18/01/02(火)21:54:23 実家帰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/02(火)21:54:23 No.475977732
実家帰るとパソコンの調子を見させられる「」も多いのかな
1 18/01/02(火)21:54:59 No.475977879
実家住まいです
2 18/01/02(火)21:55:37 No.475978053
スマホのアカウント設定とかさせられる
3 18/01/02(火)21:55:46 No.475978087
最近重いんだよねって親父が言うので見てみたら更新が常に動いてた
4 18/01/02(火)21:56:13 No.475978216
ドライバ入れなおしたりしてきました
5 18/01/02(火)21:56:39 No.475978363
火狐が勝手にアップデートするのでダウングレートする日々
6 18/01/02(火)21:57:06 No.475978491
どうせなんでもないトラブルだろうと思ってみると何があった……!? ってトラブルがあったりして驚く
7 18/01/02(火)21:57:07 No.475978498
去年のうちに全部10にアップグレードした
8 18/01/02(火)21:57:09 No.475978511
履歴を見ると大抵アダルトサイトばかりな76歳の父親 なんでセキュリティソフト重複してるの・・・
9 18/01/02(火)21:57:40 No.475978658
最近はPCではなくスマホ講座が強制的に始まる ハンバーガーメニューとか送信ボタンとかフリックとか教えるのめんどくせえ
10 18/01/02(火)21:57:57 No.475978737
また知らないツールバーが入ってる…
11 18/01/02(火)21:58:23 No.475978875
母ちゃんがログインID書いてる紙捨ててログインできなくなってた
12 18/01/02(火)21:58:45 No.475979003
ソースネクストのよくわからんソフトでごちゃごちゃしてたセキュリティソフトだけでいいだろうに
13 18/01/02(火)21:59:05 No.475979137
ダウンロードフォルダの中にsample.mp4がたくさん!
14 18/01/02(火)21:59:37 No.475979342
だからとーちゃんエッチなサイト見る時は気をつけろって言ってんだろ! ってのはよくある
15 18/01/02(火)22:01:24 No.475980041
パスワードを聞いてもわからないと言う IDを聞いてもわからないと言う こちらがおぼえているわけがない
16 18/01/02(火)22:01:52 No.475980204
70過ぎの親父にOffice2003はもうサポート切れてるから365か2016に乗り換えなよとはなかなか言えない
17 18/01/02(火)22:02:49 No.475980544
どうしてIDがいっぱい必要なのかわからないと言う
18 18/01/02(火)22:02:56 No.475980606
Windows10ホントクソだな!ってなる どうやってコントロールパネル開くの PEOPLEだのマネーだの無駄に入ってるMicrosoft製のアプリたちはなんなの そもそもアプリってなんなのソフトウェアじゃないの InternetSpeedTruckerってなんなの
19 18/01/02(火)22:03:46 No.475980918
あんまりボロクソにいっちゃったからとーちゃんへそ曲げちゃった
20 18/01/02(火)22:04:30 No.475981113
PCが終了しなくなって理由がわからなかったけど復元でなんとかした
21 18/01/02(火)22:05:28 No.475981344
>最近はPCではなくスマホ講座が強制的に始まる 自分の家族ですらイラつくことがあるのに 知らないジジババに文句言われながらも優しく教えてあげなきゃいけないショップ店員さんは大変だな…と毎年思う
22 18/01/02(火)22:06:33 No.475981631
>自分の家族ですらイラつくことがあるのに >知らないジジババに文句言われながらも優しく教えてあげなきゃいけないショップ店員さんは大変だな…と毎年思う 高い金貰えりゃまだいいけどそれすら最近は搾取とか言われちゃうからね…
23 18/01/02(火)22:07:47 No.475982122
新しいの買ってきてって頼まれたから春に買って実家においてったけどまだ古いVistaPC使ってるぞ データ移行もしたのになんなの
24 18/01/02(火)22:08:13 No.475982257
金払って教室に通った方が絶対にいいと思う 相応のリスク払わないと覚えが悪くなるし そもそもあんたの息子は人にモノ教えるの向いてないぞ
25 18/01/02(火)22:11:12 No.475983346
auのブックパス読み放題やり方を教えたけど契約1Gなのにこんな通信料かかるサービス契約させる携帯ショップは酷いねぇ
26 18/01/02(火)22:11:17 No.475983400
DELLや富士通とかの電話サポートは そういう質問や苦情を延々受け続けるわけだなんだよな… 長年やってたら心病みそうだ
27 18/01/02(火)22:12:01 No.475983651
>70過ぎの親父にOffice2003はもうサポート切れてるから365か2016に乗り換えなよとはなかなか言えない リボン使いにくいじゃろ!!
28 18/01/02(火)22:12:43 No.475983867
流石にコンセントに電源プラグさすところから教えないといけないやつは絶滅したと思いたい
29 18/01/02(火)22:12:43 No.475983868
データ全部CDに焼いていてタワーになってたHDDは信用ならんらしい
30 18/01/02(火)22:13:33 No.475984278
ねぇ今日SSD入れたんだけどさUEFIやos自体では認識されてるのにディスクの管理で出てこないんだけどどうすればいいんだろ?
31 18/01/02(火)22:13:37 No.475984327
>データ全部CDに焼いていてタワーになってたHDDは信用ならんらしい メディアが劣化して読めなくなったらどうするんだろうな
32 18/01/02(火)22:14:41 No.475984739
KP41病に罹患してたから取り敢えず適当に電圧上げといた
33 18/01/02(火)22:15:09 No.475984936
iOSやAndroidに慣れるとWindowsの難しさに発狂しそうになるから 高齢者はiPad使っとけって思う
34 18/01/02(火)22:17:30 No.475985726
>ねぇ今日SSD入れたんだけどさUEFIやos自体では認識されてるのにディスクの管理で出てこないんだけどどうすればいいんだろ? デバイスマネージャーでも出てこない?
35 18/01/02(火)22:17:34 No.475985747
そもそもWindowsはプロ用のもので素人が扱うOSじゃないんだから文句を言うのはお門違い 悪いことは言わねえからAndroidやiOS使っときな
36 18/01/02(火)22:17:39 No.475985764
カーチャンが音読ボランティアで使ってるノートパソコンが遅いからSSDにしてあげたいけど OSとかが別媒体じゃなくてHDDの専用領域から読み出してインストールするタイプっぽいんだ これはHDD交換は無理っぽい?
37 18/01/02(火)22:18:23 No.475985990
>ねぇ今日SSD入れたんだけどさUEFIやos自体では認識されてるのにディスクの管理で出てこないんだけどどうすればいいんだろ? ファイルシステムがlinux用のになってたりすると見失うことがある
38 18/01/02(火)22:19:33 No.475986304
>デバイスマネージャーでも出てこない? デバイスマネージャーでは出るんだよ ディスクの管理に行くと元のHDDしか出してくれなくて...
39 18/01/02(火)22:21:36 No.475986863
>OSとかが別媒体じゃなくてHDDの専用領域から読み出してインストールするタイプっぽいんだ >これはHDD交換は無理っぽい? HDDぶっ壊れた時に換装したけどバッテリーの裏あたりにシリアルコードあるからライセンス認証してるなら出来るよ MS公式からインストールディスク作るの忘れるなよ
40 18/01/02(火)22:22:26 No.475987105
>高齢者はiPad使っとけって思う 別のこと使用とすると画面が毎回切り替わる携帯端末向けのOSはWin無理な老人は絶対一人で使えないぞ
41 18/01/02(火)22:22:44 No.475987187
>これはHDD交換は無理っぽい? リカバリイメージのことならそんなに気にしないでもいい リカバリディスク作成した後はディスククローンなりSSDで新規インストールなりするがいい いつのPCか知らんが場合によっては買い替えた方がいい
42 18/01/02(火)22:23:03 No.475987256
>流石にコンセントに電源プラグさすところから教えないといけないやつは絶滅したと思いたい 無線だから線いらないって
43 18/01/02(火)22:23:04 No.475987264
>デバイスマネージャーでは出るんだよ >ディスクの管理に行くと元のHDDしか出してくれなくて... じゃあとはドライバ更新するか 以前使っていたポートでHD入れて居たらドライブ番号がかぶっているか あとはなんだろ
44 18/01/02(火)22:23:40 No.475987435
>別のこと使用とすると画面が毎回切り替わる携帯端末向けのOSはWin無理な老人は絶対一人で使えないぞ ホームボタンで間違えなく戻れる分iOSのほうが向いてる気がする OSのメジャーアップデートに翻弄されるけどWin10よりはマシだし
45 18/01/02(火)22:24:31 No.475987643
Win10の仕様変更か何かで年賀状印刷できなくなってた というか日本郵政の配布してるソフトも何とも言えない出来だ…
46 18/01/02(火)22:26:10 No.475988096
>OSとかが別媒体じゃなくてHDDの専用領域から読み出してインストールするタイプっぽいんだ >これはHDD交換は無理っぽい? いけるけどメーカーのプリインストールソフトとかは使えなくなるかも そういうの使いたい場合はHDDをSDDに丸ごとコピーしてSDDでリカバリーして新規インストール状態にするという手がある
47 18/01/02(火)22:26:26 No.475988150
>別のこと使用とすると画面が毎回切り替わる携帯端末向けのOSはWin無理な老人は絶対一人で使えないぞ このじじいマカーか…
48 18/01/02(火)22:26:29 No.475988165
SSDに変える前にメモリの増設でもした方が早いのでは HDDの読み込みで遅くなってるの判明してるんなら死んだクラスタ多くて再読込多発してる可能性あるからバックアップ先にした方がいい
49 18/01/02(火)22:26:42 No.475988229
Win10に無償アプグレしてる場合はMSアカウントと連動させないと古いライセンス使えなくなってるから注意するんだ
50 18/01/02(火)22:26:46 No.475988242
>OSとかが別媒体じゃなくてHDDの専用領域から読み出してインストールするタイプっぽいんだ >これはHDD交換は無理っぽい? 上にもあるけどHDDにインストールしてる段階ならマイクロソフトのサイトからisoが落とせる そんでSSDに換装したらisoで再インスト可能
51 18/01/02(火)22:27:02 No.475988318
>OSとかが別媒体じゃなくてHDDの専用領域から読み出してインストールするタイプっぽいんだ >これはHDD交換は無理っぽい? ハードディスクのそういう特殊なパーティション含めて全部クローンにすればよろしい
52 18/01/02(火)22:28:06 No.475988626
今の安ノート内蔵ディスクがeMMCだから高負荷時はHDD以下の速度しか出ず換装もハードル高い罠機種が多いよね
53 18/01/02(火)22:28:31 No.475988748
>以前使っていたポートでHD入れて居たらドライブ番号がかぶっているか 今SATA0にHDD(前からあるやつ )SATA1にSSDなんだけど変えなきゃいかないのかな?
54 18/01/02(火)22:29:33 No.475989068
業務用はWIN10に切り替えると色々出来ない事多いよね 家庭用はどうでもいいけど
55 18/01/02(火)22:29:56 No.475989167
マイクロソフトからWindowsのisoをダウンロードしてUSBメモリに書き込んでから 古いHDDはそのまま抜いてSDDに入れ替えて USBからWindowsをインストール 必要なデータは後で外付けHDDにして読み込む
56 18/01/02(火)22:30:03 [sage] No.475989200
なんかSSD化いけそうね ゴールデンウィークに帰省したら試してみるよ どっちみちクリーンインストールになるし新しいの買ったほうが早いのはそうかもしれんけど… みんなありがとう
57 18/01/02(火)22:31:09 No.475989545
SSD換装いけないことは無いだろうが環境次第では躓きポイントが沢山あるのでバックアップは絶対にとる事
58 18/01/02(火)22:31:29 No.475989644
親戚のメーカーPCが勝手に10になって以来次から次へとトラブル起きて結局クリーンインストールだ
59 18/01/02(火)22:31:40 No.475989702
win8.1勿体ないのと好奇心で入れて遊んでるんだけど割と使いやすいねスタートボタン系はめどい感じ
60 18/01/02(火)22:32:23 No.475989968
Windows10は去年の年末でインストール期限が過ぎたからもうインストール無理だよ
61 18/01/02(火)22:32:46 No.475990069
大抵、実家での「ネットが見れない」の原因が 無線ルーターがフリーズ起こしてるだけなので 電源引っこ抜いて再起動すれば済むのに学習できずに 毎回電話がくる
62 18/01/02(火)22:33:27 No.475990232
おととしだか去年だかのテンちゃん強襲事件の後で実家に帰ったら物の見事にテンちゃんが勝手に上がりこんでた
63 18/01/02(火)22:33:55 No.475990351
HDDのリカバリーエリアはコピーソフトによってはうまくコピーできなかったりするから元のHDDを消す前にSDDでちゃんとリカバリーできるか試すとか データ失いたくなければ手間はかけた方がいい
64 18/01/02(火)22:34:05 No.475990414
全画面アプリと一部UI以外は近代化したWin7だし MSリニンサンが本格的にやりたい放題する前に10が出たからオアシスみたいなOSだよ8は 7と10の板挟みでドライバや対応アプリでハブられやすいのが玉に瑕
65 18/01/02(火)22:34:49 No.475990648
パソコンのトラブル直せるのは助かるがまだ結婚しないのか って言われる
66 18/01/02(火)22:35:04 No.475990724
そんなそっちゅうフリーズするルーターなんて窓から投げ捨ててしまえー
67 18/01/02(火)22:35:09 No.475990752
>Windows10は去年の年末でインストール期限が過ぎたからもうインストール無理だよ Windows7からのアップグレードを認識させる期限が過ぎただけでは? 10自体は普通にインストールできるよ
68 18/01/02(火)22:35:54 No.475991019
このルーター変な契約ついてる!
69 18/01/02(火)22:37:00 No.475991384
>Windows10は去年の年末でインストール期限が過ぎたからもうインストール無理だよ それは無償アップグレードの期限 それ以前にアップグレードしててMS垢と紐づけしてれば今でも可能だよ
70 18/01/02(火)22:39:07 No.475992055
完全に壊れたら買い換えるんだけど週一程度でフリーズするだけでしかもほっとくとかってに再起動して治るからなんかまだいいかなって気になっちゃう
71 18/01/02(火)22:39:23 No.475992149
>>Windows10は去年の年末でインストール期限が過ぎたからもうインストール無理だよ >Windows7からのアップグレードを認識させる期限が過ぎただけでは? >10自体は普通にインストールできるよ ??? マイクロソフトは年末を境にWindows10のインストールを終了しますって言ってたぞ
72 18/01/02(火)22:40:36 No.475992595
教えてと言う本人が具体的に何をどうしたいのかわかってなくて教えようがなかったりすることがままある
73 18/01/02(火)22:40:53 No.475992704
Dドライブが消えたって言うから見えみたら安全な取り外しから取り外してしまったみたいだ 組んだ時に内蔵HDDのホットプラグをオフってなかったのが悪かったわ BiosじゃオフれなかったからIRST入れてことなきを得た
74 18/01/02(火)22:41:46 No.475993141
PCは起動するけど操作出来ない!って言うから見てみたらマウスの電池が切れていた
75 18/01/02(火)22:43:40 No.475993825
Windows10ダウンロードツールまだ生きてる感じだけどそれとは違うのか
76 18/01/02(火)22:44:20 No.475994035
OSアップグレードは鬼門すぎる… 絶対やらせたくないわ
77 18/01/02(火)22:44:59 No.475994224
7か8.1で粘らせて数年後新品買うのがいいよね
78 18/01/02(火)22:45:23 No.475994374
>マイクロソフトは年末を境にWindows10のインストールを終了しますって言ってたぞ どこで?
79 18/01/02(火)22:45:37 No.475994484
実家帰ったら親父がスマホ使いこなしてるの ビックリした
80 18/01/02(火)22:45:43 No.475994533
3.1から順にアップデートした10とかあるのかしら
81 18/01/02(火)22:46:03 No.475994654
アプグレ可かどうかは純粋にライセンスの問題なんだからレスする前に調べた方がいいと思う…
82 18/01/02(火)22:46:20 No.475994751
>??? >マイクロソフトは年末を境にWindows10のインストールを終了しますって言ってたぞ お前は何を言っているんだ
83 18/01/02(火)22:46:44 No.475994879
なんでプログラムがある場所とかコンパネわかりにくくしたのかわからない
84 18/01/02(火)22:46:51 No.475994925
>3.1から順にアップデートした10とかあるのかしら いまでもmsdosから順番にできるそうだぞ
85 18/01/02(火)22:47:53 No.475995264
お使いのPCがウィルスに感染しています! をインストールしてしまったらしい
86 18/01/02(火)22:47:57 No.475995284
障がい者向けのWindows 10への無償アップグレードは12月31日までhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089915.html これと勘違いしてるんだろうなぁ
87 18/01/02(火)22:48:29 No.475995436
コンパネはWin+Rで「control」と入力してEnterが早い 面倒ならタスクバーかデスクトップにショートカット作っておこう win10アニバあたりまではスタートボタン右クリックで一発で開けたんだけど役立たずの設定アプリに入れ替えられた
88 18/01/02(火)22:48:50 No.475995535
恥を知りなさい!
89 18/01/02(火)22:49:16 No.475995712
>障がい者向けのWindows 10への無償アップグレードは12月31日までhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089915.html >これと勘違いしてるんだろうなぁ 流石のそれだったらちょっと面白すぎる
90 18/01/02(火)22:49:23 No.475995752
>お使いのPCがウィルスに感染しています! >をインストールしてしまったらしい うちのオカンもだわ…
91 18/01/02(火)22:49:52 No.475996012
>KP41病に罹患してたから取り敢えず適当に電圧上げといたマザボ変えてから出なくなったなうちは
92 18/01/02(火)22:49:59 No.475996051
感覚的にもわかりづらい
93 18/01/02(火)22:50:09 No.475996112
なぜかアマゾンでいっぱい売られてるメーカーパソコンのリカバリディスクいいよね…
94 18/01/02(火)22:50:19 No.475996162
自分のPCの引っ越しで初めて10使ったけど 予測変換するとキー入力が遅延するとかアホじゃねーかと思った なんつーか7になかった機能全部いらねーってなった あと富士通製のプリインストールソフト消すのにもかなり時間かかった 余計なソフトを消す手間が一切ないほうが付加価値ある気がする
95 18/01/02(火)22:50:48 No.475996303
インターフェース昔みたいなのも選べるようにしてほしい
96 18/01/02(火)22:51:20 No.475996459
というかもう7でいいんだよ7で
97 18/01/02(火)22:51:22 No.475996468
>あと富士通製のプリインストールソフト消すのにもかなり時間かかった メーカ製しか使えない人は大変だねぇ
98 18/01/02(火)22:52:04 No.475996693
>あと富士通製のプリインストールソフト消すのにもかなり時間かかった いまだにそんな商売方法やってるんだな…
99 18/01/02(火)22:52:20 No.475996760
7って未だに更新プログラム来るのねとっくに手切りされてるかと思った
100 18/01/02(火)22:52:33 No.475996823
逆にマックでいいんじゃね