虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/31(日)17:23:29 PC新調... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/31(日)17:23:29 No.475408785

PC新調しようと思うんだけど メモリいっぱい載せたいならAMDよりIntelさんちの方が良い?

1 17/12/31(日)17:26:01 No.475409250

載せたい容量ならマザボのスロット数見れば良くて関係ないんじゃないの? どっちもメインストリームは64Gまでじゃないの

2 17/12/31(日)17:27:39 No.475409565

>載せたい容量ならマザボのスロット数見れば良くて関係ないんじゃないの? >どっちもメインストリームは64Gまでじゃないの これに尽きる マザーボード次第だし

3 17/12/31(日)17:28:57 No.475409821

ハードもいいけどWin10 homeは128GBまでだから気をつけてな

4 17/12/31(日)17:30:26 No.475410073

メモリ増設しようと最近PCショップ見に行くんだけど今メモリ高い…とは言わないけど安くないねー あと取り扱いスペースどこもちっちぇー!! もういいよヘッドホンとHDDのカバーコーナーは!

5 17/12/31(日)17:31:19 No.475410220

いや今メモリめっちゃ高いよ 1年半前の3倍以上だよもうこれ

6 17/12/31(日)17:31:32 No.475410260

>あと取り扱いスペースどこもちっちぇー!! そりゃまあメモリなんて実物見てどうこうってんじゃないし 店頭で買う人あんまいないだろ

7 17/12/31(日)17:31:54 No.475410331

去年の倍以上だからなメモリ…

8 17/12/31(日)17:32:15 No.475410394

DDR3のメモリならぶっ壊れたPCにくっついてるのが大量にあるわ

9 17/12/31(日)17:33:02 No.475410544

>いや今メモリめっちゃ高いよ >1年半前の3倍以上だよもうこれ つまり今は時期が悪い? いっそ新品のPC買った方がいい感じ?

10 17/12/31(日)17:33:32 No.475410621

メモリはこれから先下がる気配も無いから気にしなくて良い

11 17/12/31(日)17:33:33 No.475410627

DDR4高杉て16GB積むので精一杯だよ…

12 17/12/31(日)17:34:14 No.475410766

>いっそ新品のPC買った方がいい感じ? 新品のPC買おうがなんだろうが高いものは高い

13 17/12/31(日)17:34:17 No.475410780

>いっそ新品のPC買った方がいい感じ? その新品とやらにもメモリは使われてるんで… まだまだ値上げ傾向だから今はとかなんとも言えない

14 17/12/31(日)17:34:41 No.475410859

2020年位には下がるらしいから待つと良いよ

15 17/12/31(日)17:35:12 No.475410949

メモリはたまにあるアマゾンの誤表記狙って突撃するくらいしか安く買う方法無いよね…

16 17/12/31(日)17:35:16 No.475410956

32Gが12000円で売ってた去年にかっとけばなー!

17 17/12/31(日)17:36:01 No.475411103

とりあえずintelのメインストリームが8コアになるまでは待つ

18 17/12/31(日)17:36:08 No.475411128

値段が落ち着くまでは4GBでやり過ごすという方法もあるよ SSDならメモリ不足でスワップが始まってもそこまで酷い速度低下にはならないし

19 17/12/31(日)17:36:53 No.475411242

いや4Gはマジできつい8でもギリギリだ今は

20 17/12/31(日)17:37:50 No.475411398

AMDのスリッパーみたいな名前の奴がメモリいっぱい積めるぞ

21 17/12/31(日)17:38:05 No.475411445

>値段が落ち着くまでは4GBでやり過ごすという方法もあるよ >SSDならメモリ不足でスワップが始まってもそこまで酷い速度低下にはならないし SSDはマジで積んどけだな… こっちはそれなりに値もこなれてきたし

22 17/12/31(日)17:38:36 No.475411523

>いや今メモリめっちゃ高いよ >1年半前の3倍以上だよもうこれ 底値の4倍だそうです

23 17/12/31(日)17:38:59 No.475411589

今Ryzen買うと半年後グギギしそうだしスリッパで10年戦えるPCを組もうと思ってる 思ってるんだけどメモリの価格見て断念した

24 17/12/31(日)17:39:06 No.475411611

メモリ馬鹿喰いアプリ使ってなきゃ4GBでも大丈V アホのChromeとか使うの見直すと案外イケるもんよ

25 17/12/31(日)17:39:31 No.475411684

>アホのChromeとか使うの見直すと案外イケるもんよ 使ってんだよ! Chromeとクリスタ

26 17/12/31(日)17:39:38 No.475411700

来年もメモリ高いままだってね 再来年にやっと下がる見通し

27 17/12/31(日)17:39:56 No.475411753

底値のときは需要の無さでいくらなんでも安すぎたって事実を忘れちゃダメよ それを差し引いても今の高騰は酷いけど

28 17/12/31(日)17:40:08 No.475411782

ネトゲ録画しながらだと8GBじゃきついかな

29 17/12/31(日)17:40:08 No.475411784

>Chromeとクリスタ 絵描くなら流石にそりゃ8はないと話にならんわ

30 17/12/31(日)17:40:47 No.475411901

chrome自身は重くならないように大量にメモリ確保するから…

31 17/12/31(日)17:40:56 No.475411927

大丈Vて…

32 17/12/31(日)17:40:56 No.475411928

絵描くなら8でも辛いだろ 16か32は欲しい

33 17/12/31(日)17:41:00 No.475411944

>ネトゲ録画しながらだと8GBじゃきついかな ゲームにもよるがある程度重い事やるなら16が最低ラインじゃないかな

34 17/12/31(日)17:41:29 No.475412028

最近はメインメモリ16ないと起動すら弾くゲームがあるらしいな

35 17/12/31(日)17:42:06 No.475412152

>底値のときは需要の無さでいくらなんでも安すぎたって事実を忘れちゃダメよ >それを差し引いても今の高騰は酷いけど 底値の時代は流石にやり過ぎたね… その後にスマホとSSDの需要が急激に上がって酷い事に…

36 17/12/31(日)17:42:10 No.475412166

4GBで間に合う用途ならスマホかタブでも事足りるレベルだと思う

37 17/12/31(日)17:42:16 No.475412186

>絵描くなら8でも辛いだろ >16か32は欲しい あつし先生並みにレイヤー重ねるのか

38 17/12/31(日)17:42:28 No.475412208

ブラウザとエロ画像とかエロ動画見るだけならいいんだけどゲームとかお絵かきする人は16ほしいね

39 17/12/31(日)17:42:39 No.475412249

タブ3桁マンだけど 素chrome>Firefox>タブをサスペンドするアドオン入れたChromeくらいの印象 Firefoxはアップデートきて間もないせいか動作がぎこちないからサスペンドありChromeなら消費RAM5GBくらいで済む

40 17/12/31(日)17:43:07 No.475412309

流石に今時16以下は無いなー…とは思う

41 17/12/31(日)17:43:50 No.475412426

俺が1年半前に買った64GBが3倍近くになっとる

42 17/12/31(日)17:43:59 No.475412457

>流石に今時16以下は無いなー…とは思う 16もダメってハードル高すぎだろ

43 17/12/31(日)17:44:03 No.475412473

年始特価です!8GB×2で2万円! とかだからまぁマザーとCPU安くあげて打ち消すしかない

44 17/12/31(日)17:44:18 No.475412517

>絵描くなら8でも辛いだろ >16か32は欲しい 機能フルで使ってレイヤー滅茶苦茶使うならきついけど 軽い絵柄で趣味程度なら平気って「」が あるならあるに越したことないけど

45 17/12/31(日)17:45:47 No.475412785

メモリは高い! グラボも高い! マザボもZ370しかない!

46 17/12/31(日)17:45:58 No.475412814

>機能フルで使ってレイヤー滅茶苦茶使うならきついけど >軽い絵柄で趣味程度なら平気って「」が メモリ32GBもあるしレイヤー増やしても余裕だなと上限の999枚までレイヤー使い切ってソフト側の制限とか聞いてないぞFuck!と叫ぶのが俺だ

47 17/12/31(日)17:46:17 No.475412879

「」ちゃん多用途にPC使う事が多いんだからメモリ含めてそれなりのPCにはしたい所

48 17/12/31(日)17:46:19 No.475412888

ThreadripperかXenonの話になるかと思ったらまた価格の話になってたでござる

49 17/12/31(日)17:46:28 No.475412911

>メモリ32GBもあるしレイヤー増やしても余裕だなと上限の999枚までレイヤー使い切ってソフト側の制限とか聞いてないぞFuck!と叫ぶのが俺だ どんな描き方してんの…

50 17/12/31(日)17:46:38 No.475412950

そんなもの無い事わかってるけど自作用の軽量版Windows10が欲しい… 特にたまに起動するPCだとアプデやスキャンで重くなってきつい部分ある PCIe接続なSSDだと楽勝なんだろうか Win7/8はそろそろ見捨てられてる部分あるし辛い

51 17/12/31(日)17:46:51 No.475412989

VRしたいしグラボいいの買いたい!と思ったけど でぃーぷらーにんぐ?とマイニング需要で高いらしいな

52 17/12/31(日)17:46:53 No.475412998

PCI-Eの4.0が正式に策定されたからそれに対応したボードとグラボが出るまで待ちなさい

53 17/12/31(日)17:47:19 No.475413084

スリッパはアマゾン個人輸入がベストバイだぞ

54 17/12/31(日)17:47:22 No.475413092

MHWもしたいからメモリいっぱい積んどいたよ おまくになんてないよね?ね?

55 17/12/31(日)17:47:26 No.475413106

>PCI-Eの4.0が正式に策定されたからそれに対応したボードとグラボが出るまで待ちなさい 3年後かな?

56 17/12/31(日)17:47:28 No.475413112

>PCI-Eの4.0が正式に策定されたからそれに対応したボードとグラボが出るまで待ちなさい ずっと買えないやつだこれ

57 17/12/31(日)17:47:29 No.475413116

>どんな描き方してんの… 差分が数十枚ある程度だよ…

58 17/12/31(日)17:47:41 No.475413159

どうしてもOptane使いたいとかでなきゃRyzenがいいよ

59 17/12/31(日)17:48:01 No.475413219

>それに対応したボードとグラボが出るまで待ちなさい オリンピックが来る方が早い…

60 17/12/31(日)17:48:04 No.475413230

来年はやめとこうかな… 再来年の半ばくらいに新調する

61 17/12/31(日)17:48:10 No.475413250

グラボはPascalの次が見えてきてだいぶ特価がでてるような気がする 特に70ti

62 17/12/31(日)17:48:18 No.475413288

>VRしたいしグラボいいの買いたい!と思ったけど >でぃーぷらーにんぐ?とマイニング需要で高いらしいな 1070と80は狩られに狩られまくりて使い終わりの中古品すら酷使されて駄目だって言うね…

63 17/12/31(日)17:48:42 No.475413370

>1070と80は狩られに狩られまくりて使い終わりの中古品すら酷使されて駄目だって言うね… さくらが悪い

64 17/12/31(日)17:48:46 No.475413384

確かに差分を一つのファイルでやると一気に膨れ上がるのも分かるな

65 17/12/31(日)17:48:49 No.475413395

おのれビットコイン!

66 17/12/31(日)17:48:57 No.475413417

メモリもクロック数が違う規格があるからボトルネックにならないようにボードと相談しなされ

67 17/12/31(日)17:49:20 No.475413493

E8500で十分

68 17/12/31(日)17:49:20 No.475413494

メモリは特に理由が無くて高騰してるのが酷い メーカーが減って競争が無くなってますな

69 17/12/31(日)17:49:24 No.475413508

>PCI-Eの4.0が正式に策定されたからそれに対応したボードとグラボが出るまで待ちなさい PCIEの3.0が出たときも効果ないって散々腐されてた記憶がある… あとバス替えるんならCPU側のアーキテクチャが安定するの待つのに大分掛かる気がする

70 17/12/31(日)17:49:47 No.475413579

nVidiaのグラボはさくらインターネットが買い占めてるって聞いたぞ

71 17/12/31(日)17:50:09 No.475413659

>確かに差分を一つのファイルでやると一気に膨れ上がるのも分かるな 氷上1枚だけでも30枚以上レイヤー重ねるのでつらい… 来年はPC買い換えより塗り方矯正した方がいいなこれ

72 17/12/31(日)17:50:14 No.475413678

>さくらインターネットが買い占めてるって聞いたぞ やっこさん死んだよ

73 17/12/31(日)17:50:21 No.475413702

理由がないのに高騰したら吃驚だよ

74 17/12/31(日)17:50:44 No.475413764

メモリ需要の急騰に対してDDR4に今更設備投資するのが嫌なんだろ

75 17/12/31(日)17:50:50 No.475413785

スペック上とか計測で違いがデターくらいじゃあんまり待つ気になれないよね 5年以上使ってれば買い替え効果あるだろうけど

76 17/12/31(日)17:51:12 No.475413861

逆に何なら今安いの HDD?

77 17/12/31(日)17:51:27 No.475413916

4Kのブルーレイ再生できるようになれば迷わずRyzen買うんだけど

78 17/12/31(日)17:51:31 No.475413926

>逆に何なら今安いの >HDD? モ…モニタ…

79 17/12/31(日)17:51:40 No.475413957

3.0x16の帯域フルに使い切ってるのがSSD4枚RAID位だし

80 17/12/31(日)17:51:58 No.475414013

モニタは確かに安い

81 17/12/31(日)17:52:09 No.475414053

>4Kのブルーレイ再生できるようになれば迷わずRyzen買うんだけど Z370世代でHDMI2.0積んでる板ある?

82 17/12/31(日)17:52:46 No.475414141

HDDは洪水で値段釣り上げて復旧しても価格下がってねえぞ!!って言われてたけど 流石にもう価格戻ってるね

83 17/12/31(日)17:52:49 No.475414155

どっちみちpubgやるなら日本だとまともにゲームも出ないxboxone買うかpc買うかしかないからな

84 17/12/31(日)17:53:13 No.475414239

去年32GBを12,000くらいで買ったけどこんだけ値上がりしてると64GB買っておけば良かったような気がしてくる 用途は特にない

85 17/12/31(日)17:53:14 No.475414242

今HDD大容量必要かな録っても見ないし モニタは4Kかゲーミングで迷うところだ

86 17/12/31(日)17:53:30 No.475414290

nvmeのssd買ったけど速いね 熱いからヒートシンクつけて50度こえるかどうかって感じだけど

87 17/12/31(日)17:53:38 No.475414316

GPU買占めってさくらインターネットがメインでやってるもんだったの!? DCでまとめて扱うならTitan系か1080Tiあたりだろうし 他にもマイニング業者や中小のサーバ室持ってる所が関与してると思ってた

88 17/12/31(日)17:53:44 No.475414330

>メモリ馬鹿喰いアプリ使ってなきゃ4GBでも大丈V >アホのChromeとか使うの見直すと案外イケるもんよ 今の時代chromeやchronium使わないってまともにインターネットできないんじゃ・・・ chrome1番の問題はgpuプロセスがメモリリーク起こしてることよね

89 17/12/31(日)17:54:25 No.475414468

家電量販店でノートPC見てるんだけどなんでみんな最新なのにメモリ4ギガなんだ…?て思ってたんだけど高いからみんなケチってんのかな その癖値段は13万くらいしてたけど

90 17/12/31(日)17:54:40 No.475414519

>そんなもの無い事わかってるけど自作用の軽量版Windows10が欲しい… >特にたまに起動するPCだとアプデやスキャンで重くなってきつい部分ある >PCIe接続なSSDだと楽勝なんだろうか >Win7/8はそろそろ見捨てられてる部分あるし辛い なんか色々捨てて入れれるwin10みたいなプロジェクトないっけ ライセンスは必要

91 17/12/31(日)17:54:47 No.475414543

HDDもなぁ 4Tが最近安くなったけどSGとWDだし SGなんて更にSMRだし

92 17/12/31(日)17:54:55 No.475414565

4TBのHDDが1万切ってるのはありがたいけど 使い様によっては単品で8TB~のに集約した方がお得でこれは…

93 17/12/31(日)17:55:28 No.475414674

HDD買うならヘリウム封入の買ってみたいなぁ

94 17/12/31(日)17:55:38 No.475414709

SMRなHDDって4TBの容量でも使ってるのか…

95 17/12/31(日)17:55:51 No.475414757

モニタやすいならデュアルディスプレイ導入してみようかなあ

96 17/12/31(日)17:56:03 No.475414779

RX580あたりが2万円で買えればなあ…

97 17/12/31(日)17:56:31 No.475414848

>去年32GBを12,000くらいで買ったけどこんだけ値上がりしてると64GB買っておけば良かったような気がしてくる >用途は特にない chromeとかvivaldiでがっつり使うだけで16gbだとすぐメモリ不足とか出るから積めるだけ積んだ方が良い 特にここは画像多用でメモリ食うし動画見るならさらにメモリ使う discordとか常駐させるとさらに食う

98 17/12/31(日)17:56:59 No.475414925

480を2万で投げ売ったASKは輝いてたよ

99 17/12/31(日)17:57:47 No.475415083

>RX580あたりが2万円で買えればなあ… 製造明らかに足りてないよね 性能的には正直必要十分で付加価値もあるけど普及絶対数が足りない

100 17/12/31(日)17:57:49 No.475415089

>HDDもなぁ >4Tが最近安くなったけどSGとWDだし >SGなんて更にSMRだし SGはともかくWDを避けてたらもうHDD買えなくないか WD REDでいいじゃん

101 17/12/31(日)17:58:20 No.475415193

RX480でゲームは困ってないけどAMDリニンサンはそろそろ謎の企業を一泡吹かせてやってくだち

102 17/12/31(日)17:58:20 No.475415194

>Z370世代でHDMI2.0積んでる板ある? ああいやパイオニアのドライブがIntelしか対応してないとあって何だかなあと

103 17/12/31(日)17:59:00 No.475415318

その2万の480もマイニング需要錬金術で4万になったんだよね…なんであの時買わなかったんだここでも騒がれたのに

104 17/12/31(日)17:59:02 No.475415323

WDのBlackシリーズいいよね

105 17/12/31(日)17:59:23 No.475415397

謎の企業日本AMD

106 17/12/31(日)18:00:05 No.475415526

>ああいやパイオニアのドライブがIntelしか対応してないとあって何だかなあと それは4KBDの再生要件がintelのセキュリティ技術使った環境とさだめてるからで その中にHDMI2.0も含まれてるのよ

107 17/12/31(日)18:00:06 No.475415533

480投げ売りの頃はVegaがもっと高性能になると予想されてたし…

108 17/12/31(日)18:00:11 No.475415550

ウルフェンシュタイン2見てるとnvidia向けの調整やらなかったらこんなにpcに優しくなるんだなって

109 17/12/31(日)18:01:04 No.475415710

nVidia向けの調整と言えば響きはいいけど無駄に重いだけだからなぁ

110 17/12/31(日)18:01:08 No.475415726

>SGはともかくWDを避けてたらもうHDD買えなくないか REDなんかより東芝かHGSTがよいです 東芝は5400rpm出してくれ

111 17/12/31(日)18:01:08 No.475415727

>GPU買占めってさくらインターネットがメインでやってるもんだったの!? >DCでまとめて扱うならTitan系か1080Tiあたりだろうし >他にもマイニング業者や中小のサーバ室持ってる所が関与してると思ってた だいたいみんなやってるんだけども 日本国内の話をするとさくらは特に大規模かつ悪質で 提供メーカー側が止めとこうよ…って言ってるのをうるせえ黙って調達したもの納入しろ 80tiは市場に卸そうとすんな末端価格が12万になろうが知るかってやってた

112 17/12/31(日)18:01:10 No.475415731

>ウルフェンシュタイン2見てるとnvidia向けの調整やらなかったらこんなにpcに優しくなるんだなって vega64が完全にトップなるのヤバい

113 17/12/31(日)18:02:05 No.475415914

闇の組織さくらインターネット

114 17/12/31(日)18:02:18 No.475415948

おのれGameWorks!!

115 17/12/31(日)18:02:53 No.475416050

2080tiが出たら本気出す

116 17/12/31(日)18:04:06 No.475416283

何であれEULAの唐突な変更はevil過ぎるだろと思ったが 邪悪に食って掛かる側も邪悪だったのか…

117 17/12/31(日)18:04:13 No.475416307

gameworksの酷さはue4の重さとそれにより最適化ぶん投げたpubgでむちゃくちゃ味わえるからね・・・

118 17/12/31(日)18:04:15 No.475416312

AMDを見ろ!RADEON PROが一般流通で特価扱いされたり RADEON PRO DUOなんて投げ売りされたけどPROドライバも通常のドライバも使えたんだぞ!

119 17/12/31(日)18:04:18 No.475416320

AMDリニンさんは最悪CPUはマジ頑張ってほしい Intelが微細化足踏みな中でzenシリーズまでコケたら残念すぎる

120 17/12/31(日)18:04:55 No.475416432

>ウルフェンシュタイン2見てるとnvidia向けの調整やらなかったらこんなにpcに優しくなるんだなって 向けっていうかNV以外無駄に重くなるようにしてるようにしか見えないのいいよね

121 17/12/31(日)18:06:01 No.475416621

ZEN3とその派生までは勝負出来そうだけどその後かまたインテルさんが胡坐かいてしまう

122 17/12/31(日)18:06:12 No.475416657

メモリが24000円 おかしいよおおお

123 17/12/31(日)18:06:36 No.475416727

アキバの初売りもいまんところくなのなさそうだなこれ

124 17/12/31(日)18:06:49 No.475416770

歩みを止めろとは全く思ってないけど CPU性能に関していえば今のryzen7クラスで十二分じゃない? ワッパも悪くないしHEDTやレーン数必要な用途はスリッパが抑えてる訳で

125 17/12/31(日)18:06:58 No.475416795

>Intelが微細化足踏みな中でzenシリーズまでコケたら残念すぎる コケるどころかド安定してないか

126 17/12/31(日)18:07:18 No.475416850

どんなときでも良い評価の電源装置を選ぶことだけは忘れてはいけない

127 17/12/31(日)18:07:25 No.475416865

>>ウルフェンシュタイン2見てるとnvidia向けの調整やらなかったらこんなにpcに優しくなるんだなって >向けっていうかNV以外無駄に重くなるようにしてるようにしか見えないのいいよね NV以外というかnvでも(特に斬新でもない)画質に降って一定以上のポリゴンや解像度やfpsその他諸々出させないような調整だと思う だからgameworks系はいっぱいキャラ出すとかも苦手

128 17/12/31(日)18:07:40 No.475416900

>AMDリニンさんはさっさと自作用Ryzen Mobileを出してください

129 17/12/31(日)18:08:41 No.475417083

>歩みを止めろとは全く思ってないけど >CPU性能に関していえば今のryzen7クラスで十二分じゃない? >ワッパも悪くないしHEDTやレーン数必要な用途はスリッパが抑えてる訳で シングル性能はintelも限界迎えてていかにマルチコアで性能出すかで最適化始まったからね マルチ性能だとryzenがぶっちぎるからryzen7が強い

130 17/12/31(日)18:09:04 No.475417164

ツクモの電源福袋だけ買おうかなぁ

131 17/12/31(日)18:09:11 No.475417180

Zenコアにケチつくとしたらタブレット等の超低消費電力カバーできるかどうかだから来年が気になる あとAPUもまだ未知数なのか

132 17/12/31(日)18:09:44 No.475417277

Vega世代がミドルクラスに降りるのかが気になる

133 17/12/31(日)18:09:52 No.475417300

電源はどれかえばいいんだろ fspだか買おうとしたらうるさいとか静かとか意見わかれて困る

134 17/12/31(日)18:10:30 No.475417401

>マルチ性能だとryzenがぶっちぎるからryzen7が強い ゲーム含めるとryzen5が値段的にも一番マルチに活躍できてええ

135 17/12/31(日)18:10:46 No.475417443

自作じゃないけど鬼互換のxboxシリーズは時期さえ来たらryzen化した新型出しそうだけど PS4pro2?はジャガーさんから鞍替えできるんだろうか気になる

136 17/12/31(日)18:10:58 No.475417478

Ryzen発売当時にCPUはシングルが最も重要でマルチなんて二の次って騒いでた子が多かったのを思い出した

137 17/12/31(日)18:11:06 No.475417500

>Zenコアにケチつくとしたらタブレット等の超低消費電力カバーできるかどうかだから来年が気になる >あとAPUもまだ未知数なのか 電池持ちは数割減のの7時間だが正直今のpc環境だと タブレットは電池の持ちより絶対性能が求められてるから許容範囲かな・・・ グラフィック関連は完全勝利してるし

138 17/12/31(日)18:11:06 No.475417501

>Zenコアにケチつくとしたらタブレット等の超低消費電力カバーできるかどうかだから来年が気になる >あとAPUもまだ未知数なのか むしろZenコアってモバイル向けの低電圧の時に実力を発揮するって「」が言ってた

139 17/12/31(日)18:12:00 No.475417646

IntelはSSD自分のところで抱えてるからそっち使うなら優位だよね VROC有料なのはちょっとよくわからんけど

140 17/12/31(日)18:12:50 No.475417773

AMD現時点で評価出すなら初物のくせに頑張りすぎだから本気で来年も期待できるよね GPUは…HBMとマイニング需要が落ち着いたら状況良くなると信じたい

141 17/12/31(日)18:13:23 No.475417867

Ryzenは今出してるノート用Mobile Ryzenより低消費電力の予定は無いでしょ?

142 17/12/31(日)18:13:57 No.475417950

そんな時は中古のDDR3だぞ 相場は4Gで2000円だぞ

143 17/12/31(日)18:14:00 No.475417956

8700k買ったけどryzen買えばよかったとちょっと後悔してる

144 17/12/31(日)18:15:11 No.475418148

ぶっちゃけグリス関係は本気になるなら殻割しないとどうしようもないからな オートターボついてるやつは特に

145 17/12/31(日)18:15:36 No.475418198

>そんな時は中古のDDR3だぞ >相場は4Gで2000円だぞ 今日一日見て回ってたけどその条件で大体その倍くらいだったなあ まあノートのメモリなんだけどさ

146 17/12/31(日)18:17:04 No.475418437

メモリは中国の半導体メーカーが参入するって聞いたから希望を持ちたい

147 17/12/31(日)18:18:44 No.475418688

グリス関連が良く理解できないんだけどファブすら持ってないAMDが普通にハンダ使えてるんなら グリスに拘る必要ない気がするんだが製造上何か都合悪いのかな コスト掛かるならゲーミング用でに昔みたく裸のCPU売ってくれてもいい気がする

148 17/12/31(日)18:18:47 No.475418698

>メモリは中国の半導体メーカーが参入するって聞いたから希望を持ちたい 緩やかに値下がりするだけだと思う 半導体メーカー参入したからといってそのメーカーだって利益だすんだから 以前みたいな安値にはならないだろ

149 17/12/31(日)18:21:14 No.475419125

来年供給は20パーセントほど向上するけど需要がそれを上回る見通しだからほぼトントンで変わらずらしい 再来年でやっと下がり始めるとか

↑Top