17/12/30(土)18:54:49 ぬ スペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)18:54:49 No.475189966
ぬ スペインとフランスの間にアンドラ公国という国があるんぬ 人口8万人の小さな国なんぬ
1 17/12/30(土)18:56:53 No.475190357
ぬ アンドラ公国は803年に建国された歴史ある国なんぬ
2 17/12/30(土)18:59:06 No.475190752
ぬ アンドラは第一次世界大戦では協商国側で参戦しているんぬ 動員された兵士は240人で実戦に参加したのは12人なんぬ 戦死者はいないんぬ
3 17/12/30(土)18:59:50 No.475190888
>動員された兵士は240人で実戦に参加したのは12人なんぬ >戦死者はいないんぬ 何してたの…
4 17/12/30(土)19:00:36 No.475191043
ぬ アンドラはEUには加盟していないんぬ でも通貨はユーロなんぬ フランスとスペインとの出入国にもパスポートはいないんぬ
5 17/12/30(土)19:01:40 No.475191248
>何してたの… ぬ あまりにも影が薄くて講和会議にも呼ばれなかったんぬ
6 17/12/30(土)19:02:39 No.475191449
ぬ アンドラは税金がクソ安いんぬ そのせいでフランスやスペインから買い物に来る人がたくさんいるんぬ
7 17/12/30(土)19:03:10 No.475191544
ぬ アンドラの公用語はカタルーニャ語なんぬ
8 17/12/30(土)19:03:54 No.475191690
ぬ アンドラはカール大帝の建国したフランク王国から独立して出来た国なんぬ
9 17/12/30(土)19:04:49 No.475191865
ぬ アンドラは警察が軍を兼任しているんぬ 兵数は210人なんぬ
10 17/12/30(土)19:06:38 No.475192199
ぬ アンドラの主産業は観光なんぬ 歴史が古い上に戦争に巻き込まれなかったから古い町並みがたくさんあるんぬ
11 17/12/30(土)19:08:36 No.475192579
ぬ アンドラの国家元首はフランス大統領とスペインはカタルーニャ州ウルヘル司教区の司教が務めているんぬ 1133年に当地を治めていたウルヘル伯が司教に宗主の座を譲ったのが起源なんぬ
12 17/12/30(土)19:10:10 No.475192873
ぬ アンドラはww1の後に空軍を保有したことがあるんぬ 内容はSPAD SⅧ戦闘機4機なんぬ アンドラの国家予算の2割をつぎ込んだ国家プロジェクトだったんぬ
13 17/12/30(土)19:11:12 No.475193078
ぬ スペイン内戦の時にアンドラはフランス軍や共和派軍の通り道にされたんぬ
14 17/12/30(土)19:11:52 No.475193189
どっちかに併合されればいいのに
15 17/12/30(土)19:12:02 No.475193221
ウサギしか知らないぞ(ブオオオオオオオオオオ
16 17/12/30(土)19:13:21 No.475193501
>ウサギしか知らないぞ(ブオオオオオオオオオオ ぬ それはアンゴラなんぬ
17 17/12/30(土)19:15:18 No.475193895
ぬ アンドラには装甲師団と呼ばれる戦車部隊もいたんぬ 内容はロールスロイス装甲車3台なんぬ アンドラでは戦車として扱われていたんぬ
18 17/12/30(土)19:16:14 No.475194083
ソロモンの72柱の魔神にいたよね
19 17/12/30(土)19:16:30 No.475194140
ぬ アンドラはww1の講和会議に呼ばれなかったからww2の参戦後にはww1とww2を同時に戦っている状態だったんぬ
20 17/12/30(土)19:17:46 No.475194401
>スペイン内戦の時にアンドラはフランス軍や共和派軍の通り道にされたんぬ うちは道じゃねぇ!ってキレたベルギーとは偉い違いだな!(ブオオオオオオオオオオ
21 17/12/30(土)19:18:08 No.475194478
そういや日本とまだ戦争中ってなってる国あったような どこか忘れたけど
22 17/12/30(土)19:18:09 No.475194481
ww1に参戦した時にフランスに派遣された兵士はカトリック教会の儀仗兵だったんぬ 武器は儀礼用のサーベルと長槍だったんぬ
23 17/12/30(土)19:18:12 No.475194498
大国間の政治的空白地帯に収まったりしててるマイクロ国家は面白いんぬ
24 17/12/30(土)19:18:39 No.475194574
>ソロモンの72柱の魔神にいたよね ぬ それはアンドラスなんぬ
25 17/12/30(土)19:19:05 No.475194639
>うちは道じゃねぇ!ってキレたベルギーとは偉い違いだな!(ブオオオオオオ ぬ むしろ通り道になったおかげで外貨が入って発展したんぬ
26 17/12/30(土)19:19:52 No.475194798
>どこか忘れたけど モンテネグロだった覚えがある
27 17/12/30(土)19:19:54 No.475194813
>武器は儀礼用のサーベルと長槍だったんぬ 逆戦国自衛隊だこれ
28 17/12/30(土)19:21:05 No.475195040
ぬ あとアンドラはカトリックの従軍司祭も派遣したんぬ でも危ないからと最前線には行かせてもらえなかったんぬ
29 17/12/30(土)19:21:50 No.475195195
アンドラキャッツ!
30 17/12/30(土)19:22:06 No.475195242
ああウルトラマンの怪獣の?
31 17/12/30(土)19:22:29 No.475195321
>逆戦国自衛隊だこれ ぬ 一応フランスに着いた後にフランスから小銃を支給されて訓練とかしたんぬが幸い最前線には送られなかったんぬ
32 17/12/30(土)19:23:57 No.475195636
ぬは物知りだなぁ…
33 17/12/30(土)19:24:21 No.475195704
ぬ アンドラ兵が唯一遭遇した実戦はパリ砲によってパリが砲撃された時なんぬ 危ないから下がっててとフランスに言われたからアンドラ軍はパリからマルセイユに移動したんぬ
34 17/12/30(土)19:24:31 No.475195742
アンドラに偏りすぎだろ!
35 17/12/30(土)19:25:11 No.475195880
ぬ アンドラ出身のペルセフォネというプログレッシブデスメタルバンドがあるんぬ 宮本武蔵をテーマにした「Shin-Ken」というアルバムを出してるんぬ
36 17/12/30(土)19:25:34 No.475195959
wikiを見てみたら国土は金沢市並みだって よく独立保ててるな
37 17/12/30(土)19:26:14 No.475196082
>危ないから下がっててとフランスに言われたからアンドラ軍はパリからマルセイユに移動したんぬ 下りすぎじゃねえ!?
38 17/12/30(土)19:27:03 No.475196242
ぬ 1918年の皇帝攻勢ではパリがドイツ軍の砲撃に晒されている中でフランス兵は片っ端からタクシーやトラックに乗せられて最前線に送られたんぬ アンドラ軍はそんな彼らとは真逆の道を馬車で移動して南にあるマルセイユまで転進したんぬ
39 17/12/30(土)19:27:51 No.475196406
それ本当に国として機能してるの?
40 17/12/30(土)19:28:18 No.475196501
水曜どうでしょうで立ち寄った国だっけ 行く前はTAXフリーなんですよ!と息巻いてたけど実際はそんな安くなかったとかみすた君が愚痴ってたよね
41 17/12/30(土)19:29:15 No.475196678
>下りすぎじゃねえ!? ぬ パリが陥落したら臨時首都になる予定だったからいいんぬ
42 17/12/30(土)19:29:22 No.475196702
>うちは道じゃねぇ!ってキレたベルギーとは偉い違いだな!(ブオオオオオオオオオオ ぬ 仮にも軍隊持ってる国と一緒にしてはいけないんぬ どちらかというとルクセンブルクなんぬ
43 17/12/30(土)19:29:38 No.475196751
ぬ
44 17/12/30(土)19:30:42 No.475196965
ぬ そもそもアンドラ軍とは言うけど動員されたのは警備員や警察官みたいな物だと思ってもらえればいいんぬ
45 17/12/30(土)19:30:44 No.475196971
img住民だけで乗っ取れそうだな
46 17/12/30(土)19:30:48 No.475196980
ルクセンブルクも小さい国だけど主産業は鉱業だっけ
47 17/12/30(土)19:31:30 No.475197124
日本とモンテネグロは日露戦争から戦争状態なので100年超えた
48 17/12/30(土)19:31:35 No.475197137
ぬ アンドラ公国で作られてるもので有名なものに自転車があるんぬ コメンサルといって何十万もするチャリダー垂涎のブランドなんぬ
49 17/12/30(土)19:32:09 No.475197260
大公とかいそう ルパン三世のカリオストロのモデルもそんな国だったよね
50 17/12/30(土)19:32:28 No.475197324
ぬ そもそもどっかの国の探検家がアンドラ大公を名乗って国を乗っ取ろうとしたことがたしかあった筈なんぬ
51 17/12/30(土)19:33:23 No.475197520
>大公とかいそう ぬ 公国とついている通りアンドラの国家元首は大公なんぬ
52 17/12/30(土)19:35:13 No.475197877
ぬ そんなアンドラ軍にも自慢できる物はあったんぬ 騎兵なんぬ みんな白馬で揃えられていてかっこ良かったからパリっ子からは人気だったんぬ
53 17/12/30(土)19:35:23 No.475197913
>ああウルトラマンの怪獣の? それはアントラーのことかぬ? スペシウム光線が効かなかった強敵なんぬ バラージの青い石でやっつけるんぬ
54 17/12/30(土)19:35:23 No.475197918
むしろマイクロ国家はその地理特性や環境をりようして観光地化しているぬ
55 17/12/30(土)19:35:58 No.475198030
ぬ 似た様なミニ国家にはリヒテンシュタイン公国もあるんぬ
56 17/12/30(土)19:36:29 No.475198142
ぬ ちなみにアンドラのww1の戦線布告文に署名したのはフランス大統領なんぬ
57 17/12/30(土)19:37:33 No.475198336
ファイナルファイトで詰んだステージだ
58 17/12/30(土)19:40:09 No.475198863
>似た様なミニ国家にはリヒテンシュタイン公国もあるんぬ 世界的な電動工具メーカーがあるんぬ
59 17/12/30(土)19:41:53 No.475199226
ぬ ww1では他の国の軍服がどんどん地味になった中でアンドラ軍の軍服は派手派手だったから見栄えが良かったんぬ
60 17/12/30(土)19:42:05 No.475199263
フランス大統領が元首ならそれはフランスなのでは?
61 17/12/30(土)19:42:20 No.475199321
話聞いてるとほぼフランスでは?
62 17/12/30(土)19:42:52 No.475199430
>ww1では他の国の軍服がどんどん地味になった中でアンドラ軍の軍服は派手派手だったから見栄えが良かったんぬ それって格好の的なのでは…
63 17/12/30(土)19:43:04 No.475199477
規模はバチカン市国みたいなもんでやる気ないんぬ
64 17/12/30(土)19:43:19 No.475199526
ヨーロッパは歴史あるミニ国家結構あるよね イタリアのサンタマリノとか
65 17/12/30(土)19:43:28 No.475199552
前線でないんぬ
66 17/12/30(土)19:43:33 No.475199565
>話聞いてるとほぼフランスでは? 外交や軍事を他国や宗主国に任せてるんぬ 最低限の行政機能は持っているんぬ
67 17/12/30(土)19:43:55 No.475199640
>フランス大統領が元首ならそれはフランスなのでは? 大英連邦は原則英国王を元首に据えてるので他国元首が兼ねてるのは珍しくはないんぬ
68 17/12/30(土)19:44:02 No.475199665
>世界的な電動工具メーカーがあるんぬ Makita?
69 17/12/30(土)19:44:56 No.475199844
ミル貝見てたらそういったヨーロッパの小国だけで開催されるスポーツ大会があるんだな なんかほのぼのしてそう
70 17/12/30(土)19:45:03 No.475199871
>Makita? マキタはアンジョウ公国なんぬ Hiltiぬ
71 17/12/30(土)19:45:07 No.475199894
この辺の国家の多様な枠組みは日本にいるとわかりにくいんぬ
72 17/12/30(土)19:45:11 No.475199909
ぬ 軍楽隊の太鼓に合わせて長槍持った兵士が槍騎兵と共に行進するんぬ ww1で失われてしまった戦場の美なんぬ
73 17/12/30(土)19:46:41 No.475200197
>ミル貝見てたらそういったヨーロッパの小国だけで開催されるスポーツ大会があるんだな >アイスランド、アンドラ、キプロス、サンマリノ、マルタ、 >モナコ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルクの8ヶ国が第1回大会以来、参加している。 全部見事なまでに観光国家なのでは…
74 17/12/30(土)19:46:53 No.475200237
欧州のこういった国は建前上無くなったことになってる王侯貴族による支配の時代からの約束で成り立っているんぬ それを可能にする莫大な富の蓄積と貴族同士の明文化されない結束があるんぬ なぜ存在できるのか何をしているのかは外部からうかがい知ることはほぼ不可能なんぬ
75 17/12/30(土)19:47:17 No.475200319
よその王様とかが色々あって自分の国の元首になるという同君連合ってのは 日本人には感覚的に分かりにくいかも
76 17/12/30(土)19:47:32 No.475200369
>全部見事なまでに観光国家なのでは… 実際風光明媚なんぬ アルプスの少女ハイジよりアルプスの風景が広がっているんぬ
77 17/12/30(土)19:48:34 No.475200554
>なぜ存在できるのか何をしているのかは外部からうかがい知ることはほぼ不可能なんぬ 偽札作り!
78 17/12/30(土)19:48:52 No.475200622
ぬ アンドラは最近になってww1の時の武器の代金をフランスから請求されたんぬ 一括で支払ったんぬ
79 17/12/30(土)19:48:52 No.475200623
>全部見事なまでに観光国家なのでは… 大量生産の時代に対応できるわけない国家の宿命なんぬ
80 17/12/30(土)19:50:28 No.475200916
>欧州のこういった国は建前上無くなったことになってる王侯貴族による支配の時代からの約束で成り立っているんぬ >それを可能にする莫大な富の蓄積と貴族同士の明文化されない結束があるんぬ >なぜ存在できるのか何をしているのかは外部からうかがい知ることはほぼ不可能なんぬ まあ大した闇はないんぬ マネーロンダリングとか何らかの緩衝地帯として生きてる感じなんぬ
81 17/12/30(土)19:50:33 No.475200934
>アンドラは最近になってww1の時の武器の代金をフランスから請求されたんぬ >一括で支払ったんぬ フランスがなにを目的にこのタイミングで請求したのかのほうが気になるなそれ(ブオオオオオオオオオオ
82 17/12/30(土)19:51:06 No.475201031
昔ながらの寄合いって外の空気入らないとSUMOUみたいに腐ったりしないのかな… 変化が無いから問題も起きないのか
83 17/12/30(土)19:51:46 No.475201147
現代の観点からすればもとから腐ってるから何も心配いらないし問題ないんぬ
84 17/12/30(土)19:52:02 No.475201202
>ぬ >アンドラは最近になってww1の時の武器の代金をフランスから請求されたんぬ >一括で支払ったんぬ 逆にナポレオン戦争時代の飲み食いの代金を20世紀になってからフランスがスイスの村に払ったなんて話が某ナポレオンのマンガで紹介されてたな
85 17/12/30(土)19:52:14 No.475201247
ルクセンブルグやアンドラは観光に行きたい国ではあるんぬ
86 17/12/30(土)19:53:09 No.475201450
周りにとっても存在してるほうが得なんだろうなというのはなんとなく察せる
87 17/12/30(土)19:53:21 No.475201495
昔からそうなっているものに現代社会の物差しで善悪をはかる事は何の意味もないんぬ