虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/31(日)22:04:51 2017年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/31(日)22:04:51 No.475480702

2017年はマジでこいつの年だった…

1 17/12/31(日)22:06:44 No.475481639

今年一年の何割を奪ったんだろうな…

2 17/12/31(日)22:07:00 No.475481727

エヌビディアの仕事ぶりをよくしらない

3 17/12/31(日)22:08:10 No.475482268

リサ社長の言ってたAMDの3つのデザインウィンってほんとなんだったんだろう…

4 17/12/31(日)22:08:37 No.475482417

謎の半導体企業が突然強気に出始めたので来年は不安だな

5 17/12/31(日)22:09:47 No.475482930

NXってNがクロスしたのね…ってなった

6 17/12/31(日)22:10:50 No.475483234

>謎の半導体企業が突然強気に出始めたので来年は不安だな 正直本業まともなら多少利益求めたって構わんよ VoltaはTITAN見る限り概ね同じ電力で3割増しみたいだし プロセスが12nmという実質16nm改善版の割には頑張ってると思う

7 17/12/31(日)22:12:07 No.475483717

謎の半導体企業どもはAMD が本気だしたら潰しにくる

8 17/12/31(日)22:12:09 No.475483727

来年はVoltaすっ飛ばしてAmpere出すんでしょ

9 17/12/31(日)22:12:35 No.475483893

>エヌビディアの仕事ぶりをよくしらない 謎の半導体メーカーだからな…

10 17/12/31(日)22:13:28 No.475484151

>謎の半導体企業どもはAMD が本気だしたら潰しにくる intelは5年くらいさぼってたから本気を出そうにもやたら時間がかかってる

11 17/12/31(日)22:14:14 No.475484383

>VoltaはTITAN見る限り概ね同じ電力で3割増しみたいだし Voltaはあれゲーム用ではないよ

12 17/12/31(日)22:15:06 No.475484749

過去に戻って株を買っておきたい

13 17/12/31(日)22:15:08 No.475484762

AMDのGPUはこのままGCNの改良型でいくのかねぇ

14 17/12/31(日)22:15:48 No.475485041

>プロセスが12nmという実質16nm改善版の割には頑張ってると思う そりゃ800mm2までダイサイズ大きくすりゃな どんだけだよGP104の倍以上あるぞ

15 17/12/31(日)22:16:11 No.475485198

>Voltaはあれゲーム用ではないよ ゲームに転用してもTITAN Xpの3割アップだったから悪くないと思う まぁダイサイズはかなりデカくなるが

16 17/12/31(日)22:17:31 No.475485777

>そりゃ800mm2までダイサイズ大きくすりゃな >どんだけだよGP104の倍以上あるぞ そりゃゲーム用じゃないからな ゲーム用にFP32だけ残してSP数だけ5120にしたGV102はどの程度の大きさになるのやら

17 17/12/31(日)22:17:40 No.475485840

マントル構想とか言って最高に調子乗ってたのに任天堂追い出されたのか…

18 17/12/31(日)22:17:58 No.475485959

PSP Vitaも似たようなアーキテクチャだな とは言ってもソニーはもう据え置き型しか出さないのか

19 17/12/31(日)22:18:01 No.475485986

TegraシリーズとTSMC 20nmプロセスっていう微妙なモノを 実用的なモノにしてみせた任天堂の功績は大きい

20 17/12/31(日)22:18:23 No.475486130

NVさん次はSwitch用に専用設計してね

21 17/12/31(日)22:18:38 No.475486203

300ドルとかで出してきて吹く まあそれでもquadroよか随分安いけど

22 17/12/31(日)22:19:57 No.475486594

>PSP Vitaも似たようなアーキテクチャだな >とは言ってもソニーはもう据え置き型しか出さないのか まずPSPとVitaで結構違うんじゃないかなアーキテクチャ

23 17/12/31(日)22:20:49 No.475486857

テラフロップスクラスのスーパーコンピューターの電力効率のまま エクサスケールまで性能アップすると消費電力が100万キロワットを越えてしまうので 電力効率を1000倍にしようという技術の流れがあって GPGPUでNVIDIAはそれを成し遂げようとしてるから AMDの電力効率は大きく出遅れている

24 17/12/31(日)22:21:15 No.475486994

>TegraシリーズとTSMC 20nmプロセスっていう微妙なモノを >実用的なモノにしてみせた任天堂の功績は大きい いやでもできれば16nmの方が欲しかったけどな! 1万くらい高くなるけど大体1.5倍くらいの性能になってたと思う

25 17/12/31(日)22:22:14 No.475487336

>AMDのGPUはこのままGCNの改良型でいくのかねぇ ハイエンドの演算ユニットはずっと4096SPのまま来ているので 内部的にはゴリゴリ手が入ってるんだがなあ >マントル構想とか言って最高に調子乗ってたのに任天堂追い出されたのか… MantleはOpenGLの次世代規格に格上げされたので WolfensteinとかDoomとかゴリゴリ動くぞ ノートPCでも

26 17/12/31(日)22:22:16 No.475487351

>マントル構想とか言って最高に調子乗ってたのに任天堂追い出されたのか… Mantleは複数のGPUを使った分散処理が出来ないので なんか次の技術をやることに

27 17/12/31(日)22:22:37 No.475487463

謎の半導体メーカーの名前言いづらい

28 17/12/31(日)22:22:52 No.475487530

次世代PSとか箱はzenなのかな

29 17/12/31(日)22:23:25 No.475487751

んびでぃあ ぬびでぃあ えぬびでぃあ どれ?

30 17/12/31(日)22:23:42 No.475487852

NVはさくらインターネットとかがGeForce使うの禁止な 明日からTeslaに全部グリッドを入れ替えろよな って言い出しててやっぱり相容れない企業だと思った サポートしないとかならまだしも規約違反とかね

31 17/12/31(日)22:23:52 No.475487900

インヴィディア

32 17/12/31(日)22:24:23 No.475488148

>ハイエンドの演算ユニットはずっと4096SPのまま来ているので >内部的にはゴリゴリ手が入ってるんだがなあ VegaはゲームだとFujiからクロック上がった分だけしか性能向上感じられないのはなんだかなぁ HBM2なのに相変わらず馬鹿みたいに電力食うし

33 17/12/31(日)22:24:56 No.475488400

AMDの方がサービス良いって聞くけど本当?

34 17/12/31(日)22:25:24 No.475488584

>NVはさくらインターネットとかがGeForce使うの禁止な >明日からTeslaに全部グリッドを入れ替えろよな >って言い出しててやっぱり相容れない企業だと思った >サポートしないとかならまだしも規約違反とかね さくらの方もGeforceのサーバー堂々と売りさばいた結果でこうなったのでは

35 17/12/31(日)22:25:47 No.475488768

>サポートしないとかならまだしも規約違反とかね あの辺の鯖屋に対する無茶振りは流石に擁護できないなと思った ゲーム開発へのサポートは相変わらず手厚いんだけどねぇ

36 17/12/31(日)22:25:58 No.475488878

独自APIのNV1が売れなくて失敗して Direct3DをNVIDIAが開発することにした そのころはNVIDIAではなくSGS/Thomson RIVA128と呼ばれていた 後のSTマイクロ TIがPermediaを製造したりしたけど ファブレスのNVIDIAだけが生き残ったGPU業界

37 17/12/31(日)22:26:00 No.475488890

>NVはさくらインターネットとかがGeForce使うの禁止な >明日からTeslaに全部グリッドを入れ替えろよな >って言い出しててやっぱり相容れない企業だと思った >サポートしないとかならまだしも規約違反とかね そもそもの話あいつらがえげつないぐらい買い占めたのが問題なんで… 何回も警告してたのに

38 17/12/31(日)22:26:22 No.475489059

>AMDの方がサービス良いって聞くけど本当? サポートならNVが圧倒してる AMDはサポート糞のかわりにフリー規格だったりする

39 17/12/31(日)22:27:01 No.475489385

>VegaはゲームだとFujiからクロック上がった分だけしか性能向上感じられないのはなんだかなぁ デフォルトでHBCC無効になってるけど こいつを有効にして16GBくらいに増やして4kで高負荷設定するとサクサクになるぞ

40 17/12/31(日)22:27:42 No.475489678

>さくらの方もGeforceのサーバー堂々と売りさばいた結果でこうなったのでは 何回もお前そろそろやめろよって言ってたからね というか普通に市場の買い占めまくった挙句商用のに乗っけてサービスしてたらどこだって怒る

41 17/12/31(日)22:28:21 No.475489914

>サポートならNVが圧倒してる ゲームの3DエンジンはたいていNVIDIAから派遣されてきたエンジニアが ものすごい勢いで協力して作り上げてるんだとか

42 17/12/31(日)22:28:25 No.475489946

グラボはずっとNVだけどG-syncまわりとかの融通の効かないとこは嫌い

43 17/12/31(日)22:28:55 No.475490114

ゲームの話しにきたら「」が何言ってるのかよくわからない…

44 17/12/31(日)22:29:12 No.475490250

ShadowPlayには本当に感謝している

45 17/12/31(日)22:29:34 No.475490485

winーwinな関係過ぎる

46 17/12/31(日)22:29:42 No.475490543

>ゲームの話しにきたら「」が何言ってるのかよくわからない… Switchの話してもいいけど今は謎の半導体企業がメインだからな…

47 17/12/31(日)22:29:49 No.475490598

まあswitchのみならともかくンヴィディアのロゴも付いてるスレだしこうなる

48 17/12/31(日)22:29:53 No.475490631

AMDはROCmでCUDAも動くようになって 動かない時はソース送ったら検証してくれるようになった

49 17/12/31(日)22:30:02 No.475490683

さくらインターネットってクラウドでAIだけでなくハードウェアも販売してたん? となるとGeForceを必要としてるホビーユーザー保護なんだろうな

50 17/12/31(日)22:30:31 No.475490915

不安なのか期待できるのかまるで分からん

51 17/12/31(日)22:30:54 No.475491169

>ものすごい勢いで協力して作り上げてるんだとか そしてベンチにHBAO+とか混ぜてくる

52 17/12/31(日)22:31:19 No.475491392

実際のところスレ画の下のロゴがAMD Radeonになる未来はあったのだろうか

53 17/12/31(日)22:31:30 No.475491498

>さくらインターネットってクラウドでAIだけでなくハードウェアも販売してたん? ん? 仮想サーバーだぞ

54 17/12/31(日)22:31:56 No.475491756

中国shieldで任天堂タイトル配信ってのが驚いた

55 17/12/31(日)22:32:34 No.475492095

FO4のゴッドレイとかやたら重いのを推してきたりする しかも完全にオフにするの結構面倒

56 17/12/31(日)22:33:13 No.475492377

>実際のところスレ画の下のロゴがAMD Radeonになる未来はあったのだろうか ないな つーか3DS見れば分かるけど凄い特殊なことやっててAMDは元々手を出すジャンルじゃない nvidiaでなくてもAMDになることはない PS5がGeForce使うくらいありえない

57 17/12/31(日)22:33:52 No.475492693

>中国shieldで任天堂タイトル配信ってのが驚いた 逆に言うとSwitchでもVCはWiiまで出来るってことだよね 初代ShieldとSwitch携帯モードで処理能力そんな変わらないし

58 17/12/31(日)22:35:08 No.475493322

>実際のところスレ画の下のロゴがAMD Radeonになる未来はあったのだろうか 謎の半導体メーカーは3DS開発の頃から熱心に売り込み掛けてきてたようだし

59 17/12/31(日)22:35:24 No.475493524

スイッチの話ならスイッチのスレでやればいいんだ 石の会社がわざわざついてる以上石の話になるに決まってる

60 17/12/31(日)22:36:01 No.475493768

>ないな >つーか3DS見れば分かるけど凄い特殊なことやっててAMDは元々手を出すジャンルじゃない いやWiiUは3DSに負けず劣らず特殊なことやってるよ HD4000シリーズとはいえファブをTSMCからルネサスに無理矢理変えてるしな むしろSwitchは今までの任天堂ハードと比べりゃすごい素直な作りだし

61 17/12/31(日)22:36:31 No.475494063

>スイッチの話ならスイッチのスレでやればいいんだ >石の会社がわざわざついてる以上石の話になるに決まってる でも石の話するの「」好きよね

62 17/12/31(日)22:37:09 No.475494440

考えた見たら任天堂はNintendo64のころからSGI-ArtX-Ati-AMDと ハードウェアを外注してきたけど AMD自身の体力ではゲーム用になにか作ろうと出来なかったんだろうな

63 17/12/31(日)22:37:53 No.475494742

>HD4000シリーズとはいえファブをTSMCからルネサスに無理矢理変えてるしな 旧NECエレクトロニクスからの付き合いか

64 17/12/31(日)22:38:29 No.475495060

>HD4000シリーズとはいえファブをTSMCからルネサスに無理矢理変えてるしな そんなことしたからあんなお粗末な製品しかできなかったんじゃ…

65 17/12/31(日)22:39:05 No.475495323

あと3年くらいしたらアッパーバージョンが出るような話は出そうかなあ

66 17/12/31(日)22:39:09 No.475495349

>旧NECエレクトロニクスからの付き合いか うn WiiUで完全に縁切れたけど まぁ任天堂にとっちゃ良かったかも

67 17/12/31(日)22:39:31 No.475495508

Shieldで出てるWiiタイトルはHD化してるからこっちでも配信して欲しい

68 17/12/31(日)22:40:26 No.475495927

>そんなことしたからあんなお粗末な製品しかできなかったんじゃ… 正直性能の割には滅茶苦茶金かかってると思うよWiiU Wiiが上手くいきすぎた

69 17/12/31(日)22:40:45 No.475496048

ちょっと初年度から全力投球すぎて来年何出すの?ってのはある いやユーザー側としてはゼルダも3Dマリオも 1年に1本出していい位面白かったけど開発側が無理だろうし

70 17/12/31(日)22:40:58 No.475496131

>GPGPUでNVIDIAはそれを成し遂げようとしてるから >AMDの電力効率は大きく出遅れている 成し遂げてから言ってください

71 17/12/31(日)22:41:26 No.475496295

>謎の半導体メーカーは3DS開発の頃から熱心に売り込み掛けてきてたようだし あの当時のTegraは採用しなくて良かったな… 電気食うのは今も同じだがアーキテクチャが古すぎる

72 17/12/31(日)22:41:28 No.475496308

あれってクラウドだし環境を要求するクチでしょ 任天堂ハードでそういうの求めるもの提供するかねえ

73 17/12/31(日)22:41:53 No.475496496

とりあえずヨッシーとカービィとメトロイドの発売ペースが凄く気になる インタビューに出てたカメラ使った新しい遊びも気になる

74 17/12/31(日)22:41:54 No.475496500

WiiUはあのタブコンに遅延無しで送信するのが絶対めっちゃ金かかってる 大したことに使えなかったけど

75 17/12/31(日)22:42:25 No.475496717

>ちょっと初年度から全力投球すぎて来年何出すの?ってのはある >いやユーザー側としてはゼルダも3Dマリオも >1年に1本出していい位面白かったけど開発側が無理だろうし メトロイドプライム4もポケモン新作もぶつ森Switchもまだ控えてるのよ

76 17/12/31(日)22:42:47 No.475496888

>あれってクラウドだし環境を要求するクチでしょ >任天堂ハードでそういうの求めるもの提供するかねえ クラウドじゃなくてエミュじゃなかったっけ?

77 17/12/31(日)22:42:55 No.475496943

>とりあえずヨッシーとカービィとメトロイドの発売ペースが凄く気になる >インタビューに出てたカメラ使った新しい遊びも気になる プロジェクターの特許がどうなるのかも気になる

78 17/12/31(日)22:43:09 No.475497030

>WiiUはあのタブコンに遅延無しで送信するのが絶対めっちゃ金かかってる >大したことに使えなかったけど VRには使えそうなのがなんとも

79 17/12/31(日)22:43:24 No.475497126

スマブラとかもあるぞ 出るのか知らないけど

80 17/12/31(日)22:43:51 No.475497392

ハハハ「」は忘れっぽいな スマブラならもう出てるだろう

81 17/12/31(日)22:43:59 No.475497453

RambusメモリもNintendo64からプレステ2と3と 東芝やエルピーダメモリが製造してたな

82 17/12/31(日)22:44:13 No.475497586

零の新作も来ないかな

83 17/12/31(日)22:44:14 No.475497604

さくらがちょっとアレなのは昔っからだけど あの契約書だと大学とか研究機関の小規模AI学習まで潰す内容になってたから 騒がれて公式ヒで慌てて打ち消したんだろうし 謎の半導体メーカーもちょこちょこやらかすメーカーだよなあ

84 17/12/31(日)22:46:09 No.475498445

>零の新作も来ないかな カプコンのクソ裁判で零だけ引っかかったからな 数百万だけどカプコンに損害賠償払わなきゃならんからいい機会でやめちまうかもしれん

85 17/12/31(日)22:46:13 No.475498461

>謎の半導体メーカーもちょこちょこやらかすメーカーだよなあ 昔から阿漕なことやろうとして叩かれたり ドライバでカードが燃えたりモニターが死んだり やらかしは多いメーカーだい

86 17/12/31(日)22:46:49 No.475498662

NVDIAもいよいよそういう企業になってきたんだな かつてインテルもCPUのエラッタはほぼ発生しないので問題ないと対応したら 大批判くらって無償交換するハメになったのと似た感じ

87 17/12/31(日)22:47:00 No.475498699

>さくらがちょっとアレなのは昔っからだけど >あの契約書だと大学とか研究機関の小規模AI学習まで潰す内容になってたから >騒がれて公式ヒで慌てて打ち消したんだろうし >謎の半導体メーカーもちょこちょこやらかすメーカーだよなあ 別に海外かなんかのインタビューだとすぐ大規模なとこだけで心配なら個別に聞いてって答えてたよ というか区分つけなかったが故にめちゃくちゃやるやつが出たからとりあえず阻止するために枠組み大きく取っただけだと思う

88 17/12/31(日)22:47:39 No.475498945

そういうやらかしってインテルもNVもAMDもちょくちょくやってるし…

89 17/12/31(日)22:48:06 No.475499116

まぁ竹田さんら任天堂シニアが開発するよりはnvidiaに任せた方が時流あったハードになると思う

90 17/12/31(日)22:48:08 No.475499130

むしろそういうのがないとこはあるのか

91 17/12/31(日)22:49:48 No.475499767

>PS5がGeForce使うくらいありえない でも万が一ソニーが携帯機やりたいと思ったらNV以外どこ選ぶだろう PVRのとこ?でも林檎に切られて風前の灯だしなぁ…

92 17/12/31(日)22:50:17 No.475499980

AMDの立場がnVidiaになっただけで任天堂の関わり方に変わりはなくない? 任天堂内の世代交代は見事に果たしたけど

93 17/12/31(日)22:50:19 No.475499998

Comingsoonいつひらくの

94 17/12/31(日)22:51:05 No.475500286

>別に海外かなんかのインタビューだとすぐ大規模なとこだけで心配なら個別に聞いてって答えてたよ >というか区分つけなかったが故にめちゃくちゃやるやつが出たからとりあえず阻止するために枠組み大きく取っただけだと思う 販売店にAI用途ではTesla以外売るなって怪文書回してたんじゃなかった?

95 17/12/31(日)22:51:25 No.475500397

>まぁ竹田さんら任天堂シニアが開発するよりはnvidiaに任せた方が時流あったハードになると思う ハード面もソフト面もなんか大々的に若い世代メインで動かすようにしてるよね その結果が今年のTGAのGOTYだと思えば凄いと思う 日本の老舗企業なのによくやれるな

96 17/12/31(日)22:51:59 No.475500631

>でも万が一ソニーが携帯機やりたいと思ったらNV以外どこ選ぶだろう クアルコムとか

97 17/12/31(日)22:52:45 No.475500997

>AMDの立場がnVidiaになっただけで任天堂の関わり方に変わりはなくない? >任天堂内の世代交代は見事に果たしたけど 今までやってたハード弄りは今回やってないのよね

98 17/12/31(日)22:54:00 No.475501474

なんというかソフト開発でもマリオやゼルダで 次の世代が作ってヒット出して…世界的に人気なシリーズで 開発の世代交代に成功してるって本当に日本企業かよって思うよね

99 17/12/31(日)22:54:21 No.475501621

>クアルコムとか 常時接続いらないとモデムがただの無駄になっちまう 素のVitaはともかく3GVitaは凄まじい大失敗なので多分ソニーでも手を出せないんじゃないかな

100 17/12/31(日)22:54:33 No.475501687

>でも万が一ソニーが携帯機やりたいと思ったらNV以外どこ選ぶだろう >PVRのとこ?でも林檎に切られて風前の灯だしなぁ… 今時だと陳腐化が激しすぎてなあ やらんと思うわ

101 17/12/31(日)22:55:00 No.475501874

>今までやってたハード弄りは今回やってないのよね あーそうなんだ?知らなかったそんな話見たことなかったから

102 17/12/31(日)22:56:37 No.475502480

>そういうやらかしってインテルもNVもAMDもちょくちょくやってるし… 流石にドライバ入れたらファン止まってビデオカード燃えるなんてのは 他はやってない… Thunderbirdはわざわざクーラー取っ払って起動した場合とかだし

103 17/12/31(日)22:56:43 No.475502515

>なんというかソフト開発でもマリオやゼルダで >次の世代が作ってヒット出して…世界的に人気なシリーズで >開発の世代交代に成功してるって本当に日本企業かよって思うよね ドラクエも面白かったけどやっぱ重鎮のおかげって面強いしねぇ ゲームじゃないけどジブリは世代交代明らかに失敗してるし よくノウハウ継承できてるもんだ たまにやらかすけどやらかした後は復活するし

104 17/12/31(日)22:56:49 No.475502554

ソニーは携帯機だって高性能路線やるしかないけど それやるとSwitchと競合することになる 勝ち目がないよ

105 17/12/31(日)22:57:32 No.475502854

>流石にドライバ入れたらファン止まってビデオカード燃えるなんてのは AMDも燃えるのはあったとおもうけどな リファレンスモデルではないけど

106 17/12/31(日)22:58:00 No.475503094

こっちがグラボ燃やした時期のAMDのドライバはそもそもクソの塊だったのでまあトントンかなって…

107 17/12/31(日)22:58:14 No.475503217

>AMDも燃えるのはあったとおもうけどな >リファレンスモデルではないけど 初耳だ どこのモデル?

108 17/12/31(日)22:59:00 No.475503570

>こっちがグラボ燃やした時期のAMDのドライバはそもそもクソの塊だったのでまあトントンかなって… HD3xxxの頃から不具合知らずだったけどなあ

109 17/12/31(日)22:59:37 No.475503782

ノートPCで液晶を破壊とか凄いこともやってる

110 17/12/31(日)23:00:01 No.475503903

>ソニーは携帯機だって高性能路線やるしかないけど >それやるとSwitchと競合することになる >勝ち目がないよ そもそもSwitchと競合するレベルのSoC使うタブレット部門も今止めちゃってるんだよなソニー モバイルに関して言えば部品はいいものが多いけど完成品はなんかいまいちというか今のトレンド追えてない

111 17/12/31(日)23:01:04 No.475504321

Xperiaは来年やっとベゼルレス出すっていう遅さだからね…

112 17/12/31(日)23:01:33 No.475504543

>そもそもSwitchと競合するレベルのSoC使うタブレット部門も今止めちゃってるんだよなソニー >モバイルに関して言えば部品はいいものが多いけど完成品はなんかいまいちというか今のトレンド追えてない というか高性能タブなんてAppleとサムスンぐらいしかもうまともに作ってないよ

113 17/12/31(日)23:01:45 No.475504610

ぶっちゃけタブレット自体がiPadPro以外負けてしまってて Switchと同じSoC積んでる悪名高きGoogleのPixcelCも廃盤になりました

↑Top