虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/02(火)03:55:06 終わり! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)03:55:06 No.475816748

終わり!

1 18/01/02(火)03:55:21 No.475816761

待て 待って 待てよ

2 18/01/02(火)03:55:47 No.475816792

監督は初恋が実らない呪いでも掛かってるの?

3 18/01/02(火)03:56:01 No.475816808

体感4時間は本当だったね…

4 18/01/02(火)03:56:09 No.475816818

おっさんが一番中心だけどおっさんの存在が一番余計だった気がする…

5 18/01/02(火)03:56:13 No.475816823

何がしたかったんだよ過ぎる

6 18/01/02(火)03:56:16 No.475816829

新海君はあれだね 任せるべき所は他人に任せる事を覚えたのが大きいね

7 18/01/02(火)03:56:24 No.475816838

「」!説明!

8 18/01/02(火)03:56:39 No.475816859

結局女の子は何しにアガルタに行ったの

9 18/01/02(火)03:56:40 No.475816862

ハロー

10 18/01/02(火)03:56:44 No.475816868

>監督は初恋が実らない呪いでも掛かってるの? 君の名はは瀧くんは初恋じゃなかったからな…

11 18/01/02(火)03:56:45 No.475816870

原作あり2クールアニメのダイジェスト映画としてみれば「」が叩くほど酷い物では無かったな 面白いかと言われればNOと答えるけど

12 18/01/02(火)03:56:45 No.475816871

疲れた…

13 18/01/02(火)03:56:49 No.475816876

お疲れ様!

14 18/01/02(火)03:56:52 No.475816880

新海誠はドラマから話作ってくタイプの人なんだろうなぁと思った 世界観とかプロットとか作っちゃうとそれに縛られてキャラが動かせなくなるタイプの気がする

15 18/01/02(火)03:56:52 No.475816881

主人公はモブだったのでは…?

16 18/01/02(火)03:56:59 No.475816885

コピペとカットアンドペーストしか出来ないんだよ

17 18/01/02(火)03:57:27 No.475816916

テレビでCMあるからまだ見やすいな 劇場なら…

18 18/01/02(火)03:57:36 No.475816926

追っ手は殺してでも止めに来たのにそのまま帰ったりその後何も音沙汰がなかったり一体どういうことなの…

19 18/01/02(火)03:57:47 No.475816937

関係ねぇアガルタ行きてぇ

20 18/01/02(火)03:57:52 No.475816941

明日の言の葉の庭はもう自分の中で好きなのは知ってるんだけど雲の向こうは大丈夫だろうか…

21 18/01/02(火)03:57:57 No.475816944

瀧くんの初恋はバイト先のチーフじゃなかったっけ

22 18/01/02(火)03:57:58 No.475816946

次はマスク2か…辛い…

23 18/01/02(火)03:58:10 No.475816962

20両の電車の話もしよ?

24 18/01/02(火)03:58:27 No.475816975

>「」!説明! 母子家庭で寂しい少女がある日イケメンと出会う イケメンの自殺をキッカケに死後の人と会える場を求め彼女は旅をする 彼女はその場所にたどり着きちゃんとさようならを言って普段の生活に戻りましたとさ

25 18/01/02(火)03:58:27 No.475816976

お母さんが妙にイライラしてたのはなんだったの… >結局女の子は何しにアガルタに行ったの 寂しかったから…?

26 18/01/02(火)03:58:30 No.475816978

洞窟の出口に特殊部隊がズラッと銃構えて立っててもおかしくなかったよね… 全部すっ飛ばしたけど

27 18/01/02(火)03:58:34 No.475816980

雲のむこうもちょっと辛いけど秒速5センチよりはマシ

28 18/01/02(火)03:58:37 No.475816982

ジェネリックジブリも作れますっていうポートフォリオとしてはいいのかもしれない 君の名は当たった今それも必要なくなったけども

29 18/01/02(火)03:58:42 No.475816992

さすがにこれ見た後マスク2見る気力沸かない

30 18/01/02(火)03:58:43 No.475816993

主人公のシン君に会いてえという思いは私寂しかっただけだコレって時点で解決してしまってる…

31 18/01/02(火)03:58:43 No.475816994

SOMEGOROU

32 18/01/02(火)03:58:47 No.475816999

>劇場なら… 劇場で見たけど噴き出すの我慢するので必死だったよ

33 18/01/02(火)03:58:48 No.475817001

先生先生敗北者! 妻を失い代償の有無も知らず目も視力も失う!

34 18/01/02(火)03:58:54 No.475817005

>「」!説明! http://www.enterjam.com/?p=20165 何かを無くした後「次にどうすればいいのか」というのがテーマです。これまでに前作の『秒速5センチメートル』など何本か作品を作っているんですが、どの作品にも共通するテーマとして「喪失」というものがあります。今回もそれは変わっていないです。おっしゃったように『星を追う子ども』を観た方に「今回は大きく変わりましたね」と言われることが多いんですが、本質的には全く(テーマ)を変えているつもりはありません。

35 18/01/02(火)03:58:59 No.475817011

主人公の父親が石のカケラ持ってた理由とか ミミが懐いてた理由とかは…?

36 18/01/02(火)03:59:44 No.475817044

ほしのこえの新海誠の悪いところ、どっかで見たあの風景シチュエーションまんま持ってくるがモロに出た感じ

37 18/01/02(火)03:59:53 No.475817056

次にどうするかっていうか ただ成り行きに流されていただけのような

38 18/01/02(火)03:59:54 No.475817058

>主人公の父親が石のカケラ持ってた理由とか >ミミが懐いてた理由とかは…? 父親はアガルタ人だったかもしれない

39 18/01/02(火)04:00:04 No.475817066

先生とお母さんの髪型似てて最後一緒に住んでるの!?ってなった

40 18/01/02(火)04:00:07 No.475817072

君の名は。は秒速5センチメートルのリメイクだったんだなと思ったけど 君の名は。は星を追う子どものリメイクでもあるなあ

41 18/01/02(火)04:00:11 No.475817082

>主人公の父親が石のカケラ持ってた理由とか >ミミが懐いてた理由とかは…? 父親が持ってたのは父親もアガルタ人だったからじゃないかな アガルタでも混血は稀にあるし、地上に出ちゃう人もそれなりにいるみたいだから

42 18/01/02(火)04:00:16 No.475817086

>何かを無くした後「次にどうすればいいのか」というのがテーマです。 テーマは分かるけど内容が絶望的にどうでもいいっていう

43 18/01/02(火)04:00:46 No.475817117

秒速のあとの作品なのこれ!? どちゃくそつまらなかったよ!?

44 18/01/02(火)04:00:54 No.475817125

>瀧くんの初恋はバイト先のチーフじゃなかったっけ 3年前に三葉と会ってる

45 18/01/02(火)04:00:55 No.475817127

これで終わらなくてよかったよ本当に…

46 18/01/02(火)04:01:08 No.475817141

吉原炎上をここから見るのは辛い

47 18/01/02(火)04:01:09 No.475817143

背景さえいつも通り良ければ俺は満足だったのに

48 18/01/02(火)04:01:10 No.475817144

最初のおっことぬしさまがなんだったっか思い出せない…

49 18/01/02(火)04:01:15 No.475817146

今はテレビだからこうやって感想を共有出来るから良いけど 公開当時1人で映画館で見てたらって想像するとつらい

50 18/01/02(火)04:01:25 No.475817158

これリアルタイムで見てたらもうこの監督ダメだな…って思いそう

51 18/01/02(火)04:01:32 No.475817162

>主人公の父親が石のカケラ持ってた理由とか >ミミが懐いてた理由とかは…? ない 父親が早くに死んでるわけで父親もハーフアガルタ人 だったんじゃないかという憶測くらいはできるが

52 18/01/02(火)04:01:34 No.475817165

むっ!次は吉原炎上か

53 18/01/02(火)04:01:35 No.475817166

マスク2見よーぜ!

54 18/01/02(火)04:01:44 No.475817175

45分に纏めたら丁度いい作品になるんじゃないかなコレ…

55 18/01/02(火)04:01:54 No.475817185

君の名はも失ったあとどうするか考えて頑張って取り戻したけど 取り戻した結果以外全部失ってまさよしの瞬間に互いが振り向くあたり 秒速5センチメートルの呪いが結構深いよね

56 18/01/02(火)04:01:56 No.475817186

>アガルタでも混血は稀にあるし、地上に出ちゃう人もそれなりにいるみたいだから 長く地上じゃ生きられねえって言ってたのに

57 18/01/02(火)04:02:01 No.475817192

レッドタートルと同時に見てたから余計に何が何だか

58 18/01/02(火)04:02:12 No.475817204

>最初のおっことぬしさまがなんだったっか思い出せない… 理由は不明だけど地上に出てきたケツァルトだと思うよ

59 18/01/02(火)04:02:18 No.475817210

つまらなくはなかったよ なんかいろいろ考える前に次の展開があって気づいたら終わってた 最初から最後まで話の流れは全部覚えてる でも登場人物の行動原理とかは謎のまま

60 18/01/02(火)04:02:45 No.475817230

>父親はアガルタ人だったかもしれない 混血のマナと一緒にイ族に攫われてたからそうなのかもしれないけど てっきり劇中内で判明するかと思ってた…

61 18/01/02(火)04:02:48 No.475817237

アスナはクォーターアガルタ人と考えても生まれた時から地上だと 長くは生きられそうもなさそうね

62 18/01/02(火)04:02:57 No.475817244

最後辺りは内容分かったからもっとコンパクトにしたら割と面白かったかも 随所に君の名はの要素あったのは面白かった

63 18/01/02(火)04:03:15 No.475817266

登場人物が自己完結と決めつけ多すぎで何がしたいのかさっぱりわからんかった…

64 18/01/02(火)04:03:25 No.475817271

>長くは生きられそうもなさそうね だから母親があんな顔していらついてたのか

65 18/01/02(火)04:03:30 No.475817276

穢れって混血のことか やっと合点がいった

66 18/01/02(火)04:03:46 No.475817302

>どちゃくそつまらなかったよ!? ポスト宮﨑駿の期待に答えただけだよ やっぱりメディアファクトリーが悪いような

67 18/01/02(火)04:03:50 No.475817303

>長く地上じゃ生きられねえって言ってたのに 急死したわけでなくただ自殺しただけなんだよね…

68 18/01/02(火)04:03:57 No.475817314

>穢れって混血のことか >やっと合点がいった それは劇中でちゃんと説明してた部分じゃん……

69 18/01/02(火)04:04:03 No.475817324

>取り戻した結果以外全部失ってまさよしの瞬間に互いが振り向くあたり >秒速5センチメートルの呪いが結構深いよね 最後出逢わせてあげたのは他のスタッフの意向だったはず

70 18/01/02(火)04:04:08 No.475817330

>穢れって混血のことか >やっと合点がいった あぁロリが狙われてたのもそういうことか…なるほど

71 18/01/02(火)04:04:15 No.475817335

さすがファルコム出身だけあってファルコムっぽいというか いろいろごちゃまぜというか

72 18/01/02(火)04:04:15 No.475817336

>だから母親があんな顔していらついてたのか 母親が医療関係者なのもその関係かと

73 18/01/02(火)04:04:18 No.475817339

それじゃ伝わらないよとか なんでそこでそうなるの?とかツッコミまくられた結果 君の名は。が生まれた

74 18/01/02(火)04:04:23 No.475817345

疲れた…

75 18/01/02(火)04:04:45 No.475817371

>疲れた… 疲れた…

76 18/01/02(火)04:04:45 No.475817372

>てっきり劇中内で判明するかと思ってた… 実質イ族というしつこく襲ってくる存在を用意するためにあるような設定だしね… 石持ってた理由も別にどっかで拾ったでもいいわけだしそれをきっかけにシュンと出会ったっていいわけだし

77 18/01/02(火)04:04:47 No.475817373

これがつまんなくないって言える人は 人生得してると思うな

78 18/01/02(火)04:04:48 No.475817374

>それは劇中でちゃんと説明してた部分じゃん…… いやなんかいろんな設定が一度限りのさらっとした会話でどんどん流されるから 途中で考えるの放棄したんだ…

79 18/01/02(火)04:04:56 No.475817383

興行収入2000万を舐めるな!

80 18/01/02(火)04:05:06 No.475817397

見た感想を素直に述べると「長かった」以外の事は出てこない そんな作品だった…

81 18/01/02(火)04:05:09 No.475817399

>>疲れた… >疲れた… 疲れた

82 18/01/02(火)04:05:52 No.475817430

秒速で受けた心の傷を星を追うの体感時間で癒すという素晴らしい配慮

83 18/01/02(火)04:05:54 No.475817431

ヒロインが不意に今彼を元彼の肉体の器にしちゃってこんなん望んでねーよ!で石壊す方が良かったんじゃ

84 18/01/02(火)04:05:57 No.475817433

>今回の作品はもう少し入口を広くしてたくさんの人に見やすい作品になっていると思いますが、表現されているものは人の死だったり今までの僕の作品で一貫しているテーマも追求していますし、最後にはちょっと違う場所に連れていってくれる作品だと思います。映画館を出た後に、アスナと一緒に長い旅をしてホッとしたとか、ちょっと世界の見方が変わったと思ってもらえたらうれしいです

85 18/01/02(火)04:06:14 No.475817450

ネトフリで初めてこれ見た時の感想が 長いわ! だったけどやっぱそうだよね

86 18/01/02(火)04:07:08 No.475817497

ああ、ムスカだから目が!目がー!なのね先生

87 18/01/02(火)04:07:21 No.475817506

これをみて落としたり貶したりする人は流石にネットに毒されすぎてるというか もうちょっとラノベやマンガ以外も読んだほうが良いのではと思う

88 18/01/02(火)04:07:47 No.475817526

そういうのいいから…

89 18/01/02(火)04:08:04 No.475817547

>最後出逢わせてあげたのは他のスタッフの意向だったはず 最初からハッピーエンドにするつもりだったけど ひょっとしたら糸守町のみんなは生存してました で済ますつもりだったんかなあ

90 18/01/02(火)04:08:14 No.475817556

いらないとこ削ったら尺がっつり短くできるよね 突然さらわれるとことかあんまりいらないだろうし 幼女を助けるミッションが村に入るのに必要なのかもしれないけど そう考えるとなんか全体的に話のつながりがRPGだな

91 18/01/02(火)04:08:32 No.475817581

貶すというか もっとなんというか…っていうモヤモヤが残るというか

92 18/01/02(火)04:08:37 No.475817590

俺だったらもっと面白くできるとかじゃ無くて 世に出させない

93 18/01/02(火)04:08:47 No.475817602

>ラノベやマンガ以外 宮﨑駿作品だけじゃん

94 18/01/02(火)04:09:13 No.475817625

少なくともほめられる作品ではないかな…

95 18/01/02(火)04:09:21 No.475817630

イ族が襲ってくるのは地上の血が混ざってたとも取れちゃうよあの説明 先生の方は襲われなかったから混血が駄目だってわかるけど

96 18/01/02(火)04:09:27 No.475817635

>これをみて落としたり貶したりする人は流石にネットに毒されすぎてるというか >もうちょっとラノベやマンガ以外も読んだほうが良いのではと思う ああうん…そうだね…

97 18/01/02(火)04:09:31 No.475817638

見たまんまダメじゃんこれ? 駄目なもん駄目って言うのにネットに毒されるとかは関係ない

98 18/01/02(火)04:09:44 No.475817647

馬鹿にするつもりはないけどもうちょっと上手くやれたんじゃないかな…って気分にはなる

99 18/01/02(火)04:10:05 No.475817671

新海誠展ですら音声ナレーションで客の反応は微妙だったと行ってる作品だぞ ただ作品資料はめっちゃ見応えありました

100 18/01/02(火)04:10:14 No.475817683

>これをみて落としたり貶したりする人は流石にネットに毒されすぎてるというか >もうちょっとラノベやマンガ以外も読んだほうが良いのではと思う ここのレスが落としたり貶したりに見える方がネットに毒されてるよ

101 18/01/02(火)04:10:14 No.475817685

マスク2始まったよ!

102 18/01/02(火)04:10:16 No.475817686

うだうだ理由つける必要はない つまらんかったそれだけだ

103 18/01/02(火)04:10:34 No.475817716

逆張りするなら誉めるところ挙げて欲しい

104 18/01/02(火)04:10:41 No.475817725

見た感想が長えか疲れたか先生の人生散々だなってくらいなんだから仕方ないじゃん…

105 18/01/02(火)04:10:42 No.475817727

みんなテレビ東京見よう

106 18/01/02(火)04:10:48 No.475817733

ここまで露骨にジブリパクって平気でお出しできる新海誠は本当に心が太いな

107 18/01/02(火)04:11:15 No.475817752

>そう考えるとなんか全体的に話のつながりがRPGだな 俺も何となくゲームっぽい話の作りだと思ったんよね それが原因だったか

108 18/01/02(火)04:11:17 No.475817755

遺族に追われる展開と幼女必要だった?

109 18/01/02(火)04:11:50 No.475817786

マスク2みたらこっちめっちゃ面白かったな…ってなるかな

110 18/01/02(火)04:11:58 No.475817795

イ属の設定と逃げる下りがゲームっぽいと思った

111 18/01/02(火)04:12:02 No.475817798

先生の嫁もアガルタ人とか思ってたけどそうでもなかった

112 18/01/02(火)04:12:05 No.475817802

>うだうだ理由つける必要はない >つまらんかったそれだけだ いやつまらん理由をちゃんと分析できたから言の葉を経て君の名は。が作れたんだぞ

113 18/01/02(火)04:12:13 No.475817811

コース料理見てた感じなのは分かる

114 18/01/02(火)04:12:15 No.475817813

書き込みをした人によって削除されました

115 18/01/02(火)04:13:06 No.475817865

>いやつまらん理由をちゃんと分析できたから言の葉を経て君の名は。が作れたんだぞ ここがあれとかそこがこれとかいうと叩きって言われるから 単純に感想を述べただけだ

116 18/01/02(火)04:13:11 No.475817867

精神と時の部屋に入ってたようだ

117 18/01/02(火)04:13:26 No.475817884

>誉めるところ挙げて欲しい 美術とか…

118 18/01/02(火)04:13:32 No.475817890

生き返った先生の嫁がお風呂ってすごいね…って シーンがあれば傑作だった

119 18/01/02(火)04:13:37 No.475817895

>ここがあれとかそこがこれとかいうと叩きって言われるから >単純に感想を述べただけだ 叩きなんて言ってるの一人だけじゃないか

120 18/01/02(火)04:13:49 No.475817908

島本須美使うのはマジで頭がおかしいとしか思えん 面の皮が厚いっていうか

121 18/01/02(火)04:14:20 No.475817936

>>誉めるところ挙げて欲しい >美術とか… 劇場アニメの美術としてはあまり良くないような

122 18/01/02(火)04:14:36 No.475817953

やっぱ映画で2時間は長いな 90分が限界だ

123 18/01/02(火)04:15:07 No.475817979

ローンサバイバーもびっくりの落下シーンの連続だった

124 18/01/02(火)04:15:37 No.475818005

マスク2も1に比べるとテンポ悪いな…

125 18/01/02(火)04:15:48 No.475818013

>島本須美使うのはマジで頭がおかしいとしか思えん >面の皮が厚いっていうか この間死んだ人?

126 18/01/02(火)04:16:16 No.475818034

>いやつまらん理由をちゃんと分析できたから言の葉を経て君の名は。が作れたんだぞ スタッフのおかげだと思うよ…

127 18/01/02(火)04:16:32 No.475818050

>この間死んだ人? クラリスとかナウシカの声の人だよ

128 18/01/02(火)04:17:24 No.475818106

やたら高所から落っこちるシーン多かったね

129 18/01/02(火)04:17:40 No.475818120

>スタッフのおかげだと思うよ… シナリオの勉強やり直してるんだよ

130 18/01/02(火)04:18:50 No.475818180

観客にアピールする為の要素は割と盛り込んでるんだけど 終始重い感じでそれに耐えて最後まで見ても見合う物が得られず報われた感じがしないのが難点だろうね まあ反省は次にちゃんと生かされてるんだから監督の経験値にはなってる

131 18/01/02(火)04:18:55 No.475818184

この作品で2時間映画作る自信がついたらしい

132 18/01/02(火)04:19:03 No.475818193

正直もうレスポンチする元気もないっていうか…

133 18/01/02(火)04:20:47 No.475818267

主人公が流れに振り回されてただけなせいで 最後までどんな子なのか掴めなかった

134 18/01/02(火)04:22:37 No.475818348

新海監督の次回作は他者や自分の過去作品のオマージュから いかに抜け出すかを試されることになるだろうことはよく分かった

135 18/01/02(火)04:23:07 No.475818382

書き込みをした人によって削除されました

136 18/01/02(火)04:24:05 No.475818432

最後辺りはテーマに沿って分かり易かったから視点を一ヵ所に絞ればもっと良かったなって 個人的にはおっさんが瀧くんって意味が分かったから見た価値はあったよ

137 18/01/02(火)04:24:27 No.475818452

今さらながら雲の向こうが秒速より前なのだと知った

138 18/01/02(火)04:27:32 No.475818598

>個人的にはおっさんが瀧くんって意味が分かったから見た価値はあったよ ガッツだけなら瀧くん以上だったね ダメな選択したけど

139 18/01/02(火)04:27:43 No.475818606

秒速5センチメートルや星を追う子どもにヤフージャパンやメディアファクトリー いろいろ関わってるけど 星を追う子どもの大コケで一斉に手を引いた感じなのかな

140 18/01/02(火)04:29:04 No.475818672

実家で見てたんだけど母親が終始これジブリじゃないの?って聞いてくるのがつらかった…

141 18/01/02(火)04:30:43 No.475818748

製作期間2年だから本気でこれでジブリ越えたわ…するつもりだったんだろうか そう考えると東宝が君の名はをすんごい予算組んで広報して 300館体制で大公開は気が触れたとしか

142 18/01/02(火)04:33:57 No.475818904

>新海監督の次回作は他者や自分の過去作品のオマージュから >いかに抜け出すかを試されることになるだろうことはよく分かった それに関しては言の葉でもう成されてると思うけど? ほしのこえ以降盛り込んでた客アピール要素をばっさり切って 主題を絞ってその為だけの映像に特化してる 特に新海のオリジナリティである物語と連動した気象表現は 他の誰も追随できない境地に達してると思う

143 18/01/02(火)04:37:03 No.475819045

星を追う子どもは抜きで新海誠を考えたほうが良さそうだな

144 18/01/02(火)04:37:04 No.475819049

割りと楽しんで観てたけどここの反応見ると酒抜けたらどうなってるかわからんな

145 18/01/02(火)04:38:16 No.475819104

>そう考えると東宝が君の名はをすんごい予算組んで広報して >300館体制で大公開は気が触れたとしか 最初はもっと小さい規模の予定を社内試写の手ごたえで倍増させて公開だったはず

146 18/01/02(火)04:41:01 No.475819234

ジブリ要素は入れてくれって偉い人に言われたんだろうが全部抜けばいい感じになるんじゃないかと思った お話のメインは結構新海あじある流れだし…

147 18/01/02(火)04:41:38 No.475819252

>星を追う子どもは抜きで新海誠を考えたほうが良さそうだな 才能と努力の関係を見る場合のいい補助線だと思う

148 18/01/02(火)04:47:06 No.475819523

>ジブリ要素は入れてくれって偉い人に言われたんだろうが全部抜けばいい感じになるんじゃないかと思った >お話のメインは結構新海あじある流れだし… ジブリ要素は正直いらないよね ジブリの同人作品って感じがするし

149 18/01/02(火)04:49:12 No.475819616

実際これ以降ジブリ要素抜けたし 結果独自路線を完全に活かした君の名はがウケたからよかったね

150 18/01/02(火)04:49:47 No.475819643

同じジブリなら耳をすませばか魔女の宅急便路線だよね

151 18/01/02(火)04:58:47 No.475820055

久しぶりにジブリ作品を見ました な感想でした 初視聴新海監督作品

152 18/01/02(火)05:51:51 No.475822399

流れで吉原炎上見ちゃったけどハッピーエンドだったわ

153 18/01/02(火)06:29:32 No.475823895

俺もう最後だからいうけど つまんなかった

↑Top