17/12/30(土)10:42:07 会社の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)10:42:07 No.475104472
会社のハタチの子に画像の話をしたら知らないって言われた遺物春
1 17/12/30(土)10:43:34 No.475104682
会社の倉庫に大量にあるけどたぶん磁性膜がカビてダメになってると思う
2 17/12/30(土)10:44:22 No.475104805
2DDでないだけ有情
3 17/12/30(土)10:47:28 No.475105215
保存マークの立体化
4 17/12/30(土)10:48:15 No.475105335
上書き保存のアイコンについて説明が必要になってくる
5 17/12/30(土)10:50:50 No.475105722
保存ボタンを立体化したんスか? パネェッスね!
6 17/12/30(土)10:53:49 No.475106175
お役所では現役とか聞いたけど それ聞いたのも大分前だな…
7 17/12/30(土)10:55:45 No.475106484
1.2Mって…
8 17/12/30(土)10:56:04 No.475106530
私学の大学の測定用機械とか昔のやつそのまま使ってて買い換える気も無いとこだとまだ現役だよ 流石にパソコンの方が対応してないから変換器いるが
9 17/12/30(土)10:57:53 No.475106791
いまやデジカメで撮った画像ファイル1個すら入らない品物
10 17/12/30(土)10:58:34 No.475106869
だいたいドクター中松のせい
11 17/12/30(土)11:00:15 No.475107111
定時決定のデータ提出に使えなくなったので 職場では本格的に役立たずと化した
12 17/12/30(土)11:02:56 No.475107501
5と8の方がもっと知られてない
13 17/12/30(土)11:09:00 No.475108434
俺の知ってる子はフロッピー見たことあると言ってたけど3.5インチしかないと思いこんでたよ
14 17/12/30(土)11:10:34 No.475108674
5インチいいよね…
15 17/12/30(土)11:11:23 No.475108812
思い込んでたっていうか見たことないんじゃないか アラサーの俺でも5インチは一度も見たことがない
16 17/12/30(土)11:11:59 No.475108902
工場ではいまたPC98シリーズ現役と聞いた
17 17/12/30(土)11:13:05 No.475109073
80年代後半ぐらいでPC98を触ったりしてないと5は多分馴染みがない 70年代にコンピュータに触れてないと8は多分馴染みがない
18 17/12/30(土)11:14:29 No.475109292
某銀行のシステムでは2006年くらいまで5インチが現役だったよ
19 17/12/30(土)11:14:53 No.475109342
機器の都合で未だに使ってるやつ榛名
20 17/12/30(土)11:14:56 No.475109350
txtファイルなんてこれで十分なのに
21 17/12/30(土)11:15:33 No.475109435
子供に保存マークの模型って言われるやつ
22 17/12/30(土)11:15:42 No.475109460
最近の若い子はカセットテープでピーブー鳴ってたのも知らないらしいな
23 17/12/30(土)11:16:23 No.475109560
8は見たことないが、5は98で使った
24 17/12/30(土)11:17:12 No.475109688
3.5インチ以外知ってるのなんてもういい歳のおっさんか機械マニアだけだろう…
25 17/12/30(土)11:17:23 No.475109729
3.5インチ知らない子も出てきたんだなあっていうならともかく 5インチ8インチで悦に浸るのは流石に懐古趣味にすぎると思う 30年以上前だよ
26 17/12/30(土)11:18:11 No.475109859
最初PCにフロッピードライブつけなかったときは不安で UBSのドライブ買ってきたな 結局1・2回しか使わなかった
27 17/12/30(土)11:18:42 No.475109934
>80年代後半ぐらいでPC98を触ったりしてないと5は多分馴染みがない FDDがまだまだ高い頃だからあまり使わなかった ラジカセとカセットテープを多用しててテープはメタルがいいだの無意味にこだわってた
28 17/12/30(土)11:19:23 No.475110069
5インチのペラペラ感が俺を狂わせる
29 17/12/30(土)11:19:59 No.475110164
磁石を近付けて
30 17/12/30(土)11:21:01 No.475110305
家にある唯一の5インチフロッピーはディスクステーションくらいだよ まだ読めるだろうか…
31 17/12/30(土)11:22:24 No.475110519
5インチも8インチもうちにあるけど ディスクが生きてるかが心配 たぶんカビてて読めない
32 17/12/30(土)11:22:55 No.475110590
漢字talkしまい込んだのがあったな フロッピーが一式揃ってるのはそこそこレアだろうけど使えるかもわからんし高くは売れないだろうなあ
33 17/12/30(土)11:23:10 No.475110631
ディスクシステムの色違いだな
34 17/12/30(土)11:23:18 No.475110649
DVDドライブですら今は無くてもなんとかなる時代だ
35 17/12/30(土)11:23:43 No.475110717
今生まれてきた子はCDすら知らない子に育ちうる…
36 17/12/30(土)11:24:26 No.475110816
無駄にフロッピードライブがついてるとそこに電源が流れてて効率落ちるし ノイズ発生源にもなるから音質も落ちる
37 17/12/30(土)11:24:40 No.475110844
CDは音楽媒体として残る気がするね 色んな利権的な意味で
38 17/12/30(土)11:24:55 No.475110879
>DVDドライブですら今は無くてもなんとかなる時代だ メモリから再生した方がいろんな面でも有利だしね
39 17/12/30(土)11:24:59 No.475110893
ドライブがCから始まる理由の雑学に使おう
40 17/12/30(土)11:25:02 No.475110903
1MBちょっとに 夢が詰まっていた あの頃
41 17/12/30(土)11:25:12 No.475110923
>CDは音楽媒体として残る気がするね >色んな利権的な意味で 現状ファングッズでしょ
42 17/12/30(土)11:25:36 No.475110999
ニンジャスレイヤー世界でいまだにフロッピー使われてるの吹く
43 17/12/30(土)11:25:47 No.475111036
CDは学校で使い続けるんじゃないかな
44 17/12/30(土)11:25:51 No.475111046
磁石でこれのデータ消せた試しが無いんだけど本当に消えるの?
45 17/12/30(土)11:26:24 No.475111131
Bドライブは95のころからすでに無かったから 俺の中では完全に雑学の世界だ
46 17/12/30(土)11:26:29 No.475111143
DVDが死ぬときはBDも一緒に死ぬと思う
47 17/12/30(土)11:26:37 No.475111172
CDはどうあがいても出てくるだろう
48 17/12/30(土)11:26:48 No.475111200
まあ処分するときはバリバリして中のペラペラ引っ張り出す方が確実よね
49 17/12/30(土)11:27:50 No.475111366
わりとうるさい
50 17/12/30(土)11:29:00 No.475111536
いつまでもCDのままなのは吹く HQCDとか一切普及しなかった
51 17/12/30(土)11:30:20 No.475111729
記録媒体として光ディスクがまとめて死んでCDだけ安価な配布用に生きてる感じ
52 17/12/30(土)11:31:12 No.475111855
小学校のとき5インチからBlu-rayまでの保存媒体について一通り実演してくれる先生がいて歴史と蘊蓄を垂らしながらレーザーディスクとかベータとかも見せてくれたな そうかあれオタクというものか…
53 17/12/30(土)11:31:45 No.475111942
>LS-120とか一切普及しなかった
54 17/12/30(土)11:34:08 No.475112353
>LS-120とか一切普及しなかった ZIPのが普及したな
55 17/12/30(土)11:34:22 No.475112391
>1MBちょっとに 1.2と1.44が混ざってるのいいよね よくない
56 17/12/30(土)11:35:20 No.475112547
ビーマニのデータセーブに使うし…
57 17/12/30(土)11:36:14 No.475112681
>サターンのデータセーブに使うし…
58 17/12/30(土)11:38:11 No.475112980
知ってる知ってるZIPでしょ
59 17/12/30(土)11:38:23 No.475113016
>ビーマニのデータセーブに使うし… レア筐体すぎる…
60 17/12/30(土)11:41:20 No.475113432
>小学校のとき5インチからBlu-rayまでの保存媒体について一通り実演してくれる先生がいて歴史と蘊蓄を垂らしながらレーザーディスクとかベータとかも見せてくれたな >そうかあれオタクというものか… その道に進むなら重要な話だけどね
61 17/12/30(土)11:41:40 No.475113488
>ワープロのデータセーブに使うし…
62 17/12/30(土)11:42:27 No.475113621
OSの抱き合わせ商法