17/12/31(日)02:26:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/31(日)02:26:59 No.475299381
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/31(日)02:27:21 No.475299421
真のクソゲー榛名
2 17/12/31(日)02:27:39 No.475299459
カタクソゲー
3 17/12/31(日)02:28:33 No.475299559
世代だった「」戯ボーイが思い出したのか 最近よく見るなこのクソゲー
4 17/12/31(日)02:29:56 No.475299698
めっちゃ楽しんだクソゲー
5 17/12/31(日)02:33:24 No.475300048
力こそ正義
6 17/12/31(日)02:33:30 No.475300058
BGMいいよね
7 17/12/31(日)02:35:18 No.475300232
初代は突き詰めるとバーン最強なんだよな…
8 17/12/31(日)02:36:07 No.475300313
デデデデーデデーン デーンデーン(ズシャアアアアッ
9 17/12/31(日)02:39:03 No.475300611
けっこう楽しんだんだよ当時は 単純な作りでも十分だったし
10 17/12/31(日)02:39:32 No.475300649
BGM良いには良いけど 正直もう聞きたくないって印象の方が強くて…
11 17/12/31(日)02:40:27 No.475300745
ブルーアイズを取り込んで出しとくだけでNPCは誰も俺に勝てなかった
12 17/12/31(日)02:40:54 No.475300786
クソゲーって言われるのは当時発売時期近かった同じカードゲームのポケモンの出来がよかったのもあると思ってる 遊戯王の方買ったからポケモンは結局やらなかったんだけどね
13 17/12/31(日)02:41:00 No.475300797
テレッテッテー テレテッテー
14 17/12/31(日)02:41:39 No.475300856
データが消せないクソゲー
15 17/12/31(日)02:45:17 No.475301212
BGMとあの潰れかけのカードのグラフィックとの相乗効果で時折不気味だった
16 17/12/31(日)02:46:03 No.475301294
上下B下下上BB
17 17/12/31(日)02:46:28 No.475301334
初期の遊戯王ゲーってわりとホラーテイストで不気味だったよね
18 17/12/31(日)02:47:03 No.475301391
かえんじごく
19 17/12/31(日)02:48:48 No.475301561
>初期の遊戯王ゲーってわりとホラーテイストで不気味だったよね BGMがこわかった
20 17/12/31(日)02:48:50 No.475301564
>初代は突き詰めるとバーン最強なんだよな… これの火炎地獄は凶悪すぎる…
21 17/12/31(日)02:49:06 No.475301590
とりでをまもるよ
22 17/12/31(日)02:49:23 No.475301621
2からだっけカードの隅の番号打ち込んで入手出来たの 遊戯王序盤の頃しか知らないけどいつまで印字してあったんだアレ
23 17/12/31(日)02:50:08 No.475301699
何度も挑まれて100回も敗北してレアカードを巻きあげられるキャラの心境ってどんなだろうなと思ってた
24 17/12/31(日)02:50:51 No.475301756
>何度も挑まれて100回も敗北してレアカードを巻きあげられるキャラの心境ってどんなだろうなと思ってた 30回くらいでもうやるよ!くんな!って気分じゃねえかな
25 17/12/31(日)02:51:06 No.475301780
ブルーアイドシルバーゾンビ
26 17/12/31(日)02:51:49 No.475301862
ブラックマジシャン入手できないままやめちゃったなぁ
27 17/12/31(日)02:52:28 No.475301927
デュエリストからカードを奪い取るシステムはリンクスへと継承された
28 17/12/31(日)02:53:25 No.475302010
>何度も挑まれて100回も敗北してレアカードを巻きあげられるキャラの心境ってどんなだろうなと思ってた ゲーム自体嫌いになってもおかしくない
29 17/12/31(日)02:55:00 No.475302157
しかも相手は死んだ魚の目で挑戦してくる
30 17/12/31(日)02:55:50 No.475302247
とりしまかずひこ
31 17/12/31(日)02:57:12 No.475302385
レアカードランダムに1%出るのと 100戦目で確実に1回だけ貰えるのと 仕様としてはどっちがまともなんだろう
32 17/12/31(日)02:57:20 No.475302402
攻撃3000以上出したら勝ちでいいでしょもう
33 17/12/31(日)02:59:15 No.475302577
>レアカードランダムに1%出るのと >100戦目で確実に1回だけ貰えるのと >仕様としてはどっちがまともなんだろう スレ画のは一応ランダムでも落ちなかったっけ 引けた記憶はないけど
34 17/12/31(日)02:59:46 No.475302624
糞ゲーだけど当時のハマリ具合見てると割と名作だったかもしれない 適当に融合して新しいモンスター出すの楽しい!…融合失敗した!
35 17/12/31(日)03:00:28 No.475302698
>遊戯王序盤の頃しか知らないけどいつまで印字してあったんだアレ 8桁の数字は現在進行系で印刷されてる
36 17/12/31(日)03:00:53 No.475302743
>スレ画のは一応ランダムでも落ちなかったっけ 青眼とかプチモスとか真紅眼みたいなのは100勝で1枚しか貰えない
37 17/12/31(日)03:01:03 No.475302760
>糞ゲーだけど当時のハマリ具合見てると割と名作だったかもしれない >適当に融合して新しいモンスター出すの楽しい!…融合失敗した! 遊戯王のゲームがこれしかなかったからやりこんだだけでやっぱクソゲーだと思う…
38 17/12/31(日)03:01:19 No.475302785
周回要素以外は当時じゃクソでもなんでもなかったのにクソゲー扱いのクソゲー
39 17/12/31(日)03:02:06 No.475302858
デッキ全部ブルーアイズとかできたんだっけ
40 17/12/31(日)03:02:44 No.475302903
>周回要素以外は当時じゃクソでもなんでもなかったのにクソゲー扱いのクソゲー その周回要素がズバ抜けすぎてんだよ!
41 17/12/31(日)03:03:25 No.475302956
チートの権化みたいな言われ方されてる火炎地獄も200人と通信対戦してようやく1枚入手とかだからな…
42 17/12/31(日)03:03:35 No.475302973
まともになったのは3 4でまたクソゲーになるけど
43 17/12/31(日)03:03:47 No.475302990
大会に出る条件もすべて別のカートリッジと100回デュエルして六芒星の呪縛を手に入れろと言う無茶な仕様だった…
44 17/12/31(日)03:03:59 No.475303010
このゲーム当時からクソゲーって言われてたの? 子供だったからそんな事全く考えずに熱中してたよ
45 17/12/31(日)03:04:27 No.475303060
漫画であんだけトラップ魔法でコンボ決めながら ゲームじゃそのすべてが1ターンに1枚しか出せないのはひかえめに言ってクソゲー
46 17/12/31(日)03:04:31 No.475303067
>デッキ全部ブルーアイズとかできたんだっけ ソフトリセットと100回デュエルと通信を駆使すれば…
47 17/12/31(日)03:04:37 No.475303075
>チートの権化みたいな言われ方されてる火炎地獄も200人と通信対戦してようやく1枚入手とかだからな… しかも同じ相手と200回じゃ不可
48 17/12/31(日)03:06:13 No.475303212
攻撃力1300!
49 17/12/31(日)03:06:27 No.475303238
↑↓B↓↓↑+BBの ↑+Bがよく理解できてなかったのが俺だ!
50 17/12/31(日)03:07:12 No.475303314
データリセットが電源付けたままカートリッジ抜くとかそんな斬新な方法だった記憶
51 17/12/31(日)03:07:22 No.475303329
進化の繭がクソ強かったような覚えがある 次以降だったかも
52 17/12/31(日)03:07:24 No.475303334
この時まだトラップとかフィールド魔法とか無かったよね確か 本当にひたすらパワーで殴り続けるゲームだった気がする
53 17/12/31(日)03:08:52 No.475303450
とりでをまもるよ
54 17/12/31(日)03:09:38 No.475303516
攻撃UP魔法も30%UPとかアバウトな魔法だった気がする
55 17/12/31(日)03:10:48 No.475303607
フィールド魔法はあった ブルーアイズ強化魔法が山ぐらいだった覚えがある
56 17/12/31(日)03:11:27 No.475303666
>攻撃UP魔法も30%UPとかアバウトな魔法だった気がする そこはまあ原作から大体そんな感じだったし
57 17/12/31(日)03:11:56 No.475303699
>フィールド魔法はあった >ブルーアイズ強化魔法が山ぐらいだった覚えがある ドラゴンの秘宝とかなかったっけ
58 17/12/31(日)03:11:58 No.475303703
硫酸のたまった落とし穴が強かったような
59 17/12/31(日)03:12:06 No.475303715
>ブルーアイズ強化魔法が山ぐらいだった覚えがある ドラゴンの秘宝とかは当時からなかったっけ
60 17/12/31(日)03:12:22 No.475303740
こんなんでも楽しかったからなあ
61 17/12/31(日)03:12:54 No.475303791
これどうクソゲーなの?システムが糞なの?肝心のカードが糞なの?
62 17/12/31(日)03:14:10 No.475303883
ブックオフとかいけば確実に置いてあるから買ってみればいい
63 17/12/31(日)03:15:44 No.475304024
今の目で見たらクソゲーかもしれない だが当時はまだバンダイ版しかなくて原作も王国編中盤くらいなことを考慮してほしい …でも一部カードの入手条件はクソだわ
64 17/12/31(日)03:15:58 No.475304038
アドバンス召喚もなくただ攻撃力を比べるだけのメンコ 強カードを手に入れるにはcpuと100回対戦を強制される ソート機能すらなくUIが糞 これでミリオン行ったゲーム
65 17/12/31(日)03:18:24 No.475304228
でもこれ初期デッキから強くするのは結構苦労する
66 17/12/31(日)03:18:49 No.475304270
>これどうクソゲーなの?システムが糞なの?肝心のカードが糞なの? めっちゃシンプルなだけ
67 17/12/31(日)03:21:15 No.475304439
デッデーデケデデンデッデー
68 17/12/31(日)03:22:03 No.475304501
ぶっちゃけ勝つだけならブルーアイズ詰めれるだけ詰めれるからな
69 17/12/31(日)03:22:16 No.475304519
>>遊戯王序盤の頃しか知らないけどいつまで印字してあったんだアレ >8桁の数字は現在進行系で印刷されてる 魔道化リジョンなんて数年前ようやく刷られたのに しっかりパスワードが対応しているんだよな
70 17/12/31(日)03:22:30 No.475304537
1ターンに出せるカードが1枚だけなせいで魔法使ったらモンスター出せない
71 17/12/31(日)03:23:30 No.475304597
このシリーズは5でようやく公式と同じルールになって戦力性も産まれて 6でおぞましい程のインフレが起きて 7で4くらいのルールまで退化した
72 17/12/31(日)03:23:34 No.475304599
相手より攻撃力高いモンスター出して殴るだけの作業
73 17/12/31(日)03:23:34 No.475304601
3で散々敵から巻き上げた火炎地獄を 1へ横流しするだけで最強デッキが完成するぜ!!
74 17/12/31(日)03:24:37 No.475304665
バーンとエクゾディアとディアンケト入れたビートの三すくみはスレ画だっけ2だっけ
75 17/12/31(日)03:25:49 No.475304726
これが出た頃はまず公式TCGあったっけ?
76 17/12/31(日)03:26:29 No.475304768
まだTCGは無かったな…
77 17/12/31(日)03:26:32 No.475304770
>これが出た頃はまず公式TCGあったっけ? ない バンダイが主流の時代でこのゲームに付属したカードはOCGでもバンダイでもない謎のトレカ
78 17/12/31(日)03:27:18 No.475304813
>これが出た頃はまず公式TCGあったっけ? バンダイ版だけだった気がする 丁度過渡期だな
79 17/12/31(日)03:28:23 No.475304892
バンダイの頃だったか4枚繋げて完成するブルーアイズの奴とかがガチャ容器に無理矢理曲げて封入されてたりしたな
80 17/12/31(日)03:28:32 No.475304902
劇場版で緑川海馬の髪が茶色になった時にようやくスターター発売だったね 青眼とサンダーボルトが収録された初のスターター
81 17/12/31(日)03:28:41 No.475304915
灰色のカードの死者蘇生いいよね
82 17/12/31(日)03:28:55 No.475304932
原作はやりたい放題だし現実で出てるのはバンダイ版だしでいくら人気あるからってゲームにしてもこれ以上のものは出せないよね当時じゃ でも周回はクソ!
83 17/12/31(日)03:29:16 No.475304948
>バンダイの頃だったか4枚繋げて完成するブルーアイズの奴とかがガチャ容器に無理矢理曲げて封入されてたりしたな それは仕入れて配置した店側のポカだ 普通はカードダス用マシンで販売する
84 17/12/31(日)03:29:30 No.475304962
ライフに5000ダメージ与えるカードだけでデッキが組めると聞いた
85 17/12/31(日)03:29:31 No.475304967
青眼三体連結!
86 17/12/31(日)03:29:38 No.475304973
>バンダイの頃だったか4枚繋げて完成するブルーアイズの奴とかがガチャ容器に無理矢理曲げて封入されてたりしたな ちゃんとカードダスで引けや! あと3体連結は映画の入プレで1枚に収まってるのがある
87 17/12/31(日)03:29:41 No.475304976
海馬はグリーンのイメージがあったから急に現実的な色になってえぇ…ってなった
88 17/12/31(日)03:30:25 No.475305024
>青眼とサンダーボルトが収録された初のスターター スターチップ入ってるのいいよね 結局使わなかったけど
89 17/12/31(日)03:30:35 No.475305035
これ以外の遊戯王のゲームなんてカプモンとかの時代だぜ
90 17/12/31(日)03:30:51 No.475305044
今だったら絶対嫌だけどなんであんなに周回しまくったんだろ やたらと100勝しまくってた ペガサスだけは毎回エンディング流れるからやらなかったけど
91 17/12/31(日)03:30:58 No.475305052
原作漫画のカラーページだと最初から海馬社長の髪が茶色だった気がする
92 17/12/31(日)03:31:08 No.475305061
映画見て貰えるカードと言えば青眼三体連結かブラックウォーグレイモン
93 17/12/31(日)03:31:59 No.475305112
スレ画は仕方無いにしてもしっかりOCGベースにしたゲーム出るの遅すぎじゃない?
94 17/12/31(日)03:32:12 No.475305124
究極竜より邪悪なる鎖の三体連結の方が好きだったな当時
95 17/12/31(日)03:32:15 No.475305128
>映画見て貰えるカードと言えば青眼三体連結かブラックウォーグレイモン ウォーグレイモンウィルス種は翌年の映画だ 遊戯王の時はアニメ版のグレイモンのカード
96 17/12/31(日)03:33:33 No.475305198
なんかやたらゲーム性が高評価だったのってカードヒーローズだっけ? 絵柄がどうしても受け入れられなくてアレだったけど
97 17/12/31(日)03:36:28 No.475305374
カードゲームだったらポケモンカードGBが好き
98 17/12/31(日)03:37:45 No.475305443
>カードゲームだったらモンスターファームGBが好き
99 17/12/31(日)03:38:40 No.475305504
>カードゲームだったらポケモンカードGBが好き スレ画がクソゲー扱いされてる理由の3割くらいはそれの出来みたいなとこあると思う
100 17/12/31(日)03:40:06 No.475305598
>>カードゲームだったらモンスターファームGBが好き 初期デッキがスターターのせいでどれか一人が必ずお荷物になるGB版もいいけど性格診断で初期デッキが決まるPS版もいいぞ!
101 17/12/31(日)03:41:33 No.475305686
でもポケモンカードが流行らなかった理由もわかる 一試合が長すぎる
102 17/12/31(日)03:41:44 No.475305696
ポケモンカードGBは一丁前にガルーラで耐えるデッキ持ちのジムリーダーがいるのがすげえと思う
103 17/12/31(日)03:44:09 No.475305829
わざわざカード化したポケモンやるなら本編やるよねってのが最大の理由
104 17/12/31(日)03:50:12 No.475306196
3までは正統進化してた
105 17/12/31(日)03:59:42 No.475306689
100勝って別に多くないよね リンクスだってコロシアム100勝で限定UR一枚だしレベル40報酬はペガサスで500勝ぐらいしてトゥーンキングダム一枚とかだよ
106 17/12/31(日)04:02:43 No.475306819
ポケモンカードのゲームは新しいのほしい…
107 17/12/31(日)04:03:15 No.475306846
やってる時は100勝は別に苦には感じなかったなぁ
108 17/12/31(日)04:06:32 No.475307009
100勝に関しては普通に遊んでれば達成出来る回数 通信系が鬼門
109 17/12/31(日)04:09:04 No.475307111
敵が魔法カード使ってきた記憶が無い
110 17/12/31(日)04:09:20 No.475307125
やたら通信で推されるチェンジスライム 特に落ちやすいとかはない
111 17/12/31(日)04:18:50 No.475307543
スレ画シリーズのおかげで2006やwcsTFが生まれたと思えば
112 17/12/31(日)04:44:32 No.475308647
3だっけレベル4で最高攻撃力が1350で それ全部で三枚しかないの