18/01/02(火)13:04:45 才覚あ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/02(火)13:04:45 No.475870903
才覚ある若武者が武勲を上げて大躍進するシーン張る
1 18/01/02(火)13:05:43 No.475871105
母親にこいつ本当どうしようもないから将軍とかにしないほうがいいよって言われるってよっぽどやぞ
2 18/01/02(火)13:06:24 No.475871233
このバカはあっさり即死でいいよね 残った40万人は…
3 18/01/02(火)13:06:27 No.475871247
最強の将軍(敵国情報)だからね あの秦が震えあがった将軍(敵国情報)だからね
4 18/01/02(火)13:07:05 No.475871361
埋め埋め
5 18/01/02(火)13:07:12 No.475871394
(白起が)武勲を上げて(死者数が)大躍進
6 18/01/02(火)13:07:36 No.475871493
かぁーっ秦のやつら俺に震え上がってるわーかぁーッ
7 18/01/02(火)13:08:27 No.475871669
この名将ここでやたら知名度高いな
8 18/01/02(火)13:08:35 No.475871700
昔から口だけの奴はいるという貴重な資料
9 18/01/02(火)13:09:01 No.475871788
レスチンポバトル世界チャンピオン
10 18/01/02(火)13:09:14 No.475871828
>昔から口だけの奴はいるという貴重な資料 口だけじゃないだよ知識はちゃんとあるんだよ だから余計大問題なんだよ…
11 18/01/02(火)13:10:29 No.475872050
こいつと似たような奴は数あれど ここまでやらかした奴は二人といない
12 18/01/02(火)13:10:36 No.475872078
この作者でこの顔だ 勝ったな
13 18/01/02(火)13:11:24 No.475872237
このバカはどうしようもないとして このバカの両親にすらあんだけ止められてたのに このバカの口車に乗せられてこのバカを用いた君主の任命責任は 中国4000年の歴史でも一際黒光りしている
14 18/01/02(火)13:11:42 No.475872300
このころの戦術戦略って吉凶を気にするレベルだったりする?
15 18/01/02(火)13:11:44 No.475872309
でも秦王も若者いいよね!したし…
16 18/01/02(火)13:12:10 No.475872396
>このころの戦術戦略って吉凶を気にするレベルだったりする? するよ 天気とか占いとかいろいろ
17 18/01/02(火)13:12:43 No.475872489
無駄にカリスマはあるからたちが悪い
18 18/01/02(火)13:13:02 No.475872536
若さゆえ当たり前!
19 18/01/02(火)13:13:41 [趙王] No.475872671
>中国4000年の歴史でも一際黒光りしている どうでもいい女は将軍にするなといってる しかし秦軍がビビってる 勝ったな
20 18/01/02(火)13:13:46 No.475872701
こいつに関しては◯◯すればいいじゃんって言う頭でっかち系だと思う
21 18/01/02(火)13:14:04 No.475872754
いやー怖いわー こいつが将軍になったらさすがの我々でも負けるわー マジ怖いわー
22 18/01/02(火)13:14:55 No.475872958
は? 白起は25万の軍 こちらは40万の軍 平原で決戦すれば負けるはずがないんだが
23 18/01/02(火)13:15:55 No.475873160
戦う前に勝負を決めた相手が上手だった
24 18/01/02(火)13:16:02 No.475873190
ここは王様もクソバカというか男をそれこそ根こそぎ徴兵したので 大都市なのに男が留学生数十人しか残らなかったと記録にあるほどだ なので留学生がこの国このままだと滅びんぞ!って男の学者や留学生めっちゃ各国から集めた
25 18/01/02(火)13:16:42 No.475873342
あれぇ? su2174836.jpg
26 18/01/02(火)13:17:07 No.475873432
こいつの親父が真面目に競ったりせず ズタボロになるくらい言い負かしてやればよかった
27 18/01/02(火)13:18:02 No.475873618
>こいつの親父が真面目に競ったりせず >ズタボロになるくらい言い負かしてやればよかった 何言っても 兵法書にはこう書いてある!!!はい論破!!!!系男子なので…
28 18/01/02(火)13:18:10 No.475873642
父を論破ってのも多分糞コテの勝利宣言みたいな内容だったんだろうなあ
29 18/01/02(火)13:19:28 No.475873910
仕方ないんでやらかしても親族に累が及ばないようにしてねって母親が王に対して事前に念を押す
30 18/01/02(火)13:19:51 No.475873972
相手の方が武器のレベルも兵士の練度も技術力でも遥かに勝ってたので こいつの父親はひたすら持久戦して耐えてた こいつは「うちのほうが兵隊の数は多い! 全軍突撃して大勝利だ!」って平原で真正面から突っ込んで即死
31 18/01/02(火)13:20:09 No.475874039
登山家と人気を二分する名将
32 18/01/02(火)13:20:25 No.475874106
こいつの親父なんか畑の税を管理する役人だったのに いつの間にか国の軍事トップ3になってる…
33 18/01/02(火)13:20:48 No.475874173
登山家より知名度低いけどやらかし度は高い
34 18/01/02(火)13:21:09 No.475874232
この人の逸話が元になった故事成語が「机上の空論」だと聞けばどんだけ酷いかもわかろう
35 18/01/02(火)13:21:13 No.475874243
でもね親父もいけないんですよ 生前めっちゃいい将軍で孤立した兵士や将軍は絶対助けてきた人だから アイツの息子なら…って空気が将軍達にめっちゃあった
36 18/01/02(火)13:21:15 No.475874248
>こいつは「うちのほうが兵隊の数は多い! 全軍突撃して大勝利だ!」って平原で真正面から突っ込んで即死 即死してないよ! 白起の中央軍に突撃したら白起に退かれて 「ビビってる!!奴らビビってる!!!!勝てる!!!」 って突っ込んだら右翼と左翼に伏兵潜ませた地形まで引っ張りこまれて完全包囲されて 手も足も出ない状態で降伏までなぶられた
37 18/01/02(火)13:21:29 No.475874298
>父を論破ってのも多分糞コテの勝利宣言みたいな内容だったんだろうなあ 兵法書に正しい意見なら正解 外れていたら間違い って考えていそう
38 18/01/02(火)13:21:36 No.475874327
うちの軍の兵は普通の兵の10倍働くから俺の勝ちー!はい論破 やったんじゃなかったか
39 18/01/02(火)13:21:44 No.475874357
こいつの父ちゃんが大出世した防衛作戦も敵味方の心理を巧みに突いたものだしなぁ 兵法だけじゃ勝てないよ
40 18/01/02(火)13:22:16 No.475874437
>白起の中央軍に突撃したら白起に退かれて >「ビビってる!!奴らビビってる!!!!勝てる!!!」 >って突っ込んだら右翼と左翼に伏兵潜ませた地形まで引っ張りこまれて完全包囲されて >手も足も出ない状態で降伏までなぶられた 兵法書通りの伏兵戦術に引っかかってる…
41 18/01/02(火)13:22:24 No.475874466
古典落語「趙括こわい」榛名
42 18/01/02(火)13:23:11 No.475874599
>孝成王が息子の栄達を阻害する親などいるのか、と思い趙括の母にその理由を問うと、「私は趙奢の妻として、将というものを見ております。夫はいささかも奢ることなく、自ら酒食を勧めた部下は数十人、友として親しく交わった人は数百人に上りました。頂いた恩賞は残らず部下に分け与え、出陣の命を受けてからは家のことを省みませんでした。一方、括は部下へは威張り散らすだけで、下賜品は全て仕舞い込み他人には渡さず、日々値上がりしそうな物件ばかり見繕っています。こんな様ではとても父に及びません」と述べた
43 18/01/02(火)13:23:46 No.475874718
>でもね親父もいけないんですよ >生前めっちゃいい将軍で孤立した兵士や将軍は絶対助けてきた人だから >アイツの息子なら…って空気が将軍達にめっちゃあった 若いとき助けられた人が将軍になってたりしたんだろうか
44 18/01/02(火)13:23:59 No.475874760
盛ってるにしてもやばい坑殺数だ
45 18/01/02(火)13:24:24 No.475874828
>白起の中央軍に突撃したら白起に退かれて >「ビビってる!!奴らビビってる!!!!勝てる!!!」 >って突っ込んだら右翼と左翼に伏兵潜ませた地形まで引っ張りこまれて完全包囲されて >手も足も出ない状態で降伏までなぶられた おなかいたい でもこういう人って結構いるよね…
46 18/01/02(火)13:24:29 No.475874848
アイツ兵士を盤上の物と思ってるわ 相手と強さ同じで絶対言う事聞くと思ってるのと親父に言われてるからな…
47 18/01/02(火)13:24:33 No.475874858
このころの兵法に包囲殲滅があったかどうか
48 18/01/02(火)13:24:37 No.475874878
この時代の王様は秦の情報戦略に踊らされすぎる…
49 18/01/02(火)13:25:35 No.475875041
>このころの兵法に包囲殲滅があったかどうか このちょっと前だとこの名将の戦術通り頭数が絶対の世界なんだ ちょっと前って言っても200年くらいあるけど 名将の残念なところは既にほんの少し前に孫武が生まれてる事なんだ
50 18/01/02(火)13:25:43 No.475875056
登山家は大事な所でチョンボやらかしたけど実際優秀だったんじゃないか
51 18/01/02(火)13:25:49 No.475875069
中国史で最強のコマンドが謀殺
52 18/01/02(火)13:25:49 No.475875072
>盛ってるにしてもやばい坑殺数だ でも骨が出ちゃったから
53 18/01/02(火)13:26:11 No.475875140
リアルフォークみたいな奴だな…
54 18/01/02(火)13:26:29 No.475875194
山頂に陣を敷けばこんな事にはならなかった
55 18/01/02(火)13:26:34 No.475875214
>登山家は大事な所でチョンボやらかしたけど実際優秀だったんじゃないか 名将だって大事なところでチョンボやらかしたけど人心あったし…
56 18/01/02(火)13:26:45 No.475875256
この人の前任者は父親じゃないよ 刎頸の交わりの廉頗
57 18/01/02(火)13:27:02 No.475875298
>登山家は大事な所でチョンボやらかしたけど実際優秀だったんじゃないか あいつ南方でもわりとしくじっているんですよ
58 18/01/02(火)13:27:49 No.475875444
数は盛ってるけどこれ一発で国一つ滅びたのはマジだよ 当時の留学生らがその辺り書き残してるんだけど本当に男全滅してる
59 18/01/02(火)13:27:50 No.475875449
>でも骨が出ちゃったから マジかよ…
60 18/01/02(火)13:27:56 No.475875466
孟獲をキャッチアンドリリースするのは登山家の案だっけ
61 18/01/02(火)13:28:13 No.475875512
フォークと違って軍の先頭に立って突撃する分マシでは?
62 18/01/02(火)13:28:23 No.475875546
>名将の残念なところは既にほんの少し前に孫武が生まれてる事なんだ なんでえ 名将は孫子読んだことなかったのかよ
63 18/01/02(火)13:28:30 No.475875567
Q.駄目な理由は? A.まず性格がクソ とか母親に言われてるのがひどい
64 18/01/02(火)13:28:46 No.475875621
勝ち戦だと思ってるならまあ先陣切って突撃するよな
65 18/01/02(火)13:28:52 No.475875641
馬謖かと思ったら違うのか
66 18/01/02(火)13:29:00 No.475875679
>名将は孫子読んだことなかったのかよ 本がね… まだ一杯刷られてないから貴重なものでね…
67 18/01/02(火)13:29:27 No.475875767
最後は将軍止めさす願いが通らないなら何やらかしても一族には関係ないってこと保証してって嘆願された 実の母に
68 18/01/02(火)13:29:36 No.475875785
単なる一般男性を頭数だけ揃えて「勝てる!」ってヤバいな
69 18/01/02(火)13:30:01 No.475875864
趙括さん凄い! 10点!
70 18/01/02(火)13:30:15 No.475875922
>山頂に陣を敷けばこんな事にはならなかった うるせえよミル貝の関連項目!
71 18/01/02(火)13:30:37 No.475875981
>単なる一般男性を頭数だけ揃えて「勝てる!」ってヤバいな 更に秦は練兵を行ってる専門軍をそろえて製鉄法も確立して武具の質も数段上 馬に関してもいいもの食ってるから力強い 平原で決戦すれば勝てるな
72 18/01/02(火)13:30:40 No.475875995
>単なる一般男性を頭数だけ揃えて「勝てる!」ってヤバいな 秦相手じゃなければまだなんとかなったかも…
73 18/01/02(火)13:31:05 No.475876089
>単なる一般男性を頭数だけ揃えて「勝てる!」ってヤバいな 相手の兵と同レベル以上かつ絶対にいう事聞くんであれば そんな事はあり得ないんだけど…
74 18/01/02(火)13:31:47 No.475876224
こいつを兵法だけの頭でっかちのように言うのは兵法に失礼だと思う
75 18/01/02(火)13:31:57 No.475876265
戦いは数ではあるけど装備とか練度もね…?
76 18/01/02(火)13:32:03 No.475876289
改めて秦相手に三年守り切った親父たちの世代が凄いかがわかるな なぁ趙王
77 18/01/02(火)13:32:09 No.475876308
40万埋めたからまあ死んでもしょうがないかなってなる白起
78 18/01/02(火)13:32:17 No.475876329
この一つ前の将軍は練度がダンチだし白起とかに勝てる訳ねえだろ! 防衛戦なら絶対に負けねえけど!で本当に食い止めまくってるのにな…
79 18/01/02(火)13:32:36 No.475876389
>40万埋めたからまあ死んでもしょうがないかなってなる白起 ちょっとやり過ぎちゃったかな…?
80 18/01/02(火)13:33:10 No.475876516
母親からボロクソ言われる武将というと壇ノ浦で負けた平宗盛は「こいつうちの子じゃなくて傘売りの子だから!」とか罵られて 「えっじゃあ俺は平家じゃないってことじゃん! 命は助けてよ!」とか喜んだ話を思い出す
81 18/01/02(火)13:33:38 No.475876621
>私は趙奢の妻として、将というものを見ております。 >夫はいささかも奢ることなく 「奢」にひっかけたのかね 文才あるな
82 18/01/02(火)13:33:39 No.475876627
おかしい 趙括は中華統一にもっとも貢献した人物としてもっと称賛されていいはず
83 18/01/02(火)13:34:01 No.475876678
中国史は盛ってる盛ってるとよく言われるけど 長平の生き埋めもあったし四川虐殺もあったし 殷もあったし夏もあったし夏が出来るキッカケになった大洪水の痕跡もあったし 案外真実多いんじゃないだろうかと思い始めた
84 18/01/02(火)13:34:01 No.475876679
>40万埋めたからまあ死んでもしょうがないかなってなる白起 私はこんな事で殺されるような悪い事はしてな…してたな…
85 18/01/02(火)13:34:16 No.475876726
けどこの後もわりと粘るよ趙
86 18/01/02(火)13:34:26 No.475876756
まあでも老若合わせた男どもを国に返すわけにもいかんしかと言って捕虜にする飯も無いし …ねえ?
87 18/01/02(火)13:34:32 No.475876783
>おかしい >趙括は中華統一にもっとも貢献した人物としてもっと称賛されていいはず ボロカス過ぎて勝った方の将がストレスで自殺するほどです
88 18/01/02(火)13:34:32 No.475876786
刎頸の交わりの人にも「あいつよくねえって!」って言われる名将
89 18/01/02(火)13:34:46 No.475876835
>>40万埋めたからまあ死んでもしょうがないかなってなる白起 >私はこんな事で殺されるような悪い事はしてな…してたな… 死ぬわ…
90 18/01/02(火)13:34:57 No.475876876
>数は盛ってるけどこれ一発で国一つ滅びたのはマジだよ >当時の留学生らがその辺り書き残してるんだけど本当に男全滅してる 「」でもモテモテって事じゃん!?
91 18/01/02(火)13:35:17 No.475876960
趙は度々凄い将軍出てくるけどその時の王様が台無しにしてるイメージがある
92 18/01/02(火)13:35:45 No.475877050
当時40万とか人数盛ってると思ったけど本当に骨出たの?
93 18/01/02(火)13:35:52 No.475877073
明末だか清初期だかの四川虐殺はそこらの地域に住んでいた人達のDNAが途切れるレベルなんだっけ
94 18/01/02(火)13:35:53 No.475877078
趙王には参るね…
95 18/01/02(火)13:36:25 No.475877179
クソアムロの同類だこれ
96 18/01/02(火)13:36:41 No.475877230
>趙は度々凄い将軍出てくるけどその時の王様が台無しにしてるイメージがある 武霊王! 趙奢! 廉頗! 藺相如! リーボック! 平原君!
97 18/01/02(火)13:36:47 No.475877253
40万人全滅ってスケールがでかすぎる…
98 18/01/02(火)13:37:07 No.475877327
中国はホロコーストなんて目じゃない虐殺の歴史すぎる…
99 18/01/02(火)13:37:25 No.475877379
>中国はホロコーストなんて目じゃない虐殺の歴史すぎる… 虐殺しても全然減らないし…
100 18/01/02(火)13:37:40 No.475877436
>単なる一般男性を頭数だけ揃えて「勝てる!」ってヤバいな 軍事関係の空論でも数の多さでマウント取る人はここでよくみるぞ!
101 18/01/02(火)13:37:43 No.475877452
>クソアムロの同類だこれ 元ネタだし…
102 18/01/02(火)13:38:03 No.475877529
兵の質も数も装備も上回ってるし常勝なのに霞を掴むように一切攻め込ませない趙奢は王騎からしたら射精モノの戦だったろうな
103 18/01/02(火)13:38:09 No.475877547
>名将は孫子読んだことなかったのかよ 曹操が編集したんじゃなかった?
104 18/01/02(火)13:38:26 No.475877588
屠蜀は大した事ねえよ 当時310万人いたとこでを309万人殺しただけだ
105 18/01/02(火)13:38:36 No.475877621
親父はめっちゃ部下を気遣ういい人だったのにその息子がなんでこうなるの
106 18/01/02(火)13:39:03 No.475877676
中国は恨みによる反乱や復讐の芽を徹底的に摘むためには一族郎党皆殺しが安定!ってのを結構実践してきてるから…
107 18/01/02(火)13:39:06 No.475877688
>曹操が編集したんじゃなかった? 現代語訳とわかりやすいように編集しただけ それ以前は孫氏兵法は存在するけどその断片が各国に散逸してて全てを把握できる人間はよほどの金持ちしかいなかった
108 18/01/02(火)13:39:21 No.475877742
>このころの兵法に包囲殲滅があったかどうか 太公望が殷と決戦する時に河と地形利用して上手いことやってる
109 18/01/02(火)13:39:25 No.475877759
王様も王様で秦に行ったときにそこの幕閣から 王様のために音楽引いてくれよな!趙のお城くれるよな!されちゃうくらい舐められてるから
110 18/01/02(火)13:40:43 No.475877981
>王様のために音楽引いてくれよな!趙のお城くれるよな!されちゃうくらい舐められてるから まあ少女が酒器叩けよ首都くれよ断れば殺す ってしたからな
111 18/01/02(火)13:41:33 No.475878143
>私はこんな事で殺されるような悪い事はしてな…してたな… 始皇帝死後官僚に殺された秦の名将みたいだな
112 18/01/02(火)13:42:05 No.475878231
>親父はめっちゃ部下を気遣ういい人だったのにその息子がなんでこうなるの 立派な名将に育っただろう?
113 18/01/02(火)13:42:21 No.475878278
そもそも孫子の頃って紙が
114 18/01/02(火)13:42:46 No.475878359
>おかしい >趙括は中華統一にもっとも貢献した人物としてもっと称賛されていいはず 日本でいう牟田口ばりに大賞賛されてるし
115 18/01/02(火)13:42:52 No.475878376
竹かな
116 18/01/02(火)13:43:05 No.475878410
なんでこのクソコテまともに戦さの経験させなかったの
117 18/01/02(火)13:43:23 No.475878457
>なんでこのクソコテまともに戦さの経験させなかったの 白起が全力かけてるところでこいつに兵持たせると思う?
118 18/01/02(火)13:43:46 No.475878528
>なんでこのクソコテまともに戦さの経験させなかったの まともな機会がなかった
119 18/01/02(火)13:43:46 No.475878531
>屠蜀は大した事ねえよ >当時310万人いたとこでを309万人殺しただけだ あの人何がしたかったの…
120 18/01/02(火)13:43:47 No.475878533
>そもそも孫子の頃って紙が 竹簡の副本とか註釈本は大量に
121 18/01/02(火)13:44:11 No.475878597
秦から攻め込まれまくって糞忙しいときに絶対横から口出してくる雑魚を部下にしたいとは思わないし・・・
122 18/01/02(火)13:44:31 No.475878643
そりゃこの智将も良くなかったけど白起が相手じゃどうにもならんよ
123 18/01/02(火)13:44:41 No.475878670
男全滅って働き盛りの20代から60代あたりがある日突然消えるようなもんか パートのオバちゃんだけじゃ俺の職場すらまわせないわな…
124 18/01/02(火)13:44:58 No.475878721
初陣であのキチガイ相手じゃ運も悪かったな
125 18/01/02(火)13:44:59 No.475878722
>そりゃこの智将も良くなかったけど白起が相手じゃどうにもならんよ その白起相手にどうにかしてたのが親父たちなんですけお!
126 18/01/02(火)13:45:06 No.475878741
>立派な名将に育っただろう? 敵にとってはな!
127 18/01/02(火)13:45:15 No.475878765
でも大将軍廉頗も兵力で圧倒してるのにまったく動こうとしなかったのも悪いんですよ
128 18/01/02(火)13:45:24 No.475878796
>でもね親父もいけないんですよ >生前めっちゃいい将軍で孤立した兵士や将軍は絶対助けてきた人だから >アイツの息子なら…って空気が将軍達にめっちゃあった これ最近のアニメで見たなぁって思ったらイオク様だ
129 18/01/02(火)13:45:32 No.475878823
ジジイに籠城させときゃよかったんだよ 飯が尽きれば勝手に帰る
130 18/01/02(火)13:45:38 No.475878841
ちょっとした数の兵を持たせて自滅させておけば… でも蟻の一穴が敗北につながるし無理だな
131 18/01/02(火)13:45:56 [趙王] No.475878901
>ジジイに籠城させときゃよかったんだよ >飯が尽きれば勝手に帰る ジジィちょっと弱気じゃね こいつ使えんね
132 18/01/02(火)13:46:05 No.475878924
>でも大将軍廉頗も兵力で圧倒してるのにまったく動こうとしなかったのも悪いんですよ 趙王はそういうこと言う
133 18/01/02(火)13:46:15 No.475878960
白起って三国志にたとえるとどれ位の名将?
134 18/01/02(火)13:46:31 No.475879006
そう 山に登った武将も相手が歴戦の張コウ将軍だったのが敗因で兵法は間違っていないのですよ!!!
135 18/01/02(火)13:46:46 No.475879056
>白起って三国志にたとえるとどれ位の名将? 賢い呂布
136 18/01/02(火)13:46:50 No.475879065
>白起って三国志にたとえるとどれ位の名将? 該当するキャラがいない 強さでいうなら全盛期曹操くらいの強さ
137 18/01/02(火)13:47:18 No.475879150
>あの人何がしたかったの… どんな事柄にも終わりは来るものじゃん? それは国を手に入れてどんなに頑張っても同じじゃん? こればかりはとても悲しいけど避けられないじゃん? となれば自分の手で民を皆殺しにして国の終わりまで自分のものにしないとね と謎の理屈を語ってる
138 18/01/02(火)13:47:36 No.475879211
登山家は平時なら役に立つ事もありそうだけどこいつはそんなイメージすら湧かない
139 18/01/02(火)13:47:39 No.475879220
>そう >山に登った武将も相手が歴戦の張コウ将軍だったのが敗因で兵法は間違っていないのですよ!!! つまり兵法間違えたんじゃねーか!
140 18/01/02(火)13:47:41 No.475879226
当時は戦果を十倍報告とか普通だったけど 捕虜の扱いに困って埋めた事を戦果として扱うのかどうか
141 18/01/02(火)13:48:03 No.475879293
>山に登った武将も相手が歴戦の張コウ将軍だったのが敗因で兵法は間違っていないのですよ!!! 戦術と戦略の違いを教えておくべきだったな
142 18/01/02(火)13:48:20 No.475879343
しかも指揮してるのが最強の秦軍だしな…
143 18/01/02(火)13:48:46 No.475879425
>登山家は平時なら役に立つ事もありそうだけどこいつはそんなイメージすら湧かない めちゃ弁が立ったし… 趙王ですら信頼するくらい口がうまかったし… 民衆ですらこいつ支持してるし…
144 18/01/02(火)13:49:03 No.475879469
孫子は曹操の注釈版が出るまであまり手に入らなかったからね
145 18/01/02(火)13:49:14 No.475879497
白起ってそんなに凄い将軍だったの? ミル貝見るといっぱい兵卒斬首とか生き埋めにしてるけど
146 18/01/02(火)13:49:30 No.475879541
その白起ですらまともに戦っちゃ勝てねーなとこぼすくらいの陣を引いた廉頗も相当だな
147 18/01/02(火)13:49:36 No.475879556
三国志で曹操のところに白起が居たら3国になってないくらい強い
148 18/01/02(火)13:49:41 No.475879568
検証しようと埋められたであろう場所を掘ったら狭い範囲しか掘ってないのに200人分ぐらい骨が出てきたとか聞いた
149 18/01/02(火)13:49:50 No.475879594
白起と比べられる奴は中国どころか世界見てもいねえんじゃねえかな…
150 18/01/02(火)13:49:52 No.475879600
>白起ってそんなに凄い将軍だったの? >ミル貝見るといっぱい兵卒斬首とか生き埋めにしてるけど まぁこの時代最強は誰かってなると最も名前が挙がる人物 死ぬまでに80城落としてる
151 18/01/02(火)13:50:05 No.475879637
>賢い呂布 アカンわこれ
152 18/01/02(火)13:50:17 No.475879664
登山家は前線に出さずに幕僚として使ってれば優秀な人物として後世に名を残せた気配あるけど こっちのおぼっちゃまはどう使っても怪しい感じある
153 18/01/02(火)13:50:17 No.475879666
>当時は戦果を十倍報告とか普通だったけど >捕虜の扱いに困って埋めた事を戦果として扱うのかどうか 捕虜多すぎて…よんじゅうまんにん?くらいいてどうしようもなかったんで… 埋めました
154 18/01/02(火)13:50:25 No.475879701
若さに嫉妬する父上!
155 18/01/02(火)13:50:28 No.475879709
白起はまあ 災害みたいなもんだよ
156 18/01/02(火)13:50:46 No.475879760
横山光輝史記読んでると有能な人間が敵国の裏工作で左遷させられるパターンめっちゃ多い
157 18/01/02(火)13:50:48 No.475879767
>死ぬまでに80城落としてる なそ にん
158 18/01/02(火)13:50:49 No.475879770
ご飯用意できないから埋めるね…
159 18/01/02(火)13:51:09 No.475879819
>白起と比べられる奴は中国どころか世界見てもいねえんじゃねえかな… 同じ時代に楽毅もいるし モンゴルと明にも相当頭おかしいのがいるぞ 生涯戦績300落城とか
160 18/01/02(火)13:51:18 No.475879838
埋める穴は本人達に掘らせるので労力もかからない
161 18/01/02(火)13:51:22 No.475879846
書き込みをした人によって削除されました
162 18/01/02(火)13:51:50 No.475879939
戦果っつーか…画像の馬鹿が捨てていった今にも飢えて死にそうなもう戦えない連中が無数にいただけだから…
163 18/01/02(火)13:52:08 No.475879996
>死ぬまでに80城落としてる 楽毅のライバルにもそんな奴が居たような…
164 18/01/02(火)13:52:14 No.475880018
まあ項羽も秦兵数十万を生き埋めしてるし…
165 18/01/02(火)13:52:20 No.475880038
>埋める穴は本人達に掘らせるので労力もかからない エコだな…
166 18/01/02(火)13:52:56 No.475880126
首の数水増しするのは分かるけど捕虜埋めたのを水増ししてもしょうがないし 下手するともっと居たかもしれない
167 18/01/02(火)13:53:05 No.475880148
みんな大好き項羽くんも20万以上は埋めてるそうなのでその2倍くらいは大目に見てほしい
168 18/01/02(火)13:53:32 No.475880228
囲まれた時点で手を打たないで40日くらい棒立ちだったんだよね 飢えと渇きでフラフラの兵じゃ項羽が将でも勝てないだろう
169 18/01/02(火)13:53:32 No.475880231
白起は確かに凄いけどそれでも中国リーグで首位になれるか怪しいのが中国史の恐ろしさだ
170 18/01/02(火)13:53:53 No.475880297
項羽は始皇帝の墓荒らしたりやりたい放題だからな…
171 18/01/02(火)13:54:05 No.475880344
戦場の強さだけなら項羽も大概なんじゃないかな
172 18/01/02(火)13:54:24 No.475880397
>みんな大好き項羽くんも20万以上は埋めてるそうなのでその2倍くらいは大目に見てほしい あいつの2倍か! ヤバイ白起ヤバイ!
173 18/01/02(火)13:54:25 No.475880400
>首の数水増しするのは分かるけど捕虜埋めたのを水増ししてもしょうがないし >下手するともっと居たかもしれない 勝った割に捕虜いなくね?って言われて 多すぎて加減が…みたいに話すかもしれない
174 18/01/02(火)13:54:58 No.475880483
>首の数水増しするのは分かるけど捕虜埋めたのを水増ししてもしょうがないし >下手するともっと居たかもしれない 秦軍と相対してたのが趙軍40万でその前の包囲戦でだいぶ減ってるはずだからね でもインパクトあるのでそのまま数字にして書きまーす
175 18/01/02(火)13:55:01 No.475880489
>でも大将軍廉頗も兵力で圧倒してるのにまったく動こうとしなかったのも悪いんですよ 実際首都近くまで押し寄せられてたらそこまでの土地は切り取られ放題だし 兵隊雇い続けるのもしんどい 持久戦なら自国を荒らされてる側がどんどんキツくなる
176 18/01/02(火)13:55:01 No.475880490
>みんな大好き項羽くんも20万以上は埋めてるそうなのでその2倍くらいは大目に見てほしい 白起をかしこい項羽と考えればまあ
177 18/01/02(火)13:55:16 No.475880525
元がロシア・アラブ・東欧攻めてた時は生き埋めじゃなく惨殺してそう
178 18/01/02(火)13:55:29 No.475880566
泣く子も黙る 項羽張遼國村隼
179 18/01/02(火)13:55:47 No.475880628
>持久戦なら自国を荒らされてる側がどんどんキツくなる それでも出兵してる秦の方が断然辛いからそこは耐えきるしかなかったからね
180 18/01/02(火)13:55:51 No.475880642
みんなどうやって中国史勉強してるんだろ 俺は陳舜臣先生の18史略を10年くらい前に読んだきりだけど
181 18/01/02(火)13:56:23 No.475880748
>みんなどうやって中国史勉強してるんだろ >俺は陳舜臣先生の18史略を10年くらい前に読んだきりだけど じゃあそのまま陳先生の本読めばいいじゃん! 一杯あるだろ!
182 18/01/02(火)13:56:27 No.475880762
>>クソアムロの同類だこれ >元ネタだし… 一応趙恬が戦争始めたわけじゃないし侵攻したわけでもない
183 18/01/02(火)13:56:56 No.475880843
>じゃあそのまま陳先生の本読めばいいじゃん! >一杯あるだろ! お前天才かよ!?
184 18/01/02(火)13:56:56 No.475880846
僕は宮城谷先生の著作ちゃん!
185 18/01/02(火)13:57:53 No.475881007
僕は横山光輝先生!
186 18/01/02(火)13:57:54 No.475881009
正月にノリノリな「」達であった
187 18/01/02(火)13:57:58 No.475881020
>それでも出兵してる秦の方が断然辛いからそこは耐えきるしかなかったからね 多分秦は他所から調達出来るんじゃねえかな…
188 18/01/02(火)14:00:13 No.475881399
>>それでも出兵してる秦の方が断然辛いからそこは耐えきるしかなかったからね >多分秦は他所から調達出来るんじゃねえかな… 余裕なら埋めないじゃろ
189 18/01/02(火)14:00:22 No.475881430
包囲して消耗戦してたから多分十万人ぐらいは死んでる気がする 埋めたのは三十万ぐらいかな
190 18/01/02(火)14:01:37 No.475881627
>多分秦は他所から調達出来るんじゃねえかな… 秦は中原でもこの頃はだいぶ逼迫してて作物も他国と比べて 数分の一程度しか取れなくらい土地が痩せてたとか
191 18/01/02(火)14:02:53 No.475881836
項羽くんはちゃんと生き埋め記録しててえらいね
192 18/01/02(火)14:03:47 No.475881977
秦もカッツカツだからこそ歴史が変わる一戦なのよ ズドンと変わった
193 18/01/02(火)14:03:57 No.475882008
天才白起を生涯苦しめ続けた大軍師