虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/02(火)01:21:19 新年に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)01:21:19 No.475795909

新年になったけど90年代でも語らないかね?

1 18/01/02(火)01:22:06 No.475796099

激動の時代過ぎるね

2 18/01/02(火)01:22:54 No.475796277

昭和が平成に移行するカオスな時代いいよね…

3 18/01/02(火)01:23:48 No.475796467

震災といいオウムといいエヴァといい 末法感ありすぎた

4 18/01/02(火)01:24:33 No.475796647

まさかCDでゲームするなんて想像もできなかった

5 18/01/02(火)01:25:50 No.475796958

今の時代の基盤を築いた10年間だったと思う 80年代までとは全く異質な時代に突入したわ

6 18/01/02(火)01:25:57 No.475796984

世紀末感と格ゲーブームと次世代ゲーム機ブームと震災とエヴァとオウム

7 18/01/02(火)01:26:36 No.475797125

日本がトップを走ってた時代

8 18/01/02(火)01:26:51 No.475797180

>今の時代の基盤を築いた10年間だったと思う >80年代までとは全く異質な時代に突入したわ 少なくともインターネッツが一般人でも手を出しやすくなったのが大きいと思う

9 18/01/02(火)01:26:56 No.475797201

ちょっと前ですよね?

10 18/01/02(火)01:27:32 No.475797372

はい

11 18/01/02(火)01:28:18 No.475797560

>ちょっと前ですよね? KOF98は20年前のゲーム ドリキャス発売も20年前

12 18/01/02(火)01:28:43 No.475797658

限られたマニアのパソコン通信からインターネットに変わったのが

13 18/01/02(火)01:28:57 No.475797721

>今の時代の基盤を築いた10年間だったと思う >80年代までとは全く異質な時代に突入したわ たった10年で全く違う空気になったよね

14 18/01/02(火)01:29:36 No.475797879

深夜アニメといい携帯電話といい 今の潮流を作った時代よね

15 18/01/02(火)01:30:12 No.475797997

バブル崩壊後でも今よりも勢いはあったよね

16 18/01/02(火)01:30:18 No.475798017

根明の風潮が一気に冷めた感じはあったね90年代

17 18/01/02(火)01:30:52 No.475798119

なんかわからんが94年までは昭和で 95年から平成っていうかいまの情報化時代に突入した感がある

18 18/01/02(火)01:31:00 No.475798141

90年代の世紀末感を醸成した責任の20%くらいは五島勉にあると思う

19 18/01/02(火)01:31:37 No.475798318

チーマーに怯えてた

20 18/01/02(火)01:31:59 No.475798440

>根明の風潮が一気に冷めた感じはあったね90年代 90年代前半はバブルの名残も有り無駄な厚さと盛上がりを維持しようとしたけど それも無理ってわかって一気に冷めた感がある

21 18/01/02(火)01:32:31 No.475798550

すごかったですよねエヴァ旧劇

22 18/01/02(火)01:33:07 No.475798694

プレステだろサターンだろ 未来に生きてる感じがした

23 18/01/02(火)01:34:21 No.475798985

オタクが恥ずかしいってのが90年代の自分にはあったけど隠れて絵描いてるの見つかった時に別にこそこそ描く意味なくない?ってパンピーのクラスメイトが言ってくれたのが救いだった

24 18/01/02(火)01:34:41 No.475799036

FF7発表された時の衝撃はそりゃもう

25 18/01/02(火)01:36:54 No.475799520

今の時代で青春過ごすのも楽しいだろうけど 90年代に思春期過ごせたのは幸せだと考える

26 18/01/02(火)01:38:23 No.475799811

エヴァが時代を象徴するアニメだと思う 色々病んでた

27 18/01/02(火)01:39:33 No.475800025

>エヴァが時代を象徴するアニメだと思う >色々病んでた V系バンドが奏でる退廃的な音楽もプラスで

28 18/01/02(火)01:40:31 No.475800239

楽しかったけどもう一度戻れと言われたらお断りします

29 18/01/02(火)01:41:23 No.475800413

まだオタクが迫害されてた時代

30 18/01/02(火)01:42:53 No.475800712

ノストラダムスの預言で死に絶えらると思ってましたよ私は

31 18/01/02(火)01:44:24 No.475801016

今までのやり方で勝てなくなっていって病んでたけど それでも活気はあったよ 老人は少なく子供も多かった

32 18/01/02(火)01:45:13 No.475801163

J-POP全盛期

33 18/01/02(火)01:46:38 No.475801419

どいつもこいつも流行り物ばかり聞いてたのは 今考えたら異常な世界だなぁと思う

34 18/01/02(火)01:49:12 No.475801903

成熟期に入った時代

35 18/01/02(火)01:49:48 No.475802022

でもこの時代マジいい曲多いんですよ

36 18/01/02(火)01:52:08 No.475802465

エヴァみたいな日本中が狂ったアニメは出てこないだろうね ネットのおかげで多様化し過ぎてしまった

37 18/01/02(火)01:52:30 No.475802527

>どいつもこいつも流行り物ばかり聞いてたのは >今考えたら異常な世界だなぁと思う 今のアニメの追い方が当時の音楽ブームと同じなんだよな

38 18/01/02(火)01:53:30 No.475802723

エアマックスという単語は印象に残ってるけど ついぞ実物を生で目にする機会が無かった糞田舎だった

39 18/01/02(火)01:53:51 No.475802797

さくらちゃんが絞ったザーメンで海が出来ていた時代

40 18/01/02(火)01:56:14 No.475803235

切れる10代ももう30代ですよ

41 18/01/02(火)01:56:57 No.475803382

95年のエヴァ・オウム・阪神大震災・Windows 95の四天王は 90年代語りではもはや定番中の定番

42 18/01/02(火)01:59:41 No.475803906

いつ見てもクロノトリガーかエロゲかエヴァの話しかしてなかった草の根BBSのおじちゃん達げんきでやってますか?

43 18/01/02(火)02:01:45 No.475804220

ジャンプ黄金期の終焉はみてて辛かった

44 18/01/02(火)02:06:06 No.475804893

安いPCでも三十万とかしてたよね ボーナスで買った記憶がある

↑Top