虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 盛り蕎... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/31(日)15:57:17 No.475393315

    盛り蕎麦食おうぜ

    1 17/12/31(日)15:58:32 No.475393516

    純粋にそばの味を楽しむわりにはつゆに漬けるんだな

    2 17/12/31(日)15:58:52 No.475393577

    通ってなんだよ…

    3 17/12/31(日)16:00:26 No.475393855

    純粋にそばの味を楽しむなら蕎麦がきだよ

    4 17/12/31(日)16:02:51 No.475394282

    通はかけのねぎ抜きで一味を馬鹿みたいに掛けて数秒で平らげる

    5 17/12/31(日)16:03:26 No.475394391

    シンプルに味わうのもいいけど豊かで複雑な味付けも楽しみたいものだ

    6 17/12/31(日)16:04:15 No.475394523

    >純粋にそばの味を楽しむわりにはつゆに漬けるんだな かえしと蕎麦合わせて一つだからね

    7 17/12/31(日)16:04:16 No.475394526

    通ぶるのでまともな奴を見たことないので通そのものが邪道な気がしてならない

    8 17/12/31(日)16:04:26 No.475394558

    グルテン添加すればかけでもシコシコになったりしない?

    9 17/12/31(日)16:04:40 No.475394592

    なんか速攻で飽きるので半分くらいでワサビ投入

    10 17/12/31(日)16:05:11 No.475394674

    猫舌だから盛り

    11 17/12/31(日)16:05:24 No.475394730

    真の通は箸でつまんだそばをつゆの上空を通過させて食べるよ

    12 17/12/31(日)16:05:51 No.475394824

    水蕎麦いいよね

    13 17/12/31(日)16:05:55 No.475394834

    なにその変な柄の服とバンダナ

    14 17/12/31(日)16:06:12 No.475394883

    >通はかけのねぎ抜きで一味を馬鹿みたいに掛けて数秒で平らげる やめてください!甲斐さん!

    15 17/12/31(日)16:06:23 No.475394916

    >通はかけのねぎ抜きで一味を馬鹿みたいに掛けて数秒で平らげる ないわ!

    16 17/12/31(日)16:06:47 No.475394979

    真価な食べ方があるにしても、その食べ方しかしないとなると逆に貧相だなって思っちゃう 高い肉はステーキでしか食べない人みたい

    17 17/12/31(日)16:06:59 No.475395010

    わんこそばだと味の記憶がない

    18 17/12/31(日)16:07:41 No.475395137

    >真の通は箸でつまんだそばをつゆの上空を通過させて食べるよ いいや真の通ならつゆを睨みながらなにもつけず食べる

    19 17/12/31(日)16:07:51 No.475395160

    関西のかけとかは出汁がおいしいけど 東京のかけは極端に言うと醤油味だから…

    20 17/12/31(日)16:08:27 No.475395258

    真の通は香りだけ楽しんで帰るよ

    21 17/12/31(日)16:08:44 No.475395295

    蕎麦で中華麺みたいにかん水入れて作ったたらどうなるんだろ

    22 17/12/31(日)16:08:48 No.475395310

    そば畑を荒らすのはやめなさい通

    23 17/12/31(日)16:08:54 No.475395339

    真の通はそば粉を食べるよ

    24 17/12/31(日)16:09:02 No.475395353

    もりの方が美味いから好き かけそばはなんか天ぷらとか卵とか乗っけるならいいけど

    25 17/12/31(日)16:09:04 No.475395359

    >通はかけのねぎ抜きで一味を馬鹿みたいに掛けて数秒で平らげる あれはどうしようもない店に運悪く当たった時にやむを得ず切り抜ける食い方だそうですよ!

    26 17/12/31(日)16:09:15 No.475395386

    さらに真の通は心につゆを思い浮かべてそばをすする

    27 17/12/31(日)16:09:29 No.475395430

    蕎麦の畑って臭いよね

    28 17/12/31(日)16:09:33 No.475395440

    ガレット美味しいよね

    29 17/12/31(日)16:09:34 No.475395444

    >関西のかけとかは出汁がおいしいけど >東京のかけは極端に言うと醤油味だから… 舌が馬鹿なんだなあ

    30 17/12/31(日)16:09:56 No.475395519

    エア蕎麦やめろや!

    31 17/12/31(日)16:10:20 No.475395583

    そばの味を楽しむのに至高のサラダみたいな発想しなくても

    32 17/12/31(日)16:10:26 No.475395604

    >関西のかけとかは出汁がおいしいけど >東京のかけは極端に言うと醤油味だから… 鰹やさば節の風味が分からない関西星人来たな

    33 17/12/31(日)16:10:43 No.475395655

    醤油味が強いと思うなら醤油の風味を楽しんでおけばいいんだよ

    34 17/12/31(日)16:10:47 No.475395663

    真の通にはそばすらいらぬ

    35 17/12/31(日)16:10:52 No.475395674

    なんか発見伝の後期にボリューム系蕎麦屋にラーメン屋が追い詰められるって展開があったと思うんだが 所謂立ち喰い蕎麦店が流行ってるの見るに外れてはいない予想だったんだろうか

    36 17/12/31(日)16:10:55 No.475395681

    はらたま

    37 17/12/31(日)16:10:58 No.475395694

    シメに食うならかけそば程度でもいい

    38 17/12/31(日)16:11:38 No.475395795

    これがジャンキーになると鼻からキメだす これはよくない

    39 17/12/31(日)16:11:59 No.475395856

    鰹やさば節の風味を主役ならあんな濃い醤油使うかよ…

    40 17/12/31(日)16:12:02 No.475395865

    関西人はなぜわざわざヘイトを集めるの

    41 17/12/31(日)16:12:03 No.475395867

    俺は美少女のそばがいい

    42 17/12/31(日)16:12:08 No.475395882

    >>関西のかけとかは出汁がおいしいけど >>東京のかけは極端に言うと醤油味だから… >舌が馬鹿なんだなあ 大半の人間は分かりやすい刺激しか理解できないからな…

    43 17/12/31(日)16:12:47 No.475395999

    最近だと出し汁につけて食うつけ蕎麦が台頭してきてるから ラーメンとそんなに変わらんと思う

    44 17/12/31(日)16:13:13 No.475396086

    蕎麦の香りって言うのが正直よくわかんないんだ…

    45 17/12/31(日)16:13:40 No.475396165

    自分の好きなものを持ち上げるために他をけなすのはここだけにしてお外でやっちゃダメだよ

    46 17/12/31(日)16:13:57 No.475396218

    >最近だと出し汁につけて食うつけ蕎麦が台頭してきてるから >ラーメンとそんなに変わらんと思う 地方都市だからか全然まだ流行が届いてない これだから田舎は困る

    47 17/12/31(日)16:14:21 No.475396278

    画像の問題を一発解決! もりそばに温かいつゆをご用意しました!!

    48 17/12/31(日)16:14:24 No.475396287

    >これがジャンキーになると鼻からキメだす >これはよくない 通ならアルコールランプで炙って注射だよな

    49 17/12/31(日)16:14:50 No.475396367

    関西のそばは不味い でもダシは関西の方がいい

    50 17/12/31(日)16:15:12 No.475396423

    関東は色が濃い醤油の鰹出汁 関西は色が薄い醤油で昆布出汁 それだけの話なんだからどちらかdisる意味もない混ぜたらより美味い

    51 17/12/31(日)16:15:22 No.475396449

    出汁の味を楽しみたいなら出汁だけ飲んどけ

    52 17/12/31(日)16:15:39 No.475396512

    >画像の問題を一発解決! >もりそばに温かいつゆをご用意しました!! 鴨せいろおいちい

    53 17/12/31(日)16:15:48 No.475396545

    かけ 熱いところをもらおうか おっとすまないね ネギ抜きで頼むよ

    54 17/12/31(日)16:15:48 No.475396546

    >蕎麦の香りって言うのが正直よくわかんないんだ… 白い蕎麦ばっかり喰ってるのかも 黒い蕎麦を喰え

    55 17/12/31(日)16:16:14 No.475396619

    いいや真価はざるだね

    56 17/12/31(日)16:16:25 No.475396647

    九州人だけど東京のチェーン店じゃない個人の居酒屋兼蕎麦屋みたいなとこで蕎麦頼んだら つゆが真っ黒で味濃くて飲み干せなかった

    57 17/12/31(日)16:16:25 No.475396651

    真の通ならソバを見て何ですかこれはと聞く

    58 17/12/31(日)16:16:50 No.475396716

    スレ画は極端な人の例なんだからこれ見てムキムキすんのは頭悪すぎるよ…

    59 17/12/31(日)16:16:53 No.475396730

    寒空の下で食べる塩っ辛い汁のかけそばがこたえられない

    60 17/12/31(日)16:17:13 No.475396781

    >真の通ならソバを見て何ですかこれはと聞く 不蕎麦之蕎麦きたな…

    61 17/12/31(日)16:17:18 No.475396799

    蕎麦は噛まずに飲むように食うもんだって迷亭くんが言ってた

    62 17/12/31(日)16:17:23 No.475396812

    江戸はなんであんな更科が主流なのかよくわからん

    63 17/12/31(日)16:18:31 No.475396976

    生きてりゃあもう一回ぐらいやれるさ

    64 17/12/31(日)16:18:41 No.475397007

    池波正太郎でも読んでなさい

    65 17/12/31(日)16:19:06 No.475397057

    >江戸はなんであんな更科が主流なのかよくわからん なんでって流行った店だからだけどバカなの

    66 17/12/31(日)16:19:40 No.475397153

    立ち食いは立ち食いで本流の蕎麦とはまた違う世界を持っている

    67 17/12/31(日)16:19:42 No.475397155

    そばの花咲く時期に産地に行って花の香りも楽しもう

    68 17/12/31(日)16:19:54 No.475397183

    蕎麦の風味を味わうためにはやはり塩で…塩で…… やっぱダメだー! おっちゃん納豆卵そばネギかつぶしたっぷりで!

    69 17/12/31(日)16:20:21 No.475397247

    >画像の問題を一発解決! >もりそばに温かいつゆをご用意しました!! すぐぬるくなるんですけお!

    70 17/12/31(日)16:20:56 No.475397324

    >鰹やさば節の風味が分からない関西星人来たな そういうやつは関西の皮を被ったどこぞの輩だから関西人扱いされちゃあ困るぜ 俺が一番食いなれてる関西うどんはこれだよ su2171129.jpg

    71 17/12/31(日)16:21:16 No.475397375

    かけは汁にそば粉の風味が溶け出すのがすき

    72 17/12/31(日)16:21:47 No.475397441

    >俺が一番食いなれてる関西うどんはこれだよ 伊勢うどん?

    73 17/12/31(日)16:21:55 No.475397465

    かけ眼鏡

    74 17/12/31(日)16:22:22 No.475397540

    正直もりそばと天ぷらって相性良くないと思う

    75 17/12/31(日)16:22:39 No.475397580

    >関西人はなぜわざわざヘイトを集めるの 東京と対立する対等なライバルみたいな気分に浸れるから

    76 17/12/31(日)16:22:56 No.475397619

    関西の汁はパンチが欠けてて蕎麦には合わないぞ

    77 17/12/31(日)16:23:04 No.475397644

    >>俺が一番食いなれてる関西うどんはこれだよ >伊勢うどん? 俺が食った伊勢うどんとはずいぶん違うなあ 俺が食ったのはうどんにみたらしみたいな濃いタレをちょっとかけたやつだった

    78 17/12/31(日)16:23:34 No.475397715

    単純にもりが安いからもりにしてる

    79 17/12/31(日)16:23:50 No.475397758

    関西の方が好きって言ってるだけで関西人だとは一言も言ってないのでは?

    80 17/12/31(日)16:24:01 No.475397790

    蕎麦掻っていうの糞簡単に作れて美味しいから そば粉勝っても大丈夫消化できる

    81 17/12/31(日)16:24:19 No.475397843

    対立煽りでしょ

    82 17/12/31(日)16:24:36 No.475397887

    >>最近だと出し汁につけて食うつけ蕎麦が台頭してきてるから >>ラーメンとそんなに変わらんと思う >地方都市だからか全然まだ流行が届いてない >これだから田舎は困る 最近の流行というか要は港家だろ 確かに数年前からインスパイア増えてきてはいるけど流行ってるというほどじゃないから安心しろ

    83 17/12/31(日)16:25:00 No.475397948

    コシってなんだよ小麦粉かよ

    84 17/12/31(日)16:25:13 No.475397977

    言われないと分からないんだ

    85 17/12/31(日)16:26:07 No.475398115

    蕎麦はもう飽きたぞ信之ー!

    86 17/12/31(日)16:26:07 No.475398116

    ちゃんとしたソバ食った事ないなぁ 手頃でそれなりの出してくれるチェーン店とか無いのかな

    87 17/12/31(日)16:26:19 No.475398155

    コシは正直小麦粉麺にはとても勝てないよね

    88 17/12/31(日)16:27:11 No.475398307

    いい所のでも十割はもそもそして食感悪かったりするから蕎麦は香りくらいしか良し悪しがわからない そしてつゆは良し悪しより好き嫌いで選ぶものだと思う

    89 17/12/31(日)16:27:23 No.475398331

    >手頃でそれなりの出してくれるチェーン店とか無いのかな ゆで太郎は注文後に茹でてくれるぞ

    90 17/12/31(日)16:27:24 No.475398335

    ゴムでも食ってろ

    91 17/12/31(日)16:27:33 No.475398359

    蕎麦なんてお米の食べてない貧困救済向けの食べ物だし 貧乏飯で通だなんだってなんか笑っちゃう

    92 17/12/31(日)16:27:36 No.475398368

    真の通はおばあちゃんが作ってくれるボソボソの蕎麦がたまに食べたくなる

    93 17/12/31(日)16:27:55 No.475398418

    十割はちゃんとしたとこじゃないとおいしくないから...

    94 17/12/31(日)16:28:03 No.475398449

    まー確かに香りの差はね… かけは楽しみ方が違うしどっちも好きよ

    95 17/12/31(日)16:28:35 No.475398527

    >蕎麦なんてお米の食べてない貧困救済向けの食べ物だし >貧乏飯で通だなんだってなんか笑っちゃう 味じゃなく古い価値観で食べ物を語るとかアホすぎて笑っちゃう

    96 17/12/31(日)16:28:39 No.475398535

    蕎麦の実でも齧ってろ

    97 17/12/31(日)16:28:42 No.475398542

    富士そばとか駅そばのファストフード化してる蕎麦が好き

    98 17/12/31(日)16:28:43 No.475398545

    >ちゃんとしたソバ食った事ないなぁ >手頃でそれなりの出してくれるチェーン店とか無いのかな ゆで太郎は店で手打ち

    99 17/12/31(日)16:28:47 No.475398554

    >>手頃でそれなりの出してくれるチェーン店とか無いのかな >ゆで太郎は注文後に茹でてくれるぞ だからといってコシがあるわけじゃないけどな あとゆで太郎は自家製麺のせいもあって店によってけっこう味がばらつきがある

    100 17/12/31(日)16:29:09 No.475398606

    そば粉に山芋まぜていいですか?

    101 17/12/31(日)16:29:14 No.475398620

    >蕎麦なんてお米の食べてない貧困救済向けの食べ物だし >貧乏飯で通だなんだってなんか笑っちゃう 白い米いいよね… 安くて

    102 17/12/31(日)16:29:31 No.475398666

    >だからといってコシがあるわけじゃないけどな >あとゆで太郎は自家製麺のせいもあって店によってけっこう味がばらつきがある なんでそれなりの出してくれるチェーンの話でコシの話出てくんだよ 蕎麦食ったことねえのか

    103 17/12/31(日)16:29:41 No.475398692

    うめえ蕎麦は本当にうめえ でもたけえ

    104 17/12/31(日)16:30:11 No.475398782

    >ゆで太郎は店で手打ち 本気で?

    105 17/12/31(日)16:30:20 No.475398802

    それなりの蕎麦出す店の話でゆで太郎はないんじゃないかな

    106 17/12/31(日)16:30:32 No.475398834

    俺は蕎麦を喰うなら屋台の蕎麦だな あの手この手で店主をおだてて勘定ごまかして帰るのがやめられない コツは会計の時に時間を聞く事

    107 17/12/31(日)16:30:49 No.475398881

    >伊勢うどん? うn伊勢のたまり醤油は本当に美味しい この醤油になれると刺身食べる時も他の既製品醤油はなんか物足りなくなる

    108 17/12/31(日)16:30:53 No.475398896

    >ちゃんとしたソバ食った事ないなぁ >手頃でそれなりの出してくれるチェーン店とか無いのかな 町の平凡な〇〇庵みたいな蕎麦屋でも手打ちってけっこうあるよ チェーンより数百円高い程度だから気軽に入れるよ

    109 17/12/31(日)16:31:01 No.475398917

    >味じゃなく古い価値観で食べ物を語るとかアホすぎて笑っちゃう コメは品種改良と機械化して安くなっただけだし 小麦粉は海外から仕入れてるから安いだけだしな

    110 17/12/31(日)16:31:02 No.475398919

    そんな通の前で俺はカレー蕎麦をズビズバーッ!!っとですね

    111 17/12/31(日)16:31:06 No.475398933

    都内の蕎麦屋だと最近は嵯峨谷が安いうまいでいい

    112 17/12/31(日)16:31:46 No.475399047

    蕎麦が至高の食べ物とか言ってる訳じゃない 蕎麦旨いよねなんだ

    113 17/12/31(日)16:31:46 No.475399048

    >それなりの蕎麦出す店の話でゆで太郎はないんじゃないかな それなりって言葉こそゆで太郎に相応しいだろ

    114 17/12/31(日)16:31:50 No.475399058

    >あの手この手で店主をおだてて勘定ごまかして帰るのがやめられない >コツは会計の時に時間を聞く事 落語家来たな…

    115 17/12/31(日)16:32:05 No.475399097

    >そんな通の前で俺はカレー蕎麦をズビズバーッ!!っとですね 店員のおばちゃん「えっ?うどんじゃなくて?」

    116 17/12/31(日)16:32:26 No.475399141

    ゆで太郎メモっといたよありがとう 近場行くとき食べてくる

    117 17/12/31(日)16:32:36 No.475399173

    男色一本饂飩

    118 17/12/31(日)16:32:36 No.475399174

    うまいそば食べるなら長野とか山形行くのが一番な気がする

    119 17/12/31(日)16:32:38 No.475399180

    >それなりの蕎麦出す店の話でゆで太郎はないんじゃないかな チェーン店の話をしているんだぞ?

    120 17/12/31(日)16:33:01 No.475399248

    ゆで太郎のランチはお腹いっぱいになる

    121 17/12/31(日)16:34:03 No.475399410

    ゆで太郎よりは嵯峨谷とかのが確かにうまい あとチェーンというほど店出してないけど神田とかにあるかめやは立ち食いの割にうまいと思う

    122 17/12/31(日)16:34:22 No.475399471

    >>味じゃなく古い価値観で食べ物を語るとかアホすぎて笑っちゃう >コメは品種改良と機械化して安くなっただけだし >小麦粉は海外から仕入れてるから安いだけだしな そんなに美味しくて需要があれば品種改良や量産されて良いもんだけど やっぱ人気なくてそんなに美味しくないんじゃないの?

    123 17/12/31(日)16:34:28 No.475399490

    美味しい蕎麦だと口の近くに来た時に蕎麦の甘い香りがして口にふくむと香ばしいような香りが口に拡がる 長野の松本城の近くで食べた蕎麦美味かった

    124 17/12/31(日)16:35:21 No.475399634

    >やっぱ人気なくてそんなに美味しくないんじゃないの? 食べたことなくて想像で語ってるの?

    125 17/12/31(日)16:35:38 No.475399687

    今は蕎麦くそたけえからなぁ…

    126 17/12/31(日)16:35:45 No.475399707

    嵯峨谷は最近会社の近くにできてありがたい 小諸に行くことが全くなくなった

    127 17/12/31(日)16:36:05 No.475399769

    スーパーの冷凍そばをレンチンして済ませたよ

    128 17/12/31(日)16:36:35 No.475399858

    小千谷蕎麦もおすすめじゃよ

    129 17/12/31(日)16:36:41 No.475399873

    テレビで紹介されました!な感じのソバ屋があったからかけを食ってみたけど 何かぬるっと?ぼそぼそ?よく覚えてないけど美味しく無かった記憶がある

    130 17/12/31(日)16:36:43 No.475399881

    >>やっぱ人気なくてそんなに美味しくないんじゃないの? >食べたことなくて想像で語ってるの? 大勢に支持されてるかどうかの話なんですけど

    131 17/12/31(日)16:36:45 No.475399887

    チェーンの蕎麦屋は注文受けてから揚げてくれるとこなら呑みに利用する

    132 17/12/31(日)16:36:54 No.475399918

    ずっと思ってた なんでせっかくうどん食べるのにかけなんだろうって

    133 17/12/31(日)16:36:55 No.475399920

    >最近の流行というか要は港家だろ >確かに数年前からインスパイア増えてきてはいるけど流行ってるというほどじゃないから安心しろ そば居酒屋の流行と並行してて両者は混じってる

    134 17/12/31(日)16:37:05 No.475399960

    そば粉をかけ汁に溶かしておけばいいのでは?

    135 17/12/31(日)16:38:02 No.475400120

    >テレビで紹介されました!な感じのソバ屋があったからかけを食ってみたけど >何かぬるっと?ぼそぼそ?よく覚えてないけど美味しく無かった記憶がある 十割蕎麦とかは形整えただけの蕎麦がきだからなあ

    136 17/12/31(日)16:38:18 No.475400181

    >ずっと思ってた >なんでせっかくうどん食べるのにかけなんだろうって えっ?

    137 17/12/31(日)16:38:21 No.475400197

    >ずっと思ってた >なんでせっかくうどん食べるのにかけなんだろうって おれもおろしと少しのポン酢で食べるのが一番好きだわ

    138 17/12/31(日)16:39:06 No.475400340

    >俺は蕎麦を喰うなら屋台の蕎麦だな >あの手この手で店主をおだてて勘定ごまかして帰るのがやめられない >コツは会計の時に時間を聞く事 立喰師かな?

    139 17/12/31(日)16:39:24 No.475400383

    つるつる更科派とぼそぼそ田舎派でまず行く店を分けねばならぬ

    140 17/12/31(日)16:39:30 No.475400402

    ウチの親父が山梨の大学と協力して作ってた古代種に近いとかいうピンク色の蕎麦は打ち立てでも不味かった 蕎麦でもちゃんと品種改良されてるんだと実感した 香りも甘さも全然足りなかった

    141 17/12/31(日)16:39:42 No.475400438

    >>>やっぱ人気なくてそんなに美味しくないんじゃないの? >>食べたことなくて想像で語ってるの? >大勢に支持されてるかどうかの話なんですけど 蕎麦屋がふつうに成立してる時点で答えは出ているだろ…

    142 17/12/31(日)16:39:56 No.475400469

    >十割蕎麦とかは形整えただけの蕎麦がきだからなあ 裏磐梯五色沼のレストハウスで食ってみろ お前が食べてたのは十割蕎麦ではなくただのソバがきだったと分かる

    143 17/12/31(日)16:40:32 No.475400580

    >十割蕎麦とかは形整えただけの蕎麦がきだからなあ よく分かんないけど盛りを頼むべきだったのかなぁ 風味ってのが無くなってたのかも知れない

    144 17/12/31(日)16:42:05 No.475400874

    >裏磐梯五色沼のレストハウスで食ってみろ そんな限られた店の出されても 並の店の十割が蕎麦がきでしかない事は変わらないのでな

    145 17/12/31(日)16:42:17 No.475400919

    五割と八割どっち好き?

    146 17/12/31(日)16:42:18 No.475400923

    よくわからないけどコロッケ入れればいいんだろ

    147 17/12/31(日)16:42:57 No.475401036

    >よく分かんないけど盛りを頼むべきだったのかなぁ >風味ってのが無くなってたのかも知れない >よく分かんないけど盛りを頼むべきだったのかなぁ >風味ってのが無くなってたのかも知れない 単に下手だったんじゃねえかな テレビで人来て間に合わなくなって劣化した線も

    148 17/12/31(日)16:43:10 No.475401070

    >そんな限られた店の出されても >並の店の十割が蕎麦がきでしかない事は変わらないのでな 料理の話は上に合わせろよ!

    149 17/12/31(日)16:43:40 No.475401167

    市販のそばはそば粉の割合の表示を義務づけた方がいいと思う

    150 17/12/31(日)16:43:58 No.475401227

    温かいもりそばで一山当てようや

    151 17/12/31(日)16:44:27 No.475401323

    >料理の話は上に合わせろよ! 別の店で出された蕎麦の話題で多分それ並の十割だよって指摘してる流れに上の品質持ち出されても意味わからないから 言いたいこと言うんじゃなくて話の流れ読んで

    152 17/12/31(日)16:45:07 No.475401446

    どん兵衛食ってろすぎる…

    153 17/12/31(日)16:45:40 No.475401535

    >蕎麦屋がふつうに成立してる時点で答えは出ているだろ… つけうどんが絶望的に流行らないあたりで風味が重要視されてる嗜好品なのはわかりそうなもんなのにね

    154 17/12/31(日)16:46:57 No.475401785

    >別の店で出された蕎麦の話題で多分それ並の十割だよって指摘してる流れに上の品質持ち出されても意味わからないから >言いたいこと言うんじゃなくて話の流れ読んで 十割蕎麦は~と主語がでかいからつっかかられる ダメな店の十割蕎麦は~というのが筋

    155 17/12/31(日)16:47:16 No.475401828

    カップそばうまいけどカップ焼きそばぐらい違う料理

    156 17/12/31(日)16:47:50 No.475401938

    >別の店で出された蕎麦の話題で多分それ並の十割だよって指摘してる流れに上の品質持ち出されても意味わからないから >言いたいこと言うんじゃなくて話の流れ読んで いや流れ読むのはお前だ 十割まずかった→十割蕎麦はそんなもん→いや違う だろ

    157 17/12/31(日)16:48:47 No.475402121

    群馬はつけうどん多い気がする

    158 17/12/31(日)16:49:14 No.475402198

    >どん兵衛食ってろすぎる… さすがにどん兵衛とお店のうどんじゃ全然違うよ

    159 17/12/31(日)16:50:00 No.475402344

    >十割まずかった→十割蕎麦はそんなもん→いや違う >だろ ちがくねーよ一般的な十割蕎麦の話してんだから 山岡気取りか

    160 17/12/31(日)16:51:21 No.475402588

    まぁまぁここは挽きぐるみwith山芋がいちばんおいしいってことで

    161 17/12/31(日)16:51:27 No.475402613

    吉野家の十割そばはめっちゃうまかった

    162 17/12/31(日)16:52:07 No.475402739

    そもそも十割は蕎麦がきだからなぁ…ってののニュアンスには不味いって意味じゃなく初心者がいきなり食うには敷居高かったかもみたいなのも含まれてるかもだし とにかく次は盛りを頼む

    163 17/12/31(日)16:52:10 No.475402753

    人によって一般的な十割蕎麦の水準が違うから水掛け論にしかならないだろ 俺はまずい十割蕎麦しか食ったことないけど そのせいであんまり十割蕎麦出す店行かないからどっちが一般的かはわからん

    164 17/12/31(日)16:52:10 No.475402754

    >吉野家の十割そばはめっちゃうまかった 千切れやすいけど風味はそこそこ良かったな

    165 17/12/31(日)16:52:20 No.475402794

    つけ汁といかに絡ませるかで食の快感がかなり違ってくると思うので 稲庭みたいな細いうどんならつけうどんも良い線行けるかも 蕎麦でええやんって言われたらはいそうですねとしか言えないが

    166 17/12/31(日)16:52:22 No.475402800

    飲み込むのが正式な食べ方の麺化したそばで風味を求めるとか食べ方間違ってるよ

    167 17/12/31(日)16:52:37 No.475402843

    十割蕎麦と聞いて粉に水をいれてから浮かせコンボで練り上げる姿が浮かんだ

    168 17/12/31(日)16:53:06 No.475402953

    そばがき美味いよね

    169 17/12/31(日)16:53:42 No.475403067

    そばつゆ旨いよね

    170 17/12/31(日)16:54:13 No.475403169

    一回蕎麦湯出る蕎麦屋行ってみたい

    171 17/12/31(日)16:54:34 No.475403235

    山岡じみた変なレス飛ばしてきて話の流れ汲めって理屈がまず常識がない 突然横からズレた話持ちかけてきた変な奴を尊んでやる義理なんて無いのだから

    172 17/12/31(日)16:55:12 No.475403348

    群馬で薬味食べ放題って蕎麦屋あったよ

    173 17/12/31(日)16:55:14 No.475403356

    いやその辺の安い蕎麦屋でも蕎麦湯くらい出るから行って来いよ…

    174 17/12/31(日)16:55:27 No.475403398

    >つけ汁といかに絡ませるかで食の快感がかなり違ってくると思うので >稲庭みたいな細いうどんならつけうどんも良い線行けるかも >蕎麦でええやんって言われたらはいそうですねとしか言えないが そうめんみたいなラインになると麺つゆの味がする

    175 17/12/31(日)16:55:51 No.475403477

    >ちがくねーよ一般的な十割蕎麦の話してんだから >山岡気取りか 主語がでけえって言ってんだよ!

    176 17/12/31(日)16:55:56 No.475403499

    >一回蕎麦湯出る蕎麦屋行ってみたい ゆで太郎は出してくれるぞ レッツゴーゆで太郎