虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/31(日)07:43:57 打ち切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/31(日)07:43:57 No.475316463

打ち切り漫画みたいなオチだ…

1 17/12/31(日)07:47:11 No.475316659

呉の情報が兄ちゃんが死んだくらいしかない

2 17/12/31(日)07:48:31 No.475316742

史実のはずなのに中盤以降の寂しさとスピード感は凄い

3 17/12/31(日)07:50:17 No.475316843

昔演義読んだことあるけど孔明死んだ辺りから露骨につまらなくなった記憶がある

4 17/12/31(日)07:52:30 No.475316971

>昔演義読んだことあるけど孔明死んだ辺りから露骨につまらなくなった記憶がある まあ吉川英治が「この後糞だから飛ばすわ」って言ったぐらいだしな

5 17/12/31(日)07:52:52 No.475316991

今週のビックリドッキリ蛮族あたりからもういいかなって気分になる

6 17/12/31(日)07:55:30 No.475317152

姜維が悪い

7 17/12/31(日)07:58:48 No.475317399

これは公明の罠だでおなじみ司馬懿仲達の国が残ったのだ

8 17/12/31(日)07:59:06 No.475317415

孔明が死んでからは蜀が滅ぶまでの30年ぐらい魏は定期的に小さな反乱が起こるだけだし蜀は成果の出ない北伐するだけだし 呉は孫権が耄碌してから専横→クーデター→専横→クーデターの繰り返しだしで見所がない

9 17/12/31(日)08:00:20 No.475317486

>見所がない 史実からして打ち切り漫画みたいな展開なんだよなぁ…

10 17/12/31(日)08:02:34 No.475317662

皆戦争に飽きて来たのだろうか ずっと長い間やってるし

11 17/12/31(日)08:02:38 No.475317668

ゲームでやっても一番面白いのは小勢力乱立してるところだからな…

12 17/12/31(日)08:03:48 No.475317750

武力の薄い中央で兵を起こして魏を乗っ取れば良くね?って考えで 魏で結構な回数の反乱とかも起こってるからな・・・

13 17/12/31(日)08:04:19 No.475317785

ゲームとかでも五丈原で終わりなところある

14 17/12/31(日)08:04:53 No.475317834

>皆戦争に飽きて来たのだろうか 呉はともかく蜀とか割とどうでも良い場所だからなあ

15 17/12/31(日)08:05:33 No.475317885

>皆戦争に飽きて来たのだろうか 飽きたと言うか後漢が戸籍調査した時に6500万人いた人口が三国時代は長引く戦乱で死んだり逃げたりして150年で700万人に減ったから国自体がグダグダ

16 17/12/31(日)08:06:07 No.475317928

>ゲームでやっても一番面白いのは小勢力乱立してるところだからな… 自作主人公で曹操や孫権を真っ先に倒して国を吸収!

17 17/12/31(日)08:06:24 No.475317951

>昔演義読んだことあるけど孔明死んだ辺りから露骨につまらなくなった記憶がある >まあ吉川英治が「この後糞だから飛ばすわ」って言ったぐらいだしな というより演義が書かれた当時ですら 孔明が死んで司馬氏の話にしようとしたら 不人気すぎてあっという間に終わりましたね

18 17/12/31(日)08:07:44 No.475318064

見所ないからそもそも文書が残ってないとかもあるのかな

19 17/12/31(日)08:07:50 No.475318073

読んだのだいぶ前だけど横山三国志のは三国時代の豪傑をフラッシュバックさせつつあの戦いに何の意味があったんだって嘆く感じのラストでいっぱい悲しくなったな

20 17/12/31(日)08:08:01 No.475318091

劉備→孔明はごく当たり前の主役交代だけど 孔明→司馬懿じゃなあ 来週から仮面ライダーは死神博士が主役でお送りしますとか言われた気分

21 17/12/31(日)08:11:20 No.475318367

正直子供心には孔明主人公期でもう劉備の頃ほど面白くねえな感はあった

22 17/12/31(日)08:11:49 No.475318400

最初から曹操主役なら終盤も盛り上がったという事か…

23 17/12/31(日)08:12:55 No.475318480

>見所ないからそもそも文書が残ってないとかもあるのかな 三国志正史自体はその時代を経験した人間がその時代に書かれた各国の史書を参考に作るって珍しく比較的近い時代に書かれてる ただ怪しい話は全部捨てて無味乾燥なんで読み物としてつまらないから加筆してよって200年後ぐらいに付けたさせた皇帝がいて…

24 17/12/31(日)08:14:58 No.475318653

>最初から曹操主役なら終盤も盛り上がったという事か… 他二国が勝負は決まってるのに駄々を捏ねてる馬鹿どもになるし あと息子が権威主義に染まりすぎてやらかすアホなのはキツイ

25 17/12/31(日)08:15:15 No.475318674

孔明も盛ってチート謎兵器開発したり風操ったりとかしないと主人公として微妙だし

26 17/12/31(日)08:23:04 No.475319285

横山三国志読み始めたのは小学の頃だったけど20巻過ぎたあたりからの諸葛亮無双はめっちゃ楽しかったよ

27 17/12/31(日)08:38:30 No.475320767

赤壁以降は読まなくていいかなって

28 17/12/31(日)08:41:31 No.475321078

だから赤壁だけ映画化したのか…

29 17/12/31(日)08:41:48 No.475321100

臥龍鳳雛どちらかを得れば天下を治めるに足る…

30 17/12/31(日)08:45:28 No.475321464

>700万人に減ったから国自体がグダグダ カンボジアですか

31 17/12/31(日)08:49:49 No.475321950

>>700万人に減ったから国自体がグダグダ >カンボジアですか 戦乱で死にまくったのもあるけどそれ以上に国側の管理・調査能力も衰えた上で難民になって離散しまくっているので把握可能人口がそこまで減っただけだよ

32 17/12/31(日)08:51:06 No.475322131

>臥龍鳳雛どちらかを得れば天下を治めるに足る… 二人いれば天下統一っていうことじゃん!

33 17/12/31(日)08:53:52 No.475322422

>これは公明の罠だでおなじみ司馬懿仲達の国が残ったのだ あいつそんなすげえやつだったの…

34 17/12/31(日)08:54:45 No.475322504

孔明の罠と気付ける時点で只者じゃないからな

35 17/12/31(日)08:55:01 No.475322523

>>これは公明の罠だでおなじみ司馬懿仲達の国が残ったのだ >あいつそんなすげえやつだったの… あの人はあくまで魏の家臣だったと思うけど息子と孫が魏に見切りをつけちゃったからね

36 17/12/31(日)08:55:56 No.475322623

ええ…司馬懿ってかませ系悪役のイメージしかなかった

37 17/12/31(日)08:56:01 No.475322631

劉備が主役な2次創作多いから蜀が勝ったんだと思ってた

38 17/12/31(日)08:56:04 No.475322640

魏が蜀滅ぼして その後にクーデターで魏が晋になって その晋が呉を滅ぼしておしまい! でいいんだっけ?

39 17/12/31(日)08:56:31 No.475322686

>というより演義が書かれた当時ですら >孔明が死んで司馬氏の話にしようとしたら >不人気すぎてあっという間に終わりましたね そんな流れがあったの知らなかった

40 17/12/31(日)08:57:15 No.475322775

北伐って異民狩りみたいなやつ?

41 17/12/31(日)08:57:37 No.475322815

>でいいんだっけ? 統一後に権力闘争でグダグダになった挙句 異民族を招き入れて中原史上トップクラスの大戦乱時代が300年ほど続くで完

42 17/12/31(日)08:58:13 No.475322881

劉備死んだ後の孔明の話も好きなんだけど 劉備関羽張飛曹操とメインキャラクターがばんばん死んでくあたりがクライマックス過ぎて…

43 17/12/31(日)08:58:29 No.475322910

蜀が主人公面してる作品見るけど およそ義とかからかけ離れた行為してない…?

44 17/12/31(日)08:59:46 No.475323054

>ええ…司馬懿ってかませ系悪役のイメージしかなかった かませとは言うけど孔明の寿命まで戦線を崩壊させずに防衛ライン維持できてた時点であいつの勝ちだよ

45 17/12/31(日)08:59:51 No.475323061

グダらずに統一まで話が進んでも大体粛清の嵐か権力闘争で台無しになる

46 17/12/31(日)09:00:26 No.475323131

義に拘り過ぎて龐統死なせちゃったからね

47 17/12/31(日)09:01:05 No.475323215

五胡十六国も漫画にすれば面白いと思うんだけど主人公みたいなのがいないから難しいかな…

48 17/12/31(日)09:02:05 No.475323327

大体権力闘争でグダグダになるな

49 17/12/31(日)09:02:24 No.475323360

>異民族を招き入れて中原史上トップクラスの大戦乱時代が300年ほど続くで完 あの争乱すら序章にすぎなかったのだ…すぎる…

50 17/12/31(日)09:03:38 No.475323501

関羽がガチで負けて 張飛が部下に殺されて 劉備が糞コテ化して普通に殺される クソ打ち切り漫画 蜀

51 17/12/31(日)09:03:45 No.475323521

>グダらずに統一まで話が進んでも大体粛清の嵐か権力闘争で台無しになる 中国国土がでかすぎるのがいけないのでは? やはり天下三分の計…

52 17/12/31(日)09:04:13 No.475323580

主人公いないと物語にしづらいよね 応仁の乱とか

53 17/12/31(日)09:04:21 No.475323595

お前かよ!お前らかよ!

54 17/12/31(日)09:05:11 No.475323686

三国志 ローマ帝国 明治維新 三大歴史の授業で脱線しまくってもうわけわかんなくなるやつ

55 17/12/31(日)09:05:21 No.475323701

>異民族を招き入れて中原史上トップクラスの大戦乱時代が300年ほど続くで完 そのお陰で庶民の住宅が竪穴式住居までリセットされるぐらいの混乱期に

56 17/12/31(日)09:05:29 No.475323718

主人公固定したら駄目な奴だな三国志

57 17/12/31(日)09:06:00 No.475323776

>そのお陰で庶民の住宅が竪穴式住居までリセットされるぐらいの混乱期に なんか節目節目でリセットされてそうだな

58 17/12/31(日)09:06:43 No.475323865

でもね あそこで蜀の皇帝ではなく三兄弟としての自分をとった劉備は好きなんですよ… 端からしたら迷惑そのものなんですけど

59 17/12/31(日)09:07:17 No.475323939

>北伐って異民狩りみたいなやつ? 漢王朝の(自称)末裔たる劉備が漢を簒奪した魏をやっつけるという名目でやってた遠征だよ 登山家がやらかしたり敵が本腰入れて対策し始めたせいで上手く行かずに国力を浪費しつづけたけどやらないわけにも行かなかったので続けてた

60 17/12/31(日)09:08:13 No.475324053

めったに主役にならない呉を主役に据えたらどうだろう 絵面が地味だから何人かTSさせたりして

61 17/12/31(日)09:09:50 No.475324237

池上遼一の覇かよ!!

62 17/12/31(日)09:10:11 No.475324275

>関羽がガチで負けて >張飛が部下に殺されて >劉備が糞コテ化して普通に殺される >クソ打ち切り漫画 >蜀 今思えばなんでこいつら主役扱いが多いのか謎の勢力だ

63 17/12/31(日)09:10:35 No.475324318

確かそもそもの魏蜀呉の戦力差が本州:四国:それ以外みたいな感じだったんでしょ?

64 17/12/31(日)09:11:20 No.475324403

呉と孫家はかなり終盤まで江南豪族連合とそのまとめ役のポジから抜け出せてないせいで豪族集の突き上げでその時点の利益を最大化するという武田家みたいなクソムーブせざるを得ないからなあ…

65 17/12/31(日)09:11:46 No.475324444

臥龍と鳳雛が敵味方に分かれて壮絶な知恵勝負が始まるかとワクワクしてたのに

66 17/12/31(日)09:12:31 No.475324527

>今思えばなんでこいつら主役扱いが多いのか謎の勢力だ なぜかというと南北朝期に江南に追いやられた漢民族が一発逆転の夢を見て蜀から天下を望む蜀に夢を託した蜀漢正統論って下敷きがあってだな

67 17/12/31(日)09:13:19 No.475324616

>今思えばなんでこいつら主役扱いが多いのか謎の勢力だ 後世で名が売れてるキャラ多いしね 商売の神様とか暗君の代名詞とか

68 17/12/31(日)09:13:55 No.475324681

呉はなんかあたまおかしくなる奴多すぎなイメージ

69 17/12/31(日)09:14:20 No.475324745

>めったに主役にならない呉を主役に据えたらどうだろう >絵面が地味だから何人かTSさせたりして そういう爆乳美少女ハイパーバトル見たことある

70 17/12/31(日)09:14:29 No.475324764

>確かそもそもの魏蜀呉の戦力差が本州:四国:それ以外みたいな感じだったんでしょ? 魏は支配地域が昔から開発が進んでて人口が多い地粋な上に首都の知的階級押さえてるので人材の質と量の時点で他の二国が勝負にならないからな 足りないのは銅資源くらいで他は何でもある状態だし

71 17/12/31(日)09:15:35 No.475324902

>漢王朝の(自称)末裔たる劉備が漢を簒奪した魏をやっつけるという名目でやってた遠征だよ >登山家がやらかしたり敵が本腰入れて対策し始めたせいで上手く行かずに国力を浪費しつづけたけどやらないわけにも行かなかったので続けてた ああなるほど… ゲリラみたいなやつか

72 17/12/31(日)09:15:40 No.475324915

>確かそもそもの魏蜀呉の戦力差が本州:四国:それ以外みたいな感じだったんでしょ? 呉が福岡以外の九州で蜀が高知と徳島と和歌山で魏がそれ以外ってぐらいの差

73 17/12/31(日)09:16:51 No.475325067

五胡十六国時点で漢復興を建前にしてた王朝が結構あったから そいつらは同じ目的の蜀漢持ち上げるしね

74 17/12/31(日)09:18:36 No.475325274

巨人対地方実業団チーム対自称プロ野球チーム

75 17/12/31(日)09:20:37 No.475325520

三国志は劉備と曹操の物語だなあと 2人が死ぬと隙間風感が凄い

76 17/12/31(日)09:21:14 No.475325592

蜀や呉で飛びぬけて優秀な人扱いでも魏に生まれてたら結構優秀な人程度に収まりかねないくらいには人材の層が厚いからな…

77 17/12/31(日)09:21:45 No.475325661

死亡者の数は盛られてはいるんだろうけど 秦の頃からやれ大乱やら虐殺やらウン百年単位の戦乱やら起こってるのに なんで人が居なくならないんだろうって思う

78 17/12/31(日)09:22:37 No.475325786

国というか勢力図なら劉表も注目あびてもよかったとおもう

79 17/12/31(日)09:23:36 No.475325910

>死亡者の数は盛られてはいるんだろうけど >秦の頃からやれ大乱やら虐殺やらウン百年単位の戦乱やら起こってるのに >なんで人が居なくならないんだろうって思う 母数が多すぎるから安定期が来ると死んで減る以上にものすごい勢いで増えるからだよ

80 17/12/31(日)09:23:58 No.475325946

子供の頃は勢力と国の違いがよくわからんかったな

81 17/12/31(日)09:24:27 No.475326013

>蜀や呉で飛びぬけて優秀な人扱いでも魏に生まれてたら結構優秀な人程度に収まりかねないくらいには人材の層が厚いからな… 孔明が徐庶が官職が云々って言ってるけど今でいうところの法務大臣兼最高裁長官ぐらいのポジションだからぶっちゃけ地方軍閥の丞相よりも地位も収入も上だかんな

82 17/12/31(日)09:25:00 No.475326099

ぐだぐだ引き伸ばしてただけで早い段階でほとんど勝負はついちゃってるからな

83 17/12/31(日)09:25:17 No.475326134

むしろ勝って当たり前の曹操陣営に他が対抗できたの凄いよね 主に孔明なんだけど

84 17/12/31(日)09:26:24 No.475326282

判官贔屓いいよね…

85 17/12/31(日)09:26:59 No.475326357

三国志盛り上がったのが外国人に支配されて漢人として盛り上がったときだから同じように目指して散った劉備に感動するのはしょうがない

↑Top