17/12/30(土)13:32:20 なるほど のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)13:32:20 No.475133088
なるほど
1 17/12/30(土)13:34:16 No.475133442
はつるって漢字が出てこない
2 17/12/30(土)13:34:52 No.475133545
斫りって漢字なのか いつもカタカナだわ
3 17/12/30(土)13:36:47 No.475133862
ハツるって動詞用途が限定的すぎない
4 17/12/30(土)13:36:57 No.475133887
木材もはつるって言うのか 石偏だし石っぽいやつに使うもんだと思ってた
5 17/12/30(土)13:37:19 No.475133939
勉強になる
6 17/12/30(土)13:37:52 No.475134028
やってみたい
7 17/12/30(土)13:38:41 No.475134159
待ってこれ上のコマでは材木に対して垂直に溝入れてるのに下のコマでは斜めになってる!ってのをツッコむ画像じゃないの!?
8 17/12/30(土)13:39:33 No.475134305
>待ってこれ上のコマでは材木に対して垂直に溝入れてるのに下のコマでは斜めになってる!ってのをツッコむ画像じゃないの!? は?
9 17/12/30(土)13:40:29 No.475134447
いや上のコマも斜めになってるよ
10 17/12/30(土)13:41:20 No.475134565
ハツリハンマーのハツリか
11 17/12/30(土)13:42:52 No.475134811
何言ってんだコイツ
12 17/12/30(土)13:43:37 No.475134922
>やってみたい 気持ちいいぜペキペキ割るとき
13 17/12/30(土)13:45:55 No.475135275
ペキャペキャってやるの気持ち良さそう
14 17/12/30(土)13:46:30 No.475135377
適当にやると折れ過ぎたりでガタガタになったりしない?
15 17/12/30(土)13:49:03 No.475135825
やってみたいけど一発勝負だよねこれ
16 17/12/30(土)13:49:15 No.475135860
こんなに細かく刻めるもんなんだな
17 17/12/30(土)13:51:03 No.475136157
刻む深さを統一するのが難しそう 治具があるのかな
18 17/12/30(土)13:51:45 No.475136308
平すからある程度で良いんじゃないの
19 17/12/30(土)13:52:42 No.475136486
>こんなに細かく刻めるもんなんだな 丸のこさえあれば簡単に出来るよ
20 17/12/30(土)13:52:55 No.475136530
すげー面倒くさい作業だ 必要なのはわかるけど大変だな昔の大工さんは
21 17/12/30(土)13:54:18 No.475136799
コンクリはつるよりは楽なんじゃないか
22 17/12/30(土)13:54:50 No.475136891
ししょーのヤツ更新してたのね
23 17/12/30(土)13:55:14 No.475136956
おねしょたもいいけど細かい部分でへーって思えるのいい漫画だよね
24 17/12/30(土)13:56:01 No.475137103
>ししょーのヤツ更新してたのね 更新日にスレ建てても全く伸びなかったんよね
25 17/12/30(土)13:56:07 No.475137120
この相欠きはどういう部品に使うの?
26 17/12/30(土)13:56:33 No.475137217
>丸のこさえあれば簡単に出来るよ たしかに丸鋸なら切り込みの深さも一定で楽だなぁ っていうか丸鋸でやるものだなこれ
27 17/12/30(土)13:57:05 No.475137309
強引だけどこういう方法とか su2169081.jpg
28 17/12/30(土)13:57:21 No.475137365
2コマであっさり刻んでるけどすげー面倒くさいのでは
29 17/12/30(土)13:58:16 No.475137537
工事用トラックの横に書いてある斫りの読み方をこんな所で知ることになるとは
30 17/12/30(土)14:03:13 No.475138266
隙間ができたら使い物にならないというのが職人以外お断りの技術すぎる…
31 17/12/30(土)14:04:52 No.475138548
木材なら結構誤差あってもいいんじゃないの
32 17/12/30(土)14:06:38 No.475138829
ヒロミのリフォーム番組見てると俺もDIYする!って気持ちになるね
33 17/12/30(土)14:06:48 No.475138852
>>ししょーのヤツ更新してたのね >更新日にスレ建てても全く伸びなかったんよね 詳細教えてくだち…
34 17/12/30(土)14:06:56 No.475138874
>木材なら結構誤差あってもいいんじゃないの 下手に作ると割れる
35 17/12/30(土)14:07:24 No.475138944
これおねショタ要素あるんですか!?
36 17/12/30(土)14:09:42 [ボクと師匠の秘密工房] No.475139296
>詳細教えてくだち… 美獣R
37 17/12/30(土)14:09:43 No.475139298
>>木材なら結構誤差あってもいいんじゃないの >下手に作ると割れる あと木材は伸び縮みするので適当にやったらアレだよね
38 17/12/30(土)14:09:57 No.475139339
ガンガンオンラインでググれた
39 17/12/30(土)14:10:48 No.475139460
細かく削るってヒトコマでやってるけど面倒くさいな
40 17/12/30(土)14:11:05 No.475139513
気配りの達人だな
41 17/12/30(土)14:11:59 No.475139651
挽き道はきちんとノコギリの刃の分の余裕をとる 俺はこれを技術の授業のときに習ったんだ
42 17/12/30(土)14:12:24 No.475139706
マジで1話の素晴らしさったらないので是非広まってほしい
43 17/12/30(土)14:12:26 No.475139712
寸法や工法は理詰めなんだから説明だけ見ると誰でもできるように思えてくる 実際は理屈通りの精度を出すのが高等技術
44 17/12/30(土)14:14:17 No.475140002
相欠きで検索すると色々出てくるけどベストはこの方法みたいだな もっと雑にやってるけど
45 17/12/30(土)14:15:14 No.475140132
この溝そうやって作ってたのか…
46 17/12/30(土)14:15:27 No.475140171
読んできた! いいねこれ…いい…
47 17/12/30(土)14:16:24 No.475140332
すごい用途限られる動詞あるよね カシメるとか
48 17/12/30(土)14:16:35 No.475140368
鑿で仕上げる職人も多い
49 17/12/30(土)14:17:18 No.475140486
こういうので部材同士が隙間なくぴっちり篏合してるのって見てて気持ちいいよね
50 17/12/30(土)14:17:29 No.475140519
存在は知ってたが数話読んでもういいかなって切ったやつだ 少し面白くなってるな…
51 17/12/30(土)14:18:12 No.475140632
カシメるは加締と書くよ
52 17/12/30(土)14:18:23 No.475140667
手作り水鉄砲で遊んでたら服が透けるとかベタだけどいいよね
53 17/12/30(土)14:19:21 No.475140824
読んできたけどとても良かったですね
54 17/12/30(土)14:19:33 No.475140863
刻むのめんどくさそうだけどハッってから均すのは楽しそう
55 17/12/30(土)14:21:46 No.475141246
こういう組み合わせした方が釘とかで繋ぐより強いの?
56 17/12/30(土)14:21:51 No.475141262
ハツリってペンキ剥がしたりするのかと思ってた…
57 17/12/30(土)14:23:37 No.475141564
スレッドを立てた人によって削除されました
58 17/12/30(土)14:23:45 No.475141589
>こういう組み合わせした方が釘とかで繋ぐより強いの? というか十字にきれいに組んだりするもの作るならこれしかないもの
59 17/12/30(土)14:24:01 No.475141632
>こういう組み合わせした方が釘とかで繋ぐより強いの? 釘だとその点でしか支えられない 嵌合だと面で支えられる
60 17/12/30(土)14:24:03 No.475141637
やだワクワクするじゃないのこれ
61 17/12/30(土)14:24:22 No.475141685
鉄腕DASHでやってそう
62 17/12/30(土)14:24:28 No.475141702
怒るな怒るな世間はそんなもんだぞ
63 17/12/30(土)14:24:42 No.475141738
ざっと1話だけ読んだ これアニメ化しないかなとか考えちゃう俺は気が早すぎる…
64 17/12/30(土)14:25:20 No.475141827
ハツるってコンクリ面をガガガって砕くイメージだったな
65 17/12/30(土)14:25:26 No.475141845
更新日がわたもてと被ってたのがちょっと話題食われてたのよね…
66 17/12/30(土)14:25:59 No.475141938
これをアニメ化はちょっとニッチすぎる… ハンズとコラボする未来は見えるが
67 17/12/30(土)14:27:52 No.475142229
>ハツるってコンクリ面をガガガって砕くイメージだったな 斫るって石偏だしもともとの字としては石工の方の用語だったんだろうなとふと思った
68 17/12/30(土)14:28:14 No.475142283
TOKIOで実写映像化
69 17/12/30(土)14:29:17 No.475142463
はつるが変換で出てこない
70 17/12/30(土)14:29:43 No.475142518
>TOKIOで実写映像化 あきお師匠…
71 17/12/30(土)14:30:29 No.475142634
>怒るな怒るな世間はそんなもんだぞ あんだけ持ち上げておいて忘れるとか薄情すぎない こちとらどんだけ乱立されたと…
72 17/12/30(土)14:30:54 No.475142726
同じ高さに切込みを入れるのは治具欲しくなるけど ノミがあるなら切り込みすぎないように適当に入れればいいか…
73 17/12/30(土)14:31:18 No.475142769
ミル貝だと >もともと原木を大まかな柱状のかたちに鉞で加工する行為を指す言葉である。 ってあるな
74 17/12/30(土)14:31:21 No.475142781
流行りの芸人みたいなもんだしなー 神々の遊びとかやってた芸人のことなどもう世間は覚えちゃいまいよ
75 17/12/30(土)14:31:24 No.475142787
こちとらってどちとらだよ
76 17/12/30(土)14:31:24 No.475142789
あとATOKだと「はつる」で「削る」も出てくる ニホンゴムツカシイネ…
77 17/12/30(土)14:31:55 No.475142886
モ、モンスターエナジー…