虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/02(火)22:07:11 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)22:07:11 No.475981949

やっぱり面白いのは一話だけだったのか

1 18/01/02(火)22:08:44 No.475982468

個人的にはベヘヘヘヘで「ファイアパンチ」が一番盛り上がったかな…

2 18/01/02(火)22:09:14 No.475982638

囚人と戦うところは普通に面白かった

3 18/01/02(火)22:09:41 No.475982789

復活後の戦闘も面白かった

4 18/01/02(火)22:09:57 No.475982926

なんかスピリチュアルな話だった…

5 18/01/02(火)22:10:03 No.475982956

カントクが死ぬところは最高だった

6 18/01/02(火)22:11:37 No.475983528

太陽(サン)と月(ルナ)が出会って我々の宇宙が生まれたんよ

7 18/01/02(火)22:12:08 No.475983674

やっぱり監督いないと駄目だな!

8 18/01/02(火)22:13:38 No.475984331

su2175444.jpg

9 18/01/02(火)22:13:39 No.475984348

続きが気になるライブ感を楽しむ漫画だった 最初から最後まで一気読みしてたら印象が違ってたかも

10 18/01/02(火)22:13:48 No.475984406

最後のページの映画館は見切れてる所で監督がクソ映画じゃねーか!!ってポップコーン投げてると思う

11 18/01/02(火)22:14:02 No.475984506

この壮大なプロットは最初から作った上での連載だったのだと思うけど 描ききる力がなかったのかなあ

12 18/01/02(火)22:14:02 No.475984507

地球隕石で崩壊してどう出会えたんだろう

13 18/01/02(火)22:14:12 No.475984559

絵も最後らへん荒くなってなかった?

14 18/01/02(火)22:14:45 No.475984759

前回で一気にラストまでいってたらもうちょい見る目は変わってたと思う こんなに時間が経過してどうなるんだと期待してたから薄味なラストすぎて肩透かしを食った

15 18/01/02(火)22:14:48 No.475984782

>太陽(サン)と月(ルナ)が出会って我々の宇宙が生まれたんよ どっちも別の人じゃねえか!

16 18/01/02(火)22:15:19 No.475984994

カントクが面白いマンガでカントク居ない部分は全部微妙だったなと最終回まで付き合って思った ドマ焼いてカントク死ぬとこが最終回でいいかな…

17 18/01/02(火)22:15:59 No.475985234

>地球隕石で崩壊してどう出会えたんだろう 地球壊れたの隕石じゃなくて星間戦争じゃねえかな

18 18/01/02(火)22:16:30 No.475985434

ジャンプ本誌でこんなもん見せられたら雑誌ぶん投げるけど+ならまあいいかなって…

19 18/01/02(火)22:16:45 No.475985503

だらだら続くよりは百倍いいよ

20 18/01/02(火)22:16:57 No.475985560

監督死んで大丈夫なのかと思ったけどやっぱ駄目だったな

21 18/01/02(火)22:17:22 No.475985680

+だしいいよね

22 18/01/02(火)22:17:30 No.475985721

最後に会えてちょっと救われたそして眠るように死んだ はさすがに長いエピローグの結末にはどうかと思うの

23 18/01/02(火)22:18:05 No.475985904

母星の栄養を吸われた宇宙人がすざけんあ!と放った一撃が命中したんだよ

24 18/01/02(火)22:19:48 No.475986385

ブリフィスとか生き残った意味って 単にファイアマンではなくアグニの意思を思い出させるためだけ? ドマ孫とかも含めてなにも後日談なしはさみしい

25 18/01/02(火)22:19:58 No.475986452

ここまで読者受け無視で描かせてもらえたのはいい経験だったと思うし これを踏まえて次にどんなの描くのかはかなり気になる

26 18/01/02(火)22:20:13 No.475986519

オチ自体は好きだけどこのオチにする場合連載期間が長すぎたって感じ 1巻でまとめてたら凄い面白いネタだったろうけど

27 18/01/02(火)22:20:20 No.475986542

カントク死ぬまでは好きだった

28 18/01/02(火)22:20:40 No.475986616

やっぱドマが邪悪だったなと思う 生き汚すぎる

29 18/01/02(火)22:20:53 No.475986676

あまり詳しくないけどダークファンタジーってこういうもんだと思う

30 18/01/02(火)22:20:55 No.475986693

正直最後出会うのが本物の妹だったらなぁと思う

31 18/01/02(火)22:21:10 No.475986763

良くも悪くも短編畑の人で長期プロットにすると微妙な人だったな

32 18/01/02(火)22:22:11 No.475987029

その場の勢いで描きすぎたんじゃねーのって思った 読んでて純粋に楽しんで驚いたのも中盤くらいまでであとはあんまりなあ…

33 18/01/02(火)22:22:26 No.475987106

最後のルナが運命の人なのかってのに違和感が半端無い...もう少し記憶戻った後のユダとの会話してほしかった

34 18/01/02(火)22:22:54 No.475987221

カントクがルナだったら名作だったわ

35 18/01/02(火)22:23:04 No.475987259

監督死ぬまでとユダのファッションショーは面白かった

36 18/01/02(火)22:23:06 No.475987272

俺の中ではカントクが元気な頃が最大風速

37 18/01/02(火)22:23:20 No.475987347

1話だけ面白かったって言ってる人とは絶対趣味が合わないのはわかる

38 18/01/02(火)22:23:21 No.475987350

監督が話かき回すキャラとして良すぎた

39 18/01/02(火)22:23:21 No.475987353

>前回で一気にラストまでいってたらもうちょい見る目は変わってたと思う >こんなに時間が経過してどうなるんだと期待してたから薄味なラストすぎて肩透かしを食った これは思うな ラスト3話が1話なら圧倒されてたかもしれん

40 18/01/02(火)22:23:48 No.475987463

最後に映画館で席を立つのはどういう意味? この漫画の中では死後行きつくのが映画館だけど そこから出てどっかいくのか?

41 18/01/02(火)22:24:05 No.475987534

人は演じたい何かになれる!を体現して 元々の自分とはかけ離れた何かになったもの同士の邂逅で終わったのか

42 18/01/02(火)22:24:38 No.475987684

全部で8巻しかないのに結構グダグダな印象

43 18/01/02(火)22:25:14 No.475987848

一人だと役を演じることはできないとかそういうことなのかな…よくわかんないや!

44 18/01/02(火)22:25:14 No.475987852

>ラスト3話が1話なら圧倒されてたかもしれん 無理に元旦完結なんて意味わからんスケジュールにしないで最終回ページ大増量で80年後から最終回まで一挙掲載した方がインパクトも面白さもあったよね絶対

45 18/01/02(火)22:25:25 No.475987902

ドマファミリー全部燃やしたところのインパクトはすごかった

46 18/01/02(火)22:25:40 No.475987962

面白かった

47 18/01/02(火)22:25:50 No.475988008

>su2175444.jpg ペンは作者本人も認める最悪のラストだったね

48 18/01/02(火)22:25:59 No.475988046

>全部で8巻しかないのに結構グダグダな印象 全裸パンチになってから完全にグダグダだよ

49 18/01/02(火)22:26:07 No.475988083

さっと流し読みするだけだとかなり難解な話だと思う…

50 18/01/02(火)22:26:10 No.475988097

結局この作品のテーマってなんだったの?って言うところがよくわからなかった

51 18/01/02(火)22:26:13 No.475988108

画力は十分あるんだけどこういう話がやりたいなら弐瓶みたいに絵だけで圧倒させるくらいの密度が必要だと思う…

52 18/01/02(火)22:26:20 No.475988134

ずっと楽しめたというかこれどうなるんだよ感は最後まで続いたと思うよ ただ胸がすくような感覚が得られた場面が少ない ベヘムドルグで自分の気持ちを思い出す場面は最高に盛り上がった

53 18/01/02(火)22:26:23 No.475988141

ラスト二話は一気に読んだのもあって面白かったよ 一週待ってたらまた感想は確かに変わってたかも

54 18/01/02(火)22:26:39 No.475988217

読んでるときは特に意識しなかったけど 読み終わってみると最終兵器彼女みたいだったなって

55 18/01/02(火)22:26:51 No.475988264

とりあえず最終回と1話前分けたせいで薄味になってた

56 18/01/02(火)22:27:08 No.475988344

監督退場後はあんまり…

57 18/01/02(火)22:27:17 No.475988395

章分けが序破終だしテーマは演じる事でいいんじゃないの

58 18/01/02(火)22:27:20 No.475988411

>読み終わってみると最終兵器彼女みたいだったなって あばらを思いだした

59 18/01/02(火)22:27:21 No.475988415

でもこんな終わり方にでもしなけりゃハッピーエンド絶対に無理な世界観だったよね

60 18/01/02(火)22:27:21 No.475988418

>最後に映画館で席を立つのはどういう意味? >この漫画の中では死後行きつくのが映画館だけど >そこから出てどっかいくのか? これまでの絶対の孤独が死んでたようなもんで 二人出会えたことで生が始まる的な?

61 18/01/02(火)22:27:33 No.475988474

監督のパワーがすごかったら次回作でもそういうキャラが生まれるといいなあ

62 18/01/02(火)22:27:33 No.475988477

最後はファイアパンチで締めるもんだとばかり思ってたから肩透かしくらった気分ではあった

63 18/01/02(火)22:27:49 No.475988546

あえてって感じのニッチなSF好きそうなラスト

64 18/01/02(火)22:27:49 No.475988547

木を壊したあたりでストーリーが分からなくなってきちゃった そのあとも面白い場所はあったっが

65 18/01/02(火)22:27:53 No.475988570

後半でもファイアスカルフェイスは好きだった 終わった後あれっとか言うところも

66 18/01/02(火)22:27:57 No.475988590

人気が出て延命して最終回でコケたって感じだったな

67 18/01/02(火)22:28:21 No.475988697

>最後はファイアパンチで締めるもんだとばかり思ってたから肩透かしくらった気分ではあった 普通なら映画見て影響されてまねっこ始める展開になると思うよね・・・

68 18/01/02(火)22:28:30 No.475988746

そういや最終回まだ読んでなかった

69 18/01/02(火)22:28:48 No.475988833

最後に演じることすら忘れた無垢な魂が幸せな天国に行きました ってエピローグであって アグニの物語自体は完全に好きなことをやったユダを助けに行ったことでもう終わってたんだよ そのあと二話はエピローグよ

70 18/01/02(火)22:28:55 No.475988864

たぶん連載開始時からカントク周りのストーリーまでは考えてたと思う

71 18/01/02(火)22:28:57 No.475988871

べヘム戦が物語のピークなのは狙ってやってそうというのは深読みしすぎかな…

72 18/01/02(火)22:29:12 No.475988975

能力持ってても死に続けて心折れたりしたら死ぬんだよね 数千万年死に続けても死を認めずその果てにやっと出会えたってのが良かったと思う

73 18/01/02(火)22:29:27 No.475989047

偽サンがファイアパンチ映画見て何かを得たっぽいけど特に何も無かったぜってのが… あれが有ったから最終回まで生きてたってことなんだろうけどご想像にお任せします感が強すぎる

74 18/01/02(火)22:29:30 No.475989057

>後半でもファイアスカルフェイスは好きだった >終わった後あれっとか言うところも 1回目だけならカッコいいけど毎度スカルフェイスモード→暗転で戦闘終了だったのはちょっと・・・

75 18/01/02(火)22:29:32 No.475989065

サンは何のために出てきたんだあいつ…

76 18/01/02(火)22:29:46 No.475989122

監督死んで兄妹ごっこし始めたあたりから期待はしなくなった

77 18/01/02(火)22:30:05 No.475989207

>人気が出て延命して最終回でコケたって感じだったな これ本誌じゃなくてプラスだからそれは無い 初期のインタビューでもだいたいこれぐらいで終わらせるって言ってるし

78 18/01/02(火)22:30:10 No.475989235

ラストのニーサンは宇宙を2~3周くらいしてきたんだろうか

79 18/01/02(火)22:30:16 No.475989264

カントク出てくるまではオシッコマンだったけどカントク出て盛り上がって その後は残尿だった

80 18/01/02(火)22:30:21 No.475989290

>サンは何のために出てきたんだあいつ… とりあえず設定作ってたけど 活躍させるほど連載期間が残ってなかったんだろう

81 18/01/02(火)22:30:31 No.475989345

人気的な話を言うとベヘムドルグ戦終わった辺りから露骨にいいジャンランキングにも入らなくなった辺り やっぱみんな熱を感じなくなるポイントは似通ってんだなって

82 18/01/02(火)22:30:50 No.475989441

結局正ヒロインがユダだったってのが納得できない

83 18/01/02(火)22:30:51 No.475989450

魔女とか過去の話とかネタバラシがたいした事無かったのが残念だったな

84 18/01/02(火)22:30:59 No.475989490

賢者が上位に入ったままだったいいジャンランキングがなんだって?

85 18/01/02(火)22:30:59 No.475989492

でもサンのリアクションはいちいち面白かったよね

86 18/01/02(火)22:31:38 No.475989690

ルナ(ルナじゃない)のセリフは吹き出しついててサン(サンじゃない)のセリフは吹き出し無いのはどう言う意味なんだろ

87 18/01/02(火)22:31:46 No.475989753

偽妹といちゃいちゃしてる時のニーサンマジ気持ち悪いのは笑った

88 18/01/02(火)22:31:50 No.475989790

>べヘム戦が物語のピークなのは狙ってやってそうというのは深読みしすぎかな… 映画好きだし名作の1勢いだけの2がっかりの3って編成は意識してたかもしんない 主人公の見たくもない内面でグダグダとか実に映画の3作目っぽい

89 18/01/02(火)22:31:54 No.475989819

ユダ許すか…いややっぱ許せない気がする…からの全焼辺りまでは好きだった

90 18/01/02(火)22:32:02 No.475989853

>これ本誌じゃなくてプラスだからそれは無い >初期のインタビューでもだいたいこれぐらいで終わらせるって言ってるし でも絵が雑になってたよ後半になると 構想でこのラストはあったのかもしれないけど作者の息切れ感みたいなのはあったのでは

91 18/01/02(火)22:32:07 No.475989883

最後はあれ二人共しんだって事でいいの?映画館行ってたし でも死なないんじゃなかったっけ

92 18/01/02(火)22:32:12 No.475989911

>賢者が上位に入ったままだったいいジャンランキングがなんだって? つまりよお そういう読者からも人気なくなったってことだろ?

93 18/01/02(火)22:32:18 No.475989938

とにかく次がどうなるか読めない作品を作るのが作者の狙いだってどこかで読んだからそういう意味では成功しただろう それが面白かったかはともかく

94 18/01/02(火)22:32:27 No.475989979

1話がピークというのは読んでないんだろう 個人的には監督死ぬところがピークであれがテーマの全てでもある 後は消化試合

95 18/01/02(火)22:32:41 No.475990044

1話との絵の差が凄まじすぎる

96 18/01/02(火)22:32:56 No.475990105

深いところまで考えてる風に見せるのが上手いだけで そんな考えずに描いてたと思う

97 18/01/02(火)22:33:20 No.475990202

苦しんで生きてと言われて必死に生かされて死にたい死なせてくれと思ってたアグニが最後幸せに映画館に行って死ぬならいいけどまさかの記憶喪失だからなぁ

98 18/01/02(火)22:33:39 No.475990276

でも無音コマでのドマ瞬殺はスカッとしたでしょ?

99 18/01/02(火)22:33:44 No.475990293

>1話との絵の差が凄まじすぎる 凄まじい勢いで上手くなってく作者はたまにいるけど 雑になってくパターンは…ハンターハンターで見たわ

100 18/01/02(火)22:33:49 No.475990319

一話終わった後過剰なエログロ趣味で引きつけた客が離れていく中カントクの登場で盛り返したが死んだのでまた人気がなくなった そんなもんだよ

101 18/01/02(火)22:33:51 No.475990325

ニーサンがあの薬を飲んでたら救いが無さすぎたな

102 18/01/02(火)22:33:56 No.475990364

人気ランキングで落ちてきたから テンション下がるわーってのはあったのかも

103 18/01/02(火)22:33:57 [つまんね] No.475990369

つまんね

104 18/01/02(火)22:34:04 No.475990411

氷の魔女の処理はなんとかならんかったのかなあ サンの覚醒を示すというにはなんかしょぼいし そのサンも末路がしょぼいというか哀れだし

105 18/01/02(火)22:34:05 No.475990417

妹がジャンプルーキーに載せてた漫画非公開になってるのね やっぱり唐突に画面に現れる実写コカコーラのせいだろうか

106 18/01/02(火)22:34:07 No.475990429

>それが面白かったかはともかく 連載追っかけるのは楽しかったから連載作品としては間違いなく面白かったよ 作品としての面白さはまぁ好みの問題なので…

107 18/01/02(火)22:34:14 No.475990467

なるたるの読後感と似てる

108 18/01/02(火)22:34:15 No.475990470

なんだかんだでニーサンが曇るのを楽しんでたんだな 最後に笑えて良かったね

109 18/01/02(火)22:34:30 No.475990527

後半は読者が見たいものでも予想の上を行くものでも下を行くものでもなく よくわからない方向に行ったまま帰ってこなかったって感じだ

110 18/01/02(火)22:34:39 No.475990587

>でも無音コマでのドマ瞬殺はスカッとしたでしょ? 結局アレも最終的にはアグニがドマと同じように命狙われる羽目になりますよって前フリにすぎないからなあ

111 18/01/02(火)22:34:44 No.475990622

ランキングなんか気にして読んでねーよ!

112 18/01/02(火)22:35:04 No.475990725

1話の絶望感が頂点だったな

113 18/01/02(火)22:35:22 No.475990833

まあ後半も嫌いじゃないけどやっぱり パ ン チ だ のとこが一番好きだったかもしれん

114 18/01/02(火)22:35:25 No.475990849

この作品の起承転結を考えると 起転転転でそのまま終わった感じ

115 18/01/02(火)22:35:40 No.475990940

かわいい…!!

116 18/01/02(火)22:35:49 No.475990983

個人的にはユダ許すわ→あれ?でもなんかむかつくな…→あーでも許したしな→レッツファイパン!の流れが一番好きだったかな…

117 18/01/02(火)22:36:20 No.475991174

祝福は祝福なんかじゃなくて昔の生物兵器の名残だよーみたいなことを監督が仄めかしてた気がしたけど結局なんだったんだっけ?

118 18/01/02(火)22:36:28 No.475991222

サンはなんで最期アグニって呼び捨てしたんだろう? 再生したばかりだから記憶飛んでてしかも成長したサン見て誰?ってなるのは仕方ないじゃん

119 18/01/02(火)22:36:38 No.475991280

ブリーフマンとか面白い敵が多かったな

120 18/01/02(火)22:36:40 No.475991290

>ランキングなんか気にして読んでねーよ! 作者の事だよ!

121 18/01/02(火)22:36:44 No.475991312

ユダじゃなくてドマ!

122 18/01/02(火)22:36:45 No.475991316

程度は違うけどベクターボールが終わった後の空気思い出す

123 18/01/02(火)22:36:47 No.475991328

俺もドマパンしたとこが一番面白かった

124 18/01/02(火)22:37:00 No.475991383

終盤微妙っていうのは分かるけど1話が一番ってのはよく分からない

125 18/01/02(火)22:37:12 No.475991445

読者の予想外の展開にもっていく事ばかり考えてたのかなと感じた

126 18/01/02(火)22:37:21 No.475991484

>程度は違うけどベクターボールが終わった後の空気思い出す 流石に全然違うだろ

127 18/01/02(火)22:37:22 No.475991490

妹とヤりたくて生き続ける兄

128 18/01/02(火)22:37:36 No.475991564

なんか槍操る痴女とか現れて 新パーティー結成だ!ってなったあたりから 少し読んでなかったら時代が飛んでた

129 18/01/02(火)22:37:45 No.475991604

なんでとかどうしてを考えるけど 多分作者の人そこまで考えてないよパターン

130 18/01/02(火)22:37:48 No.475991612

監督死亡から後がなんかもやっとする展開ばかりだった 監督登場時はなんだこいつ…!?ってなったけど

131 18/01/02(火)22:38:02 No.475991667

>祝福は祝福なんかじゃなくて昔の生物兵器の名残だよーみたいなことを監督が仄めかしてた気がしたけど結局なんだったんだっけ? 監督は色々知ってそうな感じだけど妹顔じゃないし べヘム地下の遺跡漁って勝手に考察してただけだよ

132 18/01/02(火)22:38:02 No.475991670

ドマの家族出したの結局何だったんだよ!

133 18/01/02(火)22:38:08 No.475991701

>祝福は祝福なんかじゃなくて昔の生物兵器の名残だよーみたいなことを監督が仄めかしてた気がしたけど結局なんだったんだっけ? 全部作中で説明されたよ マジで読んでから話そうよ

134 18/01/02(火)22:38:15 No.475991731

明確に微妙になったのはサン君との対決辺りからでそこまでの過程は別に文句無いよ

135 18/01/02(火)22:38:37 No.475991850

二巻位まではとてもわくわくしたなー

136 18/01/02(火)22:38:37 No.475991851

エア読者か

137 18/01/02(火)22:38:39 No.475991863

>ドマの家族出したの結局何だったんだよ! ぜんぶ 燃やす

138 18/01/02(火)22:38:51 No.475991945

ベヘムドルグでアグニだったのを思い出して そこからの最強死刑囚バトルの流れはマジでワクワクしたよ 終盤のバトルはニーサンの再生力がおかしすぎて緊張感ないしそもそも飛びすぎだよ…

139 18/01/02(火)22:39:14 No.475992087

誰かこれ上手いこと料理して映像化してくんねえかな

140 18/01/02(火)22:39:25 No.475992159

いくらウェブ漫画だとは言え毎週毎週ホントに読んだの…?ってレスが溢れてたのは色々感慨深かった

141 18/01/02(火)22:39:37 No.475992229

ベヘムドルグ崩壊までは凄い楽しかった

142 18/01/02(火)22:39:38 No.475992238

そういえばバットマンどうなったっけ?

143 18/01/02(火)22:39:40 No.475992256

>程度は違うけどベクターボールが終わった後の空気思い出す ベクターボールは作者が完全に投げたけどこっちは元々こういう展開にするつもりだっただろ

144 18/01/02(火)22:39:49 No.475992322

>誰かこれ上手いこと料理して映像化してくんねえかな 2時間映画なら密度濃くて面白そう

145 18/01/02(火)22:39:52 No.475992340

アグニ教辺りはもう少しなんというか…雑に片付いたけど

146 18/01/02(火)22:39:57 No.475992381

とりあえず次回作も読むけど 一話でこれの一話を越えるインパクトが出せるかどうかに色々とかかってると思う

147 18/01/02(火)22:40:04 No.475992412

1話がピークってどこのこと言ってんだ

148 18/01/02(火)22:40:13 No.475992454

>程度は違うけどベクターボールが終わった後の空気思い出す さすがに最低限の打ち切りエンドにさえしてないのと一緒にできないよ

149 18/01/02(火)22:40:21 No.475992503

ネネトが勝ち組になると誰が予想できようか

150 18/01/02(火)22:41:05 No.475992794

基本的にこの作者の作品はビターエンドがほとんどだからこれでも大分救いのある話なのが切ない もっとエンタメに振り切ってもいい気はするんだけどな

151 18/01/02(火)22:41:20 No.475992961

カントク出るまでは一話がピークだったから多分その時から読んでなくて終わったから無理矢理話に参加しよって感じでレスしてんじゃね?

152 18/01/02(火)22:41:22 No.475992977

一話がピークとも思わないけど 客寄せバンダというか話題性を作ることには成功したし気合入った一話だなとは思う

153 18/01/02(火)22:41:43 No.475993123

話題的な意味では確かに1話がピークだけど 展開的にはどこだろう…全部燃やしてたところかユダ樹の絶望感か

154 18/01/02(火)22:41:43 No.475993127

毎度これどうすんのって状況を解決しないで時間飛ばすんでモヤモヤが残るな

155 18/01/02(火)22:41:54 No.475993210

結局サン演じてネネトと子供作ったってことでいいの?

156 18/01/02(火)22:41:56 No.475993233

手で顔すっと撫でて暴走ファイアパンチ化は最高にカッコよかったよね…

157 18/01/02(火)22:42:02 No.475993261

>ネネトが勝ち組になると誰が予想できようか まぁ語り部ポジションになるかなーとは思った

158 18/01/02(火)22:42:36 No.475993454

サンの物語上の役割が正直わからなかったよ あんな末路にするようなキャラだったかなあ

159 18/01/02(火)22:42:38 No.475993464

カントクって最初出た当初は余りにキャラ濃すぎて叩かれてなかった? しかも強すぎて幹部皆殺しだし

160 18/01/02(火)22:43:23 No.475993723

単行本派であんまWEB呼んでないんだけど急章ってあったの

161 18/01/02(火)22:43:34 No.475993781

監督出る前の復讐に燃えてるニーサンも好きだったよ

162 18/01/02(火)22:43:37 No.475993807

サンは北斗の拳のバットポジションだろ ニーサンの跡を継ぐみたいな

163 18/01/02(火)22:43:59 No.475993927

>個人的にはユダ許すわ→あれ?でもなんかむかつくな…→あーでも許したしな→レッツファイパン!の流れが一番好きだったかな… ルナが死んだのってベヘムドルグのせいだからユダのせいでもあるのに なんかルナの代わりになって許されて正ヒロインに収まってるのはちょっと納得いかないとこあるわ…

164 18/01/02(火)22:44:23 No.475994046

カントクとドマが死ぬ前後がよく評価されてるけどあの辺も大概何かアレだったと思う スカルフェイスはかっこいいしやっぱドマ殺すわってのはある意味面白かったけどさ…

165 18/01/02(火)22:44:46 No.475994157

>カントクって最初出た当初は余りにキャラ濃すぎて叩かれてなかった? >しかも強すぎて幹部皆殺しだし 最初はトリッキーで変なキャラだと思ってたけど 終わってみればこの漫画で唯一魅力のあるキャラクターだったなって…

166 18/01/02(火)22:45:31 No.475994422

カントクいいキャラだったのに殺すとは凄いな何か考えてるか終わるかだな と思ったらただダラダラ続いた印象

167 18/01/02(火)22:45:44 No.475994540

ドマ倒したりカントク死んだりしたあとは実際燃えカスみたいなもんだしなぁニーサン だから偽妹ファッションショーやファックしたりするが

168 18/01/02(火)22:46:18 No.475994735

カントクは登場回がメタ過ぎたけど実際動くとファイアセックスして欲しいキャラだったよ

169 18/01/02(火)22:46:19 No.475994750

あのまま永久に幸せに過ごすだろうしハッピーエンドだ

170 18/01/02(火)22:46:41 No.475994861

サンは時間経過を読者に教えるための時計キャラかな 主人公が年取らない漫画には絶対必要なキャラだから不要ってことはないカメラガールと同じで

171 18/01/02(火)22:46:51 No.475994926

ここまで話が吹っ飛んでるといくつかあるエンディングの内の一つって感じもする

172 18/01/02(火)22:47:23 No.475995080

>カントクとドマが死ぬ前後がよく評価されてるけどあの辺も大概何かアレだったと思う >スカルフェイスはかっこいいしやっぱドマ殺すわってのはある意味面白かったけどさ… ふわふわしすぎだからもうちょっと具体的に言ってほしい

173 18/01/02(火)22:47:36 No.475995158

結局氷の魔女がいてそいつを倒す話が一番見たかったかな

174 18/01/02(火)22:47:37 No.475995165

カントクは当時の作品のノリと違いすぎたからな 最初苦手でだんだん大好きになったけど

175 18/01/02(火)22:49:02 No.475995586

一番ガッカリだったのは氷の魔女だったな… まあただの詐称だからしょうがないんだけどさ…

176 18/01/02(火)22:49:11 No.475995668

氷の魔女はあいつ必要だったんかな…

177 18/01/02(火)22:49:33 No.475995814

この作者は天才的な感性を持ってるのかもしれないけどそれ故に尖り過ぎちゃったのかなって感じの印象

178 18/01/02(火)22:49:42 No.475995934

ベヘムドルグ編はバトル漫画編だったからウケが良いのはわかるし作者の想定通りだと思う バトルシーンの内容まともに描いてるのもここくらいだし明らかに意図的にやってる

179 18/01/02(火)22:50:08 No.475996105

期待した展開にはならなかったけど 予想も全くできなかったので連載中はずっと楽しめたよ

180 18/01/02(火)22:50:18 No.475996160

やっぱ連載期間長すぎたんじゃねえかな

181 18/01/02(火)22:50:28 No.475996211

予定調和だけはやらないっていうテーマがあった気がする

182 18/01/02(火)22:51:09 No.475996408

>この作者は天才的な感性を持ってるのかもしれないけどそれ故に尖り過ぎちゃったのかなって感じの印象 手綱ちゃんと握れば面白い物作れる藤崎竜タイプの作者だと思う

183 18/01/02(火)22:51:15 No.475996435

>この作者は天才的な感性を持ってるのかもしれないけどそれ故に尖り過ぎちゃったのかなって感じの印象 天才的な感性を持ってたらもっといろんな人に面白さが伝わってると思うの

184 18/01/02(火)22:51:57 No.475996652

>天才的な感性を持ってたらもっといろんな人に面白さが伝わってると思うの 普遍的な面白さは天才かどうかとはまた違う話だと思うの

185 18/01/02(火)22:52:24 No.475996782

デビューでこれだから才能あると思うけど天才ってほどか?

186 18/01/02(火)22:52:58 No.475996935

ずっと予想を裏切り続けてくれた分最終回が普通の最終回だったのが残念なんだよね ビックリを求めてたのにスッキリをお出しされても…ってなっちゃった

187 18/01/02(火)22:53:03 No.475996975

万人向けする作品を作れる才能とオンリーワンなものを作れる才能はまた別だからな

188 18/01/02(火)22:53:03 No.475996976

デビュー作なの?

189 18/01/02(火)22:53:19 No.475997058

>ふわふわしすぎだからもうちょっと具体的に言ってほしい 唐突にイマジナリ妹が出て来て気付いたら村ごと丸焼きになってたってのは何か笑ってしまったというか… 面白いっちゃ面白いけど

190 18/01/02(火)22:53:27 No.475997107

一回読み切り載ったけどそれも面白かった

191 18/01/02(火)22:53:30 No.475997117

あんなとち狂ってる世界と主人公でも 冷静かつ狂った傍観者の監督がいたから面白かったのに 監督が死んだらなんだかツッコミがいなくなったギャグマンガみたいになってよく分からなくなった

192 18/01/02(火)22:53:58 No.475997255

読み切りとかも変なのばっかりですごく印象に残るけど面白いかどうかはよくわからない…

193 18/01/02(火)22:54:01 No.475997273

オチが弱いと思うよやっぱ 急に色々すっ飛ばしたとはいえ長い年月の後再会する二人って悪い意味でベタなオチな気がするし

194 18/01/02(火)22:54:19 No.475997348

最後は二人とも愛する人に会って死んで これハッピーエンドと言っていいのかな?

195 18/01/02(火)22:54:47 No.475997473

>一回読み切り載ったけどそれも面白かった 5回くらい載っただろ?

196 18/01/02(火)22:55:00 No.475997526

許そうとするんだけど 許してしまったら俺の今までのあれはなんだったんだよ的なのはあああああみたいな感覚はちょっとわかる

197 18/01/02(火)22:55:13 No.475997591

良作や傑作というよりは怪作というのがぴったりな作品

198 18/01/02(火)22:55:15 No.475997599

インパクトあるもの描ける人だと思うから後はまとめや〆上手くなれば…

199 18/01/02(火)22:55:59 No.475997833

毎回どうすんだこれ…って思ってたけど、どうにもならなかったのねって感想

200 18/01/02(火)22:56:05 No.475997857

いい編集についてもらうか原作付けたほうがいい

201 18/01/02(火)22:56:35 No.475998000

この落ち結構好きだけどな

202 18/01/02(火)22:57:07 No.475998170

原作付けた方がいいってのは完全に的外れじゃねぇかな…

203 18/01/02(火)22:57:08 No.475998178

竜頭竜胴蛇尾って感じ

204 18/01/02(火)22:58:29 No.475998555

1話から読み切り含めて毎週すごい楽しかったから許すよ

205 18/01/02(火)22:59:09 No.475998733

週間で追えてよかったなあと心底思える漫画 最終話によっては他人に勧められる漫画になったのだけどそうはいかなかった

206 18/01/02(火)22:59:42 No.475998930

全滅精神世界エンドはいまいち…

207 18/01/02(火)22:59:46 No.475998953

>インパクトあるもの描ける人だと思うから後はまとめや〆上手くなれば… インパクトがなかっただけでまとめは上手かったと思う 自分含め多くの読者はまとめの上手さじゃなくてインパクトを求めてたから反省会になってるけど

208 18/01/02(火)23:01:32 No.475999463

>いくらウェブ漫画だとは言え毎週毎週ホントに読んだの…?ってレスが溢れてたのは色々感慨深かった 掲載期間が他の漫画より短かったから毎週追ってるって人もそこまでいなかったと思う

209 18/01/02(火)23:01:40 No.475999509

名作になれる可能性あったけど結局怪作に落ち着いた漫画

210 18/01/02(火)23:01:55 No.475999578

ネタバレなく読めたのは幸福だった

211 18/01/02(火)23:02:07 No.475999632

結局生きて…は呪いにしかならなかったくね?良い事あった?

212 18/01/02(火)23:02:23 No.475999709

多くが凄い作品だと思ってるだろうけど多くがこれで終わりなのか…?とも思ってる作品だとも思う

213 18/01/02(火)23:03:28 No.476000032

毎週次はどうなるんだ!?今回これ何!?みたいな楽しみはできたけど大枠がざっくり過ぎてそのうちカギューの人みたいになりそう

214 18/01/02(火)23:04:03 No.476000172

>結局生きて…は呪いにしかならなかったくね?良い事あった? セックスできた!

215 18/01/02(火)23:04:50 No.476000416

オチが弱いだけだったら反省会にはならんと思う 最後らへんグダってたし

216 18/01/02(火)23:04:53 No.476000430

こういう締めってのは決まってたんだろうな

↑Top