虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/02(火)01:24:19 良かっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)01:24:19 No.475796586

良かったー喪服着てきて

1 18/01/02(火)01:25:11 No.475796804

刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな連載

2 18/01/02(火)01:25:41 No.475796923

なんかキモい

3 18/01/02(火)01:26:04 No.475797011

おいアンタふざけたこと言ってんじゃ…

4 18/01/02(火)01:28:56 No.475797711

やめろっちゃん!

5 18/01/02(火)01:33:52 No.475798888

すじピンと何が違ったんだろう

6 18/01/02(火)01:34:51 No.475799066

嫁の力でまた数ヶ月もしないうちに次の連載貰えるだろうからヘーキヘーキ

7 18/01/02(火)01:35:02 No.475799108

>すじピンと何が違ったんだろう 単純につまらないし地味だから…

8 18/01/02(火)01:36:22 No.475799398

キャラの関係は良かった それだけだった

9 18/01/02(火)01:37:02 No.475799543

うわ

10 18/01/02(火)01:37:07 No.475799555

>すじピンと何が違ったんだろう 題材

11 18/01/02(火)01:37:11 No.475799568

中学高校とダイジェストが多かったのはわざとなのか打ち切り決まったからなのか

12 18/01/02(火)01:37:19 No.475799587

この作者器用すぎて誌面のラインナップで足りないところにあてがわれてる気が

13 18/01/02(火)01:37:19 No.475799589

これよりはまだオレゴラッソのがましだった…

14 18/01/02(火)01:38:13 No.475799777

俺エスパー見習いだけどほぼすべての書き込みにID出るよ

15 18/01/02(火)01:38:21 No.475799805

この作者にスポーツ物描かせたのが間違いだったと思う 青春物とか描いてた方がいいだろこの作者

16 18/01/02(火)01:38:56 No.475799907

>これよりはまだオレゴラッソのがましだった… さすがにそれはない

17 18/01/02(火)01:40:20 No.475800191

>この作者にスポーツ物描かせたのが間違いだったと思う >青春物とか描いてた方がいいだろこの作者 2年前にも聞いたことある言葉だね

18 18/01/02(火)01:42:08 No.475800553

これで2アウトか

19 18/01/02(火)01:42:58 No.475800725

バディストライクの作者今なにやってんだろ

20 18/01/02(火)01:43:03 No.475800743

人間関係描く題材ならいけそうな気もするがそれ描くとすると画力がちょっと足りてないかね

21 18/01/02(火)01:43:42 No.475800873

2年後6年後ときたから次の作品があれば18年後で終わると思ってる

22 18/01/02(火)01:44:22 No.475801009

器用すぎたにしてはサッカー漫画として面白いこと何一つ描けてない…

23 18/01/02(火)01:44:25 No.475801019

>すじピンと何が違ったんだろう ジャンプでサッカー漫画

24 18/01/02(火)01:45:07 No.475801149

ダンゲロスみたいなハチャメチャな作風の方があってると思う 原作付だけど

25 18/01/02(火)01:45:25 No.475801198

キャラの関係性はいいけどキャラはたいして魅力的じゃないのが…

26 18/01/02(火)01:45:45 No.475801262

この作者こそいい原作に出会えれば大化けすると思う

27 18/01/02(火)01:46:20 No.475801362

11人対11人の22人って漫画に向いてないよなあと思う 野球は9人対9人に見えて実質投手対野手の一対一だし

28 18/01/02(火)01:46:31 No.475801396

痴漢も原作がよかったってのはあるしね

29 18/01/02(火)01:46:32 No.475801404

>器用すぎたにしてはサッカー漫画として面白いこと何一つ描けてない… 器用と面白いは必ずしも直結しないから… ただどうあれ描ける漫画の幅はほんとに凄いと思う

30 18/01/02(火)01:47:06 No.475801500

>バディストライクの作者今なにやってんだろ プラスで青のフラッグって漫画描いてる

31 18/01/02(火)01:47:09 No.475801509

作画担当としては画力なくない?

32 18/01/02(火)01:47:17 No.475801536

元から試合のシーンは良くなかった気がすんぞダンスから

33 18/01/02(火)01:47:31 No.475801574

読者置いてけぼりで突っ走ったり最後ヤケクソになってないからまたどっかでチャンス貰えるといいね 絵自体はかなり好きだよ

34 18/01/02(火)01:47:51 No.475801642

>>バディストライクの作者今なにやってんだろ >プラスで青のフラッグって漫画描いてる 絶対今までのプロットが間違ってるよね 面白いよフラッグ

35 18/01/02(火)01:48:08 No.475801697

刹那で忘れちゃったよ こんな成長した漫画

36 18/01/02(火)01:48:43 No.475801804

>題材 競技ダンスなんてドがつくほどマイナーじゃん!

37 18/01/02(火)01:49:07 No.475801889

ダンスとサッカーで打ち切り2回目だっけ?

38 18/01/02(火)01:49:41 No.475802006

ダンスは十分続いたしアウト扱いでいいのか?

39 18/01/02(火)01:49:47 No.475802020

>ダンゲロスみたいなハチャメチャな作風の方があってると思う >原作付だけど あの原作者もダンゲロス以降さっぱりしないな…

40 18/01/02(火)01:49:53 No.475802042

試合もつまんないし日常パートも面白くはないし ナナセちゃんいいよね…が前面に出てたから「」が好んだだけで 一般層は刹那で忘れそう

41 18/01/02(火)01:50:00 No.475802077

U19に比べたら地味だったけど読みやすかったよ!

42 18/01/02(火)01:50:03 No.475802086

>この作者こそいい原作に出会えれば大化けすると思う 原作&キャラデザがすでにあったダンゲロスは適材適所って感じか

43 18/01/02(火)01:50:07 No.475802098

俺は好きだよ

44 18/01/02(火)01:50:37 No.475802194

卓球も割とやばめなルート辿ってると思う 票を入れる人が少なそうな面白さだし

45 18/01/02(火)01:50:44 No.475802224

>絶対今までのプロットが間違ってるよね >面白いよフラッグ 青のフラッグ読むとこの作者に男だけの熱血スポーツ物描かせようとしたのは何もかも間違ってる

46 18/01/02(火)01:50:59 No.475802271

すじピンはやる事やり終えてからだからセーフだろ

47 18/01/02(火)01:51:05 No.475802294

ダンスはまだいいんだけどサッカーはキャラだけが盛り上がってる感が見ててつらい

48 18/01/02(火)01:51:10 No.475802315

>ダンスは十分続いたしアウト扱いでいいのか? そもそも大会で各々やり切って話がちゃんと終わっているからな

49 18/01/02(火)01:51:14 No.475802329

>一般層は刹那で忘れそう ジャンプ漫画はナルトとか遊戯王レベルでもないと大体刹那で忘れられるよ…それなりに当時人気出てアニメとかしてても忘れられる作品も多いし

50 18/01/02(火)01:51:51 No.475802424

クロアカのほうは終盤で結構人気が出てきてるのに…

51 18/01/02(火)01:51:52 No.475802426

単純に青年誌的な面白さは少年誌じゃ受けないんじゃないかなって

52 18/01/02(火)01:52:12 No.475802472

今の下4つをうろうろしてる連中はもうダメなんじゃないかな…ゴルフは…人気あるのかないのかいまいちわからない…

53 18/01/02(火)01:52:15 No.475802483

>俺は好きだよ 駄作マニアってやつ?

54 18/01/02(火)01:52:40 No.475802556

ダンスも後半主人公ペアがあんま踊らなくて残念だった

55 18/01/02(火)01:52:42 No.475802562

>今の下4つをうろうろしてる連中はもうダメなんじゃないかな…ゴルフは…人気あるのかないのかいまいちわからない… アンケは低いけど単行本は売れてる相撲と逆のタイプ

56 18/01/02(火)01:52:44 No.475802570

>クロアカのほうは終盤で結構人気が出てきてるのに… 1話が凄かったのとジャンプでやるべきでなかったのを除けば 女の子エロいし…マガジン辺りならひょっとしたかもしれない…

57 18/01/02(火)01:52:54 No.475802600

>一般層は刹那で忘れそう ほとんどの漫画がそんなものだ 世の中には娯楽がたくさんあるし漫画も山のように毎年出ているんだから メディアミックスされることなく早々に終わった作品を何年も覚えている人は僅か

58 18/01/02(火)01:52:54 No.475802602

正直もっと早く終わると思ってました

59 18/01/02(火)01:52:59 No.475802626

>あの原作者もダンゲロス以降さっぱりしないな… あいつはあんま名前出ないようなとこであっちゃこっちゃ顔出して色々やってるよ

60 18/01/02(火)01:53:05 No.475802643

ホビー販促系とか向いてそう

61 18/01/02(火)01:53:06 No.475802651

>今の下4つをうろうろしてる連中はもうダメなんじゃないかな…ゴルフは…人気あるのかないのかいまいちわからない… つまらないわけじゃないけど黒子の遺産で首繋がってる感がすごいゴルフ

62 18/01/02(火)01:53:07 No.475802654

ジャンプはスポーツ漫画に夢抱き過ぎだ

63 18/01/02(火)01:53:34 No.475802734

刹那で忘れちゃったの元ネタの方は中々忘れられないな…

64 18/01/02(火)01:53:34 No.475802735

クロアカはなんか絵柄も含めてマガジンっぽい いい意味でも悪い意味でも

65 18/01/02(火)01:53:41 No.475802761

ダンス終わった後のインタビューとか見てたら創作論こじらせてる感じが強いからメジャー誌はキツイんじゃないかなって思う

66 18/01/02(火)01:53:47 No.475802788

>あいつはあんま名前出ないようなとこであっちゃこっちゃ顔出して色々やってるよ どれも変な打ち切りルートばっかじゃん!

67 18/01/02(火)01:53:58 No.475802814

ジャンプってたまに卓球漫画も描かせようとするよね

68 18/01/02(火)01:53:58 No.475802816

すじピンは主人公がヒロイン大好きすぎて応援したくなった

69 18/01/02(火)01:54:11 No.475802848

また青春が生き残ってしまうのか…?

70 18/01/02(火)01:54:13 No.475802857

>ジャンプはスポーツ漫画に夢抱き過ぎだ ワンピの次がハイキューなんだからまだまだ夢見れるだろ

71 18/01/02(火)01:54:19 No.475802875

>刹那で忘れちゃったの元ネタの方は中々忘れられないな… 一応次作で延命しつつちゃんと綺麗に終われたし… ノベルズまで出してもらえたし…

72 18/01/02(火)01:54:20 No.475802877

ゴルフは掲載順が時々浮上してるのが不思議だ

73 18/01/02(火)01:54:20 No.475802879

アキラちゃんのえっちなシーンが足りないんですけど?

74 18/01/02(火)01:54:21 No.475802886

>ジャンプはスポーツ漫画に夢抱き過ぎだ とはいえ誌面の頭からケツまでバトルバトルバトルでは流石に子供達もげんなりするだろう

75 18/01/02(火)01:54:27 No.475802903

ダンゲロスの原作者はダンゲロスとこころがダブル打ち切り食らった辺りからなんかダンゲロスのボードゲーム作ったりして どんどんよくわからない方向に行ってる

76 18/01/02(火)01:54:46 No.475802961

ジャンプサッカー漫画悲願の3巻到達を成し遂げたんだからファンと作者はもっと誇っていいと思う 凄いことだよコレは

77 18/01/02(火)01:54:56 No.475802985

>刹那で忘れちゃったの元ネタの方は中々忘れられないな… インパクト強かったからな

78 18/01/02(火)01:55:33 No.475803103

>ジャンプサッカー漫画悲願の3巻到達を成し遂げたんだからファンと作者はもっと誇っていいと思う >凄いことだよコレは なんでジャンプ史に残る偉業みたいにいうの…

79 18/01/02(火)01:55:41 No.475803123

>刹那で忘れちゃったの元ネタの方は中々忘れられないな… 作者が次に描いたソウルキャッチャーズは二回も移籍した末に大団円迎えていたっけ 割りと熱狂的なファンがつくタイプの作品でVOMIC化したりノベライズが三冊出たりもしていた

80 18/01/02(火)01:55:51 No.475803150

Jサッカー終了のお知らせ!ギャハハハハハハ!

81 18/01/02(火)01:55:58 No.475803176

>つまらないわけじゃないけど黒子の遺産で首繋がってる感がすごいゴルフ 集中からのほぼ確実ホールインワンをやったしもう終わりが近いんじゃないかな… ホールインワンをある程度任意でできるようになったらあとはホールインワン合戦でインフレしていくだけだし

82 18/01/02(火)01:56:05 No.475803202

>また青春が生き残ってしまうのか…? 次の新連載が二つと判明してるから自動的にクロアカとシューダンで来期の席は空いた そして悲しいことにほぼ確実にフルドラとゴーレムが次で席を空けてハンタもまた終わるだろうから 来来期の新連載が4つ以上でなければあと半年は生きることになる

83 18/01/02(火)01:56:17 No.475803248

>こころ 明らかに一発ネタなんだから短期で走り抜けてたら一定の評価になったろうになぁ

84 18/01/02(火)01:56:25 No.475803284

なんでこんなにサッカー漫画出てこないんだろうね

85 18/01/02(火)01:56:26 No.475803286

>刹那で忘れちゃったの元ネタの方は中々忘れられないな… シューダンに抜かれたけどここ数年で一番長く続いたサッカー漫画だし…

86 18/01/02(火)01:56:30 No.475803298

>ジャンプサッカー漫画悲願の3巻到達を成し遂げたんだからファンと作者はもっと誇っていいと思う >凄いことだよコレは せめてホイッスル超えしてからにして

87 18/01/02(火)01:56:38 No.475803322

ダンゲロスみたいなのまた描いてくんねーかなーって少し思ってる あれを作者は描くことが出来ないにしろ100%センス原作者頼みだったわけでもあるまいし

88 18/01/02(火)01:56:47 No.475803343

青春は平成のノルマンディー秘密倶楽部を名乗っても許されると思う

89 18/01/02(火)01:57:03 No.475803399

サッカーはホイッスル 野球はミスターフルスイング 位まで戻るんだっけ…それなりに続いたスポーツ漫画は

90 18/01/02(火)01:57:32 No.475803503

キャプテン翼超えを果たすのは困難というか不可能に思えてくる… サッカーとしてのリアリティとかかなぐり捨てた方がいいんだろうか

91 18/01/02(火)01:57:36 No.475803518

サッカーで3巻到達って右翼以来か なん年ぶりだ

92 18/01/02(火)01:57:56 No.475803582

ちなみにライトウィングの作者は今最強ジャンプでタイアップの漫画を連載してるぞ

93 18/01/02(火)01:58:14 No.475803641

ノルマンディーも平成だよ!

94 18/01/02(火)01:58:14 No.475803645

少年サッカーはよく描けてるんすよ…なんで子供目線の見え方描けるんだろうと感心する ただ描けた所で一般に受けないし経験者関係者も感心するだけってのが

95 18/01/02(火)01:58:18 No.475803659

思考の学校

96 18/01/02(火)01:58:19 No.475803662

>位まで戻るんだっけ…それなりに続いたスポーツ漫画は 今でも別誌で続いているテニスの王子様が忘れられている…

97 18/01/02(火)01:58:20 No.475803667

スポーツ漫画でやたら地味だけどバレーの奴は割と長行きしてるのがちょっと驚きだ

98 18/01/02(火)01:58:32 No.475803701

>位まで戻るんだっけ…それなりに続いたスポーツ漫画は やっぱり腐人気無いと駄目なのでは

99 18/01/02(火)01:58:35 No.475803708

>サッカーとしてのリアリティとかかなぐり捨てた方がいいんだろうか 少年誌だし異次元サッカーでいいでしょ

100 18/01/02(火)01:58:37 No.475803715

毎週ほぼ青春のために買ってアンケ出してるけど 首の皮一枚で生き残ってるとか常に土俵際とか編集部からも不死鳥呼ばわりとか まあ全て青春の評価としては正しいと思う

101 18/01/02(火)01:58:41 No.475803724

>キャプテン翼超えを果たすのは困難というか不可能に思えてくる… >サッカーとしてのリアリティとかかなぐり捨てた方がいいんだろうか 当時サッカーはマイナー競技側だったことなどもあるので サッカーが浸透してる現在で同じことは言えない

102 18/01/02(火)01:58:41 No.475803726

>なんでこんなにサッカー漫画出てこないんだろうね 試合人数多過ぎると思う 細かいキャラ描写めっちゃ上手いハイキューですらレギュラーの名前覚えるのに時間かかりましたよ俺は 5vs5ぐらいまでならキャラ立てしやすいと思う

103 18/01/02(火)01:59:16 No.475803828

どういうやり方をすればジャンプサッカー漫画が続くのか本気でわからん そういう意味では今までと少し違ったアプローチしてたシューダンはちょっと期待してたんだけど

104 18/01/02(火)01:59:19 No.475803836

>集中からのほぼ確実ホールインワンをやったしもう終わりが近いんじゃないかな… >ホールインワンをある程度任意でできるようになったらあとはホールインワン合戦でインフレしていくだけだし ライジングインパクトはホールをインフレさせる逆転打だったね

105 18/01/02(火)01:59:34 No.475803885

>>サッカーとしてのリアリティとかかなぐり捨てた方がいいんだろうか やっぱ地味だよ、特殊能力や必殺技のないサッカーって

106 18/01/02(火)01:59:42 No.475803912

>ちなみにライトウィングの作者は今最強ジャンプでタイアップの漫画を連載してるぞ 写真を手がかりにおかしなところを読み取り数ページで一つの事件が終わる探偵ものって造りは面白い 被害者名がころされいことか酷いけれど…

107 18/01/02(火)01:59:44 No.475803920

>スポーツ漫画でやたら地味だけどバレーの奴は割と長行きしてるのがちょっと驚きだ 今ジャンプでワンピに続いて人気というか売れてる漫画なのに…

108 18/01/02(火)01:59:44 No.475803923

>サッカーとしてのリアリティとかかなぐり捨てた方がいいんだろうか まぁその極北と言えるイナズマイレブンとかはウケてるわけだしな

109 18/01/02(火)01:59:44 No.475803924

小学生ラブコメしてよ!ってずっと言ってたけど成長したナナセもめっちゃ可愛いしシコれるから高校生編はやくやっても良かったかも

110 18/01/02(火)01:59:53 No.475803940

ナナセいいよね…真凛ちゃんいいよね…があっても本筋がつまらなくはない程度なのが辛い それすらないゴーレムもつらい

111 18/01/02(火)01:59:56 No.475803951

アイシールド21なんかはメインキャラはメインキャラで掘り下げて数が多くなりそうな場所はモブキャラとか他の部の助っ人を決勝まで使ってバランス取ってたな… まぁ全キャラいちいち掘り下げてたら人気の前に連載終わりかねないか

112 18/01/02(火)02:00:02 No.475803962

最近必殺シュートってないの 爆発したらボール消えるみたいなの

113 18/01/02(火)02:00:05 No.475803972

本編はしっかり読んでなかったけどサッカー少女ってエロいな…とはずっと思ってた

114 18/01/02(火)02:00:17 No.475804013

>5vs5ぐらいまでならキャラ立てしやすいと思う よしフットサルやろう!

115 18/01/02(火)02:00:19 No.475804016

>毎週ほぼ青春のために買ってアンケ出してるけど >首の皮一枚で生き残ってるとか常に土俵際とか編集部からも不死鳥呼ばわりとか >まあ全て青春の評価としては正しいと思う 大臓を思い出すしぶとさ

116 18/01/02(火)02:00:25 No.475804031

>最近必殺シュートってないの >爆発したらボール消えるみたいなの ハンバゴラッソ

117 18/01/02(火)02:00:34 No.475804054

サッカーの現実的なセオリーというか動きみたいなのはある程度無視した方が良いだろうなとは思う

118 18/01/02(火)02:00:35 No.475804058

チームスポーツ漫画はキャラ立たせた上で試合もやらないといけないから短期で結果残せなければ切られるジャンプではよっぽど上手くやらないと無理だよ

119 18/01/02(火)02:00:43 No.475804073

画像の人は何かと嫁を話題にされるのが可哀想だなぁって

120 18/01/02(火)02:00:45 No.475804079

>本編はしっかり読んでなかったけどサッカー少女ってエロいな…とはずっと思ってた 「」 高円寺女子サッカー好きか

121 18/01/02(火)02:00:47 No.475804084

>少年サッカーはよく描けてるんすよ…なんで子供目線の見え方描けるんだろうと感心する >ただ描けた所で一般に受けないし経験者関係者も感心するだけってのが ジャンプ本誌で戦うには丁寧過ぎた…

122 18/01/02(火)02:00:53 No.475804096

>やっぱ地味だよ、特殊能力や必殺技のないサッカーって とりあえず全選手に二つ名つけて特殊能力持たせようぜ

123 18/01/02(火)02:00:54 No.475804101

>5vs5ぐらいまでならキャラ立てしやすいと思う フットサル漫画とか無茶すぎんだろ

124 18/01/02(火)02:00:55 No.475804105

勉強とゆらぎが猛威を奮ってる現状の本誌だと厳しいだろうけど +辺りで本腰入れてラブコメ描けばヒットするんじゃないかなこの人

125 18/01/02(火)02:01:05 No.475804131

リアリティとか必殺技とかそういうの以前に試合が面白くないんだよシューダン… 何を見せたいのか最後まで分からなかった

126 18/01/02(火)02:01:06 No.475804134

景気良くなってるんでしょ? バブリーな頃のこち亀みたいな趣味性の強いマンガ出してよ

127 18/01/02(火)02:01:11 No.475804143

>>5vs5ぐらいまでならキャラ立てしやすいと思う >よしフットサルやろう! 社会人舞台でフットサルで仕事の話とか入れた甘酸っぱい連ああ芋のセックスありみたいなのが横田卓馬には合ってるよ 少年漫画向いてねえわ

128 18/01/02(火)02:01:12 No.475804146

普通にDAYSみたいなのやれば受けそうなんだけどな 死ぬかな あとジャンプ心得てるベテランはめんどくさがってやんないじゃんサッカー

129 18/01/02(火)02:01:25 No.475804172

ハイキュー今のジャンプで5番目くらいに連載長いんだぞ

130 18/01/02(火)02:01:30 No.475804179

>リアリティとか必殺技とかそういうの以前に試合が面白くないんだよシューダン… >何を見せたいのか最後まで分からなかった インピオいいよね…

131 18/01/02(火)02:01:34 No.475804189

>どういうやり方をすればジャンプサッカー漫画が続くのか本気でわからん >そういう意味では今までと少し違ったアプローチしてたシューダンはちょっと期待してたんだけど そんな嫌いじゃないけど一番ジャンプ向きじゃない作風だったかな… 主人公達の成功物語じゃないスポーツの長期連載作ってどんぐらいあったっけ 大体全国以上目指す話よね

132 18/01/02(火)02:01:50 No.475804227

なんか少し前にやった野球漫画でキャラの紹介も 中途半端で試合もまともにしないで終わった奴があった気がする

133 18/01/02(火)02:02:04 No.475804264

ただのシュートがすごい程度じゃ今時なんの売りにもならないというか 色んな意味でイナイレがある意味の指標な気はする

134 18/01/02(火)02:02:16 No.475804301

>画像の人は何かと嫁を話題にされるのが可哀想だなぁって 嫁?

135 18/01/02(火)02:02:16 No.475804302

アイシールドみたいにマイナー競技なら最初はキャラ少なくても大丈夫なんだけどな…

136 18/01/02(火)02:02:28 No.475804326

サッカーって実物は見てて面白いけど 漫画だと誰が何しているのか分からなくてあんま面白く感じないんだ 野球はどっちも面白い

137 18/01/02(火)02:02:32 No.475804338

>なんか少し前にやった野球漫画でキャラの紹介も >中途半端で試合もまともにしないで終わった奴があった気がする それが上に出てるカイト先生のなんか野球漫画だ タイトル全部思い出せない

138 18/01/02(火)02:02:32 No.475804341

一年間絶対に打ち切らない契約でも組まなければ今後も難しそうなサッカー漫画

139 18/01/02(火)02:02:36 No.475804349

>やっぱ地味だよ、特殊能力や必殺技のないサッカーって 画像のは波動砲あったじゃん!

140 18/01/02(火)02:02:44 No.475804370

ドッジボール漫画とかやろうぜ!昔コミックボンボンとかにあったしいけるって!

141 18/01/02(火)02:02:46 No.475804376

なんだろ足早くて周り見えてるっていうのが地味なんだよな…

142 18/01/02(火)02:02:54 No.475804398

この漫画小学生の8対8のサッカーでやってた気がするから11人の枷を取り払おうとはしてたんだろうな

143 18/01/02(火)02:03:18 No.475804449

>なんか少し前にやった野球漫画でキャラの紹介も >中途半端で試合もまともにしないで終わった奴があった気がする キャッチャーがクソだったんだよ

144 18/01/02(火)02:03:18 No.475804451

キャプテン翼とか最初のチームメンバーとか翼岬石崎位しかキャラ立ってないからな

145 18/01/02(火)02:03:20 No.475804455

>勉強とゆらぎが猛威を奮ってる現状の本誌だと厳しいだろうけど >+辺りで本腰入れてラブコメ描けばヒットするんじゃないかなこの人 すじピンはスポーツよりラブコメ寄りだったからウケたんだと思いますよぼかあ

146 18/01/02(火)02:03:23 No.475804462

>ナナセいいよね…真凛ちゃんいいよね…があっても本筋がつまらなくはない程度なのが辛い >それすらないゴーレムもつらい 卓球は一話のプレイヤー同士の熱気が凄かったから見れたけど 話進む毎に卓球描写そんなに面白くないかも…?ってなってきて 続いて欲しいんだけどね

147 18/01/02(火)02:03:23 No.475804464

>サッカーって実物は見てて面白いけど >漫画だと誰が何しているのか分からなくてあんま面白く感じないんだ >野球はどっちも面白い まず11人居て広大なフィールドのどこにいて何やってるか描くってのが若手とサッカー未経験者にはむずい…

148 18/01/02(火)02:03:23 No.475804465

平安時代の蹴鞠の達人が背後につくとかどうだろうか

149 18/01/02(火)02:03:33 No.475804488

じゃあ監督に焦点当ててみよう 11体のスタンドが使えるスタンド使い同士の戦い的な描写で

150 18/01/02(火)02:03:36 No.475804498

アイシールドは不良三連星で多い人数をひと固まりにしたのもナイスアイデアだった サッカーなら地味なD陣は最初の内3,4人組セットでキャラ立てして個別は追々みたいな…

151 18/01/02(火)02:03:40 No.475804508

野球漫画と言えばたけし

152 18/01/02(火)02:03:45 No.475804525

正直長期連載が正義だなんて思ってないし…

153 18/01/02(火)02:03:54 No.475804552

今連載してるサッカー漫画で超人なしのリアルなサッカー漫画は大抵青年誌以上な気がする

154 18/01/02(火)02:03:57 No.475804561

>ドッジボール漫画 あれこそ必殺技漫画じゃねーか!

155 18/01/02(火)02:04:06 No.475804576

サッカーといえば松井優征先生が昔描いた読み切りのサッカー読んでみたい 殺し・暴力なんでもありのやつ

156 18/01/02(火)02:04:07 No.475804581

>キャプテン翼とか最初のチームメンバーとか翼岬石崎位しかキャラ立ってないからな 森崎忘れんな!

157 18/01/02(火)02:04:26 No.475804641

>サッカーなら地味なD陣は最初の内3,4人組セットでキャラ立てして個別は追々みたいな… 青のbluesはポールジョージリンゴ?かなんかでDFをセットで覚えさせてたな いまセットなくなったけど

158 18/01/02(火)02:04:26 No.475804642

序盤のキャラ立てに失敗! 読者が求めてるものと作者が描きたいものが乖離! 絵は下手なわけじゃないけど何やってるんだか分かりづらい試合! 強キャラに設定しておきながらなぜか身内バトルをダラダラやって飽きられる! ジャンプのクソスポーツ漫画は大体こんな感じ

159 18/01/02(火)02:04:38 No.475804679

リアルなサッカーをちゃんと描けるなら お前コーチかJ3の監督できるじゃね?ってくらいの難易度ある気がする

160 18/01/02(火)02:04:44 No.475804695

ごくごくシンプルに小学生が真似したい!って思えないのがいかんのじゃないのかな

161 18/01/02(火)02:04:52 No.475804711

見せ方で普通のテクニックが必殺技みたいに!

162 18/01/02(火)02:04:57 No.475804723

卓球はぶっちゃけヒロイン以外特に見所無いというか ちょっと前にやってた卓球漫画と別ルートで崖に直行しすぎてるというか

163 18/01/02(火)02:05:08 No.475804769

まあヤンジャンのスピタマラダみたいな短期の面白い漫画もあるし長く続けばいいってもんでもないのはわかる

164 18/01/02(火)02:05:09 No.475804776

>森崎忘れんな! 森崎は県選抜からのキャラだよ

165 18/01/02(火)02:05:35 No.475804830

>リアルなサッカーをちゃんと描けるなら レガースしてても痛くね!?みたいなあるあるから始まるくらいでも個人的には楽しい 受けるかはわからない

166 18/01/02(火)02:05:35 No.475804833

>見せ方で普通のテクニックが必殺技みたいに! テニプリとか最初の頃わりとそんな感じだったよね 途中でハジけたけど

167 18/01/02(火)02:05:54 No.475804865

スポーツ漫画は大体優勝か途中敗北した後になんか世界大会とか色んなチームの強い奴集めてチーム組ませようぜ!ってやって凄く蛇足感が出るアイシールド21とか黒子のバスケとかミスターフルスイングとか

168 18/01/02(火)02:06:00 No.475804877

次の連載ではコミコンいったり家事やったりしてないで真面目に漫画書いて欲しい 自己啓発セミナーでの講演も控えめに

169 18/01/02(火)02:06:03 No.475804885

>まあヤンジャンのスピタマラダみたいな短期の面白い漫画もあるし長く続けばいいってもんでもないのはわかる スピナマラダは競技がマイナー過ぎたのもあるけど 監督のキャラクター以外は凡庸だったと思う

170 18/01/02(火)02:06:04 No.475804890

しょっぱなからキャラ多くならざるを得ないんだよな 主人公の描写だけに集中して他全部半モブくらい割り切ってもいいのかも

171 18/01/02(火)02:06:29 No.475804956

>ごくごくシンプルに小学生が真似したい!って思えないのがいかんのじゃないのかな サッカー得意な転校生の女子が隣に引っ越してくるとかどう真似すればいいんだ…

172 18/01/02(火)02:06:37 No.475804980

漫画以外のことで嫌ってる奴がいるな

173 18/01/02(火)02:06:42 No.475804993

サッカーじゃなくてバレーボールだけど ハイキューはリアルとファンタジーの合間で完璧なプレイングを決めてるよね

174 18/01/02(火)02:06:52 No.475805022

ジャンプだからリアル路線よりは必殺技が飛び交う方が受ける気はする スラムダンクばりに描けるならリアル路線で問題ないだろうけど

175 18/01/02(火)02:06:52 No.475805027

>見せ方で普通のテクニックが必殺技みたいに! これはただの3Pシュートなのだよ

176 18/01/02(火)02:06:56 No.475805036

>見せ方で普通のテクニックが必殺技みたいに! スポーツじゃないけどソーマが普通の調理技術をすごいことみたいにやってるな

177 18/01/02(火)02:07:06 No.475805051

とりあえずさっさと試合してそれをしながらキャラを掘り下げていかないと人気の前に大体死ぬ そう見ると黒子の最初の方は上手くしてた

178 18/01/02(火)02:07:07 No.475805052

>>見せ方で普通のテクニックが必殺技みたいに! >テニプリとか最初の頃わりとそんな感じだったよね >途中でハジけたけど ダブルスで行くよかあいつらシンクロしやがったの辺りがターニングポイントだった気がする

179 18/01/02(火)02:07:08 No.475805056

サッカーとかある程度メジャーなスポーツでやるならスポーツギャグな気はする

180 18/01/02(火)02:07:12 No.475805069

競技の関係上人数が多いはずなのに試合でメンバーをしっかりキャラ立てしてる!これは素晴らしいスポーツ漫画だ!! ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」

181 18/01/02(火)02:07:21 No.475805092

まず理屈がちゃんとしてないと人気でないよね

182 18/01/02(火)02:07:23 No.475805100

>ジャンプだからリアル路線よりは必殺技が飛び交う方が受ける気はする >スラムダンクばりに描けるならリアル路線で問題ないだろうけど スラムダンクも最初はファンタジーとヤンキーで乗り切ったと思う

183 18/01/02(火)02:07:26 No.475805108

>競技の関係上人数が多いはずなのに試合でメンバーをしっかりキャラ立てしてる!これは素晴らしいスポーツ漫画だ!! >ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 しらない

184 18/01/02(火)02:07:29 No.475805116

この間床屋で読んだ足がきれいな選手だけで作るサッカーチームの話が結構面白かった 足が綺麗じゃない選手と草サッカーの人達はまとめて全部ゴミって語り口はどうかと思ったが

185 18/01/02(火)02:07:33 No.475805126

>キャプテン翼とか最初のチームメンバーとか翼岬石崎位しかキャラ立ってないからな 森崎は南葛だったけ修哲だったっけ

186 18/01/02(火)02:07:33 No.475805127

結局熱血スポ根特化かトンデモかスポーツ漫画得意な作家が手堅く描くか ガチサッカー好きが監修で入って地味な青年誌風の作風で行かんと続かんよねサッカー漫画

187 18/01/02(火)02:07:37 No.475805136

>スピナマラダは競技がマイナー過ぎたのもあるけど >監督のキャラクター以外は凡庸だったと思う ゴールデンカムイみたいにシリアルキラーを元ネタにするくらいの尖ったキャラは欲しかったよね

188 18/01/02(火)02:07:40 No.475805144

>競技の関係上人数が多いはずなのに試合でメンバーをしっかりキャラ立てしてる!これは素晴らしいスポーツ漫画だ!! >ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 おれじゃない

189 18/01/02(火)02:07:40 No.475805145

>これはただの3Pシュートなのだよ 神いいよね…

190 18/01/02(火)02:07:53 No.475805177

相撲がプロ編で伸びるとは思わなかった アニメ化もするみたいだしわからんもんだな

191 18/01/02(火)02:07:57 No.475805187

>競技の関係上人数が多いはずなのに試合でメンバーをしっかりキャラ立てしてる!これは素晴らしいスポーツ漫画だ!! >ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 そういう「」もいたかもしれないが知らない 本当に知らないやつだ

192 18/01/02(火)02:07:58 No.475805188

アイアンリーガー制を導入しよう 主要キャラ以外のメンバーは量産型モブと割り切る

193 18/01/02(火)02:08:22 No.475805266

ここだけの話オコラレッゾのテーマ自体には凄いワクワクさせられたよ 何でも出来るけど何にも出来ない今のFWじゃなくて伝統的なファンタジスタとストライカーの復活っていう

194 18/01/02(火)02:08:25 No.475805277

>ナナセちゃんかわいい!! >ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」

195 18/01/02(火)02:08:25 No.475805278

>5vs5ぐらいまでならキャラ立てしやすいと思う それくらいが限界だよなあ バトル漫画でチーム対決でもそんぐらいだし

196 18/01/02(火)02:08:33 No.475805289

>この間床屋で読んだ足がきれいな選手だけで作るサッカーチームの話が結構面白かった >足が綺麗じゃない選手と草サッカーの人達はまとめて全部ゴミって語り口はどうかと思ったが フットボールネーションかな? 腿裏の筋肉がつくから足がキレイでバランスがいいみたいな あれもなかなか胡散臭いハッタリだよ

197 18/01/02(火)02:08:38 No.475805302

>>スピナマラダは競技がマイナー過ぎたのもあるけど >>監督のキャラクター以外は凡庸だったと思う >ゴールデンカムイみたいにシリアルキラーを元ネタにするくらいの尖ったキャラは欲しかったよね スポーツ漫画でやるなや!!

198 18/01/02(火)02:08:43 No.475805314

>アイアンリーガー制を導入しよう >主要キャラ以外のメンバーは量産型モブと割り切る アイシールド21がそれに近かった モブでキャラがはっきりしてたのは陸上部の奴とハゲくらいじゃないかな

199 18/01/02(火)02:08:43 No.475805315

スラムダンクも初期メンバーはゴリと桜木と流川ぐらいしか印象に残ってなかったな

200 18/01/02(火)02:08:44 No.475805323

>ごくごくシンプルに小学生が真似したい!って思えないのがいかんのじゃないのかな ていうかどっちかと言うと親目線で描かれてるのが駄目なんだよ 少年漫画なら主人公達に共感させなきゃいけないのに見守る立場から描いてどうすんだ

201 18/01/02(火)02:08:47 No.475805334

>競技の関係上人数が多いはずなのに試合でメンバーをしっかりキャラ立てしてる!これは素晴らしいスポーツ漫画だ!! >ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 1話は褒めてたけど鴨志田でないわーってなりましたよ私は キャラクターはありだけど描き方が今時の小学生のそれじゃないしダメだった

202 18/01/02(火)02:08:53 No.475805361

>>この間床屋で読んだ足がきれいな選手だけで作るサッカーチームの話が結構面白かった >>足が綺麗じゃない選手と草サッカーの人達はまとめて全部ゴミって語り口はどうかと思ったが >フットボールネーションかな? >腿裏の筋肉がつくから足がキレイでバランスがいいみたいな >あれもなかなか胡散臭いハッタリだよ なかなかどころかひっでえ漫画だよあれ…

203 18/01/02(火)02:08:54 No.475805362

キャプ翼は最初サッカーのルール知らないで描いてたと聞くし それくらい知ったこっちゃねえこっちのほうが面白いだろうが精神でやったほうがいいのかも

204 18/01/02(火)02:09:08 No.475805401

それでもテニプリの人ならサッカー漫画も難なくこなしそうな気がする

205 18/01/02(火)02:09:13 No.475805415

>キャラクターはありだけど描き方が今時の小学生のそれじゃないしダメだった 中身おっさんだよね全員 前作からそうだったけど引き出し少ないわこの作者

206 18/01/02(火)02:09:32 No.475805457

卓球も1話が最大瞬間風速でその後ヒロインの話題だけになってそのヒロインすら消えてもうみんな無かった事になってるのが酷い

207 18/01/02(火)02:09:32 No.475805461

リアルよりなら社会人かプロリーグを舞台にしないとあんまりおもしろくならないんじゃないかね

208 18/01/02(火)02:09:37 No.475805483

>相撲がプロ編で伸びるとは思わなかった >アニメ化もするみたいだしわからんもんだな プロ編はもうエピローグだと思ってましたよ俺は 単行本揃えたわ

209 18/01/02(火)02:09:38 No.475805484

黒子もハッキリ言って敵チームで目立ってたのはキセキとその相棒みたいなポジションの奴くらいだよね マンガ自体は面白かったけど

210 18/01/02(火)02:09:43 No.475805498

ドカベンも山田岩鬼殿馬里中ぐらいか…

211 18/01/02(火)02:09:47 No.475805509

>色んな意味でイナイレがある意味の指標な気はする 最初っから超次元必殺技サッカーバトル漫画として展開するとか?

212 18/01/02(火)02:09:49 No.475805512

最近のサッカーもので受けてる奴は序盤はメイン以外ほぼモブで余裕が出来てから紹介しだすタイプのが多いと思う

213 18/01/02(火)02:09:53 No.475805530

>ここだけの話オコラレッゾのテーマ自体には凄いワクワクさせられたよ >何でも出来るけど何にも出来ない今のFWじゃなくて伝統的なファンタジスタとストライカーの復活っていう そうなんだよな カッコイイポジションと働きのところが主人公だからワクワクしたんだよね けど試合までなかなか行かないしスカっとする展開があんまり気持ちよくなかったのが残念 あとヒロインが良くなかった

214 18/01/02(火)02:10:05 No.475805566

テニプリの作者はヘディスですら面白く描いたからな

215 18/01/02(火)02:10:11 No.475805579

ルール知られてないスポーツならただのテクニックが必殺技みたいになるかもしれん

216 18/01/02(火)02:10:19 No.475805599

>スピナマラダは競技がマイナー過ぎたのもあるけど >監督のキャラクター以外は凡庸だったと思う その上で更に競技が悪かったと思う 全員ガッチガチにメットや防具着けてて区別付かねえんだよ!

217 18/01/02(火)02:10:36 No.475805636

大口叩きまくる主人公が意外と苦戦して盛り下がる現象をスモーカー現象と呼ぼう

218 18/01/02(火)02:10:46 No.475805651

フルドライブはプロットの根幹の時点で真凛ちゃん出るように変えていたら 違った未来があったのかもしれない

219 18/01/02(火)02:10:59 No.475805674

>あとヒロインが良くなかった 待てよ! そこはそんな事ないと否定したい!

220 18/01/02(火)02:11:07 No.475805689

>テニプリの作者はヘディスですら面白く描いたからな あれはギャグ漫画として描いたから面白かったのでは…

221 18/01/02(火)02:11:15 No.475805710

>黒子もハッキリ言って敵チームで目立ってたのはキセキとその相棒みたいなポジションの奴くらいだよね >マンガ自体は面白かったけど なぜか人気投票で6位くらいにいる宮地先輩

222 18/01/02(火)02:11:21 No.475805722

キャプ翼的なファンタジスタのサッカーは今の時代とそぐわなさすぎる感がある やっぱりイケメン見本市の女性受け路線があたりやすいんじゃないか

223 18/01/02(火)02:11:29 No.475805739

>ルール知られてないスポーツならただのテクニックが必殺技みたいになるかもしれん ボーボボのカードバトルみたいな… いやカードですらないな何だろうあれ…

224 18/01/02(火)02:11:29 No.475805740

ライジングインパクトは2回打ち切り食らったけど結構面白い漫画だった やっぱ必殺技とか派手さは大事だよね

225 18/01/02(火)02:11:33 No.475805753

>なかなかどころかひっでえ漫画だよあれ… まずそのきれいな足のクリスティアーノ・ロナウドとおなじチームに足が別にキレイじゃない選手がいるんだっけ あと絵が止まってるんだよなとりあえず

226 18/01/02(火)02:11:36 No.475805765

>大口叩きまくる主人公が意外と苦戦して盛り下がる現象をスモーカー現象と呼ぼう 卓球の煙たさはかなりのものだと思う 主人公のキャラ設定の根幹から失敗してるとかそういうのも含めて

227 18/01/02(火)02:11:38 No.475805767

>けど試合までなかなか行かないし ストーリー構成を参考にしたであろうあのバスケ漫画は4巻から初試合に入ったからな

228 18/01/02(火)02:11:44 No.475805782

ヘディスはギャグ読み切りとして面白かったけど アレ読んでヘディスって凄い面白い!ボクもやってみたい!ってなる少年は中々いないと思う

229 18/01/02(火)02:11:45 No.475805783

>あれはギャグ漫画として描いたから面白かったのでは… ヘディスをギャグ以外で描けると申したか

230 18/01/02(火)02:11:53 No.475805804

スピリッツでやってるアオアシとか面白いけどすぐさま結果を求められるジャンプじゃ駄目なんだろうなって気はする

231 18/01/02(火)02:11:59 No.475805820

すじピン大好きだけどダンゲロスは「」が推すほど面白くなかったというか個人的には苦手だ あの原作者の漫画が合わないだけかもしれないけど

232 18/01/02(火)02:12:04 No.475805831

フルドラは主人公の性格が万人受けしないのと 案外試合のテンポ悪いのがつらい

233 18/01/02(火)02:12:22 No.475805879

黒子とかハイキューはエピソードごとにスポット当てるキャラの選び方とか描写が凄い上手いんだと思う

234 18/01/02(火)02:12:26 No.475805889

オコラレッゾは二話の〆ですげえ面白そうな漫画始まった!と思ったよ 今見てもあそこは良く出来てる それ以降の試合が面白ければ…

235 18/01/02(火)02:12:29 No.475805899

>黒子もハッキリ言って敵チームで目立ってたのはキセキとその相棒みたいなポジションの奴くらいだよね >マンガ自体は面白かったけど 完全初心者の小金井がモブだけど普通に全国決勝までスタメンで こいつは金を司るキセキの世代では?とか言われてるのがちょっと面白かったよ

236 18/01/02(火)02:12:32 No.475805907

eスポーツ漫画が始まるらしいな

237 18/01/02(火)02:12:41 No.475805932

黒子は徹底的にキセキの世代に焦点を当て続けたのが逆によかった

238 18/01/02(火)02:12:44 No.475805937

ちょっとひねってスポーツ医学なんてどうかな…

239 18/01/02(火)02:12:45 No.475805943

ダンゲロスは…うn…合う合わないが割と大きい感じはする

240 18/01/02(火)02:12:48 No.475805954

>サッカーじゃなくてバレーボールだけど >ハイキューはリアルとファンタジーの合間で完璧なプレイングを決めてるよね ギリギリリアルで再現可能のラインを攻めててすごい

241 18/01/02(火)02:12:55 No.475805970

>eスポーツ漫画が始まるらしいな 読み切りでしょ?

242 18/01/02(火)02:13:14 No.475806004

>ちょっとひねってスポーツ医学なんてどうかな… まるで無酸素

243 18/01/02(火)02:13:17 No.475806018

>ダンゲロスは…うn…合う合わないが割と大きい感じはする でもこの作者の漫画の中では一番面白いと思う ウェブの頃からそうだけど原作つけないとダメなんだと思うわ

244 18/01/02(火)02:13:23 No.475806028

>ちょっとひねってスポーツ医学なんてどうかな… やめとけやめとけ!

245 18/01/02(火)02:13:41 No.475806069

メンバー一人一人にスポット当てていったらコミックス1巻分かかるよね

246 18/01/02(火)02:13:46 No.475806076

>スピリッツでやってるアオアシとか面白いけどすぐさま結果を求められるジャンプじゃ駄目なんだろうなって気はする FC東京っぽいのが気になるけど面白いよね

247 18/01/02(火)02:13:47 No.475806078

>ルール知られてないスポーツならただのテクニックが必殺技みたいになるかもしれん 意外とハイキューはそういう見せ方してると思う テンポの変更とか同時攻撃とか 変人速攻以外普通の作品だからなあ

248 18/01/02(火)02:13:47 No.475806080

いっそギャグから入ればサッカーの短所を打ち消せるだろうって思ったけど サッカー部のギャグ漫画だとジャンプじゃないけど清村くんと杉小路くんがもうあったわ

249 18/01/02(火)02:13:55 No.475806093

あの明らかに失敗した立ち上がりから腐女子に媚びまくって延命したロボはすごいと思う

250 18/01/02(火)02:14:00 No.475806103

黒子はキセキ=相手チームのメインだからわかりやすかった

251 18/01/02(火)02:14:02 No.475806107

>アレ読んでヘディスって凄い面白い!ボクもやってみたい!ってなる少年は中々いないと思う そりゃヘディス部に入るんだ!とはならんだろうけど試しにやってみたい程度の少年は量産したんじゃないか

252 18/01/02(火)02:14:02 No.475806109

1話もキャラ立ってる言われたの4~5キャラくらいで基本的にはナナセとソウちゃんもっとイチャイチャしろ!だったような

253 18/01/02(火)02:14:06 No.475806119

すじピンはメインに当てるキャラがふらふらしてて途中から凄く蛇足感があった あの地味二人が後半目立ってないと言うか別にいなくても話進むのが酷い

254 18/01/02(火)02:14:09 No.475806126

書き込みをした人によって削除されました

255 18/01/02(火)02:14:16 No.475806145

フルドラ主人公大した事ねーなってなってるし巻き返してもそこまで魅力感じるプレイヤーになるか疑問だ

256 18/01/02(火)02:14:49 No.475806217

結局代表作オナマスの人だよねこの人…

257 18/01/02(火)02:14:53 No.475806231

>アレ読んでヘディスって凄い面白い!ボクもやってみたい!ってなる少年は中々いないと思う すごい面白い!とはならないだろうけどちょっとヘディスやってみねえ?って友達に言いたくなる感じはする

258 18/01/02(火)02:14:53 No.475806232

>あの明らかに失敗した立ち上がりから腐女子に媚びまくって延命したロボはすごいと思う あれが成功者の剛腕って奴だ

259 18/01/02(火)02:14:56 No.475806238

>あの明らかに失敗した立ち上がりから腐女子に媚びまくって延命したロボはすごいと思う 延命というか単にそれ以上に酷い奴が先に落ちて行ってるから生き延びてるだけでは…

260 18/01/02(火)02:15:12 No.475806275

>あの明らかに失敗した立ち上がりから腐女子に媚びまくって延命したロボはすごいと思う ロボの顔を一般ウケする顔にじんわりと変化させていった節操のなさは流石プロとしか言いようがない

261 18/01/02(火)02:15:13 No.475806280

>メンバー一人一人にスポット当てていったらコミックス1巻分かかるよね 割り切りが大事だと思う

262 18/01/02(火)02:15:14 No.475806284

テニスの王子様はあんなギャグに近い飛んでもスポーツ漫画でも当時中学とかのテニス部の入部者を爆発的に増やした位人気あるんだよな…

263 18/01/02(火)02:15:21 No.475806297

>フルドラは主人公の性格が万人受けしないのと >案外試合のテンポ悪いのがつらい 主人公はアレで圧倒的に強かったら魅力もあると思うけど眼鏡戦でいきなり躓き過ぎだ そして大して面白くないのに眼鏡戦長え あの先輩嫌いではないんだけど

264 18/01/02(火)02:15:22 No.475806299

ヘディス漫画は読んでて株やりくなったし…

265 18/01/02(火)02:15:27 No.475806306

>結局代表作オナマスの人だよねこの人… あれも一応原作ありだし…

266 18/01/02(火)02:15:30 No.475806315

ダンゲロスは初見殺しがしっかり決まる能力バトルって バジリスクの原作の甲賀忍法帳みたいなタイプの能力バトル漫画だが 初見殺しが決まりすぎて設定された因縁と無関係の場所で犬死にしたりするから キャラクターの関係性を重視する読者には合わないやつだ

267 18/01/02(火)02:15:36 No.475806330

>ちょっとひねってスポーツ医学なんてどうかな… ぶっちゃけ塩の狙い所自体は良かったと思うんだ キャラと話作りと絵とネームと演出がへちょかっただけで

268 18/01/02(火)02:15:52 No.475806368

>いっそギャグから入ればサッカーの短所を打ち消せるだろうって思ったけど 幕張の野球部やマサルさんのひげ部的な扱いのサッカー部は確かに見たことないぞ

269 18/01/02(火)02:15:56 No.475806378

ガチ戦争だけどランク戦はスポーツもののノリもあったワートリがつくづく惜しい

270 18/01/02(火)02:16:00 No.475806388

競技ダンスは読者の大半が本物のルールわからないからハッタリ効かせられたけど サッカーはその辺ハッタリ効かせられかったというか

271 18/01/02(火)02:16:03 No.475806397

すじピン主役カップルの話は文化祭でほぼ完結って言ってもいいくらいだからなー 必殺技とかも好きだけど後半はほぼ部長ペアメインすぎた

272 18/01/02(火)02:16:07 No.475806409

>ヘディス漫画は読んでて株やりくなったし… やってるな…NISA

273 18/01/02(火)02:16:11 No.475806412

主人公無双とかキモいよね!みたいな世代が作者側に回ってるんだろうか でも実際主人公が無双とまでは言わないにしてもちゃんと強くないと物語がすごいダルくなっちゃうねっていう

274 18/01/02(火)02:16:17 No.475806424

>>ナナセちゃんかわいい!! >>ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 それ俺

275 18/01/02(火)02:16:22 No.475806439

> テニスの王子様はあんなギャグに近い飛んでもスポーツ漫画でも当時中学とかのテニス部の入部者を爆発的に増やした位人気あるんだよな… スネイクと手塚ゾーンは実現可能ってプロのテニスプレイヤーも言ってるしなぁ

276 18/01/02(火)02:16:45 No.475806488

すじピンはみんながリアルに成長していく部分とかは好きだったけど最後まで読む上での主軸をどこに置けばいいかが読み切れなかったのは難しいなとは思った

277 18/01/02(火)02:16:47 No.475806492

ロボは色んな試行錯誤してんだろうなみたいな感じである意味読み応えがある

278 18/01/02(火)02:16:57 No.475806507

>いっそギャグから入ればサッカーの短所を打ち消せるだろうって思ったけど >サッカー部のギャグ漫画だとジャンプじゃないけど清村くんと杉小路くんがもうあったわ アイスホッケー部!

279 18/01/02(火)02:16:57 No.475806508

スネイクはともかく手塚ゾーンも!?

280 18/01/02(火)02:17:06 No.475806527

>テニスの王子様はあんなギャグに近い飛んでもスポーツ漫画でも当時中学とかのテニス部の入部者を爆発的に増やした位人気あるんだよな… 友達が影響受けてテニス部に入ってたな

281 18/01/02(火)02:17:07 No.475806529

修羅の門の人が描いてたサッカー漫画はどうだい

282 18/01/02(火)02:17:08 No.475806537

>サッカー部のギャグ漫画だとジャンプじゃないけど清村くんと杉小路くんがもうあったわ 部員が6人しかいないのに全国大会優勝するサッカー漫画! 部員が6人しかいないのに全国大会優勝するサッカー漫画じゃないか!

283 18/01/02(火)02:17:12 No.475806544

>ってシューダンの1話は凄い絶賛してたよね「」 これは俺も言ってた

284 18/01/02(火)02:17:19 No.475806553

>スネイクと手塚ゾーンは実現可能ってプロのテニスプレイヤーも言ってるしなぁ スネイクはただのポール回しだからできるよ!むしろなんでただのポール回しに変な名前つけて撃ってる方がびっくりだよ

285 18/01/02(火)02:17:21 No.475806561

>テニスの王子様はあんなギャグに近い飛んでもスポーツ漫画でも当時中学とかのテニス部の入部者を爆発的に増やした位人気あるんだよな… やはり華があるかは大事

286 18/01/02(火)02:17:23 No.475806567

卓球も1話は絶賛してたが今はもう

287 18/01/02(火)02:17:38 No.475806601

>主人公無双とかキモいよね!みたいな世代が作者側に回ってるんだろうか >でも実際主人公が無双とまでは言わないにしてもちゃんと強くないと物語がすごいダルくなっちゃうねっていう 大体昔から主人公無双が王道なんだからジャンプ漫画はそれをやらなきゃいけないと思うのよね ちょっとひねった漫画はジャンプ以外で見たいよ

288 18/01/02(火)02:17:40 No.475806607

キャラの割り切りって長期連載作ほど大胆に切り捨ててると思う スラダンですらスタメン5人キャラ立ってる敵チームなんて皆無だと思う

289 18/01/02(火)02:17:47 No.475806623

>部員が6人しかいないのに全国大会優勝するサッカー漫画! >部員が6人しかいないのに全国大会優勝するサッカー漫画じゃないか! ゴールキーパー 強すぎ 問題

290 18/01/02(火)02:17:54 No.475806642

>スネイクはただのポール回しだからできるよ!むしろなんでただのポール回しに変な名前つけて撃ってる方がびっくりだよ 30年前くらいのテニス漫画もやっててなんか懐かしかったな

291 18/01/02(火)02:17:55 No.475806646

>修羅の門の人が描いてたサッカー漫画はどうだい 修羅の門みたいな絵だった

292 18/01/02(火)02:17:56 No.475806649

今の低年齢層意識した感じ絵柄をやめてオナマスの頃に戻したほうが受ける

293 18/01/02(火)02:18:07 No.475806670

サンデーの青サッカーいいよね 定期的にめんどくさい展開やるとはいえ

294 18/01/02(火)02:18:15 No.475806690

su2174407.jpg 高校編以降はともかく中学編までのキャプ翼はやってることは無茶苦茶だしコマ割り独特だけど漫画としての完成度も迫力もめちゃくちゃ高いよ 未だにジュニアユース編までは読み返す

295 18/01/02(火)02:18:14 No.475806691

>テニスの王子様はあんなギャグに近い飛んでもスポーツ漫画でも当時中学とかのテニス部の入部者を爆発的に増やした位人気あるんだよな… ちょうどその世代だったけど部活紹介ではテニスの王子様の話をして新入生釣るし 実際野球サッカー押し退けて部員数一位だったぞ

296 18/01/02(火)02:18:20 No.475806706

>スネイクはただのポール回しだからできるよ!むしろなんでただのポール回しに変な名前つけて撃ってる方がびっくりだよ 瑠璃雫…!

297 18/01/02(火)02:18:28 No.475806722

テニスのプロは大体小学校中学年くらいからずっとやってる超人と怪物が過半数なので テニスの王子様を読んで始めた中高校生によって競技人口は増えたけど 日本人のプロが伸びたかって言うと微妙な感じなのがまた残念な

298 18/01/02(火)02:18:34 No.475806736

すじピンはガチな先行作品さえなければあの先続けても良かったと思う意味のない話だけど

299 18/01/02(火)02:18:38 No.475806741

主人公の良さをどう魅せるかだわな 性格でも実力でも好感持てればいいけどどっちもダメとか無理だわ

300 18/01/02(火)02:18:59 No.475806782

>スネイクはただのポール回しだからできるよ!むしろなんでただのポール回しに変な名前つけて撃ってる方がびっくりだよ 作中でもポール回しって説明されてたけどモブが名前つけるから…

301 18/01/02(火)02:19:01 No.475806786

>修羅の門の人が描いてたサッカー漫画はどうだい ふでかげはいつものニィ…系無双主人公がヒロインといい感じにイチャコラしながら爽やかに終わったよ

302 18/01/02(火)02:19:06 No.475806798

卓球は長いことヒロイン出てこないのが結構辛い

303 18/01/02(火)02:19:14 No.475806817

>修羅の門の人が描いてたサッカー漫画はどうだい 結構前に無事に終わった イグナシオがゲスト参戦していたけれど本気で暴れず主人公達を立てるためサポートに徹するいい男だった…

304 18/01/02(火)02:19:15 No.475806820

>瑠璃雫…! 待てよ瑠璃雫は狙ってできる技ならすごいだろ!?

305 18/01/02(火)02:19:21 No.475806833

>修羅の門の人が描いてたサッカー漫画はどうだい ゲストイグナシオはずるいわ

306 18/01/02(火)02:19:50 No.475806881

ダンゲロスとか読みきりのレズ漫画とか頭おかしい系描かせてくれよ ジャンプの編集なんだかなぁって

307 18/01/02(火)02:19:51 No.475806884

スポーツ漫画で失敗するのは大体初期の試合とキャラ紹介とかキャラ掘り下げ チームメイトいないからそれを集めて大会や試合するぜ!は大体揃う前に死ぬ

308 18/01/02(火)02:20:03 No.475806907

黒子がわかりやすいけど魅力的なライバル出すのも大事だよなと オコラレッゾとか卓球とか画像の見て思う

309 18/01/02(火)02:20:06 No.475806920

すじピンは比較しちゃいけないんだろうけどボールルームと比較すると3枚くらい格が落ちるというか…

310 18/01/02(火)02:20:08 No.475806924

越前も態度はデカイけどかなり強い上に親父には負け続けてるっていうのがいいバランスだった

311 18/01/02(火)02:20:16 No.475806943

>主人公無双とかキモいよね!みたいな世代が作者側に回ってるんだろうか >でも実際主人公が無双とまでは言わないにしてもちゃんと強くないと物語がすごいダルくなっちゃうねっていう 最近の長期連載スポーツ物だと身体はショボいけど特別な武器があるって主人公が多かったように思える こういうのは無双してる奴より応援しやすいし上手くハマって暴れた時はより爽快感があると思う

312 18/01/02(火)02:20:22 No.475806958

「」はヒロインを重視するけど心をジャリガキレベルまで後退させると ヒロインよりもぶっ倒したいと思えるライバルや格好良い先輩や頼れるチームメイトのがやっぱり大事だよね

313 18/01/02(火)02:20:37 No.475806986

>すじピンはガチな先行作品さえなければあの先続けても良かったと思う意味のない話だけど ボールルームか

314 18/01/02(火)02:20:52 No.475807013

>ダンゲロスとか読みきりのレズ漫画とか頭おかしい系描かせてくれよ 勢いで押し切る漫画のほうが面白いよね多分この作者は

315 18/01/02(火)02:21:00 No.475807036

>スポーツ漫画で失敗するのは大体初期の試合とキャラ紹介とかキャラ掘り下げ >チームメイトいないからそれを集めて大会や試合するぜ!は大体揃う前に死ぬ アイシールドとかもろにそれだけど大ヒットしてるんだよな

316 18/01/02(火)02:21:00 No.475807037

>ダンゲロスとか読みきりのレズ漫画とか頭おかしい系描かせてくれよ >ジャンプの編集なんだかなぁって +とかSQの方ならいけるけど本誌でそれはちょっと

317 18/01/02(火)02:21:00 No.475807038

男子には縁の薄い題材ではあったがクロスマネジ好きだった ヤングジャンプとかビッグコミックスピリッツあたりだったら人気作になっただろうか

318 18/01/02(火)02:21:20 No.475807071

一番最初のライバルっていうか敵枠が鴨志田っていうのが一番ダメだった気はする

319 18/01/02(火)02:21:26 No.475807083

>su2174407.jpg >高校編以降はともかく中学編までのキャプ翼はやってることは無茶苦茶だしコマ割り独特だけど漫画としての完成度も迫力もめちゃくちゃ高いよ >未だにジュニアユース編までは読み返す 昔この漫画を読み過ぎたせいで実際のサッカーでボールで選手が吹っ飛ばないのを不思議に思った人もいそうだ… そんな嘘だらけなんだけれど手に汗握るシーン

320 18/01/02(火)02:21:29 No.475807086

人集める系やりたいのなら1話で集めるくらいの勢いは必要

321 18/01/02(火)02:21:31 No.475807096

ボールルームはガチ寄りですじピンはイチャコラ寄りだから住み分けは出来てたと思う

322 18/01/02(火)02:21:43 No.475807121

>ヒロインよりもぶっ倒したいと思えるライバルや格好良い先輩や頼れるチームメイトのがやっぱり大事だよね つまりヒロインを狙うライバルとヒロインを狙う先生とヒロインを狙う先輩とヒロインを狙うチームメイトが必要

323 18/01/02(火)02:21:43 No.475807123

クロスマネジはキャラクター名を全員声優由来にすると それに気づくようなオタクは全力でヒくってのが分かっただけで価値があるよ

324 18/01/02(火)02:21:51 No.475807136

>黒子がわかりやすいけど魅力的なライバル出すのも大事だよなと >オコラレッゾとか卓球とか画像の見て思う 黒子は良い敵キャラを出すのも上手いけどそれを最後までやり遂げたのが凄いわ 黄瀬とか普通に見たら最弱の噛ませなのに

325 18/01/02(火)02:21:53 No.475807145

キャラクター的な問題を言うとロクが本気を出さない理由があんま面白くなかったのとソウちゃんがあんま好感持てなかったのと 小学生編のナナセちゃんが外見は可愛い割にあんま中身はそこまで可愛くもねえなってのが敗因かなって…

↑Top