虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/02(火)07:11:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)07:11:19 No.475825473

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/02(火)07:12:15 No.475825513

年明けてから布団で寝て最初に見た夢でいいんじゃねえの

2 18/01/02(火)07:13:44 No.475825577

見たかどうかも覚えてないや

3 18/01/02(火)07:15:26 No.475825659

元日でもカウントされるなら半日早く初夢が見られるのか

4 18/01/02(火)07:17:11 No.475825727

江戸には昼夜逆転してる人いなかったの?

5 18/01/02(火)07:19:56 No.475825852

ついたちに昼寝をした場合は初夢になるのかって考えたら 多分なると思う

6 18/01/02(火)07:21:17 No.475825909

>江戸には昼夜逆転してる人いなかったの? 江戸時代は基本的に陽が落ちたら真っ暗

7 18/01/02(火)07:22:04 No.475825952

昼夜逆転してても初夢の権利が発生するはずって前提が傲慢

8 18/01/02(火)07:26:08 No.475826111

>ついたちに昼寝をした場合は初夢になるのかって考えたら 夜中に福の神的なものが夢に出るイメージだ サンタクロースみたいな

9 18/01/02(火)07:32:33 No.475826409

>江戸時代は基本的に陽が落ちたら真っ暗 今の電灯相当のものくらいあったろ!

10 18/01/02(火)07:34:50 No.475826502

そりゃ行灯ぐらいのものはあるけど火なんて火事の原因になるし しょっちゅう火事起きてるんだから火の怖さなんてみんな知ってるだろうよ

11 18/01/02(火)07:37:50 No.475826642

>今の電灯相当のものくらいあったろ! んなもん夜中にやってたら火事になるわ!

12 18/01/02(火)07:39:52 No.475826737

ようわからんが時代劇だと遊郭とか夜でも煌々と灯りが点ってるイメージだけどな

13 18/01/02(火)07:48:16 No.475827128

町火消しは交代制で夜勤してたんじゃないの

14 18/01/02(火)07:53:08 No.475827367

>江戸時代は基本的に陽が落ちたら真っ暗 月があるよ

↑Top