

26 18/01/04(木)00:44:30 No.476288666

>ああ次はどこでやり直せばよかったか探しだ まずは伊良子がエスパーで貝殻野郎の真意を汲み取るところからだ

27 18/01/04(木)00:44:31 No.476288671

大体は伊良子のちんぽが悪い それに魅了された三重も悪い コミュ障の藤木が結局悪い そもそも大元の虎眼先生が一番悪い とまぁ遡っていくと最期には武家社会が悪いよねとなる つまり詰んでる

28 18/01/04(木)00:44:35 No.476288685

いく以外なら女癖の悪い当主で済んでたと思うよ… 一番手出しちゃ行けないやつ

29 18/01/04(木)00:44:58 No.476288780

最善のやり直しポイントは伊良子が虎眼流の門をくぐった時しかない つまりは物語の最初から破滅する運命にある

30 18/01/04(木)00:45:13 No.476288845

疫病神っていうか箱入りメンヘラだよ 虎殺され初めたら鬱から復活

31 18/01/04(木)00:45:39 No.476288962

>俺って夜鷹の子なんだよー俺も農民の子で貰われただけでさーって言い合えれば… 跡目問題が絡まない友情モノならそれで大団円だけど伊良子←三重←藤木って関係がどうにもならんのだよな…

32 18/01/04(木)00:46:11 No.476289102

伊良子は虎眼流なんかに来ないで別のとこで仕官の道を探せばもう少しマシな人生だったろうな

33 18/01/04(木)00:46:30 No.476289173

忠長公が暗君…でなければワンチャンあったよ

34 18/01/04(木)00:46:36 No.476289198

>伊良子←三重←藤木って関係がどうにもならんのだよな… 伊良子の矢印が無節操にいっぱい伸びるし藤木いないifでも詰んでるな

35 18/01/04(木)00:46:42 No.476289218

死狂いではなく士狂いとはね…

36 18/01/04(木)00:46:43 No.476289221

俺は藤木悪くないと思う いらこが糞コテだったのが悪いと思う! バーカ!死ね!死んだ!

37 18/01/04(木)00:47:07 No.476289315

>伊良子は虎眼流なんかに来ないで別のとこで仕官の道を探せばもう少しマシな人生だったろうな でも徳川縁の武術指南役になるには選択肢がないから…

38 18/01/04(木)00:47:20 No.476289369

伊良子も途中まで虎岩流と上手くいってたよね…彼なりに

39 18/01/04(木)00:48:19 No.476289615

全試合描いてたらどうなっていたのか

40 18/01/04(木)00:48:20 No.476289621

まあ伊良子が仕置受けたのは当然だわな あの時殺害しなかったのは虎眼流の悪癖

41 18/01/04(木)00:48:38 No.476289681

そもそも原作アリでこの結末だからどうしようもないし 原作なんて私やっぱり清玄様が好き!で後追い自害なんだからもっとどうしようもないし

42 18/01/04(木)00:49:04 No.476289773

貝殻野郎の真意を汲み取れて女癖を改めたとしても行動の根幹が階級社会の否定だからいつかヤバイことになると思う

43 18/01/04(木)00:49:11 No.476289804

三重ももっと現実を見てくれれば… あそこでああする以外どうしろと…下手するとお前もおじゃんなんだぞ!

44 18/01/04(木)00:49:14 No.476289814

残酷とは努力が報われないことだからね…

45 18/01/04(木)00:49:50 No.476289967

でも原作だと描写がないせいか三重様死んだのは結局伊良子にまだ惚れてたからって印象なんだけどね

46 18/01/04(木)00:49:55 No.476289994

原作の展開シグルイ的には三重様自害で曖昧になった結果だよね藤木

47 18/01/04(木)00:49:57 No.476290004

伊達にして返すべし

48 18/01/04(木)00:50:30 No.476290130

でもこの結末から十数年経て七忍でゲンノスキが救われたのは胸に来るものがある

49 18/01/04(木)00:50:32 No.476290139

生まれついての侍(にして貰った大恩が虎眼先生にあるからお主と一緒に高みを目指して虎眼流を極めたい)でござる

50 18/01/04(木)00:50:45 No.476290206

そうか水面に

51 18/01/04(木)00:50:49 No.476290227

伊良子を殺すときも心底嫌そうで

52 18/01/04(木)00:51:14 No.476290307

読み返してみろ 三重様ずっと伊良子追ってるだけだぞ

53 18/01/04(木)00:51:18 No.476290323

>ああ次はどこでやり直せばよかったか探しだ 道場破りの時点でうっしーが伊良子殺しておけばなんとかなっていたのでは

54 18/01/04(木)00:51:42 No.476290422

エクゾスカルもひたすら陰鬱ではあるけど全体のテーマは熱いしあれはあれで好き

55 18/01/04(木)00:51:47 No.476290445

>生まれついての侍(にして貰った大恩が虎眼先生にあるからお主と一緒に高みを目指して虎眼流を極めたい)でござる 言い方!!!!!!!!!!

56 18/01/04(木)00:51:51 No.476290465

すごい技を色々積み重ねてきて最期に滅茶苦茶ドロ臭い戦いするのいいよね

57 18/01/04(木)00:51:55 No.476290485

三重は藤木が伊良子を斬って自分の事一生守るって誓って約束果たしてくれればそれでよかったんだよ そうすれば伊良子への残滓も断ち切って本気で藤木を男として愛するつもりだった ただその貝殻野郎は三重との約束を守るために全てを捨てて貝殻野郎になるしかなかっただけで

58 18/01/04(木)00:52:02 No.476290512

虎眼先生は死んだ後思い出の中の笑顔でセーフ扱いされてるからいいんだよ…

59 18/01/04(木)00:52:05 No.476290527

>三重ももっと現実を見てくれれば… >あそこでああする以外どうしろと…下手するとお前もおじゃんなんだぞ! 辱めを受けるのなら舌噛んで死ぬって娘なので 傀儡になるより一緒に死ぬ方選んでほしかった

60 18/01/04(木)00:52:08 No.476290537

藤木源之助は(親に捨てられたところを虎眼先生に拾って頂いた時一度死んで生まれ変わったので)生まれ相手の士にござる

61 18/01/04(木)00:52:24 No.476290589

ゲンノスキ大好きなんだけど合体した後の見た目がほぼ猛なのがちょっと… まだちょろっと出てきただけだから変身時のみとかならいいんだが

62 18/01/04(木)00:52:59 No.476290732

最後は高次元のバトルの末の決着だったけど盲目の剣士が空振りしたところを隻腕の剣士が押し切ったと書くと原作通りと聞いた

63 18/01/04(木)00:53:26 No.476290839

結末へ至る描写が凄い国語力要求される感じで新鮮な漫画だった

64 18/01/04(木)00:53:50 No.476290928

第三者の視点ではクソ試合いいよね… よくない…いややっぱりいい…やっぱりよくねえ…

65 18/01/04(木)00:54:20 No.476291045

>>伊良子は虎眼流なんかに来ないで別のとこで仕官の道を探せばもう少しマシな人生だったろうな >でも徳川縁の武術指南役になるには選択肢がないから… 柳生のとこ行ってりゃ余裕で仕官になれたんじゃねえかな

66 18/01/04(木)00:54:22 No.476291052

高次元バトルだったかなあ… 謎の力でいくの視界かりてたのがバレて負けただけに見える

67 18/01/04(木)00:54:43 No.476291129

おいは恥ずかしか!

68 18/01/04(木)00:54:55 No.476291186

いくぅの視界が伊良子の視界だったの?

69 18/01/04(木)00:55:17 No.476291281

>最後は高次元のバトルの末の決着だったけど盲目の剣士が空振りしたところを隻腕の剣士が押し切ったと書くと原作通りと聞いた 側から見ると隻腕の剣士はすっぽ抜けて盲目の剣士は空振りした結果という

70 18/01/04(木)00:55:19 No.476291288

>柳生のとこ行ってりゃ余裕で仕官になれたんじゃねえかな 基本的には柳生一族が継ぐから無理じゃねえかな

71 18/01/04(木)00:55:38 No.476291359

片腕の剣士の剣はやっぱりすっぽ抜けて盲目の剣士の剣はやっぱあらぬとこを斬って

72 18/01/04(木)00:55:44 No.476291384

最後の絶望感がすごい リアルにうわぁっ…ってなった

73 18/01/04(木)00:57:01 No.476291659

>いくぅの視界が伊良子の視界だったの? それを見破らないと勝てないっていうのがクソゲーすぎる… 牛股師範はそこを見誤って斬られちゃったし

74 18/01/04(木)00:57:10 No.476291708

原作だと新しい女に惚れて女も源之助に惚れるからハッピーエンド

75 18/01/04(木)00:57:33 No.476291794

最後にはやっぱりわかりあえたんだよね…ああうん無理だよね状況的に…

76 18/01/04(木)00:57:37 No.476291808

>原作だと 剣士凡て斃る

77 18/01/04(木)00:57:37 No.476291810

>読み返してみろ >三重様ずっと伊良子追ってるだけだぞ あれだけ貝殻を使った暗喩を連発した上に地の文で三重様が完全に吹っ切れたとも表現してるのにそれはねえよ…

78 18/01/04(木)00:57:45 No.476291852

あの…ガマ剣法は…

79 18/01/04(木)00:57:52 No.476291879

>原作だと新しい女に惚れて女も源之助に惚れるからハッピーエンド し、死んでる…

80 18/01/04(木)00:57:56 No.476291902

三重も三重でもうちょい我慢して藤木が吐くとこまで見ていれば察することができたろうに

81 18/01/04(木)00:57:57 No.476291903

よく考えるとワイヤレスいくEYEで振り切るタイミング計ってるってひどいトンデモ能力だな

82 18/01/04(木)00:58:05 No.476291949

柳生はもうこの時代飛び込みで取ってくれる感じではないのでは

83 18/01/04(木)00:58:16 No.476291996

原作通り伊良湖に投げつけて高感度レーダーだからそれを撃ち落とした隙に鍔迫り!うむ!だとちょっと絵になるから漫画だと無様にするね…

84 18/01/04(木)00:58:19 No.476292002

覚悟とかならともかくこの世界でも視界肩代わりとか そんな事起こるのかと思った

85 18/01/04(木)00:59:11 No.476292202

三重様がどこで正気を取り戻したのかが分からない うどん玉と虎眼陣羽織まではまだ狂気に取り付かれてそうだし 少なくともシグルイの中ではお守り申すの時点で正気を取り戻してるうえに伊良子を振り切って藤木を完全に認めてるよね

86 18/01/04(木)00:59:13 No.476292209

>三重も三重でもうちょい我慢して藤木が吐くとこまで見ていれば察することができたろうに 道場で孕ませろ!暴れる?抑えろ!で従った前例があるからな…

87 18/01/04(木)00:59:30 No.476292277

うしまた負けたのはカジキ使ったからだと思う どうかんがえても振るの遅いだろアレ しかも片手って… それでギリギリだったから真剣使ってりゃ勝ってた

88 18/01/04(木)00:59:46 No.476292338

http://oropon.hatenablog.com/entry/2015/01/11/065638 これが一番わかりやすいよねラストの解釈

89 18/01/04(木)01:00:01 No.476292402

>覚悟とかならともかくこの世界でも視界肩代わりとか >そんな事起こるのかと思った 出来る 出来るのだ

90 18/01/04(木)01:00:04 No.476292418

>三重様がどこで正気を取り戻したのかが分からない 2人でお散歩したとこ位?

91 18/01/04(木)01:00:04 No.476292422

>原作だと新しい女に惚れて女も源之助に惚れるからハッピーエンド うん源之助に惚れたね…源之助に

92 18/01/04(木)01:00:09 No.476292442

>三重も三重でもうちょい我慢して藤木が吐くとこまで見ていれば察することができたろうに 吐くほど嫌なのにそれでも従うってのがもう無理なんだよ

93 18/01/04(木)01:00:18 No.476292482

貝殻野郎が無口すぎて誤解が生まれ過ぎだと思うんです

94 18/01/04(木)01:00:21 No.476292498

藤木どの手合わせ願います!あっそういえば伊良子って奴は虎眼流を下してめっちゃ出世したらしいですね!

95 18/01/04(木)01:00:28 FvnkbiHU No.476292524

>最後の絶望感がすごい >リアルにうわぁっ…ってなった それもあるけど御前試合自体が兵力集めのつもりで戦略レベルで詰んでるのがわかるところもなかなか

96 18/01/04(木)01:00:53 No.476292632

>そんな事起こるのかと思った その言葉がかえって若き心を揺さぶりついには…

97 18/01/04(木)01:01:04 No.476292672

>三重も三重でもうちょい我慢して藤木が吐くとこまで見ていれば察することができたろうに 察したとしても結局はお上に逆らえない現実に押しつぶされるんじゃないかなぁ 藤木が逆らって二人とも処刑されるルートのほうが三重はまだ満足したと思う

98 18/01/04(木)01:02:06 No.476292929

>藤木が逆らって二人とも処刑されるルートのほうが三重はまだ満足したと思う 守ると言った以上藤木はそれを認められないからもうどうにもならんのよね

99 18/01/04(木)01:02:31 No.476293032

>なんでこんな話にしたのっていうと大体原作あるからってなってしまうのでどうしようもない 原作は武士道残酷物語で封建社会怖いねで説明つくんでこんなクレイジーな話じゃない中編を興の乗るまま膨らまして自分に大ダメージってのがらしいけど

100 18/01/04(木)01:02:40 No.476293074

虎眼ですらへへぇするのに無茶を言いなさる

101 18/01/04(木)01:03:03 FvnkbiHU No.476293162

そもそも物語スタート時点で岩本家の出世の可能性ってあったんだっけ?

102 18/01/04(木)01:03:08 No.476293188

>貝殻野郎が無口すぎて誤解が生まれ過ぎだと思うんです 誤解なく意思疎通できてたとしても野心と恩義がぶつかってたろうけどそっちのほうがスカッとしたかもしれない

103 18/01/04(木)01:03:55 No.476293387

よし今日は切腹日和だって晴れやかな顔押してる藤木と三重に上からの命令で切腹ダメよするのいいよね…

104 18/01/04(木)01:04:14 No.476293465

江戸幕府引いては武家社会という個人にとってあまりに強大な社会体制という怪物を前にして 吹けば消えるような一抹の約束のために憎み抜いていた相手と芽生えた友情も切磋琢磨した剣士の誇りも 全てを捧げそして奪われた男がその末路に命よりも大切だったはずの約束すら失うというのは 控えめに言って若先生はもっとおぞましい何かだと思う

105 18/01/04(木)01:04:23 No.476293495

三重様も三重様でかなりのクソコテぶりだからな…

106 18/01/04(木)01:04:39 No.476293550

あいつ

107 18/01/04(木)01:05:01 No.476293625

ワカセンここまで自分がのめり込むとは思ってなかったんだろうな いつか堅苦しい時代劇もっかいやってほしいが

108 18/01/04(木)01:05:18 No.476293686

シグルイ終わってもう10年くらいたつのか…

109 18/01/04(木)01:05:37 No.476293772

>そもそも物語スタート時点で岩本家の出世の可能性ってあったんだっけ? 門弟千人超えの大道場で掛川の武術指南役も努めてるから踏み台にして上を目指そうとしてた

110 18/01/04(木)01:06:50 No.476294055

武家社会否定したい伊良子と武家社会を否定して欲しい三重は実際相性がいい

111 18/01/04(木)01:07:02 No.476294100

出世の果が幕末で内戦の末に討ち死にする武家位だと思うと… ごめんそっちのが充実して死ねそうやな

112 18/01/04(木)01:07:15 No.476294151

>これが一番わかりやすいよねラストの解釈 丁寧な解読だ すごくしっくりくる

113 18/01/04(木)01:07:26 No.476294201

>三重様も三重様でかなりのクソコテぶりだからな… この日生まれた化け物は二人

114 18/01/04(木)01:07:55 No.476294335

いや三…

115 18/01/04(木)01:08:55 No.476294575

戦場に流れ星が舞いまくるとか恐ろしいな幕末

116 18/01/04(木)01:09:00 No.476294590

>虎眼ですらへへぇするのに無茶を言いなさる 母親自殺に追い込んだクソ親父への否定でもあるから

117 18/01/04(木)01:10:46 No.476294966

別の漫画の方だと救われてたね源之助

118 18/01/04(木)01:10:53 No.476294988

前門の伊良子 後門の三重

119 18/01/04(木)01:13:01 No.476295452

>なんで急にテンション上がったの >なんかあったの? マイナスにマイナスを掛けるとプラスになるじゃん?

120 18/01/04(木)01:14:13 No.476295691

ゲンノスキも末路としてはつらいもんだけど救われてはいたからね

121 18/01/04(木)01:14:26 No.476295748

>謎の力でいくの視界かりてたのがバレて負けただけに見える いくの視界をそのまま感じ取れるんなら無明逆流れを空振る事は意味が無いし いくの感覚がなんとなく感じ取れる程度の事だと思う

122 18/01/04(木)01:15:25 No.476295967

>別の漫画の方だと救われてたね源之助 衛府の七忍なのか腕なのか

123 18/01/04(木)01:15:43 No.476296043

>別の漫画の方だと救われてたね源之助 虎眼先生も念願の徳川仕官して戦場で死んだしな 死んだのかなあれ…

124 18/01/04(木)01:15:54 No.476296080

エクゾスカルは人類が平和と繁栄を極めた結果遺伝子レベルでゾンビになって 倒すべき悪もいない世界で正義の味方がどう生きるかという答えのない世界というシグルイ以上に救いがない状態なのに 最後には昔のノリノリの若先生の勢いを取り戻してやりたいように生きればいいんだよ!ってなるのが最高に良いんだ

125 18/01/04(木)01:15:55 No.476296082

ゲンノスキは知行返上して身分の檻から解かれたから 死にはしたけど救済された

126 18/01/04(木)01:16:16 No.476296144

>なんでシグルイを題材に選んだの…? 復讐の盲目の剣士vs隻腕の剣士! うおおおおおお!!!最高に熱い一戦を描いてやる!!!

127 18/01/04(木)01:17:21 No.476296398

途中でオリジナルストーリーとか他の短編の主人公とか出してきてどう畳むのかと思ってたが、 結局全部放り投げて原作どおりに畳んだだけだった

128 18/01/04(木)01:17:28 No.476296426

>復讐の盲目の剣士vs隻腕の剣士! >うおおおおおお!!!最高に熱い一戦を描いてやる!!! 最初の方絶対そんな感じでテンション上がってたのが身体のそり具合からも読み取れる 俺は不可能を可能にする瞬間を生み出す決意みたいなのすら感じる1巻末だった

129 18/01/04(木)01:17:57 No.476296526

シグルイ源之助だと原作源之助みたいに他の女に惚れるとか出来なさそうなくらいメンタルバキバキになってそうだけど大丈夫なんだろうか

130 18/01/04(木)01:18:00 No.476296530

熱いっちゃあ熱いんだけどそれ以上に終始重苦しくて気が滅入るわ!

131 18/01/04(木)01:19:01 No.476296741

>途中でオリジナルストーリーとか他の短編の主人公とか出してきてどう畳むのかと思ってたが、 >結局全部放り投げて原作どおりに畳んだだけだった 当たり前だろ!

132 18/01/04(木)01:19:12 No.476296785

森秀樹が他の短編も一緒に原作どおりに漫画化してるので そちらもおすすめです

133 18/01/04(木)01:19:39 No.476296868

>途中でオリジナルストーリーとか他の短編の主人公とか出してきてどう畳むのかと思ってたが、 >結局全部放り投げて原作どおりに畳んだだけだった がま剣法編もやるかと思ったら別にそんなことなかったぜ!

134 18/01/04(木)01:20:53 No.476297172

虎眼先生→権力者の部下になれた 牛股→嫁ゲット 藤木→ニライカナイへ参ろう 伊良子→そこらへんの娘を拉致 衛府だと皆の新しい活躍が見れてとても嬉しい

135 18/01/04(木)01:20:59 No.476297188

太陽より熱い戦いの決着に後に待っていたのは液体窒素より凍え沈んだ狂気だった…

136 18/01/04(木)01:21:02 No.476297192

シグルイは当初はライフワークにするつもりだったかもしれないけど明らかに藤木に肩入れしすぎてて続かねえよこんなん!ってなった

137 18/01/04(木)01:21:35 No.476297301

>森秀樹が他の短編も一緒に原作どおりに漫画化してるので >そちらもおすすめです 知らないこくじんがいる…

138 18/01/04(木)01:22:14 No.476297457

付録の朗読CD聴いて元はこんな短いんだって思った

139 18/01/04(木)01:22:26 No.476297500

>虎眼先生→権力者の部下になれた >牛股→嫁ゲット >藤木→ニライカナイへ参ろう >伊良子→そこらへんの娘を拉致 >興津→こや誤チェストにごわす

140 18/01/04(木)01:22:43 No.476297555

ガマせっかくだしたのだから第二試合も見たかったけどやはり蛇足か

141 18/01/04(木)01:22:53 No.476297592

勝手にエグゾスカルの連載決めた編集部ひでぇと思ったけどその結果が衛府なら意味はあったんだなって

142 18/01/04(木)01:23:04 No.476297628

>最初の方絶対そんな感じでテンション上がってたのが身体のそり具合からも読み取れる >俺は不可能を可能にする瞬間を生み出す決意みたいなのすら感じる1巻末だった 何であんなに重くなって行ったの…

143 18/01/04(木)01:23:22 No.476297697

他の試合やるにしてもこんだけ熱やら怨念やら込めるのはもう無理そう

144 18/01/04(木)01:23:24 No.476297703

腕だと別の参加者とくっついて?終わりだからハッピーエンド

145 18/01/04(木)01:23:47 No.476297796

まぁ5巻あたりまでとその後は良くも悪くも原作者のノリだよね 仕置までは1巻の濃度がすごい

146 18/01/04(木)01:23:53 No.476297830

絵柄も作品の雰囲気もどんどん暗い感じになっていった

147 18/01/04(木)01:23:59 No.476297856

>>結局全部放り投げて原作どおりに畳んだだけだった >がま剣法編もやるかと思ったら別にそんなことなかったぜ! まだ連載中盤くらいだった頃に先生がインタビューか何かで どれだけ時間かかっても全エピソードを描ききりたいみたいなことを言ってた記憶あるんだけどな… 他のと混ざってるだけかも

148 18/01/04(木)01:24:36 No.476297998

でもシグルイの藤木が全て斃るのもすげぇ見たいんだよね…

149 18/01/04(木)01:25:19 No.476298121

エグゾは六花が出た辺りから若先生の元気を感じ出したよ

150 18/01/04(木)01:29:12 No.476299028

>勝手にエグゾスカルの連載決めた編集部ひでぇと思ったけどその結果が衛府なら意味はあったんだなって あれその後のインタビューでちゃんと訂正してるからな!? シグルイ終わって心にぽっかり穴が空いたような状態が一ヶ月以上続いて 届いたチャンピオンRED読んだら来月から連載って書いてあるけど全然実感沸かなかったって事だからね

151 18/01/04(木)01:32:04 No.476299706

原作の他のエピソードも面白いので良かったら読んでみて欲しい 寝取り剣vs寝取られ剣とか

152 18/01/04(木)01:35:24 No.476300513

身代わり試合のコント感が好き

↑Top