ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/30(土)09:09:47 No.475093141
ポケモンのオスメスの違いって今全然無いよね
1 17/12/30(土)09:10:25 No.475093212
考えるの面倒くさいしな
2 17/12/30(土)09:13:20 No.475093506
容量余計に食うし作るの大変だし
3 17/12/30(土)09:14:46 No.475093643
過去作で設定しちゃったものは続けないといけないという
4 17/12/30(土)09:14:51 No.475093653
カエンジシあたりが最後?
5 17/12/30(土)09:15:45 No.475093741
イメージの統一図れないしな 女の子のピカチュウだからってハートにしないといけなくなるってかなり馬鹿馬鹿しい
6 17/12/30(土)09:15:47 No.475093743
ヘラクロスあたりはカッコよさに影響するから困る
7 17/12/30(土)09:17:46 No.475093964
動物でもオスメスわからんやついるしいいかなって
8 17/12/30(土)09:18:05 No.475093999
もっと雄雌で性能が違うポケモンを増やして欲しかった
9 17/12/30(土)09:18:30 No.475094045
ヒポポタスは最初うわーやったー一発で引いたー!って勘違いして恥ずかしい思いしたな…
10 17/12/30(土)09:19:26 No.475094127
ニョロトノとかガブとかの違いを最近知った俺だよ
11 17/12/30(土)09:23:38 No.475094573
青いトリトドンは色違いと勘違いしたな…
12 17/12/30(土)09:24:37 No.475094669
パッチールの模様の違いとか
13 17/12/30(土)09:24:51 No.475094703
ニドランみたいなのをちょっと増やすくらいでよかったんだよ
14 17/12/30(土)09:26:03 No.475094816
ググったらGOの金銀までの子でも相当な数の姿違いが居てビックリ
15 17/12/30(土)09:27:32 No.475094954
角のサイズとかけっこう細かいとこが違ったりする
16 17/12/30(土)09:28:51 No.475095079
>青いトリトドンは色違いと勘違いしたな… ガチの色違いがエフェクト無かったらわかんないレベルだなんて…
17 17/12/30(土)09:28:52 No.475095083
特性が変わって来るからバスラオの筋違いは一応意味ありかな…
18 17/12/30(土)09:30:38 No.475095280
orz
19 17/12/30(土)09:38:20 No.475096105
>ガチの色違いがエフェクト無かったらわかんないレベルだなんて… でもコイキングの色が残った赤いギャラドスと同じで生物らしい要素ではないかな
20 17/12/30(土)09:39:20 No.475096202
金色…
21 17/12/30(土)09:42:14 No.475096539
ポケモンGOでもってたカイリキーがメスだと気づいたときは驚いた ノーブラかよ
22 17/12/30(土)09:43:28 No.475096690
考えるのがめんどくさくなったんだろ
23 17/12/30(土)09:44:19 No.475096781
美しさとかそういうのもなくなったし
24 17/12/30(土)09:46:41 No.475097040
最初からはっきりわかるのは一部だけだったし
25 17/12/30(土)09:48:56 No.475097309
カロスまではカエンジシとか居たけど アローラ新規だと居ないかな
26 17/12/30(土)09:49:44 No.475097400
どうせ違う姿で作るなら設定上同種の♂♀とかでいいと思う ほしぐもちゃんとかニドランとか
27 17/12/30(土)09:51:19 No.475097569
♂♀じゃないけどビビヨンの羽根は何とかして欲しかった せっかくワープライドがあるんだし違う世界に行けば違う模様の子が出るとかさ…
28 17/12/30(土)09:52:20 No.475097679
ほんのちょっとだけ黄色が濃い!大変珍しい色違いだ! っていうのも端から見ててよくわからん昆虫学って感じで納得できる気がしてきた
29 17/12/30(土)09:52:21 No.475097680
そうやってバルビートイルミーゼのこと気軽に忘れるよね
30 17/12/30(土)09:53:33 No.475097824
カエンジシは上がるのに見た目どころか覚えるワザすら変わる同期のニャオニクスの名前が上がっていなくて可哀想!
31 17/12/30(土)09:54:06 No.475097882
ネッコアラの色違いそこでいいのかって思ったけど アニメで一度掴んだ木を一生自分の物にするって説明出てそれなら仕方ないかなと思った
32 17/12/30(土)09:56:50 No.475098227
>金色… 金魚とかコイとか買ってるとわかるんだけど小さい頃金とか黄色だったのに 大きくなったら赤みがかるとか良くある いわんや進化したのなら
33 17/12/30(土)09:57:17 No.475098314
そういやパッチールの模様って今でも何種類かあるの?
34 17/12/30(土)09:58:00 No.475098393
>アニメで一度掴んだ木を一生自分の物にするって説明出てそれなら仕方ないかなと思った 変なのつかんじゃったらそのままずっとなんだな…
35 17/12/30(土)09:58:09 No.475098412
>そういやパッチールの模様って今でも何種類かあるの? 毎回ランダムだから群れバトルこなしても完全一致はほぼ無理と聞いた
36 17/12/30(土)09:58:13 No.475098424
アレは内部の数値と連動して模様が決まる仕様なのでアホみたいなパターン数はそのままあるはず
37 17/12/30(土)09:59:17 No.475098549
牛2種は別種なの?
38 17/12/30(土)10:00:46 No.475098719
ググったら約42億らしいパッチールの模様パターン
39 17/12/30(土)10:08:23 No.475099679
ニドランもバルビートイルミーゼも育て屋に預けたら別種扱いで卵できづらいのなんとかしてほしい
40 17/12/30(土)10:13:57 No.475100464
毛の長さが微妙に違うだとかそういう現実の動物であり得るような差異を用意して間違い探し的に楽しませるって演出なら楽しい
41 17/12/30(土)10:22:51 No.475101749
カエンジシが最後って言うけどニャオニクスの方が番号的には後ろなんすよ…
42 17/12/30(土)10:28:53 No.475102585
>ググったら約42億らしいパッチールの模様パターン 模様数個の配置がランダムな位置でそれぞれ配置されるから単純計算でそうなる でも実際には1ドット違うのも別模様として数えてるし体の外に模様が配置されて模様なしになるのも結構あったはず