ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/31(日)17:11:05 No.475406429
じゃ死ね!!
1 17/12/31(日)17:12:32 No.475406691
何したら王がわざわざ出向きに…
2 17/12/31(日)17:13:34 No.475406920
ウーイimgと知っての狼藉か
3 17/12/31(日)17:13:42 No.475406948
散々動けって言われても全く軍勢動かさなかったからだよ
4 17/12/31(日)17:14:58 No.475407194
そんな現代口調で言わないでくださいよ大王
5 17/12/31(日)17:16:39 No.475407535
ここから普通に首跳ねたり憤死したりと割と世紀末でもないのに世紀末バイオレンス
6 17/12/31(日)17:17:22 No.475407672
この辺とかこの後で全力で日和見したりとか韓信割とアレよね… 乱世ならよくあることではあるけど
7 17/12/31(日)17:17:23 No.475407674
>そんな現代口調で言わないでくださいよ大王 うっさい死ねバーカ!!
8 17/12/31(日)17:22:41 No.475408620
戦争強い癖にこういうことするからさあ
9 17/12/31(日)17:23:41 No.475408816
>世紀末でもないのに 楚漢戦争って紀元前202年頃だけどこれも世紀末って言えるのかな
10 17/12/31(日)17:25:40 No.475409163
>世紀末でもないのに 戦国七国と秦帝国滅亡後の大乱世だぞ!? 旧王朝の王候貴族がアホみたいに死んでくし…斉とか
11 17/12/31(日)17:27:42 No.475409586
司馬先生が韓信はたまに怠けたがるきらいがあると書いてたけどほんまかいな
12 17/12/31(日)17:28:12 No.475409678
怠けてるからニートしてましたよね…
13 17/12/31(日)17:29:01 No.475409844
>司馬先生が韓信はたまに怠けたがるきらいがあると書いてたけどほんまかいな 若い頃とか項羽の配下だった頃とか たまにどころじゃないと思う
14 17/12/31(日)17:31:09 No.475410185
本気出したら確かに天下を揺るがしたけど…
15 17/12/31(日)17:32:11 No.475410387
怠け癖のある天才か パワプロじゃねぇんだぞ
16 17/12/31(日)17:32:48 No.475410496
いやでも突然叩き起こされたと思ったら大王がいるとか寝起きドッキリじゃないんだから
17 17/12/31(日)17:32:53 No.475410510
>怠け癖のある天才か >パワプロじゃねぇんだぞ 乱世の英傑平時のニートや
18 17/12/31(日)17:33:20 No.475410590
陳平も若い頃は兄嫁いいよね…とかしてたし
19 17/12/31(日)17:34:33 No.475410837
項羽と劉邦は本当面白い 天下取るのってこういうことなのねってしみじみ
20 17/12/31(日)17:35:06 No.475410929
というか劉邦がそもそも治世だとゴロツキだったわ
21 17/12/31(日)17:35:20 No.475410963
ちなみにこの後軍を動かして全滅して大王は後悔した 惜しい男を亡くしたと
22 17/12/31(日)17:35:36 No.475411032
陳平は上手いことやったなぁって印象が強い 張良や蕭何とは違った毒を持った賢さというか
23 17/12/31(日)17:37:20 No.475411318
>項羽と劉邦は本当面白い >天下取るのってこういうことなのねってしみじみ 出てくる連中がみんなキャラ立ってるし故事成語の元ネタぽんぽん出てくるし 項伯とか叔孫通とか脇役もいいのが多い…
24 17/12/31(日)17:38:08 No.475411449
横山のしか知らんけど張良はあれで野心ないのが異様に映る
25 17/12/31(日)17:38:44 No.475411555
>陳平は上手いことやったなぁって印象が強い >張良や蕭何とは違った毒を持った賢さというか 自分で自分の毒に気付いてて 俺の家は長続きしないよって言ってその通りになってるのも面白い えっぐい策略家なんだけど自分に対しては醒めてるよね
26 17/12/31(日)17:39:35 No.475411696
>横山のしか知らんけど張良はあれで野心ないのが異様に映る 若い頃は復讐したいお兄さん 歳とってからは仙人になりたいおじさん
27 17/12/31(日)17:39:49 No.475411733
劉邦の配下にステータス吹っ切れたやつ多すぎ 項羽も項羽でおかしいんだけども
28 17/12/31(日)17:40:49 No.475411906
蕭何!曹参!夏侯嬰! が揃ってる沛
29 17/12/31(日)17:43:54 No.475412436
>蕭何!曹参!夏侯嬰! >が揃ってる沛 天下取りスターターセットすぎる
30 17/12/31(日)17:44:50 No.475412605
なんで寝てた 二日酔いか?
31 17/12/31(日)17:45:07 No.475412663
項羽のところも范増とかいたけど項羽こいつ話まっッッたくきかねぇ!!ってなったのがね…
32 17/12/31(日)17:45:12 No.475412676
横光版だと天下とった人間の周囲がいかに危険地帯か 良くわかってて中央から離れたのが張良 わかってて処世したのが陳平 途中からわかってうまく対処したのが蕭何 って感じの書き方だったね
33 17/12/31(日)17:45:44 No.475412775
>なんで寝てた >二日酔いか? 寝たかっただけ
34 17/12/31(日)17:46:31 No.475412920
蕭何は張良の息子に忠告されてわざと不正して評価下げたりするのが好き
35 17/12/31(日)17:47:49 No.475413183
王がたすけて!しんじゃう!早くきて!って言っても来なかった なんとか逃げ出してきた 頼りにしてた部下は来ないどころかこのざま 死ねっ!
36 17/12/31(日)17:47:50 No.475413184
劉邦天下取った後人変わりすぎじゃない… 嫁のせいかこれ?
37 17/12/31(日)17:49:25 No.475413514
>王がたすけて!しんじゃう!早くきて!って言っても来なかった >なんとか逃げ出してきた >頼りにしてた部下は来ないどころかこのざま >死ねっ! 死ぬ気で逃げだした先で部下がめっちゃ寝てたら殺されても文句言えないと思うんだけど怒るだけで済ませてくれるのすごいな…
38 17/12/31(日)17:50:25 No.475413712
だってそんなピンチだったとか知りませんし…寝てたから…
39 17/12/31(日)17:50:28 No.475413718
嫁のせいもあると思うけど 利につられて集まった人間が多かったから 治世になったらそりゃあ…
40 17/12/31(日)17:50:34 No.475413730
>死ぬ気で逃げだした先で部下がめっちゃ寝てたら殺されても文句言えないと思うんだけど怒るだけで済ませてくれるのすごいな… 勿論取り敢えず大元帥の印は取り上げたよ すぐ返したけど
41 17/12/31(日)17:50:37 No.475413739
>劉邦天下取った後人変わりすぎじゃない… >嫁のせいかこれ? いや全然 若い頃からあんなもんよ 蕭何も戦争中からめっちゃ保身に気を付けてるし
42 17/12/31(日)17:51:12 No.475413863
>劉邦天下取った後人変わりすぎじゃない… >嫁のせいかこれ? 人が変わったというより乱世が終わったばかりの不安定な時期に 信用できない部下を生かしておくわけにはいかんのだ…
43 17/12/31(日)17:51:26 No.475413913
落ち度ないのに粛清!とかなら同情するけど 韓信はそりゃ粛清されるわとしか
44 17/12/31(日)17:51:42 No.475413961
なんでそんなゴロツキに張良や蕭何が…
45 17/12/31(日)17:52:08 No.475414045
でっかい領土を与えた部下をほっとくとどうなるかは室町幕府見るとよく分かると思う
46 17/12/31(日)17:52:20 No.475414084
ゴロツキじゃねぇって! 劉季組の組長だって!
47 17/12/31(日)17:53:55 No.475414357
>寝たかっただけ ひどい…
48 17/12/31(日)17:54:14 No.475414431
上の方の将軍は慣例でみんな領土貰ってそこを好きに統治出来るつもりでいるんだよね?
49 17/12/31(日)17:54:27 [彭越] No.475414477
俺が何したっていうんだ!!
50 17/12/31(日)17:55:16 No.475414633
>でっかい領土を与えた部下をほっとくとどうなるかは室町幕府見るとよく分かると思う 創始者が優柔不断なせいで代々荒れまくりよ
51 17/12/31(日)17:55:17 No.475414635
関係ねぇ 殺してぇ って呂氏が言うから…
52 17/12/31(日)17:55:38 No.475414712
項羽潰すで結束してた奴らがその後どうなるかなんてわかりきってるけどその場の当事者として対処しろとなったらキツイものがあるよね
53 17/12/31(日)17:56:20 No.475414821
張良は仙人になって宙に浮くためにご飯抜いてたら劉邦の嫁に飯詰め込まれたって逸話が面白すぎる
54 17/12/31(日)17:57:38 No.475415051
というか劉邦が部下信用できなくなったの概ねこいつのせいだし…
55 17/12/31(日)17:57:42 No.475415065
>俺が何したっていうんだ!! こいつとか英布は申し訳ないけど生かしとくだけで不安感が…
56 17/12/31(日)17:58:11 No.475415171
呂后は政治家としては司馬遷からの評価めっちゃ高いんよね 庶民は平和を謳歌したって感じで なぁ戦争戦争で国庫空っぽにした馬鹿?
57 17/12/31(日)17:59:00 No.475415316
統一後粛正祭りにならなかったやつの方が珍しいよ
58 17/12/31(日)17:59:48 No.475415470
>創始者が優柔不断なせいで代々荒れまくりよ 歴代将軍が荒らし・嫌がらせ・混乱の元みたいなムーヴで守護大名削ろうとし続けるけど やっぱり安定しない
59 17/12/31(日)18:00:03 No.475415517
>>俺が何したっていうんだ!! >こいつとか英布は申し訳ないけど生かしとくだけで不安感が… 元野盗なんて生かしておけないよね!
60 17/12/31(日)18:00:06 No.475415530
名目上は趙の民の慰撫のためだっけ? だとしてもはよ助けに来いやって思うだろうけど
61 17/12/31(日)18:00:34 No.475415609
正直に行って三国志よりここらへんの時代のほうが楽しいよね
62 17/12/31(日)18:00:40 No.475415629
でも蕭何さんを粛清しようとするのはどうかと思うよ…
63 17/12/31(日)18:00:43 No.475415637
>というか劉邦が部下信用できなくなったの概ねこいつのせいだし… 凄い部下が反乱とか裏切りかましたら怖くない?怖いよね!
64 17/12/31(日)18:01:22 No.475415768
>統一後粛正祭りにならなかったやつの方が珍しいよ 明治維新何かも西郷前原江藤が反乱で死んで板垣とか大隈も下野して…
65 17/12/31(日)18:01:27 No.475415787
その点狸は凄いよね
66 17/12/31(日)18:01:29 No.475415794
本人に反乱の意思がなくても周りが あいつ反乱しますよって讒言しまくると反逆者にされるのだ… だいたい歴史上半分くらいはこの方法で処刑されている気がする
67 17/12/31(日)18:02:09 No.475415926
>正直に行って三国志よりここらへんの時代のほうが楽しいよね ネット統計による中国人人気TOP5だと 明>三国志>楚漢>北宋>春秋戦国って並びだったりする
68 17/12/31(日)18:02:15 No.475415943
>歴代将軍が荒らし・嫌がらせ・混乱の元みたいなムーヴで守護大名削ろうとし続けるけど 守護大名殺したのに弟が反乱して強すぎて認めざるを得なかったり…
69 17/12/31(日)18:03:45 No.475416211
>その点狸は凄いよね 大久保粛清したり 秀忠家光がそれぞれ弟とか本多とか加藤福島とか粛清したり
70 17/12/31(日)18:04:24 No.475416343
>>正直に行って三国志よりここらへんの時代のほうが楽しいよね >ネット統計による中国人人気TOP5だと >明>三国志>楚漢>北宋>春秋戦国って並びだったりする 明は時代としては異民族支配後の揺り戻しで漢文化の爛熟期として面白いとは思うけど物語になるような話あるのかな……
71 17/12/31(日)18:06:53 No.475416783
現代のベンチャー上がりの企業でも 功労者だけど粛清した方がいいな…ってパターンあるよね
72 17/12/31(日)18:08:17 No.475417018
ええいこんなとこに大王さまがいるはずもない! ものどもであえであえ!この狼藉者を斬れい!
73 17/12/31(日)18:08:35 No.475417073
君主より人気のある部下がいてはいけないのだ…