虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/02(火)22:42:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)22:42:57 No.475993582

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/02(火)22:44:38 No.475994110

両方にランクインしてる酒は強い

2 18/01/02(火)22:45:28 No.475994402

ただの老化

3 18/01/02(火)22:49:02 No.475995589

ドリームキャストブランド購入

4 18/01/02(火)22:49:39 No.475995892

ウィンターウォー

5 18/01/02(火)22:49:51 No.475996004

女がないじゃん

6 18/01/02(火)22:50:38 No.475996251

キューバキキ

7 18/01/02(火)22:50:52 No.475996320

パソコンインターネット(ゲーム)

8 18/01/02(火)22:52:26 No.475996788

バブル期はドンペリや高級ウイスキー飲んでたのが今は金麦あたりかもしれない

9 18/01/02(火)22:56:23 No.475997926

ウォーキングとペットの世話はそもそも趣味なのかそれ

10 18/01/02(火)22:58:11 No.475998459

歳をとると温泉が体にしみる

11 18/01/02(火)23:00:07 No.475999059

>ウォーキングとペットの世話はそもそも趣味なのかそれ 少なくとも動物の飼育は立派な趣味だろ

12 18/01/02(火)23:02:32 No.475999760

右のお酒ってストゼロでしょう?

13 18/01/02(火)23:03:48 No.476000120

>右のお酒ってストゼロでしょう? なぜそう決めつけたがる

14 18/01/02(火)23:03:57 No.476000156

バブル期でゲーム趣味ってなに ファミコン?

15 18/01/02(火)23:04:19 No.476000252

ドリキャスは昔一大ブランドだった

16 18/01/02(火)23:04:36 No.476000340

メとガをでっちあげてドライブとつなげよう

17 18/01/02(火)23:05:26 No.476000576

これ同じ世代じゃなくて左のバブル期の若者が中年になった今ってだけなのか

18 18/01/02(火)23:05:38 No.476000633

酒は趣味っていうか習慣だと思う

19 18/01/02(火)23:05:44 No.476000662

>ファミコン? SFCやメガドラじゃない

20 18/01/02(火)23:07:21 No.476001183

バブルて1986-1991くらいだからな

21 18/01/02(火)23:07:54 No.476001341

>バブルて1986-1991くらいだからな もっと長い

22 18/01/02(火)23:08:51 No.476001634

1970-2000くらいだってことでいいよ

23 18/01/02(火)23:09:26 No.476001848

バブル長いな!

24 18/01/02(火)23:12:02 No.476002678

>1970-2000くらいだってことでいいよ 少なくとも1992-3年くらいにはもうバブル崩壊てネタにしてたよテレビで こないだ昔の北野ファンクラブyoutubeで見てたらしきりにバブル崩壊いうてたし

25 18/01/02(火)23:12:48 No.476002941

アメリカのバブルは1920年代ずっと 日本のバブルは80年代末に5年くらい 中国のはいつまで続くのかね

26 18/01/02(火)23:13:32 No.476003179

もうめんどくさいから1900-2100でいいや

27 18/01/02(火)23:14:04 No.476003347

就職した頃ははじけてたから95より前だと思うよ

28 18/01/02(火)23:15:19 No.476003752

もうちょっと厳密なこというと ゲームバブルとかはもうちょっと先まであったりした

29 18/01/02(火)23:16:11 No.476004040

高度経済成長期は根拠のある成長だけど バブルは何の根拠もない株や土地ころがしで起こるもんだからね…

30 18/01/02(火)23:17:08 No.476004372

ホイチョイ全盛期は既に斜陽という矛盾 ジュリアナもアフターバブルだし

31 18/01/02(火)23:17:09 No.476004383

今の経済はバブル景気と一緒とかアホな事言ってる経済アナリストもいる

32 18/01/02(火)23:18:11 No.476004704

>1970-2000くらいだってことでいいよ 70年代初期から80年代中盤までオイルショックじゃねーか!

33 18/01/02(火)23:18:20 No.476004756

どうでもいいけどアナリストって言われるとどうしてもケツの穴がムズムズするんだよね

34 18/01/02(火)23:19:18 No.476005054

>どうでもいいけどアナリストって言われるとどうしてもケツの穴がムズムズするんだよね 潜在的なホモですね

35 18/01/02(火)23:21:17 No.476005699

博多華丸大吉がとあるテレビ番組で地方によってバブルって違ってて九州はあとあとまで潤ってたから東京に出る気なかったって話てたな 言われてみればうちの田舎はバブルなんて物自体なかった

36 18/01/02(火)23:21:33 No.476005776

>ホイチョイ全盛期は既に斜陽という矛盾 >ジュリアナもアフターバブルだし 私をスキーにとか彼女が水着に…はリゾートブームを起こしたから あれは全盛期なんじゃねか?

37 18/01/02(火)23:21:44 No.476005841

war king

38 18/01/02(火)23:22:41 No.476006138

どこかで止まりはするだろうけど中国は莫大な人口を抱えてるkら バブルというよりは実体経済成長な気もする

39 18/01/02(火)23:24:12 No.476006665

imgってバブル経験「」とかいるの…? フカシじゃなくて

40 18/01/02(火)23:25:42 No.476007133

>imgってバブル経験「」とかいるの…? >フカシじゃなくて いるかいないかでいえば15年前の時点で40台とかの「」いたんだし ゼロではないだろ

41 18/01/02(火)23:25:57 No.476007198

50台くらいなら居るんじゃない

42 18/01/02(火)23:26:16 No.476007291

ガキの頃バブルだったよ 両親が離婚して土地を売った直後に崩壊したからめっちゃ損してた

43 18/01/02(火)23:26:54 No.476007472

DCブランド収集は趣味?

44 18/01/02(火)23:27:28 No.476007628

バブル当時社会人はいないだろうが スーファミ世代の「」ならうっすら覚えてるんじゃないバブル

45 18/01/02(火)23:28:09 No.476007823

80年代後半だよ

46 18/01/02(火)23:29:10 No.476008089

伊集院光くらいの世代でギリギリ恩恵をうけたくらい?

47 18/01/02(火)23:30:14 No.476008395

>imgってバブル経験「」とかいるの…? >フカシじゃなくて 母ちゃんと毎週末デパート行ってたの覚えてるよ バブル崩壊とともに父ちゃんの会社潰れたけど

48 18/01/02(火)23:30:34 No.476008517

就職の面接で交通費が出たぞ しかもタクシー代で

49 18/01/02(火)23:31:00 No.476008672

>ガキの頃バブルだったよ >両親が離婚して土地を売った直後に崩壊したからめっちゃ損してた バブル期就職組じゃなかったらいっぱいいるよな うちも山一に全財産もってかれた

50 18/01/02(火)23:33:29 No.476009430

バブル期のゲームって今やるとうn…ってのでしょ よくやれたな

51 18/01/02(火)23:34:24 No.476009719

山一證券復活するらしいな

52 18/01/02(火)23:35:15 No.476009998

>バブル期のゲームって今やるとうn…ってのでしょ >よくやれたな セガの体感ゲームとかナムコワンダーエッグとかあの時代ならではの大型のものもあったけどね

53 18/01/02(火)23:35:24 No.476010045

ガキの頃バブルだったけど親父がヘマやってろくに食えない時期もあった

54 18/01/02(火)23:36:30 No.476010378

今30代なかばくらいなら十代前半に親に連れられてバブルな雰囲気を感じたことがあるはず

55 18/01/02(火)23:36:56 No.476010516

バブルは87年から91年だろ プラザ合意以降の不況と公定歩合の引き上げ以降だ 崩壊は90年の1月4日9:00 生活レベルで実感するのは91年の夏ボーナス

56 18/01/02(火)23:37:16 No.476010623

>imgってバブル経験「」とかいるの…? >フカシじゃなくて 虹裏は白髪のおじさんとかいっぱいだぞ

57 18/01/02(火)23:37:20 No.476010657

そういやSNKもなんかテーマパークやってた覚えが

58 18/01/02(火)23:37:40 No.476010743

アニメの肉がバブルで王座編がバブル崩壊?

59 18/01/02(火)23:37:56 No.476010812

>そういやSNKもなんかテーマパークやってた覚えが それはさらに5年くらい後の話だ

60 18/01/02(火)23:38:14 No.476010903

崩壊後も90年台前半の頃は実際の経済はともかく 流行に関してはバブルの雰囲気引きずってたよね

61 18/01/02(火)23:38:17 No.476010923

>両親が離婚して土地を売った直後に崩壊したからめっちゃ損してた 売った直後に崩壊したなら得したんじゃないの

62 18/01/02(火)23:38:54 No.476011098

>流行に関してはバブルの雰囲気引きずってたよね ジュリアナとか91年よりあとだからね

63 18/01/02(火)23:38:59 No.476011120

バブルの人だってインターネットあったらインターネットしてると思う

64 18/01/02(火)23:39:29 No.476011256

>バブルの人だってインターネットあったらインターネットしてると思う 当時もパソコン通信とかはあったんじゃ?もうちょっとあとだっけ

65 18/01/02(火)23:40:30 No.476011561

>虹裏は白髪のおじさんとかいっぱいだぞ えーキモーい!

66 18/01/02(火)23:40:31 No.476011566

>>両親が離婚して土地を売った直後に崩壊したからめっちゃ損してた >売った直後に崩壊したなら得したんじゃないの 安く買い叩かれてた土地が一気に値上がりした 近所の幼馴染一家は崩壊後だったから郊外に土地買って一軒家作れるくらい設けてた

67 18/01/02(火)23:40:35 No.476011587

>それはさらに5年くらい後の話だ なんかゲーム業界だと実感ずれてるな ぷよぷよ全盛で調子に乗ったコンパイルのバブル弾けたなー と思ったらこれもかなり後だった

68 18/01/02(火)23:40:48 No.476011651

Pc98がまだ50万してテレホない時代のニフや東ビは貴族の趣味だぞ 黒電話で親が出るのに戦々恐々してた時代だ

69 18/01/02(火)23:41:16 No.476011765

商用開放されてなかっただけでインターネットはあったよ 学生や研究者が実名と所属掲げながらfjで殴りあいしてた

70 18/01/02(火)23:42:02 No.476011932

個人的にはたくぎん破たんによるダメージの方がイメージ強い 引っ越した友達とかいたし

↑Top