17/12/30(土)15:05:47 イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)15:05:47 No.475148142
イギリスって意外とせこい方法で領土拡大していって大英帝国とかいって威張り出したのってほんの一瞬なんだね
1 17/12/30(土)15:09:44 No.475148830
江戸時代の始めあたりでようやくアメリカに植民地作れたレベルだし
2 17/12/30(土)15:11:25 No.475149092
イギリスに限らず世界中で「昔からあるよね」て思ってるものは だいたい江戸時代から後のもの
3 17/12/30(土)15:11:31 No.475149106
戦争にはあまり強くない
4 17/12/30(土)15:16:34 No.475149910
>戦争にはあまり強くない 割と陸戦では敗戦多い
5 17/12/30(土)15:18:17 No.475150164
せこくなれなかった日本人が言っても負け犬の遠吠えなのだ
6 17/12/30(土)15:18:58 No.475150262
>イギリスって意外とせこい方法で領土拡大していって大英帝国とかいって威張り出したのってほんの一瞬なんだね 代表格のインド植民地も19世紀以前は海岸部に小さい拠点持ってるのが精一杯だったからな 現地のマハラジャにいっぱい媚び売ってなんとか維持できてたっていう
7 17/12/30(土)15:19:39 No.475150360
でも英領インドからの莫大な産業収入は国家予算どころの話じゃないし
8 17/12/30(土)15:22:00 No.475150693
ナポレオンには最終的には勝ったじゃないか
9 17/12/30(土)15:22:30 No.475150762
>割と陸戦では敗戦多い イギリスもアメリカも世界一の国のくせに陸戦がうまく行かなかったエピソード多くておまえ本当に強いのかよ!? その二国が戦った米英戦争なんてそれはもうひどい塩試合で
10 17/12/30(土)15:24:13 No.475151025
>せこくなれなかった日本人が言っても負け犬の遠吠えなのだ 英国の歴史教育はそのまま教えたら大恥だからって教えないところが多いって話を聞くとまともなプライドがある国に生まれて良かったなって
11 17/12/30(土)15:24:58 No.475151145
負けても挽回できる基礎力が大事 最終的に勝つ国はだいたいそんな感じ
12 17/12/30(土)15:26:05 No.475151311
>でも英領インドからの莫大な産業収入は国家予算どころの話じゃないし 国ぐるみの泥棒では
13 17/12/30(土)15:26:55 No.475151444
>>割と陸戦では敗戦多い >イギリスもアメリカも世界一の国のくせに陸戦がうまく行かなかったエピソード多くておまえ本当に強いのかよ!? >その二国が戦った米英戦争なんてそれはもうひどい塩試合で 大抵どの国もそんなもんよ リカバリーきくかどうか
14 17/12/30(土)15:27:03 No.475151466
世界の遠くの地に戦力投射が出来る事が重要なのです
15 17/12/30(土)15:27:23 No.475151508
>国ぐるみの泥棒では そういう変な良識が邪魔をしたから持たざる国のままだった
16 17/12/30(土)15:27:29 No.475151521
インド人も感謝していたよ?
17 17/12/30(土)15:27:32 No.475151525
>国ぐるみの泥棒では そこに気付くとは・・・
18 17/12/30(土)15:28:51 No.475151739
挟持で国が滅びては世話がない話
19 17/12/30(土)15:29:41 No.475151865
>>国ぐるみの泥棒では >そういう変な良識が邪魔をしたから持たざる国のままだった でも日本がそういう国で良かったと俺思うよ
20 17/12/30(土)15:30:13 No.475151949
大日本帝国…
21 17/12/30(土)15:31:54 No.475152210
なんで北アイルランド占拠してるの
22 17/12/30(土)15:32:42 No.475152305
>負けても挽回できる基礎力が大事 その基礎力も今や… いくら学術を頑張っても内需をあてにした国内企業の引き合いがなきゃそこまで強みにならないんだよね 学術、産業、購買力すべてを兼ね備えたアメリカは今後の成長も見込まれてるし
23 17/12/30(土)15:32:48 No.475152321
せこいってかアメリカ独立戦争とかで学んだのでは 現地人が強い所では間接的に搾取した方が良いと
24 17/12/30(土)15:33:30 No.475152421
イギリスっていつごろからスコットランドとアイルランドを併合したの
25 17/12/30(土)15:33:38 No.475152436
アヘン戦争の逆ギレっぷりは強国感あるよ
26 17/12/30(土)15:34:40 No.475152574
>なんで北アイルランド占拠してるの あそこは英国人が主流じゃなかったっけ?
27 17/12/30(土)15:34:44 No.475152580
50年代の独立ブームでは現地エリート層への長年の教育による包摂で 帝国という厳しい体裁をやめて連邦というゆるふわ系で上手く断交を防いだが それでもMI6やSASみたいな終戦後に消えかけた情報機関や特殊部隊が 拡大再編成される程度には帝国の辺境からの撤退は厳しいものだったのが何とも
28 17/12/30(土)15:36:18 No.475152790
>英国の歴史教育はそのまま教えたら大恥だからって教えないところが多いって話を聞くとまともなプライドがある国に生まれて良かったなって そんなデマ信じてるアホがいるほうが驚きだよ
29 17/12/30(土)15:37:31 No.475152971
世界一の国だったのはずなのに何で未だにご近所のIRAすら潰せないの しっかりしてよ
30 17/12/30(土)15:37:54 No.475153029
>>>国ぐるみの泥棒では >>そういう変な良識が邪魔をしたから持たざる国のままだった >でも日本がそういう国で良かったと俺思うよ 散々やらかした結果フルボッコにされたの無かったことにするのはちょっと
31 17/12/30(土)15:38:15 No.475153083
何このスレ…
32 17/12/30(土)15:38:15 No.475153084
日本が朝鮮半島を植民地化した件について韓国はこれを国際会議で糾弾するって 泣きついた相手がイギリス中心とした欧州のメンバーだったから イギリスの大学教授や国際政治学者や元政治家からこんな見事で人道的で立派な併合はない… これは植民地じゃないですよと決議されて韓国側の発言は全部否定され泣かされたのだ
33 17/12/30(土)15:38:28 No.475153124
>世界一の国だったのはずなのに何で未だにご近所のIRAすら潰せないの だいぶ潰されてないか
34 17/12/30(土)15:38:37 No.475153144
アメリカだってキューバ潰せないし
35 17/12/30(土)15:39:04 No.475153208
負けてもせこく粘り強く帝国を築いたって言うとまずローマを思い出すが
36 17/12/30(土)15:39:23 No.475153256
>イギリスの大学教授や国際政治学者や元政治家からこんな見事で人道的で立派な併合はない… ふわっと役柄だけ出してないで名前出せよ
37 17/12/30(土)15:39:35 No.475153278
>イギリスの大学教授や国際政治学者や元政治家からこんな見事で人道的で立派な併合はない… >これは植民地じゃないですよと決議されて韓国側の発言は全部否定され泣かされたのだ それ一部のアレな人が適当言ってるだけだから あんまりお外で言わないほうがいいよ
38 17/12/30(土)15:39:49 No.475153311
というか併合前の国際会議でその前にネゴしてたのは有名な話じゃん!明治の元老の老獪さ馬鹿にすんなや!マジアイツらすげーから
39 17/12/30(土)15:40:21 No.475153398
アロー号事件のスゲーいいがかり
40 17/12/30(土)15:40:42 No.475153447
ケント・ギルバートあたりの奴を真に受けてる子でも居るんかな
41 17/12/30(土)15:40:53 No.475153478
仮に事実だとしても人道的な併合とかちゃんちゃらおかしい
42 17/12/30(土)15:41:45 No.475153602
どこのインターネット記事を読んでるんだろう…
43 17/12/30(土)15:41:55 No.475153628
植民地の人道性とかが前面出てきたのはそれこそWW1の前後あたりからだから嘘すぎる… バルカン半島でのロシアやイギリスの駆け引きも知らんのか
44 17/12/30(土)15:43:36 No.475153850
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BD%B5%E5%90%88%E5%86%8D%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BC%9A%E8%AD%B0 残念ながら併合が違法であるという結論は無いのだ
45 17/12/30(土)15:44:03 No.475153924
韓国的には惨たらしく敗北した悪の枢軸である極悪大日本帝国と同族に扱われるのは都合が悪かったんだよ これは緩衝地帯故に致しかたないことであり当然の判断である でも結局大国の争いに巻き込まれて朝鮮戦争起こってるからほんとよくない立地だよね
46 17/12/30(土)15:44:06 No.475153931
韓国併合再検討国際会議で検索しろ
47 17/12/30(土)15:44:42 No.475154023
違法であるかと人道性になんの繋がりが…
48 17/12/30(土)15:44:56 No.475154054
証拠を示して議論してる奴のがまだまともだ
49 17/12/30(土)15:45:10 No.475154092
アレな人がアレ連呼とかここは地獄ですか?
50 17/12/30(土)15:45:31 No.475154153
そりゃ効率よく収奪するためならインフラぐらい整えますがな
51 17/12/30(土)15:46:20 No.475154274
丁度弱い国は他の強い国に保護されるべきであるとする見解が強かった時代だからエジプトとかもイギリスの保護国になってるし 大英帝国事大って直轄地以外も多いのはあまり理解されてないよね
52 17/12/30(土)15:46:53 No.475154359
大日本帝国の併合は良い併合!とは言うが 領土拡張して他所の国を自分の国にするのって基本よろしくないんじゃないの?
53 17/12/30(土)15:47:25 No.475154433
帝国主義から勉強しなおせよ
54 17/12/30(土)15:47:49 No.475154482
違法合法ってそもそもなんの法律なんだよ そんなの自分の都合の良いの出せばどうとでもなるでしょ
55 17/12/30(土)15:48:35 No.475154594
>>戦争にはあまり強くない >割と陸戦では敗戦多い 戦争ってのはあくまで外交の一環だから戦闘での勝ち負けよりもその後自国が有利に外交関係を結べるかどうかが大事なのだ その辺明治はイギリスにノウハウ叩き込まれて上手く立ち回ってたのにその後がうn
56 17/12/30(土)15:48:37 No.475154601
HoIシリーズやってると世界中英植民地すぎて非常に煩わしい 滅ぼそうと思ったら世界一周しなきゃなんねえ…
57 17/12/30(土)15:49:10 No.475154677
第一次アフガニスタン戦争の結末とかでも分かるとおり戦争は結局強さだけじゃなくて交渉重要だよね
58 17/12/30(土)15:49:29 No.475154724
大体情報まとまってんだから自分で調べるとか少しはやれよ…
59 17/12/30(土)15:49:37 No.475154743
>そりゃ効率よく収奪するためならインフラぐらい整えますがな イギリスもインドにめっちゃ投資してるしな インフラとか特に
60 17/12/30(土)15:52:01 No.475155105
>その辺明治はイギリスにノウハウ叩き込まれて上手く立ち回ってたのにその後がうn 元老は独自の対外ネットワークもってて他の国を味方にうまくつけたり交渉有利に運ぶテク多かったからね… 外交劣化した時代はとにかく自国の主義だけ押し通そうとする感じが強すぎる
61 17/12/30(土)15:52:30 No.475155173
イギリスの統治はいい統治だったんだろうか
62 17/12/30(土)15:53:10 No.475155278
>イギリスの統治はいい統治だったんだろうか 少なくとも今でも旧植民地と良好な関係築いてる
63 17/12/30(土)15:53:40 No.475155357
まさはるネタ話したくはないけど法の話として突っ込んどくけど 「国際法上違法」ということを主張するには2ルートあって 自然法とか理性法とかの実定法を超えた「法」に違反するんだって主張(そんなのおかしいっていう人いるけど例えばわが国の私法秩序では裁判所がその存在認めてる)と 成文法や条約文書やその当時存在する慣習に実証的に違反するんだって主張がある んで例の会議で韓国側が主張してたのは2つ目でそれが跳ね返されたんよ
64 17/12/30(土)15:53:44 No.475155367
>イギリスの統治はいい統治だったんだろうか ベルギーとか下を見ればいくらでも酷いのはあるけど いいかどうかで聞かれたらどうだろう…
65 17/12/30(土)15:53:56 No.475155388
日本のalt-rightか
66 17/12/30(土)15:54:56 No.475155541
まあ見てて下さい EUのくびきから解かれた大英帝国がこれから飛躍的に発展してく様を
67 17/12/30(土)15:55:19 No.475155598
>イギリスの統治はいい統治だったんだろうか シパーヒーの反乱とかエジプトとのやり取りみてもそれほどでも…とは思う 今のいい印象はどっちかというとさり際の旨さじゃない? エジプト独立戦争なんか途中までクソみたいな立ち回り方だったけど最終的にはさっと引いたし
68 17/12/30(土)15:55:32 No.475155634
香港とかはいいんじゃないか インドはネットの情報だけ聞きかじってると極悪非道の大英帝国って感じがするが実際のところは知らんな…
69 17/12/30(土)15:56:29 No.475155768
結構アフターケアして経済的な繋がり強く持ってるから 今じゃインドあたりでもイギリス好きか嫌いかって世論調査では好きな方がだいぶ多かったりする
70 17/12/30(土)15:56:44 No.475155810
事前の目論見通りに事が進む戦争なんてそうそうないからな アドリブ力は大事
71 17/12/30(土)15:57:20 No.475155907
>少なくとも今でも旧植民地と良好な関係築いてる まあ嫌われんだけの利口さはあるよね
72 17/12/30(土)15:57:59 No.475156003
インドメーカーはUKブランドを買うからな
73 17/12/30(土)15:58:33 No.475156099
やはり文化侵略か 韓国もジャパニーズオタクカラーに染め上げれば仲良くなれるのか
74 17/12/30(土)15:58:47 No.475156138
なんとなくガンジー周りのエピソードのおかげでインド人はイギリスに激おこな印象がある
75 17/12/30(土)15:58:59 No.475156164
第二次中東戦争でのスエズ攻めは政治的にクソ過ぎていいよね… アメリカキレた!もまぁそうだよねって感じで
76 17/12/30(土)15:59:53 No.475156310
British Leyland Ashok Leyland
77 17/12/30(土)16:01:06 No.475156517
>イギリスの統治はいい統治だったんだろうか これいうと中南米はどうなんだろうかとか思うよね 民族主義を除けばどっちもどっちというか
78 17/12/30(土)16:01:26 No.475156557
>アメリカもソ連も歩調を合わせてキレた!もまぁそうだよねって感じで
79 17/12/30(土)16:03:11 No.475156842
まあこんな場末で言ってもしょうがないけど 後世の事実上の後継政府との関係っていう不安定なものを植民地化の正当化の根拠にするのは論外なのでは 日韓も一緒に共産国相手に震えてた頃には政府レベルでは仲良かったし
80 17/12/30(土)16:03:29 No.475156887
オランダは失敗してしまった
81 17/12/30(土)16:04:02 No.475156972
今でも世界人口の1/3程度はイギリス連邦だからな 半分ぐらいインドだけど
82 17/12/30(土)16:04:39 No.475157078
>オランダは失敗してしまった 金払えないなら腕切るね 完璧な植民統治!
83 17/12/30(土)16:05:37 No.475157249
>金払えないなら腕切るね >完璧な植民統治! それはベルギーだった気がする
84 17/12/30(土)16:06:30 No.475157389
賢く立ち回る事が大事なんやね…