ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/30(土)16:10:11 No.475158007
荒らし・嫌がらせ・混乱の元張る
1 17/12/30(土)16:10:38 [楠木正成] No.475158088
すざけんあ!
2 17/12/30(土)16:11:29 No.475158247
日本史上最強のクソコテ春奈
3 17/12/30(土)16:12:03 No.475158340
家がぼろかったからね 家がぼろいとやる気もでないからね だから税上げるね
4 17/12/30(土)16:12:47 No.475158467
最近この画像のスレよく見るな ひょっとして南朝の残党のステマか
5 17/12/30(土)16:13:40 No.475158619
>最近この画像のスレよく見るな >ひょっとして南朝の残党のステマか バンデット終わった辺りから割と立つようになった気がする
6 17/12/30(土)16:13:49 [高氏] No.475158637
主上をいじめる奴はこのわしが出ていってやっつける
7 17/12/30(土)16:14:30 No.475158747
邪教の教祖
8 17/12/30(土)16:14:35 No.475158759
クソコテの菩提を本気で弔う尊氏君は聖人か何か
9 17/12/30(土)16:14:42 No.475158779
大内裏なんて平安時代の割と早い時点でクソだしいらねぇって言われてたのに…
10 17/12/30(土)16:14:51 [新田] No.475158816
歴史家さんは早く新史料見つけて評判覆して欲しいんですけお!!11!!1!
11 17/12/30(土)16:15:00 No.475158838
吉野の桜きれいだね ねー
12 17/12/30(土)16:15:29 [千種] No.475158918
>歴史家さんは早く新史料見つけて評判覆して欲しいんですけお!!11!!1!
13 17/12/30(土)16:15:44 [坊主] No.475158956
>クソコテの菩提を本気で弔う尊氏君は聖人か何か なんでこいつこんなに後醍醐のこと好きなの!?
14 17/12/30(土)16:16:16 No.475159053
ぅわ尊氏っょぃ
15 17/12/30(土)16:17:28 No.475159263
南朝の手ごまでまともなのは北畠一家と楠木一家だけなのでは? 顕家は訝しんだ
16 17/12/30(土)16:17:44 [北畠顕家] No.475159304
いい加減にしてください…!
17 17/12/30(土)16:18:03 No.475159368
北朝側がいや敵じゃん!って渋るのに喪に服せや!って強要する尊氏はメンヘラか何かか
18 17/12/30(土)16:18:05 No.475159373
クソコテ同士は引かれ会うからな…
19 17/12/30(土)16:18:46 No.475159512
>南朝の手ごまでまともなのは北畠一家と楠木一家だけなのでは? >顕家は訝しんだ その両方がスレ画にブチ切れてるのがひどい
20 17/12/30(土)16:18:49 No.475159517
もうあのクソコテ放っておいて兄上が新しく幕府開きましょうよ ねえいつまで引き籠もってるんですか おい聞いてんのか
21 17/12/30(土)16:19:18 [尊氏40歳] No.475159607
税あげるし 貨幣作って市場混乱させるし 親房の提言聞かないけど それでも後醍醐天皇は最高だよ
22 17/12/30(土)16:19:27 No.475159627
新田一家もキレてて…
23 17/12/30(土)16:19:53 No.475159701
>主上をいじめる奴はこのわしが出ていってやっつける ホモでは
24 17/12/30(土)16:20:05 No.475159739
>北朝側がいや敵じゃん!って渋るのに喪に服せや!って強要する尊氏はメンヘラか何かか お前達(武家)は誰のお陰で今日の地位に居られると思っているんですけおおおおお!!!!1!!!!
25 17/12/30(土)16:20:18 No.475159780
>新田一家もキレてて… 義貞くんはキレられるほうでもあったから…
26 17/12/30(土)16:20:33 No.475159820
>ホモでは ホモじゃないよ もっと崇高な何かだよ
27 17/12/30(土)16:20:37 No.475159836
>日本史上最強のクソコテ春奈 流刑二回から帰ってくるとか異常では
28 17/12/30(土)16:20:57 No.475159895
主君と臣下の愛憎がねじれてて なんだこの時代…
29 17/12/30(土)16:21:33 No.475160002
北方のこの時代の一連の小説面白いよね
30 17/12/30(土)16:21:51 [高師直] No.475160049
オラ弟死ねぇええええええ!! 公家も死ねぇええええええ!!!
31 17/12/30(土)16:22:37 No.475160230
クソみたいな側近どもは別にすれば 楠木北畠新田にキレられてまともな公家にもキレられて息子とか甥にもキレられてる中で 本当にスレ画のこと好きなの敵の尊氏だけじゃないのこれってなるのが本当にこう…
32 17/12/30(土)16:23:15 No.475160347
一方北朝のならず者ども(主に佐々木とか土岐とか)は天皇家に乱暴狼藉の限りを尽くしたという
33 17/12/30(土)16:23:47 [尊氏] No.475160435
はぁ…マジやってらんね… 戦争とか超だるいわ…直義もクソだし… マジ後醍醐天皇最高だったわマジ…
34 17/12/30(土)16:24:26 No.475160559
>一方北朝のならず者ども(主に佐々木とか土岐とか)は天皇家に乱暴狼藉の限りを尽くしたという 後醍醐にやるなら別にいいけど 光厳さんたちが何したって言うんだ…
35 17/12/30(土)16:24:26 [阿野廉子] No.475160561
>クソみたいな側近どもは別にすれば >楠木北畠新田にキレられてまともな公家にもキレられて息子とか甥にもキレられてる中で >本当にスレ画のこと好きなの敵の尊氏だけじゃないのこれってなるのが本当にこう… わたしは主上のこと大好きですよ?
36 17/12/30(土)16:25:10 No.475160679
はー?院も犬と同じようなもんだし 像でも置いてい置けば十分なんですけお! それよりこの土地安堵してくだち!
37 17/12/30(土)16:25:14 No.475160694
>わたしは主上のこと大好きですよ? こっちもこっちで混乱の元きたな…
38 17/12/30(土)16:25:32 [直冬] No.475160744
>はぁ…マジやってらんね… >戦争とか超だるいわ…直義もクソだし… >マジ後醍醐天皇最高だったわマジ… 将軍代わりましょうか?
39 17/12/30(土)16:25:45 No.475160785
楠木に新田がハブられるシーン
40 17/12/30(土)16:25:48 No.475160795
だって所詮光厳さんはしょうがなく擁立しているだけの人だし…はあーあ!早く主上と和解できねーかなー!
41 17/12/30(土)16:25:50 No.475160802
>クソコテの菩提を本気で弔う尊氏君は聖人か何か やる気だすとすごいチート系主人公です 弟や分家の一族や譜代の郎党もやたら有能
42 17/12/30(土)16:26:13 No.475160871
やはり立川流は邪教…
43 17/12/30(土)16:26:23 No.475160894
>将軍代わりましょうか? オラ死ね! さっさと中国地方行けオラ!!
44 17/12/30(土)16:26:24 [懐良親王] No.475160899
あっじゃあ実力で九州は貰うね
45 17/12/30(土)16:26:50 [顕家] No.475160989
>わたしは主上のこと大好きですよ? 許さないよ!
46 17/12/30(土)16:27:04 [義詮] No.475161042
何だこの家!
47 17/12/30(土)16:28:25 No.475161283
南北時代からの接続はアク禁にしよう
48 17/12/30(土)16:29:25 [今川さん] No.475161473
>あっじゃあ実力で九州は貰うね やあ!
49 17/12/30(土)16:29:25 No.475161475
今年の南北朝スレだと女子高に置き換えるやつが好きだった
50 17/12/30(土)16:29:46 No.475161545
誰か新田君主人公で南北朝書いてよ ほら…死に方も女に会いたくてイキって城に突撃したら 偶然偵察に来てた尊氏の騎兵と出くわしてぶち殺されるとか悲劇的なものだし
51 17/12/30(土)16:30:17 No.475161637
>あっじゃあ実力で九州は貰うね 幕府は幕府で兄弟で殺しあったり鎌倉公方が好き勝手やったりしてたけど こっちはこっちで好き勝手に外交してたりしてカオス ってか護良親王が将軍になろうとして親父とめっちゃ揉めたりしてるのもカオス
52 17/12/30(土)16:31:05 [太平記] No.475161776
>ほら…死に方も女に会いたくてイキって城に突撃したら >偶然偵察に来てた尊氏の騎兵と出くわしてぶち殺されるとか悲劇的なものだし 犬死に
53 17/12/30(土)16:31:11 No.475161802
新田くん主人公にすると足利に対するコンプレックスとルサンチマン塗れで胃もたれおこしそうだし…
54 17/12/30(土)16:31:30 No.475161867
ゴダイゴと尊氏さんの大河やったら面白そうなのにやんないかな
55 17/12/30(土)16:31:38 No.475161889
新田くん主役の小説もあるっちゃあるようん マイナーだけど
56 17/12/30(土)16:32:00 [少弐] No.475161957
見込んだ若者がとんでもない地雷でした!
57 17/12/30(土)16:32:05 No.475161974
>ゴダイゴと尊氏さんの大河やったら面白そうなのにやんないかな もうやった (当時としては)不人気だった
58 17/12/30(土)16:32:22 No.475162024
>ゴダイゴと尊氏さんの大河やったら面白そうなのにやんないかな 太平記やったじゃん! バサラ大名はあれで固定されたよ!
59 17/12/30(土)16:32:27 No.475162042
>ゴダイゴと尊氏さんの大河やったら面白そうなのにやんないかな 三十年くらい前にやったんですけお…
60 17/12/30(土)16:33:06 No.475162159
室町時代と一言で言っても勢力配置が目まぐるしく変わりすぎる…
61 17/12/30(土)16:33:13 No.475162182
ぷぉ~ https://www.youtube.com/watch?v=Svdmp0mxlhE
62 17/12/30(土)16:33:34 No.475162241
大河太平記のOP格好良いよね大河の曲だと一番好き
63 17/12/30(土)16:33:51 No.475162284
全員悪党
64 17/12/30(土)16:34:56 No.475162504
今の技術と演者で撮った太平記もみたいんですけお!
65 17/12/30(土)16:35:25 No.475162580
>全員悪党 尊氏は悪党じゃないだろ…ただGODAIGOがだいしゅきなだけだよ GODAIGOも無能なだけで悪って感じでもないし 新田も上に同じくだし 大楠公はむしろ正義側の人間だし 一番悪っぽいのは尊氏絶対殺すマンかな…
66 17/12/30(土)16:35:33 No.475162610
名和の影の薄いこと
67 17/12/30(土)16:36:00 No.475162688
佐々木さんや土岐さんはそれなりに社交的で戦闘力高いのに蛮族ムーブ大好き過ぎ問題 そしてその武家連中にトップと推される躁鬱の尊氏さん
68 17/12/30(土)16:36:31 No.475162782
>名和の影の薄いこと 新田君の無謀な突撃に突き合わされて死んだおっさんってイメージしかない
69 17/12/30(土)16:36:36 No.475162795
未だに南朝と北朝の溝は深いと聞く
70 17/12/30(土)16:36:44 No.475162816
大河太平記は主人公は当然として滅びる北条の方に感情移入しちゃってこう… あと赤橋登子ちゃんちょうびじんで直冬のかーちゃんなんでそんなに尊氏に愛されるのかわからんくらいの不美人
71 17/12/30(土)16:37:02 No.475162874
ここ観応の擾乱の読者が結構いそう
72 17/12/30(土)16:37:19 No.475162919
いまやったら顕家初登場で騒ぎになりそうだ
73 17/12/30(土)16:37:32 No.475162956
尊氏は悪党じゃないけど心に悪党飼ってるとは思う
74 17/12/30(土)16:38:09 No.475163071
>大河 鎌倉炎上 いいよね…
75 17/12/30(土)16:38:20 No.475163100
スレ画の方と尊氏は決して仲が悪いわけではなかったという説は妥当だと思う 利害が一致したかどうかは別として
76 17/12/30(土)16:38:23 No.475163109
>ここ観応の擾乱の読者が結構いそう 最近の新書室町ブームよかったよね…
77 17/12/30(土)16:38:27 No.475163118
戦争!略奪!飢饉!な最悪な時代
78 17/12/30(土)16:38:30 [直冬] No.475163131
父上が悪党じゃないなら認知してくだち…
79 17/12/30(土)16:38:36 No.475163146
>佐々木さんや土岐さんはそれなりに社交的で戦闘力高いのに蛮族ムーブ大好き過ぎ問題 >そしてその武家連中にトップと推される躁鬱の尊氏さん あいつら価値観が妙に虚無的なの何なの… こんな連中が大好きって担ぎ上げる足利尊氏ってなんなの…
80 17/12/30(土)16:38:39 No.475163156
>大河太平記は主人公は当然として滅びる北条の方に感情移入しちゃってこう… 片岡鶴太郎の演技が光ってたな 一見無能そうなでもなんかすごく底が見えなくておっかない高時
81 17/12/30(土)16:39:01 No.475163232
この時代主人公っぽいキャラ多すぎない 尊氏に顕家に大楠公に正行に
82 17/12/30(土)16:39:37 No.475163331
ノッブとおんなじでちゃんと敬愛してるんだから帝余計なことしないで欲しいんですけお!が本音じゃないかなぁ
83 17/12/30(土)16:40:19 No.475163460
>父上が悪党じゃないなら認知してくだち… ……
84 17/12/30(土)16:40:31 No.475163497
>あいつら価値観が妙に虚無的なの何なの… だって当時武士の模範として書かれたのが 庭には常に新鮮な生首置いとけよ 乞食が家の前通ったら感謝して弓の練習しろよ 山伏は特に逃げ足が速いから腕が磨けるぞ 草はぼーぼーにしとけよ馬の餌だ とか書いてあるし…
85 17/12/30(土)16:41:12 No.475163630
>ノッブとおんなじでちゃんと敬愛してるんだから帝余計なことしないで欲しいんですけお!が本音じゃないかなぁ 余計なことしてるのは尊氏本人なんですけど! じゃあ天龍寺立てるね
86 17/12/30(土)16:41:19 No.475163651
>だって当時武士の模範として書かれたのが >庭には常に新鮮な生首置いとけよ >乞食が家の前通ったら感謝して弓の練習しろよ >山伏は特に逃げ足が速いから腕が磨けるぞ >草はぼーぼーにしとけよ馬の餌だ >とか書いてあるし… 末法すぎる…
87 17/12/30(土)16:41:57 No.475163775
>だって当時武士の模範として書かれたのが >庭には常に新鮮な生首置いとけよ >乞食が家の前通ったら感謝して弓の練習しろよ >山伏は特に逃げ足が速いから腕が磨けるぞ >草はぼーぼーにしとけよ馬の餌だ >とか書いてあるし… サイコかよ
88 17/12/30(土)16:41:57 No.475163776
>>父上が悪党じゃないなら認知してくだち… >…… (突撃を始める尊氏)
89 17/12/30(土)16:42:13 No.475163838
尊氏なんでお前そんなに後醍醐天皇好きなの…
90 17/12/30(土)16:42:54 No.475163962
あと新書だと喧嘩両成敗の誕生いいよね アレ読むと曲がりなりにも蛮族から脱却させてくれて江戸幕府ありがとうビバ江戸時代になるし
91 17/12/30(土)16:43:03 No.475163998
>だって当時武士の模範として書かれたのが >庭には常に新鮮な生首置いとけよ >乞食が家の前通ったら感謝して弓の練習しろよ >山伏は特に逃げ足が速いから腕が磨けるぞ >草はぼーぼーにしとけよ馬の餌だ >とか書いてあるし… 支配階級がBANZOKU過ぎる
92 17/12/30(土)16:43:29 No.475164063
ミカドを奉るのは武家の本懐
93 17/12/30(土)16:43:55 No.475164153
楠木さん主人公大河! 前半は良いけど後半は真田丸4クール目以上にフラストレーションしかないわ
94 17/12/30(土)16:44:07 No.475164196
当時の武家なんざマジで修羅の国に輪を掛けたような酷さだからな その中心にいた後醍醐天皇もまた怪物だよほんと
95 17/12/30(土)16:44:10 No.475164214
>この時代主人公っぽいキャラ多すぎない >尊氏に顕家に大楠公に正行に メジャーになりきれない原因そこな気もする
96 17/12/30(土)16:44:18 No.475164236
当時の武家は山賊か何かか
97 17/12/30(土)16:44:28 No.475164267
>尊氏なんでお前そんなに後醍醐天皇好きなの… だって周りはみんな自分の事利用することしか考えてない それなのにGODAIGOは自分を対等に話が出来て利用とかじゃない使命を与えてくれた あれだよアイドルがこいつ私を特別扱いしない…!?ってやつだよ
98 17/12/30(土)16:44:30 No.475164274
>だって当時武士の模範として書かれたのが >庭には常に新鮮な生首置いとけよ >乞食が家の前通ったら感謝して弓の練習しろよ >山伏は特に逃げ足が速いから腕が磨けるぞ >草はぼーぼーにしとけよ馬の餌だ >とか書いてあるし… GAIJINの侍描写ってここから来てんのかな!
99 17/12/30(土)16:44:35 No.475164293
>あと新書だと喧嘩両成敗の誕生いいよね >アレ読むと曲がりなりにも蛮族から脱却させてくれて江戸幕府ありがとうビバ江戸時代になるし 小競り合いに双方のケツ持ちが出張って大抗争になる例が大量にあってヤバい時代だと感じた やっぱり中世はクソだな!
100 17/12/30(土)16:45:00 No.475164362
何故か中国で喧嘩が発展して現地焼き討ちする奴らとかいるし何が何だか
101 17/12/30(土)16:45:33 No.475164482
いいよね御家人たちのおっぱじめた喧嘩の対応に苦慮する鎌倉殿
102 17/12/30(土)16:45:45 No.475164525
人間変わらないっていうけど倫理観成長してる気がする
103 17/12/30(土)16:45:48 No.475164533
直冬への扱いは何なの本当…
104 17/12/30(土)16:46:45 No.475164743
>父上が悪党じゃないなら認知してくだち… 親父が死んでから何もしなさすぎて記録が特にない人来たな…
105 17/12/30(土)16:46:56 No.475164772
>直冬への扱いは何なの本当… だってこいつ生かしといたら義詮と絶対幕府二分するぜ? 殺しとこ?
106 17/12/30(土)16:47:17 No.475164838
逃げ切れずに殺された竹若丸かわいそうに…この父がねんごろに弔ってやるからな! 直冬?よくしらない家臣らしいガキがどうかしたか?
107 17/12/30(土)16:47:31 No.475164879
直冬くんは父上死んだら一気にフェードアウトしてくのが悲しすぎる…
108 17/12/30(土)16:47:31 No.475164882
楠木公日本人に超人気なのに大河の太平記人気なかったのか なんで?
109 17/12/30(土)16:47:38 No.475164908
>小競り合いに双方のケツ持ちが出張って大抗争になる例が大量にあってヤバい時代だと感じた >やっぱり中世はクソだな! 他の地域だとそこにキリスト教の洗脳がからんで植民地コースだしな 鎖国やってよかったよ
110 17/12/30(土)16:47:47 No.475164940
>親父が死んでから何もしなさすぎて記録が特にない人来たな… 70歳まで生きて大往生だぞ
111 17/12/30(土)16:48:16 No.475165023
ひりつきてぇ
112 17/12/30(土)16:48:21 No.475165042
室町時代は不人気だから、大河にしても視聴率取れないんだよ
113 17/12/30(土)16:48:41 No.475165099
>楠木公日本人に超人気なのに大河の太平記人気なかったのか >なんで? 大楠公人気の逆に尊氏は天下の敵として徹底的に叩かれてた その尊氏が主人公ですぜ
114 17/12/30(土)16:48:59 No.475165157
>小競り合いに双方のケツ持ちが出張って大抗争になる例が大量にあってヤバい時代だと感じた >やっぱり中世はクソだな! 応仁の乱からしてそうだしな…
115 17/12/30(土)16:49:08 No.475165179
当時大楠公の敵として尊氏は教科書にクソ野郎として載せられるくらいの扱いだったんじゃよ
116 17/12/30(土)16:49:10 No.475165190
>楠木公日本人に超人気なのに大河の太平記人気なかったのか >なんで? 人気無くはなかったけどバケモノ大河が続いた後だった
117 17/12/30(土)16:49:22 No.475165226
>楠木公日本人に超人気なのに大河の太平記人気なかったのか >なんで? 当時はまだ何かと面倒臭いし馴染みのない時代だったしってのはあるかと
118 17/12/30(土)16:50:33 No.475165438
>応仁の乱からしてそうだしな… そっから落ち着くまでに巻き込まれる勢力多すぎる…
119 17/12/30(土)16:50:39 No.475165457
世界に目を向けてみても大戦争のきっかけって大体境界紛争がこじれてもう面倒臭いから潰すかって流れが大方なんだよね… よっしゃ大ローマの復活だしたユスティニアヌスってなんなの…
120 17/12/30(土)16:50:42 No.475165468
でも小楠公以降になると一気にスケールちっさくなってお辛いちょっとゲリラ戦したら幕軍でてきて捻られるの繰り返し…
121 17/12/30(土)16:50:46 No.475165492
>何故か中国で喧嘩が発展して現地焼き討ちする奴らとかいるし何が何だか どういうこと?中国で南北朝人気あったの?
122 17/12/30(土)16:50:47 No.475165495
新書室町ブームから実写時代劇やアニメ漫画で太平記ブーム来るのかな? ビフォア戦国みたいな
123 17/12/30(土)16:52:09 No.475165726
>室町時代は不人気だから、大河にしても視聴率取れないんだよ でも一休さんは大人気アニメだったじゃないか!
124 17/12/30(土)16:52:09 No.475165727
でもよぉ店の主人に使いの女中が文句言ったことから始まった喧嘩がケツ持ち同士の市街戦にまで発展するのはどうかと思うの…
125 17/12/30(土)16:52:30 No.475165787
>>直冬への扱いは何なの本当… >だってこいつ生かしといたら義詮と絶対幕府二分するぜ? >殺しとこ? 有能っぽかったし鎌倉公方とかにしたら荒れてたかな
126 17/12/30(土)16:52:35 No.475165800
>でも小楠公以降になると一気にスケールちっさくなってお辛いちょっとゲリラ戦したら幕軍でてきて捻られるの繰り返し… いや正行の戦いめちゃかっこいいじゃん 尊氏がメンヘラこじらせて鬱になってる途中統制取れてない幕府軍相手に連戦連勝しまくって たった300騎で南朝を盛り返すんだけど 尊氏の目が覚めた途端完全に包囲されて最後は高師直(の影武者)を打ちとって戦場に朽ちるって
127 17/12/30(土)16:52:41 No.475165821
戦前はともかく今は別に楠木パパは人気ってほどでも
128 17/12/30(土)16:52:50 No.475165846
>>応仁の乱からしてそうだしな… >そっから落ち着くまでに巻き込まれる勢力多すぎる… 頭が死んだんだからおとなしくなってくだち
129 17/12/30(土)16:53:40 No.475165990
>よっしゃ大ローマの復活だしたユスティニアヌスってなんなの… あれはもう…なんなの!?
130 17/12/30(土)16:53:41 No.475165992
護良親王も美化された出陣図からして野伏に町衆、河原者がお供だし BANZOKUの武士と対峙するこの時代の公家侍は支持層がマッポー過ぎる
131 17/12/30(土)16:53:53 No.475166024
>どういうこと?中国で南北朝人気あったの? それぞれの陣営の貿易船が中国の港で喧嘩を始めて町一つ焼いて略奪して帰っていった
132 17/12/30(土)16:54:10 No.475166070
楠木正成の再来の人気が出たからいける!
133 17/12/30(土)16:54:22 No.475166106
>でも小楠公以降になると一気にスケールちっさくなってお辛いちょっとゲリラ戦したら幕軍でてきて捻られるの繰り返し… 正儀くんは頑張ったよ!当時には珍しく戦略眼あったし
134 17/12/30(土)16:54:32 No.475166135
そもそもこの時代まで天皇は武力のトップで自らも出陣するのが普通からしゃーなしだな!
135 17/12/30(土)16:54:38 No.475166147
まずスーパークソコテの義就を派閥に引き入れようと考えた赤入道さんが悪いのでは…
136 17/12/30(土)16:55:26 No.475166295
そういやゆうきまさみが伊勢新九郎の漫画連載するのね ちょうたのしみ
137 17/12/30(土)16:55:31 No.475166308
>そもそもこの時代まで天皇は武力のトップで自らも出陣するのが普通からしゃーなしだな! 親王も出張ってるからな…後醍醐
138 17/12/30(土)16:55:41 No.475166338
新田の末裔の徳川家が人気だからやれば人気でると思うんだよね 家康のご先祖様が活躍すると宣伝して
139 17/12/30(土)16:55:48 No.475166357
つーか基本的に南朝が弱いっていうか尊氏が強すぎる あのおっさんがメンヘラこじらせてる時しか勝ってねぇぞ 唯一真正面から尊氏ぶち破ったのが京都合戦の時のキチガイ顕家だけど
140 17/12/30(土)16:56:17 No.475166452
>そういやゆうきまさみが伊勢新九郎の漫画連載するのね >ちょうたのしみ マジで!?これは期待持てそう
141 17/12/30(土)16:56:30 No.475166492
獅子身中の虫佐々木道誉
142 17/12/30(土)16:56:35 No.475166515
>新田の末裔の徳川家が人気だからやれば人気でると思うんだよね >家康のご先祖様が活躍すると宣伝して 主張してるだけだし…
143 17/12/30(土)16:56:53 No.475166571
>それぞれの陣営の貿易船が中国の港で喧嘩を始めて うんうん >町一つ焼いて略奪して帰っていった 加減しろバカ!
144 17/12/30(土)16:57:35 No.475166692
傾奇者ゆえ許してくれるね?
145 17/12/30(土)16:57:49 No.475166733
皇居の前に像が立って観光客にも人気だってのに忠臣でしょ
146 17/12/30(土)16:58:01 No.475166764
顕家も再度の上洛戦じゃ自軍の統制に問題があったのかgdgd迷走してブチのめされてるしどちらかというと神輿だよねぇ 余程のカリスマがあったんだろうけれど
147 17/12/30(土)16:59:03 No.475166943
>獅子身中の虫佐々木道誉 わたしこいつきらい!して南朝に走る奴多すぎない?
148 17/12/30(土)16:59:09 No.475166964
>>それぞれの陣営の貿易船が中国の港で喧嘩を始めて >うんうん >>町一つ焼いて略奪して帰っていった >加減しろバカ! おかげで明がオメーのところとの公式な貿易は減らすね!もうくんな!!って何故か怒るし…
149 17/12/30(土)16:59:28 No.475167024
高氏くんは尊氏くんの事どう思ってるの?
150 17/12/30(土)16:59:44 No.475167071
>獅子身中の虫佐々木道誉 尼子氏ってこいつの家系だって最近知った
151 17/12/30(土)16:59:49 No.475167088
>顕家も再度の上洛戦じゃ自軍の統制に問題があったのかgdgd迷走してブチのめされてるしどちらかというと神輿だよねぇ 途中で北条の残党が入ったのと どうも新田との政治的やりとりで進軍に問題があったようだな 顕家本軍だけになった青木ヶ原では真正面の突撃で全軍出陣した幕府を突き破るっていうキチガイぶり見せつけてるからな…
152 17/12/30(土)16:59:59 No.475167118
佐々木さんあれでまだマシな方じゃね? ちゃんと勝ち組は判る人だし
153 17/12/30(土)17:00:00 No.475167125
>おかげで明がオメーのところとの公式な貿易は減らすね!もうくんな!!って何故か怒るし… 何故かじゃねー!!?
154 17/12/30(土)17:00:14 No.475167163
>おかげで明がオメーのところとの公式な貿易は減らすね!もうくんな!!って何故か怒るし… 当たり前すぎる…
155 17/12/30(土)17:00:28 No.475167216
結局キチガイ武士に首輪つけれるようになるには経済が発展して貧困にさせないと駄目なのか
156 17/12/30(土)17:00:33 No.475167230
>加減しろバカ! 安心してくれ 真面目に貿易するより略奪の方が効率いいな!ってなった 倭寇である
157 17/12/30(土)17:00:43 No.475167268
>おかげで明がオメーのところとの公式な貿易は減らすね!もうくんな!!って何故か怒るし… 当り前じゃね!?
158 17/12/30(土)17:00:45 No.475167275
調教した江戸幕府すげーな
159 17/12/30(土)17:01:01 No.475167321
>正儀くんは頑張ったよ!当時には珍しく戦略眼あったし 外交力あるし派手に死んだ兄より有能だと思う 上司のクソさにキレたせいで不当に悪く言われるけど
160 17/12/30(土)17:01:05 [壊良親王] No.475167337
なんか明からお手紙きたな 答えとくか 「俺日本の王だけどお前ちょっと頭高くない?」
161 17/12/30(土)17:01:44 No.475167477
親父殿 室町時代って上から下まで全員狂ってるのでござるか…?
162 17/12/30(土)17:02:23 No.475167584
平和な江戸時代があったから忠義とかが大事にされるようになったんだな
163 17/12/30(土)17:02:43 No.475167652
これは戦国時代になるわけだな…
164 17/12/30(土)17:02:53 No.475167682
明が思いの外弱いとわかったら略奪するよな
165 17/12/30(土)17:03:24 No.475167789
倭寇しね!! 貿易してやんねーぞ!!
166 17/12/30(土)17:03:27 [明] No.475167799
(なんだこいつら)
167 17/12/30(土)17:03:56 No.475167877
>室町時代って上から下まで全員狂ってるのでござるか…? キチガイか世捨て人かどっちかだよね 上も下も
168 17/12/30(土)17:04:00 No.475167892
鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの?
169 17/12/30(土)17:04:09 No.475167920
>安心してくれ >真面目に貿易するより略奪の方が効率いいな!ってなった >倭寇である そういう酷いオチまでつけるのはやめてくれないか!
170 17/12/30(土)17:04:23 No.475167955
>鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの? そりゃ平和な時代が続いたからだ
171 17/12/30(土)17:05:02 [光禿僧] No.475168089
お前日本国王の陪臣だろ? なんでそんな奴と主従関係結ぶの?
172 17/12/30(土)17:05:07 [綱吉] No.475168113
>鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの? 道の真ん中で殺すんじゃねぇょ!!! 死ね!!蛮族共!!!
173 17/12/30(土)17:05:13 No.475168141
信長「茶の湯とかやらせたらこいつらも少しは文化的になるかもしれない…ヤベェドハマりしやがった」
174 17/12/30(土)17:05:35 No.475168225
>鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの? 秀吉が私闘起こした奴は全力で叩き殺すよ法をつくったから 異論もあるけど
175 17/12/30(土)17:06:03 No.475168318
義満さんの苦労が見える
176 17/12/30(土)17:06:07 No.475168328
一向宗の南無阿弥陀仏唱えれば成仏できますよってのもそういった末端まで届かせるためのものだったのかと考えると少し切ない
177 17/12/30(土)17:06:09 [坊門清忠] No.475168334
坊門清忠
178 17/12/30(土)17:06:55 No.475168486
内戦ばっかりやって人殺しにもルーズになってるとおっかねぇな・・・
179 17/12/30(土)17:06:56 No.475168492
>鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの? 幕府が上から下まで牙を抜くのにがんばったんだよ! 赤穂浪士の討ち入りとか中世から続く報復合戦の慣習を法で収めようとしたらこじれてああなった感じ
180 17/12/30(土)17:07:13 No.475168542
武士って領内で目についた女子強姦して気に入らないやつは切り捨てる野蛮な連中でしょ
181 17/12/30(土)17:08:17 No.475168738
>おかげで明がオメーのところとの公式な貿易は減らすね!もうくんな!!って何故か怒るし… あれは賄賂で無理矢理正使横取りしようとして明の役人も「いいよ」したからな… そりゃ戦闘民族的には両方しねってなる
182 17/12/30(土)17:08:18 No.475168743
家綱と綱吉に日本人はもっと感謝していい
183 17/12/30(土)17:08:22 No.475168756
>鎌倉武士も狂ってたけどなんで江戸時代に大人しくなったの? 最強最大の徳川400万石と譜代&旗本パワーで安定した支配確立からの 秩序重視朱子学だの生類憐の令だの何だので骨抜きとかあったけど 生産力上がって割と普通にしてればそれなりに食べれるようになったから説
184 17/12/30(土)17:08:41 No.475168830
>武士って領内で目についた女子強姦して気に入らないやつは切り捨てる野蛮な連中でしょ 酷いな 領内か領外かで態度変えると思われてるなんて
185 17/12/30(土)17:08:53 No.475168858
>赤穂浪士の討ち入りとか中世から続く報復合戦の慣習を法で収めようとしたらこじれてああなった感じ 良く考えると室町だったらあれで江戸の街が焼き尽くされる抗争が発生する事案だな
186 17/12/30(土)17:09:01 No.475168891
>これは戦国時代になるわけだな… このままずっと200年ほどお偉方がみんな頼りにならねぇから守護大名が力つけたり分国法が出来るの当たり前すぎる