17/12/31(日)04:05:22 バーチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/31(日)04:05:22 No.475306945
バーチャルなんちゃら
1 17/12/31(日)04:06:21 No.475307002
lainは概念
2 17/12/31(日)04:07:04 No.475307034
VRアイドル
3 17/12/31(日)04:07:29 No.475307054
lainを好きになりましょう
4 17/12/31(日)04:09:07 No.475307114
お前は誰だ
5 17/12/31(日)04:09:43 No.475307136
興味を持ったはいいもののお高くありませんこと…?
6 17/12/31(日)04:09:52 No.475307141
偶像じゃないか
7 17/12/31(日)04:10:23 No.475307167
プレゼンデーイ
8 17/12/31(日)04:10:47 No.475307188
ウェザーブレイク
9 17/12/31(日)04:16:03 No.475307416
この頃のオタクはネットに何を期待してたんだろう
10 17/12/31(日)04:19:01 No.475307550
可能性の塊なのはずっと変わってないっつーか
11 17/12/31(日)04:19:22 No.475307563
lainはシンゴジラ
12 17/12/31(日)04:21:46 No.475307683
通信プロトコルそのものに自分を混ぜ込むおじさん
13 17/12/31(日)04:24:00 No.475307783
全く意味が分からなかったが周りが騒いでるから 分かった気になって面白がってたアニメだ
14 17/12/31(日)04:27:37 No.475307936
時代が早すぎたって言うおっさんのオタクたまに見るけど 既にこのあたりの時代のインターネット絡みの創作はレトロフューチャーの域だよね…
15 17/12/31(日)04:41:30 No.475308512
>時代が早すぎたって言うおっさんのオタクたまに見るけど >既にこのあたりの時代のインターネット絡みの創作はレトロフューチャーの域だよね… ウェアラブルPCが壁掛けテレビ電話やエアカーのようになかった未来になったのはその通りなんだけど WiFiサービスでは作中の第六のプロトコル臭い付けてないのでそこ早く何とかしてほしいとずっと思ってる
16 17/12/31(日)04:42:32 No.475308555
>lainを好きになりましょう lainを好きになりましょう
17 17/12/31(日)04:44:29 No.475308641
難しい事も多いが基本的にはlainが成長するお話だよ
18 17/12/31(日)04:45:17 No.475308679
むしろレトロでも未来でもなく10年代までにすっかり別ルートに分岐してしまって永遠にここには辿り着かないって印象だ
19 17/12/31(日)04:46:38 No.475308724
真っ白すぎる空や背景が印象的だった あと環境音も
20 17/12/31(日)04:49:08 No.475308844
それがレトロフューチャーだよ ミサイルを差し置いてパラボラアンテナから電気みたいなビームが出る兵器が戦場を席巻し 金属色の全身タイツが街を闊歩したりするような 多くの人が想像したけど結局来なかった楽しげな未来
21 17/12/31(日)04:50:31 No.475308913
>難しい事も多いが基本的にはlainが成長するお話だよ ゲームの方は…?
22 17/12/31(日)04:56:00 No.475309156
急に宇宙人が出てきてびっくりした
23 17/12/31(日)04:56:30 No.475309179
玲音がlainになる話だよ
24 17/12/31(日)05:07:00 No.475309673
boxを買ったアニメはこれだけ
25 17/12/31(日)05:11:45 No.475309860
ハロー、ナビ
26 17/12/31(日)05:13:09 No.475309907
ゲームはlainをインストールするお話だよ
27 17/12/31(日)05:14:40 No.475309963
ゲームはアニメとは関係ない世界の話だからね…
28 17/12/31(日)05:15:08 No.475309985
>むしろレトロでも未来でもなく10年代までにすっかり別ルートに分岐してしまって永遠にここには辿り着かないって印象だ 大企業から情報盗み出すスーパーハカー!とかもセキュリティソフト入れるのが常識になって結局台頭しなかったね
29 17/12/31(日)05:16:05 No.475310017
ヒャハァ
30 17/12/31(日)05:17:11 No.475310050
ニュースになるのはミスばっかりではあるが
31 17/12/31(日)05:19:45 No.475310153
顧客情報流出は今だと洒落にならんからな…
32 17/12/31(日)05:20:18 No.475310186
流出とかよく問題になってない…?
33 17/12/31(日)05:22:11 No.475310261
どちらかというとおれおれ詐欺に近いタイプの犯罪が多くてイメージ的にせせこましい
34 17/12/31(日)05:24:21 No.475310352
まぁソーシャルハッキングがメインだよね… ネットとか使わない
35 17/12/31(日)05:32:31 No.475310687
それこそ作中のナイツみたいにネットを活用出来るのは凄腕ハッカーだけみたいな空気が昔はあったけど 今は誰も彼もがネットを技術ないまま使ってて活用するのもハッカーとかではなくSNSの著名人とかだからね 犯罪もハッキングとかではなく単に人を騙す詐欺が中心だし
36 17/12/31(日)05:36:21 No.475310815
VRの発達で真っ先に思い浮かんだのが俺も仲間に入れてくれよおじさん
37 17/12/31(日)05:37:17 No.475310858
インフラ技術者がパケット横から読んでアレやコレやするのが いわゆるトロンやサイパン的なプロテクトを突破するウィザードに一番近いかもしれん
38 17/12/31(日)05:41:13 No.475311005
lainでの未来で現実的になったのは個人晒しと炎上からの適当なイメージ拡散のノリかな…
39 17/12/31(日)05:44:30 No.475311132
選ばれた人間のみネットに触れられる感がある特定の時代の匂い いいよね…
40 17/12/31(日)05:47:27 No.475311235
むしろそういう拗らせ方してない人が多くなりすぎた…
41 17/12/31(日)05:47:47 No.475311251
ねずみはARが流行った際も再評価されてVRが流行った今も再評価されるすごい奴
42 17/12/31(日)05:48:14 No.475311269
>ねずみはARが流行った際も再評価されてVRが流行った今も再評価されるすごい奴 Googleグラスとかスマートウォッチとか出るたびに思い出す
43 17/12/31(日)05:48:23 No.475311274
音楽:仲井戸麗市 いぇーい
44 17/12/31(日)05:51:41 No.475311382
作風が唯一無二過ぎる
45 17/12/31(日)05:53:05 No.475311425
>今は誰も彼もがネットを技術ないまま使ってて活用するのもハッカーとかではなくSNSの著名人とかだからね >犯罪もハッキングとかではなく単に人を騙す詐欺が中心だし 個人情報を盗む人と個人情報を売る人とそれを使ってクラッキングする人で分業してるからな… 潜入捜査官がダークマーケットの管理人を騙してお金を巻き上げていた話とかあってあんまり昔と変わんねえなって
46 17/12/31(日)05:54:03 No.475311458
監督と脚本が参加したオカルトものの神霊狩で 現世と重ねあわせに存在する幽世へ行ってしまったキャラの声がlainと英利だったのは完全に狙ってた
47 17/12/31(日)05:54:26 No.475311475
ヴーーーンって鳴る環境音と電柱の影が印象に残りすぎる…
48 17/12/31(日)05:55:11 No.475311499
>作風が唯一無二過ぎる 小中兄弟いろいろやってるけどアニメで努力が成功につながったのって これとアトムリメイクくらいかなって
49 17/12/31(日)05:56:01 No.475311527
これ今振り返るとSFというよりオカルトものな気がする どっちも同じか
50 17/12/31(日)05:56:40 No.475311549
>これ今振り返るとSFというよりオカルトものな気がする >どっちも同じか 9話いいよね
51 17/12/31(日)05:57:32 No.475311579
地獄少女もスマホ対応してたな…
52 17/12/31(日)05:58:42 No.475311620
>これ今振り返るとSFというよりオカルトものな気がする >どっちも同じか SF的な論理立てからオカルトに到達させるっての自体がSFのなかでもけっこうメジャーなテーマだしまぁSFでいいんじゃないかな
53 17/12/31(日)05:58:58 No.475311630
PC下着で組むのがあるあるだったな
54 17/12/31(日)05:59:28 No.475311655
・静電気はだめ
55 17/12/31(日)06:01:15 No.475311734
死んでいく自作に対する憧憬
56 17/12/31(日)06:02:01 No.475311764
コンピューターネットワークが見えないがゆえに未知の何かと繋がっている って幻想を受け手も共有してないと成立しない話だったかなって
57 17/12/31(日)06:02:20 No.475311774
>PC下着で組むのがあるあるだったな 時代が進んで技術が作中の技術を追い越してもこれは変わらない気がする
58 17/12/31(日)06:02:59 No.475311800
>>PC下着で組むのがあるあるだったな >時代が進んで技術が作中の技術を追い越してもこれは変わらない気がする 俺は緑のバンド使うし…
59 17/12/31(日)06:06:31 No.475311946
>>>PC下着で組むのがあるあるだったな >>時代が進んで技術が作中の技術を追い越してもこれは変わらない気がする >俺は緑のバンド使うし… 自作しなくなって10年近いけど今もそうなのか…
60 17/12/31(日)06:07:10 No.475311967
当時のネットは今みたいに一般層に普及してないし サイト同士がいろんな仕組みで繋がってもいなかったから 個人サイトとかパソコン通信のフォーラムとか 独自の蛸壺感や深夜ラジオ感があったよね
61 17/12/31(日)06:07:20 No.475311975
スマホ工場の静電気対策とかどうしてるんだろうな
62 17/12/31(日)06:07:38 No.475311983
どこかにlainがいるって信じていたい
63 17/12/31(日)06:10:12 No.475312093
インターネットの理想としては色んな人が使えて ウェブサイト同士の垣根もない今の状態が正しいのだろうか
64 17/12/31(日)06:12:53 No.475312200
Googleがなかったからこそか
65 17/12/31(日)06:13:38 No.475312228
>インターネットの理想としては色んな人が使えて >ウェブサイト同士の垣根もない今の状態が正しいのだろうか どんな道具も使う側の問題だ
66 17/12/31(日)06:14:30 No.475312264
>スマホ工場の静電気対策とかどうしてるんだろうな やっぱ絶縁バンド完備なんじゃない?
67 17/12/31(日)06:14:35 No.475312272
検索エンジンが群雄割拠してた頃だったような ヤフーが強くて
68 17/12/31(日)06:15:33 No.475312313
>Googleがなかったからこそか やほーJPがパワードバイグーグルになるまでもう2年くらいかかった記憶がある
69 17/12/31(日)06:17:31 No.475312394
>ヤフーが強くて ヤフー株価高沸から 株ってそんな儲かるの? 自己破産 となったのが私だ
70 17/12/31(日)06:20:01 No.475312510
頑張って電波おねえちゃんやってた川澄が いまでも声聞く大人気声優になるとは…
71 17/12/31(日)06:26:24 No.475312797
>頑張って電話おねえちゃんやってた川澄が >いまでも声聞く大人気声優になるとは…
72 17/12/31(日)07:13:35 No.475314869
細けえこたぁいいんだよ 俺はオナニーガールでシコる
73 17/12/31(日)07:19:19 No.475315136
>大企業から情報盗み出すスーパーハカー!とかもセキュリティソフト入れるのが常識になって結局台頭しなかったね それどころかスーパーハカーが完全に商売になっちまった ヒーローじゃなくて窃盗団みたいな
74 17/12/31(日)07:21:32 No.475315239
>インターネットの理想としては色んな人が使えて >ウェブサイト同士の垣根もない今の状態が正しいのだろうか 商業とかインフラ維持の観点からそれもおかしいって主張が出始めてる
75 17/12/31(日)07:25:05 No.475315394
玲音の中の人がその後も普通の声優やってるのにちょっと驚いたな昔 何か俳優志望の子に無理やりやらせてるような印象があって いやただの印象だけども
76 17/12/31(日)07:28:15 No.475315570
もしかして20周年ですか?
77 17/12/31(日)07:41:08 No.475316312
あのVRフル装備で街を歩くおっさんには憧れる