18/01/02(火)02:34:46 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/02(火)02:34:46 No.475808743
>ハードモード
1 18/01/02(火)02:38:35 No.475809204
バードモードじゃん
2 18/01/02(火)02:40:39 Y/nXPfxk No.475809452
すごい! トピ主さんは鳥(バード)と硬さ(バード)が意味は違うのにコトバの響きが似てることに気づいてスレを立てたんですね 今年になってから初めて言わせてもらうはwwwww素直に草wwwwww
3 18/01/02(火)02:42:15 No.475809641
すごい! トピ主さんは鳥(バード)と硬さ(バード)が意味は違うのにコトバの響きが似てることに気づいてスレを立てたんですね 今年になってから初めて言わせてもらうはwwwww素直に…ごめんやっぱ俺には無理だ…
4 18/01/02(火)02:42:29 No.475809673
ネオバードモードはどこだ
5 18/01/02(火)02:43:53 No.475809853
うん面白い面白い やっぱFFはああでなくちゃ
6 18/01/02(火)02:45:13 No.475810005
>ネオバードモードはどこだ なんであれ設計的には旧型なのにネオって言うんだろう
7 18/01/02(火)02:46:22 No.475810132
プラモ触ると思ったより足がしっかり短くなって驚く奴 色が灰色一色なら割と見れる変形だったとは思う
8 18/01/02(火)02:46:38 No.475810161
最近ゼロカスもネオバードモードに変形できるようになったらしいな
9 18/01/02(火)02:47:24 Y/nXPfxk No.475810254
HG1/100のつや消しメッキとみっしり入った筋彫り 当時は割とテンション上がったんですよ
10 18/01/02(火)02:47:29 No.475810263
>プラモ触ると思ったより足がしっかり短くなって驚く奴 バー二ア引っ張り出したり手の爪立てたりと144とかでも割としっかり変形するよねW
11 18/01/02(火)02:48:24 No.475810368
当時最新の主人公機で変形機構もシンプルだけど印象が結構変わるせいかプラモウォーズでめっちゃメインで改造されてたよね
12 18/01/02(火)02:51:26 No.475810707
>最近ゼロカスもネオバードモードに変形できるようになったらしいな 元々設定上はあったからね
13 18/01/02(火)02:53:12 No.475810880
>>ネオバードモードはどこだ >なんであれ設計的には旧型なのにネオって言うんだろう メタ的には後継機だから
14 18/01/02(火)02:54:46 No.475811041
ゼロは超すごい鳥みたいからネオバードってつけて ウイングは劣化だからネオを取ったとか
15 18/01/02(火)02:57:29 No.475811329
2レス目がバードとバードになっててダメだった
16 18/01/02(火)03:00:26 No.475811670
こいつもΖもそうだけどシールド必須な変形はどうなのって思う
17 18/01/02(火)03:03:46 No.475812014
>こいつもΖもそうだけどシールド必須な変形はどうなのって思う Zはともかくコイツはそもそも変形しなくても飛べるし問題ない Zも一番頑丈な部分機種に持ってきてると思えばまぁ…
18 18/01/02(火)03:04:35 No.475812088
変形時のシールドは初代のGアーマーから続く問題
19 18/01/02(火)03:06:17 No.475812280
>ID:Y/nXPfxk >トピ主さんは鳥(バード)と硬さ(バード)が意味は違うのにコトバの響きが似てることに気づいてスレを立てたんですね >今年になってから初めて言わせてもらうはwwwww素直に草wwwwww >ID:Y/nXPfxk >HG1/100のつや消しメッキとみっしり入った筋彫り当時は割とテンション上がったんですよ 出ないだろうと油断しきって普通にスレに参加し始めちゃったんだね
20 18/01/02(火)03:06:42 No.475812335
じゃあなんですか! VF19や25みたいにすれば満足なんですか!?
21 18/01/02(火)03:07:37 No.475812419
リガズィでもリゼルでもデルタプラスでも解決してないシールド問題 でもアナザーだとシールドいらないやつのほうが多い気がする
22 18/01/02(火)03:08:40 No.475812547
イージスの変型すごいよね 頭柔らかいな…ってなる
23 18/01/02(火)03:09:45 No.475812668
Ζプラスだとセンサー組み込んで完全に変形用パーツにしてるよな
24 18/01/02(火)03:11:50 No.475812876
イージスキュリオス辺りは盾なくても何の問題もなく変型出来るな
25 18/01/02(火)03:12:37 No.475812953
シールドを壊されると着陸できなくなるチェストフライヤー…
26 18/01/02(火)03:14:24 No.475813107
リガズィにそんな問題あったっけ 着てるだけだから盾が吹っ飛ぼうが関係ないのでは
27 18/01/02(火)03:14:24 No.475813108
>シールドを壊されると着陸できなくなるチェストフライヤー… あれは突っ込みどころが多すぎて逆に気にならないな
28 18/01/02(火)03:15:14 No.475813191
エアマスターはシールド不要だぞ
29 18/01/02(火)03:15:32 No.475813219
サイコガンダムの盾を壊そう
30 18/01/02(火)03:15:41 No.475813233
ゼータプラスでもC1なんかはもう完全に盾じゃない
31 18/01/02(火)03:16:05 No.475813264
>サイコガンダムの盾を壊そう こ…壊せねえ…
32 18/01/02(火)03:16:53 No.475813339
でかい盾を持つ以上は変形するときに邪魔になるだけなんだから組み込まざるをえないでしょう 盾関係ない系ガンダムは盾小さい
33 18/01/02(火)03:17:52 No.475813428
AGE-2は機首がライフルだったけど スレ画はライフルもシールドにマウントしてるから シールドを壊されるとライフルが無傷でもやり場がなくなるのか 大問題だな
34 18/01/02(火)03:20:10 No.475813654
>でかい盾を持つ以上は変形するときに邪魔になるだけなんだから組み込まざるをえないでしょう >盾関係ない系ガンダムは盾小さい というか盾を機首にするならデカい盾じゃないと見映えが悪いからな… 機種にしないでいいデザインだと並みの大きさになる
35 18/01/02(火)03:22:16 No.475813870
>シールドを壊されるとライフルが無傷でもやり場がなくなるのか >大問題だな この子は変形なくても普通に飛べるのと自爆スイッチがあるから…
36 18/01/02(火)03:23:05 No.475813948
>この子は変形なくても普通に飛べるのと自爆スイッチがあるから… じゃあバードモードってなんなのよ!
37 18/01/02(火)03:24:32 No.475814091
ネオバードモードになるとツインバスターライフルは分割してどっかにくっつけてたよね 盾だっけ?腕だっけ? エアマスターとごっちゃになってるかも
38 18/01/02(火)03:24:55 No.475814129
>じゃあバードモードってなんなのよ! もっと速く飛べるのと耐熱フィルム的な用途
39 18/01/02(火)03:25:12 No.475814154
ウィングとバーニアを重力環境下でうまいこと使おうとしたらこういう形にさ… クチバシとツメは正直悪ノリな気がする
40 18/01/02(火)03:25:40 No.475814193
>じゃあバードモードってなんなのよ! 玩具やプラモ展開の名残り 平成三部作はプラモや立体系以外にもおもちゃ出てたんで
41 18/01/02(火)03:26:56 No.475814293
バードモードはまだわかるよ無茶な変形もしないし推力を集めたいとかでも エピオンの変形はなんだテメー武器を尻尾にしたりどういう利点があるんだ
42 18/01/02(火)03:27:34 No.475814366
エレガントが向上する
43 18/01/02(火)03:28:04 No.475814410
ネオバードモードは昆虫
44 18/01/02(火)03:29:15 No.475814508
>盾だっけ? 盾の左右だね
45 18/01/02(火)03:30:01 No.475814585
ゼロはなにも答えてはくれない…
46 18/01/02(火)03:30:17 No.475814616
それこそZからだけどやっぱツマサキ伸ばしたところでテール部分に見えるようにはならねーよ… ガンダムの脚ふてーよ…
47 18/01/02(火)03:30:44 No.475814642
ハンブラビ変形受け継いだのは謎でしかない あれ竜に変形してるらしいがそうは見えないのも酷いし
48 18/01/02(火)03:32:59 No.475814860
この形態の元祖はライディーンのゴッドバードかダイターン3のダイファイターかねやっぱ
49 18/01/02(火)03:37:11 No.475815265
ガンダムの可変MSはまずMAっぽい感じに変形するというところから始まってるからな 戦闘機とかの明確なモチーフがある普通のロボット物みたいに行かないのは自然なのかもしれん
50 18/01/02(火)03:37:27 No.475815283
>もっと速く飛べるのと耐熱フィルム的な用途 そう思うじゃん こいつら変形しなくても大気圏突入平気なんですよ
51 18/01/02(火)03:38:31 No.475815379
>こいつら変形しなくても大気圏突入平気なんですよ なんか平然と降りたってたな
52 18/01/02(火)03:40:55 No.475815613
VF1くらいのそこそこ複雑な変形するMSってどれだろ
53 18/01/02(火)03:41:10 No.475815641
考えてみればZの可変MSみたいな「変形してよくわからない何かになるロボット」って珍しいな アッシマーあたりはUFOに変形するトランスフォーマーと言っても通りそうだが
54 18/01/02(火)03:41:15 No.475815647
実体シールドは被弾で壊れそうって不安があってビームシールドはそんな薄いシールドとか基部狙われたら…って考えると怖い つまりビームと実体シールドのハイブリットを…何かあったかな
55 18/01/02(火)03:42:25 No.475815756
>つまりビームと実体シールドのハイブリットを…何かあったかな インフィニットジャスティスかな
56 18/01/02(火)03:43:56 No.475815898
実体もビームシールドもあって変なVビームも飛ぶメガビームシールド!
57 18/01/02(火)03:44:03 No.475815909
>考えてみればZの可変MSみたいな「変形してよくわからない何かになるロボット」って珍しいな 変形玩具はビークル形体ありきのが多いからね
58 18/01/02(火)03:44:38 No.475815957
変形後の名称がMA形態とかだったりするけどアレなんの説明にもなってないよな...
59 18/01/02(火)03:45:02 No.475815989
インジャの隙の無い感じはズルい
60 18/01/02(火)03:45:31 No.475816029
>考えてみればZの可変MSみたいな「変形してよくわからない何かになるロボット」って珍しいな >アッシマーあたりはUFOに変形するトランスフォーマーと言っても通りそうだが トランスフォーマーとかバルキリーがでてきて ガンダムはあとから大慌てで対抗したから 変形先のモチーフ特になしになっちゃったんだな…
61 18/01/02(火)03:45:48 No.475816057
>考えてみればZの可変MSみたいな「変形してよくわからない何かになるロボット」って珍しいな ファントムガオー!
62 18/01/02(火)03:46:34 No.475816121
変形後の形状のよくわからなさではサイコガンダム群も結構すごい
63 18/01/02(火)03:46:35 No.475816122
>この形態の元祖はライディーンのゴッドバードかダイターン3のダイファイターかねやっぱ ライディーンだね 最初に出た変形玩具もライディーン
64 18/01/02(火)03:47:07 No.475816176
というかモチーフになりそうな物ほとんど先にやられちゃったから
65 18/01/02(火)03:48:02 No.475816238
STゲーの自機っぽいデザインとかに変形してくれると嬉しいんだけどな… OOは惜しかった
66 18/01/02(火)03:48:12 No.475816251
リアル体系のガンダムでスペースシャトルが変形とか車が変形とか新幹線が変形とかする奴はないよね 魚がガンダムになるのとか風車がガンダムになるのとかはあるけど
67 18/01/02(火)03:48:13 No.475816252
サイコガンダムとか後のSDガンダム展開で変形姿がサイコロみたいなんでサイコロガンダムってネタにされてたな
68 18/01/02(火)03:48:36 No.475816281
高速巡行できそうな感じになればカッチリ航空機みたいに変わらなくてもいいんだ
69 18/01/02(火)03:48:49 No.475816295
とりあえず先端とがってりゃ飛びそうに見えるだろ って安易な形態やめようよ
70 18/01/02(火)03:48:56 No.475816302
MSからMAへトランスフォーム!するのが可変MSだとすればよくわからない形状になるのは当たり前だな だってMAってよくわからない見た目の奴しかいねえもん
71 18/01/02(火)03:49:58 No.475816379
腕は意外と収納出来るんだけど頭と足の対処がほんと曲者だよな MSに限らず変形ロボ全部に言える
72 18/01/02(火)03:50:31 No.475816420
こいつの一番もやっとする点は変形するときにふわふわ浮いてるライフルとシールド
73 18/01/02(火)03:50:46 No.475816431
母艦をMS形体に変形させようぜ! とかなかなかやらないな
74 18/01/02(火)03:51:24 No.475816495
そもそも他の乗り物の優位性を素直に認めると 「じゃあロボ形態ってなんなの?クソじゃない?」という定番のアレが顔を出すので それこそ擬態とかって理屈でない限りカッチリ変形する必要はないのだ
75 18/01/02(火)03:51:28 No.475816501
ふと思ったが可変MSで一番多いモチーフってガンダム顔な気がする
76 18/01/02(火)03:52:03 No.475816550
>ふと思ったが可変MSで一番多いモチーフってガンダム顔な気がする まぁ玩具との兼ね合いもあるしね
77 18/01/02(火)03:52:14 No.475816568
>腕は意外と収納出来るんだけど頭と足の対処がほんと曲者だよな >MSに限らず変形ロボ全部に言える アクエリオンは関心したなぁ…
78 18/01/02(火)03:52:25 No.475816581
>ふと思ったが可変MSで一番多いモチーフってガンダム顔な気がする そりゃ主役ロボがガンダムなんでギミックを多めにしちゃいますよ
79 18/01/02(火)03:53:02 No.475816620
>母艦をMS形体に変形させようぜ! >とかなかなかやらないな マクロスブームの後追いでそれをやる勇気は流石に無かったんだろう あとプラモのサイズがどえらいことになる
80 18/01/02(火)03:54:04 No.475816684
>母艦をMS形体に変形させようぜ! あったよ!Gビークル!しかもおあつらえ向きにW系だ
81 18/01/02(火)03:54:22 No.475816708
そういえばウイングガンダムが母艦に変形するSDあったよね
82 18/01/02(火)03:54:24 No.475816710
せっかく人型ロボなのによくわからん物に変形するのはなんか勿体ない気分になる
83 18/01/02(火)03:54:25 No.475816713
>腕は意外と収納出来るんだけど頭と足の対処がほんと曲者だよな MSの可動範囲的に足が四角いデザインだと両足合わせて折るなりすれば幾らでも収納可能なんだけどな そういうデザインのMSは居ない
84 18/01/02(火)03:55:39 No.475816781
>せっかく人型ロボなのによくわからん物に変形するのはなんか勿体ない気分になる アッシマーとか完全変形してすげぇとか言われるけど みかんみたいになって嬉しいのかと聞かれるとかなり微妙だったりはする… 人型から良くわからない物ってのはどうなんだと
85 18/01/02(火)03:56:09 No.475816819
自我を持って自分の意志で動くリアル系ガンダムもあんまり数が無いよね 0じゃないのが逆にちょっと恐ろしいけど
86 18/01/02(火)03:56:10 No.475816821
なにこのトサカ
87 18/01/02(火)03:57:11 No.475816901
変形するのはわかるけど微妙によく分からないものに変形するそんな流星号
88 18/01/02(火)03:57:13 No.475816904
よく考えたら戦車や戦闘機に変形するとしてもマゼラタンクとかドップとかだから見た目のよくわからなさは大差ないな...
89 18/01/02(火)03:58:14 No.475816966
犬に変形するガイアガンダム! そして連合はさらに殺意に溢れた量産機を制作していた
90 18/01/02(火)03:59:53 No.475817057
フライングアーマーとかリフティングボディとか とりあえず説得力がありそうな見た目にはなってるよ アナザーガンダム系は知らんが
91 18/01/02(火)04:01:01 No.475817136
>フライングアーマーとかリフティングボディとか >とりあえず説得力がありそうな見た目にはなってるよ サイコはどうかな...
92 18/01/02(火)04:01:18 No.475817151
エアマスターなんかは割と良い形に変形する
93 18/01/02(火)04:01:22 No.475817156
主役ガンダムに変形合体要素がなくても なんだかんだいって脇役に必ず可変MS枠があってずっと続いているのがすごい
94 18/01/02(火)04:02:10 No.475817202
母艦ロボの何より厄介なところは主役ロボの存在意義を食いかねないところだ いくら小さいのがゴチャゴチャしてても母艦のが強いとなったら意味ねーなってなるし かといって母艦ロボが弱いとなるとそれはそれで意味ねーなになる
95 18/01/02(火)04:02:33 No.475817218
アナザーになると羽つけて飛ぶのが多くなるけど正直こっちのほうが寝そべり変形より俺は好き
96 18/01/02(火)04:03:05 No.475817257
おっちゃんはもともと変形合体ロボだったから変形合体するやつのほうが正しいんだよな…
97 18/01/02(火)04:03:57 No.475817315
背負いものの中にMS本体を収納!鋏を展開! 変形できた!
98 18/01/02(火)04:04:07 No.475817329
>母艦ロボの何より厄介なところは主役ロボの存在意義を食いかねないところだ >いくら小さいのがゴチャゴチャしてても母艦のが強いとなったら意味ねーなってなるし >かといって母艦ロボが弱いとなるとそれはそれで意味ねーなになる マクロスはほんと上手くやったと思う
99 18/01/02(火)04:04:12 No.475817334
背負い物問題があるけどな羽つけると フォルム似ちゃうんだよね プラモになると安定しないとかはまぁ別に良い
100 18/01/02(火)04:07:01 No.475817492
刹那的な玩具展開だと羽ロボを定期的に出しても良いんだろうけど 恒常的にプラモやらゲームやらで展開し続けるから羽がかぶると印象も被り易くなるのが難点よね
101 18/01/02(火)04:07:40 No.475817522
人型にはならんが一応はディーバが変形可能な母艦ではあるな
102 18/01/02(火)04:09:21 No.475817631
羽があると玩具的には見た目がかなり派手になるから…子供受けはしやすいと思う どっかのデパートのガンプラコンテストで大人が塗装とか改造とか凄い敵MSとかドムとか作ってて(恐らく)子供が素組のフリーダムとかデスティニーとかやってて最終的に子供がデスティニーに入れてそれが優勝してたのとか見たことある…ある意味悲惨な結果だった
103 18/01/02(火)04:09:55 No.475817658
羽ロボの問題点は何より羽動かしても思ったほど面白くないところだ スチルの被写体としてはヒロイックだけど 模型としてもロボギミックとしてもただ邪魔臭いだけで発展性も意外性もない
104 18/01/02(火)04:10:13 No.475817682
そもそもガンダムって艦の方にフォーカス当てねえからなあ 戦艦VS戦艦をまともにやってるのが種やAGEになってしまうほどに
105 18/01/02(火)04:10:19 No.475817691
後付けで追加商品とか出しやすくて主役映えもしやすいストライカーパックや派生システムって良くできてた
106 18/01/02(火)04:10:59 No.475817740
>羽ロボの問題点は何より羽動かしても思ったほど面白くないところだ できたよ!マガノイクタチ!
107 18/01/02(火)04:12:04 No.475817801
>模型としてもロボギミックとしてもただ邪魔臭いだけで発展性も意外性もない マガノイクタチやらディバインストライカーやら割と羽根(やそれに当たるパーツ)や背負いものにギミック仕込むパターンも多いよ
108 18/01/02(火)04:13:40 No.475817899
それ言い出すと盾も似たようなもんだけどな で、結局盾が投げられたりウエポンラックにされたりする
109 18/01/02(火)04:14:32 No.475817949
可変ロボだと変形してとりあえず扱いに困った余剰パーツは盾にしとくか…ってケースもあるよね マイトガンナーとか
110 18/01/02(火)04:14:48 No.475817962
背中にジェットと主翼くっつけて飛ぶ 変形して飛ぶ 羽つけて飛ぶ 背中に飛行機くっつけて飛ぶ 飛行機に乗って飛ぶ って感じで種は飛び方がやたらこってたな
111 18/01/02(火)04:16:42 No.475818059
例えば陸戦型ガンダムみたいなデザインの奴が空をヒュンヒュン飛び回ってたりしてもそれはそれで違和感が凄いだろうしやっぱ羽とかでっかい背負いものやバー二アって大事だよね
112 18/01/02(火)04:17:57 No.475818137
>例えば陸戦型ガンダムみたいなデザインの奴が空をヒュンヒュン飛び回ってたりしてもそれはそれで違和感が凄いだろうしやっぱ羽とかでっかい背負いものやバー二アって大事だよね なあに コンパクトなとんがりコーンで代用して押し切った作品もある
113 18/01/02(火)04:19:16 No.475818204
>コンパクトなとんがりコーンで代用して押し切った作品もある 後継機で結局肩に羽くっついたしなぁ…
114 18/01/02(火)04:19:30 No.475818212
変形ロボの魅力何て結局カッコいいかどうかだとは思う それを作中で魅力的にかっこよく描ければ販促アニメとしてなおよろしい位なもんで 糞真面目に難しく考えても仕方がない部分結構あるし
115 18/01/02(火)04:20:57 No.475818274
バルキリーの急制動とかやっぱカッコイイしな
116 18/01/02(火)04:21:37 No.475818301
部分変形いいよね
117 18/01/02(火)04:22:06 No.475818323
いい…