17/12/31(日)21:22:57 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/31(日)21:22:57 No.475466743
>大晦日に今年最後のやさしさを配る
1 17/12/31(日)21:25:21 No.475467337
俺は何を言ってるんだ…?
2 17/12/31(日)21:30:10 No.475468743
雰囲気に流されやすいってことなんかな
3 17/12/31(日)21:31:05 No.475468981
最後だけ理解できない
4 17/12/31(日)21:31:39 No.475469186
5も6も全然「あるある!」ってならないんだけど みんなあるの?
5 17/12/31(日)21:32:00 No.475469289
最期のコマだけ分からん
6 17/12/31(日)21:32:36 No.475469444
醤油ラーメン食べたかったのに オススメだと騙されてしかもうまくもなかった 自分だけ損するのは癪なので うまくもないものを美味しかったと店を騙し ついでに友人も騙してバランスをとる
7 17/12/31(日)21:32:53 No.475469538
最後のコマは言ってる本人もわかってないから
8 17/12/31(日)21:33:26 No.475469715
バランスとは…
9 17/12/31(日)21:33:52 No.475469822
騙して道連れって意味じゃないよねこれ
10 17/12/31(日)21:34:14 No.475469925
これをやるのもわかるのもわからないのも正しい精神の働きなんだ
11 17/12/31(日)21:34:35 No.475470022
(騙してやるぜ!)じゃなくて(俺はなにを言っているんだ…?)だからね
12 17/12/31(日)21:34:39 No.475470036
最後のコマは経験あるから共感できる
13 17/12/31(日)21:34:49 No.475470068
わかるわ
14 17/12/31(日)21:34:59 No.475470111
まぁあんまりネガティブなこと言ってもな…前向きにいかなくちゃな!っていう感情の発露かなぁ最後のは
15 17/12/31(日)21:36:43 No.475470678
(ラーメン屋さんにも俺の想像できないような事情があるかもしれないしな…)意外とうまかったぞ!
16 17/12/31(日)21:36:44 No.475470682
魚介頼んでみたけど不味くて醤油頼んどけばよかったわーでも雑談としては成立するしそこで嘘をつく理由がない
17 17/12/31(日)21:36:50 No.475470716
話題に出したときに美味しかったです!のメンタルに引っ張られてしまったのだろう
18 17/12/31(日)21:37:44 No.475471015
店員に迎合しちゃうのは分かるけどな
19 17/12/31(日)21:39:06 No.475471518
いやわからんくはない 最後のは世辞とはいえ嘘ついてしまったことの辻褄合わせをしないとならないという無意識な精神の動きだろう あれは本当に美味かったと自分でも思い込もうとしてるというか
20 17/12/31(日)21:39:38 No.475471764
何となく分かるネガティブなことあんまり言いたくないんだ
21 17/12/31(日)21:39:41 No.475471795
>店員に迎合しちゃうのは分かるけどな その場ではまあね…
22 17/12/31(日)21:39:46 No.475471854
すっげえあるんだけど少数派なのか…? 話題に上がった店を腐してもしょうがないだろって考えると最後みたいな対応になる キライがベースの人とは付き合いたくないという自分自身の感情の裏返しでもある
23 17/12/31(日)21:40:01 No.475471947
ありますよね!!
24 17/12/31(日)21:42:28 No.475472986
ないよ
25 17/12/31(日)21:42:33 No.475473018
「意外とうまかった」っていうのが最大限の譲歩なんだよね まずいって言っちゃうとそこで話題が止まっちゃう
26 17/12/31(日)21:42:39 No.475473057
正直に言う と 陰口を叩きたくない で後者に天秤が傾いたってことかね
27 17/12/31(日)21:43:32 No.475473302
友達に新作ラーメンが不味くてさぁ…というよりは美味かったぜ!とにこやかに会話するほうが楽しいというのは分かる
28 17/12/31(日)21:43:56 No.475473428
俺は実際こういうことあってこの結果にはならなかったな 完全に4コマ目までの流れで5コマ目でいやーこれ俺には合いませんわーって言って3分の1ぐらい残した 翌月行ったら新メニューは無くなってた
29 17/12/31(日)21:44:38 No.475473631
俺は微妙だったで別にいいからな 味覚なんて主観的なものだし自分の感想素直に言っても新メニューを絶対的に否定したことになるでもなし
30 17/12/31(日)21:45:20 No.475473935
色んな人がいるなあ
31 17/12/31(日)21:45:39 No.475474089
>俺は微妙だったで別にいいからな >味覚なんて主観的なものだし自分の感想素直に言っても新メニューを絶対的に否定したことになるでもなし 仮に他の人が好きだった場合バッドコミュニケーションになりうるけど こんなこと気にするのは営業職だけで十分だってよく分かってる
32 17/12/31(日)21:46:02 No.475474270
店ですすめられて不味かったならともかく 知り合いとかに勧められて不味かったらなんだあいつ…ってなる
33 17/12/31(日)21:46:19 No.475474358
普段から美味い!不味い!って素直に言える人と言えない人がいるんだよ
34 17/12/31(日)21:46:46 No.475474503
いやそのラーメンすっげー微妙でね! 別にその店じゃなくてもいい味がもう芸術的にキマっていてね! 一回行ったほうがいい、マジで いつまであるかわからないし! くらい言っちゃうと思うわ俺
35 17/12/31(日)21:48:04 No.475474886
50円高いとちょっと損した気になりそう
36 17/12/31(日)21:48:04 No.475474889
マジで不味い店なら不味いって言うけど普通なら無闇に貶せない
37 17/12/31(日)21:48:53 No.475475202
色々悩んだ末「割とうまかったけどここで食うほどでもないかな…」 という上げて下げるコミュニケーションを意識するようになった 我ながらどんどんつまらない人間になってきてると思う
38 17/12/31(日)21:49:19 No.475475351
5はまぁわかる…
39 17/12/31(日)21:49:26 No.475475385
おすすめなんでどうぞ! って言われると若干断りづらい
40 17/12/31(日)21:49:44 No.475475474
お奨めされても当初の思い通り注文するわ…
41 17/12/31(日)21:50:57 No.475475873
元気のいい店主だしな… むげに断るのもな…ってなるよね…
42 17/12/31(日)21:51:00 No.475475889
6は知人にはボロカスに言う方が多いと思う これ描いた人はお人好しのいいやつ
43 17/12/31(日)21:51:51 No.475476139
まあ意外とって言ってるからハードル下げて食べれば美味いんだろうなって思ってもらえることに期待して
44 17/12/31(日)21:52:24 No.475476308
人を傷つけたくないやさしさが皆を不幸にする
45 17/12/31(日)21:52:39 No.475476388
5コマ目までなら
46 17/12/31(日)21:53:25 No.475476661
>6は知人にはボロカスに言う方が多いと思う お人好しかはともかく心にしまっちゃうタイプだから そういう風に色々回りに話せちゃう人が羨ましい
47 17/12/31(日)21:54:28 No.475477071
会話の流れのせいで最後みたいになっても やっぱ今言ったの無しホントは駄目だったって訂正する 不味かったら他に客がいなけりゃ店員にはイマイチっていう、客がいたら訊かれない限り無言
48 17/12/31(日)21:55:22 No.475477334
上司が店の中でも平気で微妙だなこれとか言う人で一緒に飯食っててすげー不快
49 17/12/31(日)21:56:15 No.475477594
あるある(俺は何を言っているんだ…)
50 17/12/31(日)21:56:43 No.475477729
>人を傷つけたくないやさしさが皆を不幸にする 悪く言うことで自分が傷つくのがいやなだけでは?
51 17/12/31(日)21:57:52 No.475478073
自分の好きな店だからついネガティブな事言いたくなくて「あの店の新作ラーメン美味しかったよー!」って言っちゃう気持ちは分かる
52 17/12/31(日)21:58:21 No.475478238
6は話を振られたか自分から話してるかで違う気がするな
53 17/12/31(日)21:58:54 No.475478394
初見の店だったりしたら微妙だったわ―って言うかもだけど ちょくちょく使うくらいの店だったら(俺は何を言ってるんだ…?)しちゃうかもしれない
54 17/12/31(日)21:59:15 No.475478493
>6は話を振られたか自分から話してるかで違う気がするな こういうタイプの人は「あの店くっそ不味くてさー」って言い出さないんじゃないかな
55 17/12/31(日)21:59:18 No.475478510
防衛機制の反動形成
56 17/12/31(日)21:59:55 No.475478679
新メニューも美味かったけど俺はやっぱ醤油が好きかなーくらいの言い方ならある
57 17/12/31(日)22:00:16 No.475478807
>>人を傷つけたくないやさしさが皆を不幸にする >悪く言うことで自分が傷つくのがいやなだけでは? 実際評判傷つける理由はないよね
58 17/12/31(日)22:00:18 No.475478814
友人との間柄にもよるけど 話題がない時に何となく独り言感覚で話しかけちゃうケース なんとなく適当に思ったことを口に出そうとするんだけど その思った事にはっとこれは独り言じゃなく人との会話と気づいた時に変なバイアスがかかる かかった結果思ってもない事を適当に口走ってしまう
59 17/12/31(日)22:00:52 No.475479034
>新メニューも美味かったけど俺はやっぱ醤油が好きかなーくらいの言い方ならある 言い方を変えて波風立てないようにするのは社会人の基本スキル
60 17/12/31(日)22:01:34 No.475479358
そもそもこの場合醤油気に入ってるんだからネガティブな言い方避けるだけなら「新メニューも食ったけどあそこで食うならやっぱ醤油だな」でいい だからやっぱ新メニュー食ったこと自体を無意識に正当化したいんじゃないか
61 17/12/31(日)22:01:37 No.475479376
魚介系でアタリってそんなないよね
62 17/12/31(日)22:03:17 No.475480006
>魚介系でアタリってそんなないよね どれも大体あの味になるし… だから付加価値としてつけ麺系が大盛りに走るって理解してた
63 17/12/31(日)22:03:38 No.475480127
不味すぎて話題に出したけどそんな仲良くない人に急にあの店まずかったって話するのはやっぱよくないな…ってなって着地点で嘘をついて俺は何を言ってるんだ…?
64 17/12/31(日)22:06:39 No.475481605
味に対しての感想で「ふつー」って便利だなとまじぽか見て学んだ
65 17/12/31(日)22:09:09 No.475482682
>味に対しての感想で「ふつー」って便利だなとまじぽか見て学んだ 味の感想でふつーなんて言ったら文盲と思われそうで…
66 17/12/31(日)22:12:37 No.475483911
正直に微妙って言っちゃった後いやでもいつもの味は美味いんだよほんと!新メニューだけ冒険したゃったのかなー勿体無いなー!みたいな過剰なフォロー入れちゃいそうだわ俺
67 17/12/31(日)22:13:25 No.475484133
ものごと貶すのを嫌いになりすぎるのも考えもんだな…
68 17/12/31(日)22:17:12 No.475485641
自分が人に勧められたせいで美味しくないものを食べたと言う事実を認めたくないから美味しいと言ってくれる人を求めて広める…?
69 17/12/31(日)22:18:49 No.475486238
普通で何も言うことなかったら想像通りの味って言う
70 17/12/31(日)22:19:23 No.475486404
>自分が人に勧められたせいで美味しくないものを食べたと言う事実を認めたくないから美味しいと言ってくれる人を求めて広める…? 美味しかったです!って言った演技が抜けないっていうか…
71 17/12/31(日)22:19:37 No.475486491
人間は自分でも訳が分かってないことをやる生き物なのです
72 17/12/31(日)22:21:33 No.475487109
中高生ぐらいの頃ものすごい楽しみにしてて発売日に買ったゲームがクソゲーだった時似たようなムーブしたわ