17/12/30(土)11:03:34 ここギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)11:03:34 No.475107577
ここギャグシーンだと思っていたのに 実際に読んでみたらめっちゃ重たくておつらい
1 17/12/30(土)11:05:12 No.475107829
この利休に抹茶ラテを作れと!?
2 17/12/30(土)11:05:38 No.475107889
利休殿そっちは綾鷹ですぞ
3 17/12/30(土)11:07:00 No.475108098
>この利休に抹茶ラテを作れと!? 信長のシェフの千宗易がこっちのクソコテじゃなくてよかったねケン…
4 17/12/30(土)11:07:39 No.475108204
秀吉の仕打ちにげきおこしてたら自分も同じことやっていたと知らされた顔
5 17/12/30(土)11:08:06 No.475108268
下ネタなど蛇足…
6 17/12/30(土)11:08:10 No.475108277
業に焼かれなかったの丿貫ぐらいでこの師匠も弟子も芽を詰みまくってる…
7 17/12/30(土)11:08:35 No.475108358
何より黒を尊ぶ利休が顔面蒼白
8 17/12/30(土)11:08:55 No.475108418
まさか下の毛を排すほどのロリコンだったとは
9 17/12/30(土)11:09:12 No.475108463
丿貫さんあれ自殺なん?
10 17/12/30(土)11:09:51 No.475108566
下の毛など蛇足…
11 17/12/30(土)11:10:48 No.475108715
ヒロインの一切を黒ギャル化がよろしいかと
12 17/12/30(土)11:11:15 No.475108788
黒ビッチ派の宗匠が色白清楚に一瞬心奪われた時点で気づくべきだった
13 17/12/30(土)11:11:21 No.475108803
>貫さんあれ自殺なん? 不始末の可能性は無くはないけど風雅は身とともに終わるって言い残してアレだから
14 17/12/30(土)11:13:36 No.475109160
明智殿が生き残ってればクソ狸がクソ化しなかったんだろうか
15 17/12/30(土)11:14:52 No.475109340
この漫画オイオイオイ死ぬわあいつ…ってのが多くて辛い
16 17/12/30(土)11:15:25 No.475109417
ネタバレだけど利休死ぬよ
17 17/12/30(土)11:15:34 No.475109437
大河ドラマもクソ狸が頭によぎって楽しめなかった
18 17/12/30(土)11:16:49 No.475109632
しぇあら壁ぇ!!
19 17/12/30(土)11:17:15 No.475109699
>明智殿が生き残ってればクソ狸がクソ化しなかったんだろうか 元々わりとクソコテだったのを明智殿の遺志を継ぐ!というのを正当化の言い訳にしてた面があるからなあ
20 17/12/30(土)11:18:44 No.475109939
>しぇあら壁ぇ!! これと大乱闘が最期のもてなしと気づいた瞬間ワシは心底しびれたよ 織部が最期もてなした所利休パンチをされた所は吹いた
21 17/12/30(土)11:20:23 No.475110214
パイナップルの皮いいよね
22 17/12/30(土)11:21:40 No.475110405
明智殿はゲヒフォロワーだったじゃん…
23 17/12/30(土)11:21:48 No.475110423
利休にたずねよで床の間に腰掛けて割腹する瞬間しぇあら壁ぇを期待してしまった
24 17/12/30(土)11:23:37 No.475110695
>明智殿はゲヒフォロワーだったじゃん… なので自分の中で引っ込みがつかなくなって逆ギレ気味に織部絶対殺すマンになった狸
25 17/12/30(土)11:24:11 No.475110776
戦国時代に詳しくないのでどれが史実で創作かわからなくなる
26 17/12/30(土)11:24:43 No.475110849
>元々わりとクソコテだったのを明智殿の遺志を継ぐ!というのを正当化の言い訳にしてた面があるからなあ 元々クソコテの気質はあったけど自分でそれじゃいけないと思って度量広いフリしてたんだ 老化と大久保の讒言でプッツンしちゃった
27 17/12/30(土)11:24:45 No.475110854
>なので自分の中で引っ込みがつかなくなって逆ギレ気味に織部絶対殺すマンになった狸 メンヘラ女狸…
28 17/12/30(土)11:25:40 No.475111012
史実エピソードと創作エピソードの融合具合が面白すぎる
29 17/12/30(土)11:26:42 No.475111181
>老化と大久保の讒言でプッツンしちゃった あとはちょっちゅねの裏切りかな… あれが致命的だったような 福島殿はさあ
30 17/12/30(土)11:27:15 No.475111276
禿頭が光って敵にバレるのと有楽斎と寝ながら茶会が史実エピという
31 17/12/30(土)11:28:29 No.475111471
イマジナ利休ですら強キャラ 日和ると殴ってくる
32 17/12/30(土)11:28:47 No.475111508
この漫画 極限状況下の人間が一番面白くなるようにできてる
33 17/12/30(土)11:29:21 No.475111590
例えば「中川清秀を説得に行くとき秀吉から足袋を借りる」とかマニアでも気づかないレベルで細かいところで史実をちゃんと描写するから 突然トンデモ描写が来てもこれも史実かもしれないと思ってしまう
34 17/12/30(土)11:29:45 No.475111650
つまり信長が真っ二つになって茶を立てたのも史実
35 17/12/30(土)11:29:45 No.475111651
前後同時メルトが良くなかったよ狸は
36 17/12/30(土)11:30:12 No.475111713
信長死亡シーンは一歩間違えればギャグ
37 17/12/30(土)11:30:27 No.475111749
>前後同時メルトが良くなかったよ狸は なんだその清々しい顔は
38 17/12/30(土)11:31:57 No.475111971
愛よ
39 17/12/30(土)11:32:05 No.475111996
>突然トンデモ描写が来てもこれも史実かもしれないと思ってしまう カタパルトで飛ぶのも…
40 17/12/30(土)11:33:04 No.475112168
軽い二コマで落ちてるけど信長の年始の挨拶に来客多すぎ問題で道が崩れたとかも史実らしいな
41 17/12/30(土)11:35:12 No.475112520
いっちゃん最初の平蜘蛛のフタエピソードは創作?
42 17/12/30(土)11:35:16 No.475112533
>つまりガラシャがバルカンで最後の抵抗をしたのも史実
43 17/12/30(土)11:36:02 No.475112655
まあ昭和ブルースは史実通りなんですけどね
44 17/12/30(土)11:37:22 No.475112849
>いっちゃん最初の平蜘蛛のフタエピソードは創作? バラバラの破片になってたのをかき集めて修復したって説は実際あるんだよなあ…
45 17/12/30(土)11:37:37 No.475112894
>つまり織部殿が投擲機で敵陣に飛んでいったのも史実
46 17/12/30(土)11:37:45 No.475112917
>いっちゃん最初の平蜘蛛のフタエピソードは創作? 創作だろうけど砕けた平蜘蛛集めたよという一説も無くはないのをアレンジしたのかなぐらい
47 17/12/30(土)11:37:53 No.475112935
丿貫さんは薩摩に下って庵を結んだって伝承があったりする
48 17/12/30(土)11:38:14 No.475112990
戦車と飛行機はさすがに無理があるよ!!
49 17/12/30(土)11:38:23 No.475113015
石田殿の最後の作品めっちゃ好み あれもしレプリカ作ったら欲しいなぁ・・・
50 17/12/30(土)11:38:35 No.475113045
関ヶ原の東軍の布陣を見るだけでニヤニヤしちゃう
51 17/12/30(土)11:39:01 No.475113121
>戦車と飛行機はさすがに無理があるよ!! 戦車は史実じゃないの!?
52 17/12/30(土)11:39:51 No.475113247
新日本ハウスの歌が既に安土桃山時代に既に完成されていたのは周知の事実
53 17/12/30(土)11:40:48 No.475113379
秀吉ダイジェストはギャグなんだけど凄い泣いた どうせ夢よ とか
54 17/12/30(土)11:40:56 No.475113390
三國連太郎の出てる利休の映画面白いぞ めっちゃ大名物出てくるしKOUSIROUさんは信長だし
55 17/12/30(土)11:41:31 No.475113463
昔の全日空のマークは大阪の役の活躍から取ったという…
56 17/12/30(土)11:42:25 No.475113615
メイン級の武将は死に様がいいよね…
57 17/12/30(土)11:42:30 No.475113629
具志堅用高(史実)
58 17/12/30(土)11:42:46 No.475113671
ギャグのくせに泣かせるシーン多いわ
59 17/12/30(土)11:43:01 No.475113710
>どうせ夢よ 付け髭が落ちて笑えるのに泣けちゃうシーンだったよね
60 17/12/30(土)11:43:26 No.475113775
>戦車と飛行機はさすがに無理があるよ!! お玉ガトリングガンはいいのかよ!
61 17/12/30(土)11:43:34 No.475113800
>>どうせ夢よ >付け髭が落ちて笑えるのに泣けちゃうシーンだったよね 最後の最後の最期に箔が取れたからね そしてそれを気にしなくて良くなったんだからね・・・
62 17/12/30(土)11:43:35 No.475113802
住み慣れた
63 17/12/30(土)11:43:50 No.475113840
我が家に
64 17/12/30(土)11:44:20 No.475113922
>具志堅用高(史実) たぶん同じくらい強いからいいよね?
65 17/12/30(土)11:44:22 No.475113927
ちょっちゅ初登場回の「これいいの!?」感は凄かった
66 17/12/30(土)11:44:52 No.475114020
具志堅用高とペ・ヨンジュン奇跡のコラボ回
67 17/12/30(土)11:45:07 No.475114069
>>具志堅用高(史実) >たぶん同じくらい強いからいいよね? ロケットパンチもね
68 17/12/30(土)11:45:14 No.475114086
>お玉ガトリングガンはいいのかよ! あれ実際あるし輸入してても問題ないよね
69 17/12/30(土)11:45:31 No.475114126
いいのこの顔!?って思いながら肖像画見ると合ってるわこれ…って思いを何度かした漫画だった
70 17/12/30(土)11:45:39 No.475114149
アナタカ スキタカラ
71 17/12/30(土)11:46:05 No.475114225
>アナタカ >スキタカラ 初見で呼吸出来ないくらい笑ったわ
72 17/12/30(土)11:46:15 No.475114251
石田三成のイメージがだいぶ変わった 数寄を理解するのに苦悩してたとか実に人間臭くて好き
73 17/12/30(土)11:46:22 No.475114274
ウッシッシ
74 17/12/30(土)11:46:30 No.475114297
>ちょっちゅ初登場回の「これいいの!?」感は凄かった 肖像画そのままなんで安心
75 17/12/30(土)11:46:31 No.475114300
歴史漫画でも意外と少ない肖像画準拠のキャラデザ方針
76 17/12/30(土)11:46:45 No.475114338
>メイン級の武将は死に様がいいよね… (即身仏になったとしんみりさせてから地面から湧き出てくる上田殿)
77 17/12/30(土)11:46:52 No.475114353
そのシャドーボクシングやめろや!!
78 17/12/30(土)11:46:59 No.475114374
三成は茶の席の必死感がたまらなく良かった あれは心動かされるわ
79 17/12/30(土)11:47:04 No.475114387
ガリレオのヘリコプター飛んでるんですけど…
80 17/12/30(土)11:47:13 No.475114410
アニメは清正のキャスティングで許した
81 17/12/30(土)11:47:30 No.475114462
ダール・イ・レゼベール 愛よ
82 17/12/30(土)11:47:57 No.475114537
>石田三成のイメージがだいぶ変わった >数寄を理解するのに苦悩してたとか実に人間臭くて好き 堤防決壊でブチ切れそうになってこらえた所は後から見直すと狸とは違って素直だったんだな…ってなる
83 17/12/30(土)11:48:13 No.475114571
あんま日本史詳しくなかったから三成は見直したけど狸はなんだこいつ…ってなる作品だった
84 17/12/30(土)11:48:23 No.475114599
明智の味噌汁は全エピソードの中でも最高に侘びてる
85 17/12/30(土)11:48:25 No.475114604
三成はなりふり構わず勝ちに行こうとし始めてから魅力が出てきた あの堅物が死んでほしくないキャラになるとは思わなかったよ…
86 17/12/30(土)11:48:53 No.475114669
>あれ実際あるし輸入してても問題ないよね 発明1861年じゃねーか! …いやダビンチ版だからいいのか
87 17/12/30(土)11:49:35 No.475114777
>あんま日本史詳しくなかったから三成は見直したけど狸はなんだこいつ…ってなる作品だった 暗殺とか使うから…
88 17/12/30(土)11:49:42 No.475114798
みつなりとよしつぐの仲を取り持つための茶会に混ざった利家殿が茶会の一週間後に死んでてダメだった
89 17/12/30(土)11:49:44 No.475114804
ちょっちゅねはロケットパンチしたり無茶苦茶だったな
90 17/12/30(土)11:49:55 No.475114844
狸の変化上手いよね
91 17/12/30(土)11:50:12 No.475114885
>あんま日本史詳しくなかったから三成は見直したけど狸はなんだこいつ…ってなる作品だった 狸は猿の暗黒面とかも引き継いだから… そんな狸もへうげの乙に笑ったので負けたのだ
92 17/12/30(土)11:51:28 No.475115098
虎退治したんだから良い職につきなよ みたいなシーンもグッときたよ
93 17/12/30(土)11:51:49 No.475115168
相当調べたんだろうなと思うけど 人の心境の移り変わりを描くの本当にうまいよね
94 17/12/30(土)11:52:16 No.475115247
うんこネタは鉄板
95 17/12/30(土)11:52:19 No.475115253
実際は裏切り者扱いだがへうげの光秀はめっちゃカッコイイ
96 17/12/30(土)11:52:20 No.475115256
家康は花の慶次でも急に悪くなる
97 17/12/30(土)11:52:21 No.475115261
ラストも乙な最期でよかった あのまま死んでたら武人としても茶人としても甲だもんね
98 17/12/30(土)11:52:29 No.475115284
猿の魅力すごいある
99 17/12/30(土)11:53:04 No.475115371
狸は狸で理解はしてない数寄を最大限利用してたし作中じゃ一番政治的に表と裏を使い分けてたと思う
100 17/12/30(土)11:53:06 No.475115376
>家康は花の慶次でも急に悪くなる なったっけ…? 秀康関連?
101 17/12/30(土)11:53:45 No.475115490
>織部が一本足打法で柳生宗矩を負かしたのも史実
102 17/12/30(土)11:54:10 No.475115551
息子からも見切りつけられてたクソコテ家康も救ったマジいい最終話だったんすよ…
103 17/12/30(土)11:54:11 No.475115559
猿の晩年がただの耄碌じゃなくて唯一の友を殺しちゃって継いだからやらなきゃ… ってなってるのがまた辛い
104 17/12/30(土)11:54:16 No.475115572
王。
105 17/12/30(土)11:54:36 No.475115626
三成は足りないものへの愛おしさで織部はやり過ぎてる面白みだから割りと正反対なんだよね嗜好としては
106 17/12/30(土)11:55:17 No.475115745
秀忠がこんなに頼もしい作品初めて見た
107 17/12/30(土)11:55:54 No.475115870
キャラ紹介での各キャラの好きな色とか良かったよね わりと納得するのばかりで
108 17/12/30(土)11:56:12 No.475115922
織部殿は何処まで行ったやら…
109 17/12/30(土)11:56:15 No.475115925
うちの近所の家の門にいい感じに乙な焼き物が転がってて お救いしたくなる…
110 17/12/30(土)11:56:30 No.475115967
陶器や名物に興味を持った人も多いと思う
111 17/12/30(土)11:56:37 No.475115993
この漫画は欠点が凄い魅力的に見えて来るんだよね
112 17/12/30(土)11:57:14 No.475116099
>この漫画は欠点が凄い魅力的に見えて来るんだよね 乙だからね
113 17/12/30(土)11:57:39 No.475116171
秀吉が小便漏らした所は本当にもう老人なんだなって… 老いた感がすごかった
114 17/12/30(土)11:57:43 No.475116181
南下してるけど高山殿とはギリギリ再会できなかったのかな
115 17/12/30(土)11:58:01 No.475116246
やり過ぎ行き過ぎは駄目 乙くらいが良いってお話だった
116 17/12/30(土)11:58:06 No.475116268
>お救いしたくなる… 現代でやると普通に窃盗だかんな!!
117 17/12/30(土)11:58:34 No.475116351
>この漫画は欠点が凄い魅力的に見えて来るんだよね 劣りしものの愛しさにもっと早くに気づいていれば…いいよね
118 17/12/30(土)11:58:50 No.475116407
俺の中で大河で見たい漫画No.1だわ
119 17/12/30(土)11:58:56 No.475116424
>>お救いしたくなる… >現代でやると普通に窃盗だかんな!! 当時でも窃盗だよ!!
120 17/12/30(土)11:59:04 No.475116439
三成は家康と敵対したというだけで後世まで悪者だからなあ…
121 17/12/30(土)11:59:17 No.475116465
数奇者ども お救いしすぎ 問題
122 17/12/30(土)11:59:30 No.475116509
>南下してるけど高山殿とはギリギリ再会できなかったのかな 一年後に死んじゃうからなあ高山殿
123 17/12/30(土)12:00:12 No.475116647
>>>お救いしたくなる… >>現代でやると普通に窃盗だかんな!! >当時でも窃盗だよ!! でも海外でもお救いしたから今も現存した事例いっぱいあるし…時効だし…
124 17/12/30(土)12:00:18 No.475116668
(最終回で横領をバラされる小堀)
125 17/12/30(土)12:00:19 No.475116675
>好きな色 そんなものはない
126 17/12/30(土)12:00:23 No.475116685
>俺の中で大河で見たい漫画No.1だわ アニメゲヒ殿の中の人にそのままやってもらってもいいと思う なかなか乙な顔をしておられるんだ
127 17/12/30(土)12:00:28 No.475116691
あの狸ですら身体に毒のほうが美味いんじゃってなってたからなぁ
128 17/12/30(土)12:00:31 No.475116697
俊英・浅野
129 17/12/30(土)12:00:41 No.475116722
可能性が1%あれば描く!ってのがいい… だからヌルハチにも会う
130 17/12/30(土)12:01:05 No.475116786
>だからヌルハチにも会う 騎馬ってるねぇ~
131 17/12/30(土)12:01:35 No.475116858
柿は痰の毒よ いいよね…
132 17/12/30(土)12:01:56 No.475116928
信長の野望創造では個人所有じゃない家宝を勝手にお救いする技能を得たゲヒ殿
133 17/12/30(土)12:01:59 No.475116935
島津のセリフが読めねぇ!ってなったけど実は草書体で描いてあるとか知らなかった
134 17/12/30(土)12:02:30 No.475117017
>やり過ぎ行き過ぎは駄目 >乙くらいが良いってお話だった 自分の生きざまを限界突破すれば一笑よ 甍できた!
135 17/12/30(土)12:03:00 No.475117100
>(最終回で横領をバラされる小堀) 笑ってるけど忠興も弁護したみたいだし…
136 17/12/30(土)12:03:30 No.475117173
お救いした結果お救いした奴の名を銘に追加されたケースとか実際あるので 永遠に許されなくなる…
137 17/12/30(土)12:03:36 No.475117189
>島津のセリフが読めねぇ!ってなったけど実は草書体で描いてあるとか知らなかった それはわからなかった!