虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

有意義... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/02(火)00:25:52 No.475782398

有意義後でない名前がついてるMSってお話の中ではどうやって命名されてるんだろう 作品世界だと意味のある単語だったりするのかな

1 18/01/02(火)00:27:07 No.475782763

ジオンMSで意義のある単語使ってるのケンプファーくらいだっけ?

2 18/01/02(火)00:29:32 No.475783460

>ジオンMSで意義のある単語使ってるのケンプファーくらいだっけ? イフリートとか?

3 18/01/02(火)00:33:00 No.475784383

高機動型試作機を忘れるな

4 18/01/02(火)00:33:57 No.475784649

連邦は一環して有意義語を採用しないね

5 18/01/02(火)00:35:16 No.475784993

ケンプファー一機くらいならいいんだけどその後ジオン語がドイツ語まみれになってしまった

6 18/01/02(火)00:36:29 No.475785303

リック=宇宙用みたいな

7 18/01/02(火)00:36:40 No.475785348

コンペイトウ…

8 18/01/02(火)00:37:10 No.475785477

特殊な機体とかコンペ以前に不採用になったのが有意義語使ってる気がする ヒルドルブとか

9 18/01/02(火)00:37:21 No.475785540

小説版でリックディアスを命名した大尉はディアスは人名だと言いつつ意味よりも語呂で選んだことを言ってた リックはリックドムから受け継いだんだろうが別に宇宙用でもない

10 18/01/02(火)00:38:27 No.475785815

Zのときガンダムはガンダリウムから名づけられたみたいな記述もあったんだけど ガンダリウムはガンダムにちなんでルナチタニウムから改名されたという設定が後から完成したので ガンダムは何から来たんだろう…

11 18/01/02(火)00:38:34 No.475785845

実際の兵器だと単語の頭をとって語呂良くまとめるのは普通だよね

12 18/01/02(火)00:38:42 No.475785876

メッサーラとかガルバルディとかネモとかハンブラビも人名っぽいネーミング

13 18/01/02(火)00:39:43 No.475786131

最初に開発されたガンタンクから名前のガンだけ継承したんだろ

14 18/01/02(火)00:40:12 No.475786239

地名や人名っぽいのが集まってるかと思ったら森の熊さんとか目多数とか舐めたやつが混ざってくる

15 18/01/02(火)00:40:25 No.475786289

ふくらはぎのダムがあるからガンダム

16 18/01/02(火)00:42:07 No.475786711

実際には関係ないだろうけどドムも英語圏の人名で通る

17 18/01/02(火)00:42:14 No.475786744

>実際の兵器だと単語の頭をとって語呂良くまとめるのは普通だよね AT-4なんて口径が84mmだからAT-4だからな

18 18/01/02(火)00:43:20 No.475787032

誰もジオン語なんて知らないからザクとかグフとか無意味な単語だと決めることもないとは思うんだけど 何らかの意味を後付けする度胸も別に求められてはいない

19 18/01/02(火)00:44:24 No.475787317

ドーベンウルフのドーベンって何だ

20 18/01/02(火)00:44:43 No.475787391

ZAKUはなんかの略称だった気がするような違ったような

21 18/01/02(火)00:45:39 No.475787622

ドライセンってドイツ語っぽそうよね

22 18/01/02(火)00:47:24 No.475788069

>ZAKUはなんかの略称だった気がするような違ったような それジオンのザクじゃなくてザフトのザクだと思う

23 18/01/02(火)00:47:35 No.475788109

GMの名前の由来がいまだにはっきりしない アニメ雑誌の編集長が意味があると書いていたが由来が書かれてなかったんだ

24 18/01/02(火)00:48:04 No.475788244

>ドライセンってドイツ語っぽそうよね ドライセンもゲーマルクもキュベレイもなんか意味ある単語なのかな

25 18/01/02(火)00:48:38 No.475788390

宇宙世紀ガンダムも一応ある General purpose Utility Non Discontinuity Augmentation Maneuvering WEAPON SYSTEM というのがゼータプラスの開発計画の名前 ガンダムではなくなったプラスに無理やりガンダムの名を残すために変な計画名をつけたという設定

26 18/01/02(火)00:49:25 No.475788593

キュベレイは大地母神的な偉い神様の名前だったと思う

27 18/01/02(火)00:50:31 No.475788844

ドライセンはドイツ語の響きがあるけどよくわからんな ドライが3代目のドムを表すみたいなノリ?

28 18/01/02(火)00:51:07 No.475788986

GMはガンダムなんちゃらかんちゃらの略なのかな

29 18/01/02(火)00:51:15 No.475789017

>>ZAKUはなんかの略称だった気がするような違ったような >それジオンのザクじゃなくてザフトのザクだと思う ZAFT Armed Keeper of Unityだったね

30 18/01/02(火)00:51:17 No.475789027

アプサラスとかエルメスも神話系列?

31 18/01/02(火)00:51:23 No.475789053

>GMの名前の由来がいまだにはっきりしない >アニメ雑誌の編集長が意味があると書いていたが由来が書かれてなかったんだ ガンダム マスプロダクトモデルの略

32 18/01/02(火)00:52:10 No.475789228

ザクは昔はZAKU表記でいつのまにかZEKUに変わったような

33 18/01/02(火)00:52:10 No.475789232

>実際の兵器だと単語の頭をとって語呂良くまとめるのは普通だよね フランスの戦車ルクレールの都市用仕様ルクレールアズールは Action en Zone URbaine の頭文字を取ってAZUR(アズール)というGUNDAM的命名方法

34 18/01/02(火)00:53:10 No.475789460

>ジオン語 あるのかなぁ

35 18/01/02(火)00:53:33 No.475789534

ギラ・ドーガとか名づけるから 後からバギとメラを追加した

36 18/01/02(火)00:54:13 No.475789671

英語はよく使われてるようだ しかしジオン語は日本語のような気もする

37 18/01/02(火)00:55:20 No.475789922

>ガンダム マスプロダクトモデルの略 たしかガンダーX78をRX-78に変更させた人がその説否定してたんよ

38 18/01/02(火)00:55:44 No.475790007

>ドライセンもゲーマルクもキュベレイもなんか意味ある単語なのかな ドライセンはドライツェーンで13

39 18/01/02(火)00:56:39 No.475790232

GUNDAMの頭と尻を取ってGMというのも聞いたことがある

40 18/01/02(火)00:56:49 No.475790272

ジオン語は英語をドイツ語読みする感じ?

41 18/01/02(火)00:57:12 No.475790345

ギラドーガとヤクトドーガのドーガそしてギラズールとローゼンズールのズールあとギラ これは一体…?

42 18/01/02(火)00:57:39 No.475790438

ドイツ語の固有名詞使いまくりなくせにドイツ系の人間が多いみたいな後付け設定も別にないのよね

43 18/01/02(火)00:57:39 No.475790441

独立運動の一環としてジオン語を作っていた可能性はあると思う

44 18/01/02(火)00:58:04 No.475790515

ベギラマ・ズールにパワーアップさせよう

45 18/01/02(火)01:01:23 No.475791305

ノイエジールは文法崩壊してるけどわざとなんだろうか

46 18/01/02(火)01:02:01 No.475791455

アンクシャとクシャトリヤは意味があるようだ シナンジュは地名に由来する架空の武術だとかなんとか

47 18/01/02(火)01:02:30 No.475791577

よく突っ込まれるラケーテンバズがある辺り適当っぽい

48 18/01/02(火)01:02:50 No.475791658

Physalisをサイサリスとはどうやっても読まないって話もあった

49 18/01/02(火)01:03:34 No.475791834

クシャトリアはカースト制における戦士階級だっけ

50 18/01/02(火)01:03:48 No.475791913

ビグロとビグザムがあるからビグも意味ありそうなんだよなぁ

51 18/01/02(火)01:04:09 No.475791989

>アンクシャとクシャトリヤは意味があるようだ >シナンジュは地名に由来する架空の武術だとかなんとか クシャトリヤはインドのカースト制度にある身分の一つ アンクシャはガネーシャ神の持ってる杖だそうな

52 18/01/02(火)01:04:36 No.475792093

シュトゥルムファウストなんてもろドイツ語ですし…

53 18/01/02(火)01:05:18 No.475792278

>ベギラマ・ズールにパワーアップさせよう ベギラ・マズルだとクロスボーンバンガードっぽくなるな あれもドイツ語かなんかなんだっけ?

54 18/01/02(火)01:05:27 No.475792317

ハイザックがアイザックになるがザックにも意味があると見た

55 18/01/02(火)01:05:28 No.475792322

>アプサラスとかエルメスも神話系列? アプサラスってインドの天女とヘルメスってギリシャの神様はいる

56 18/01/02(火)01:07:06 No.475792735

由来になる言語がめちゃくちゃだけどそこそこ意味を持たせようとしてる機体も多いね 多国籍感は富野は大事にしてたようなんだけど後の人はどうなんだか

57 18/01/02(火)01:07:30 No.475792822

>ドイツ語の固有名詞使いまくりなくせにドイツ系の人間が多いみたいな後付け設定も別にないのよね 銀河帝国みたいに後から改姓させられた事にしよう

58 18/01/02(火)01:07:31 No.475792826

>ビグロとビグザムがあるからビグも意味ありそうなんだよなぁ Bigかなぁ

59 18/01/02(火)01:07:50 No.475792882

>シュトゥルムファウストなんてもろドイツ語ですし… まんまパンツァーファウストが元ネタだしなあの武器

60 18/01/02(火)01:08:12 No.475792987

トップが乗るような重要な機体なのにラフレシアとは…

61 18/01/02(火)01:08:19 No.475793018

ヅダとオッゴはジオン語?

62 18/01/02(火)01:08:36 No.475793098

ポケ戦のころスタッフ間でドイツ軍が流行ってたからあんなんなったと聞いた

63 18/01/02(火)01:09:08 No.475793220

Z系は適当につけられてんのも多そうだな 初代のはまだどういう方向で行くか悩んでるザクレロとかも居るけど

64 18/01/02(火)01:09:34 No.475793314

ジオングのグは?

65 18/01/02(火)01:09:42 No.475793350

ポケ戦は艦名も唐突にドイツ感丸出しになるからな

66 18/01/02(火)01:10:00 No.475793424

>ジオングのグは? 足足らずでジオン不具だかなんとか

67 18/01/02(火)01:10:18 No.475793509

ジオンもシオンから来てるんですよね?と富野に聞いたら「考えたこともねえや」と否定されたという話があった

68 18/01/02(火)01:10:51 No.475793641

ガンダム世界でも兵器開発者の間でドイツ軍ブームがあったのかもしれない

69 18/01/02(火)01:11:46 No.475793852

>トップが乗るような重要な機体なのにラフレシアとは… あれ見たまま表しててそんな嫌いじゃないんだけどな 宙に咲く世界最大の寄生植物ってスケールがでかくて好き

70 18/01/02(火)01:11:50 No.475793864

実際アメリカが空母のCVは誰がどういう由来でつけたのか不明らしいし

71 18/01/02(火)01:12:50 No.475794109

ケルゲレンとか意味わかんないよね

72 18/01/02(火)01:13:51 No.475794384

ヒルデガーンみたいなふざけた由来のやつもあるかもなあ というかミノフスキー粒子がほぼヒルデガーンと同じようなもんだった

73 18/01/02(火)01:14:13 No.475794471

名前じゃないけどMS用火器に実在の銃みたいなディテール混ぜるのも謎だ MMP-78とか完全のM4じゃんあれ

74 18/01/02(火)01:14:19 No.475794487

>ケルゲレンとか意味わかんないよね 元は諸島だけどその語源は露知らず

75 18/01/02(火)01:14:48 No.475794582

ザンネックは劇中でもそういう意味なんだろうか

76 18/01/02(火)01:15:14 No.475794664

サラミス級の命名基準も島名だったり大戦期の艦艇からの引継ぎだったりよくわからん

77 18/01/02(火)01:16:33 No.475794907

>メッサーラ アラビアのロレンスでベン・ハーと戦車競走するよ

78 18/01/02(火)01:16:45 No.475794949

ZEONだったりZIONだったりするジオン

79 18/01/02(火)01:17:00 No.475795004

ユーコン級は連邦からかっぱらったから地球の地名が付いてるとか聞いたけど じゃあザンジバル級は…

80 18/01/02(火)01:17:21 No.475795075

色んな文化の人間がごっちゃになってるんだから命名規則もぐちゃぐちゃだろうな

81 18/01/02(火)01:17:25 No.475795087

それは90年代末くらいにZEONに変わったんだ なんで急に変えたのかは知らんが…

82 18/01/02(火)01:18:19 No.475795276

トリアーエズ…

83 18/01/02(火)01:18:24 No.475795293

リック…宇宙用

84 18/01/02(火)01:19:14 No.475795474

どうしてビームライフルをStg44そっくりにするんですか?

85 18/01/02(火)01:19:34 No.475795540

グスタフカールは?

86 18/01/02(火)01:19:41 No.475795572

>それは90年代末くらいにZEONに変わったんだ >なんで急に変えたのかは知らんが… ZIONだとユダヤじんのまさはる的なのと丸かぶりするから変えたのよ

87 18/01/02(火)01:19:46 No.475795598

名前が急にしれっと変わるのはたぶんだいたい商標とかの絡み

88 18/01/02(火)01:20:10 No.475795681

>どうしてビームライフルをStg44そっくりにするんですか? 人間はその想像力以上のものを作れないからとか書いてて思ったけど 実際にMS具体化とかAIが開発に参画してねーと無理だろーな感はややある

89 18/01/02(火)01:20:28 No.475795746

>ユーコン級は連邦からかっぱらったから地球の地名が付いてるとか聞いたけど >じゃあザンジバル級は… ザンジバルはジオンのでしょ? マッドアングラーは松戸市で奪ったんじゃね

90 18/01/02(火)01:20:44 No.475795802

ララア・スン専用…

91 18/01/02(火)01:20:50 No.475795825

>どうしてビームライフルをStg44そっくりにするんですか? 人型兵器には人間の武器そのままがいいからな

92 18/01/02(火)01:20:53 No.475795830

地球連邦のUNT SPACYも完全になかったことにされて別の意味を無理やり与えられたけど EFFとEFSFの分類はいまだにちゃんとしてないようだ

93 18/01/02(火)01:21:52 No.475796038

EFFは地球連邦軍でEFSFは地球連邦宇宙軍

94 18/01/02(火)01:22:25 No.475796186

わざわざ巨木と牛革遺伝子培養してまでボルトアクションライフルまんまのMS用儀礼ライフルを作ったZAFTはすげえ律儀だなと思う

↑Top