17/12/30(土)06:35:05 んなバカな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/30(土)06:35:05 No.475083796
んなバカな
1 17/12/30(土)06:37:08 No.475083874
犯人は職人に違いない
2 17/12/30(土)06:38:04 No.475083911
やたら細かすぎてはじめちゃんは土木業なのかと思う
3 17/12/30(土)06:39:00 No.475083954
犯人は頭がいいからな…
4 17/12/30(土)06:41:40 No.475084070
フィジカルだけじゃダメかないか
5 17/12/30(土)06:42:19 No.475084097
内側はさすがに仕上げかけられないし 何か細工したことはすぐばれちゃいそうだな 外側からパッと見て騙せれば十分なんだろうか
6 17/12/30(土)06:44:49 No.475084205
テクニカルポイントもいるなこれは
7 17/12/30(土)06:51:54 No.475084522
「――でここからはちょっと難しい」
8 17/12/30(土)06:53:55 No.475084598
あらかじめ用意してあった同じ大きさのインゴットパネル まるで料理番組のようだ
9 17/12/30(土)06:53:58 No.475084600
ドアの外でここまでやられても寝てたなら殺されても仕方がない …っていうか普通起きるよねこれ!?
10 17/12/30(土)06:54:57 No.475084637
これその場は騙せても現場検証したら即バレそうなもんだが その時だけ騙せたらいい系?
11 17/12/30(土)06:57:23 No.475084727
開けるまではギリギリできるとしても 塞ぐのは無理すぎる
12 17/12/30(土)06:58:04 No.475084751
見事すぎる…
13 17/12/30(土)06:58:04 No.475084752
>…っていうか普通起きるよねこれ!? バーナーで炙るまではたぶん大丈夫 叩き抜くところできついけどくり抜いたところを落とさないように 手前側に取っ手を溶接してから抜けば可能かもしれない
14 17/12/30(土)06:58:32 No.475084767
板チョコでやってみようぜ! 無理!
15 17/12/30(土)06:59:16 No.475084798
>ドアの外でここまでやられても寝てたなら殺されても仕方がない >…っていうか普通起きるよねこれ!? たしか飲み物に睡眠薬が入れられてたんだったかな 同じ部屋にいたれいかちゃんが目覚ましたら同室の人しんでた話だったかな…
16 17/12/30(土)06:59:52 No.475084824
どのくらいかかるかな 五時間くらいで終わるかな
17 17/12/30(土)07:00:27 No.475084852
職人が仕上げたものと同じように修復できるのはもはや職人
18 17/12/30(土)07:01:40 No.475084889
>五時間くらいで終わるかな 職人やってる間に誰か通りかかったりしたらどうするつもりだったのか…
19 17/12/30(土)07:10:47 No.475085263
弊社なら二時間で出来ます!
20 17/12/30(土)07:10:53 No.475085266
これだけのことが出来るのは俺たちの中で唯一TOKIOのメンバーであるアンタだけだ!山口達也!!
21 17/12/30(土)07:11:39 No.475085295
>職人やってる間に誰か通りかかったりしたらどうするつもりだったのか… 防犯カメラ画像でへんな格好の殺人鬼がどこかにひそんでうろついてるって不安にさせて みんな部屋に閉じこもるように仕向けてた気がするが うおおおの気合でがんばったのかもしれない
22 17/12/30(土)07:14:27 No.475085416
なんか思いつきで計画練っていけるいけるってテンション上がってやりきったけどやっぱダメでしたみたいな深夜のノリを感じる
23 17/12/30(土)07:19:54 No.475085657
こんなに時間かけて作業しなくてもどうせ部屋の中に入るんだから 一気に溶かして溶け落ちた錫は回収すればいいのでは
24 17/12/30(土)07:21:25 No.475085723
犯行動機を考えるとこれぐらいしてもおかしくないような動機だった気がする
25 17/12/30(土)07:27:05 No.475085955
>犯行動機を考えるとこれぐらいしてもおかしくないような動機だった気がする 妹を薬漬けにして自殺に追い込んだ連中だった記憶がある
26 17/12/30(土)07:29:09 No.475086055
>うおおおの気合でがんばったのかもしれない なんとなくわかった
27 17/12/30(土)07:32:32 No.475086206
アニメ版では犯人に溶接工のバイト経験が盛られた
28 17/12/30(土)07:32:34 No.475086208
まぁ密室での殺人とは限らないってことを証明するだけならこれでじゅうぶんな気がする
29 17/12/30(土)07:35:24 No.475086354
まず音でバレない?
30 17/12/30(土)07:37:31 No.475086471
実際やると元のインゴットと鋳直したインゴットの酸化具合が違うのですぐにバレルわ!
31 17/12/30(土)07:38:38 No.475086529
この扉の重量って100kg超えてない? 重くて開けれないのでは・・・
32 17/12/30(土)07:43:50 No.475086793
>この扉の重量って100kg超えてない? >重くて開けれないのでは・・・ 女性アイドルの部屋なんだよね
33 17/12/30(土)07:46:46 No.475086940
復讐対象じゃなかったのに佐木ポジだった上にコミュ障が元で殺されたかわそうな人いたよね
34 17/12/30(土)07:49:49 No.475087095
>復讐対象じゃなかったのに佐木ポジだった上にコミュ障が元で殺されたかわそうな人いたよね 壺のせい
35 17/12/30(土)07:49:58 No.475087108
作者疲れてたのかな…
36 17/12/30(土)07:52:17 No.475087243
ああこれ怪盗紳士が年甲斐もなくJKやってたやつか
37 17/12/30(土)07:53:26 No.475087311
表面研磨するのにめちゃくちゃ時間かかるんじゃ...
38 17/12/30(土)07:54:30 No.475087371
できた!あれ?色がなんか違う!!! とかなったら苦労したぶん折れそうだ
39 17/12/30(土)07:55:12 No.475087408
上から全塗装しちゃえば接合跡消せるぞ
40 17/12/30(土)07:55:34 No.475087422
焼けた跡とか残らんものなの?
41 17/12/30(土)07:56:45 No.475087492
>重くて開けれないのでは・・・ 扉開けるのすらフィジカルを要求する金田一世界
42 17/12/30(土)07:57:15 No.475087524
ほらあんまり厳密にやって模倣犯出たら困るし…
43 17/12/30(土)07:57:44 No.475087543
冷却時間とか大丈夫なのかな
44 17/12/30(土)07:58:37 No.475087594
>作者疲れてたのかな… インタビューでバーナー使えば意外と簡単にできたって発言してたよ
45 17/12/30(土)07:59:07 No.475087617
まず錫の扉を用意しないと…
46 17/12/30(土)08:00:38 No.475087699
凄く臭いが残りそうだけど大丈夫?
47 17/12/30(土)08:00:43 No.475087704
>インタビューでバーナー使えば意外と簡単にできたって発言してたよ 尻鉄球レベルに疲れてたのか…
48 17/12/30(土)08:01:24 No.475087745
やることが…やることが多い!
49 17/12/30(土)08:01:42 No.475087766
錫とけやすいからな お燗用の容器とか間違えて直火にかけただけで溶けたりする
50 17/12/30(土)08:02:06 No.475087787
訳ありっぽい不審な奴 かと思ったらただのオタク かと思ったらそれすら利用した復讐者 というなかなか特殊な犯人
51 17/12/30(土)08:03:14 No.475087867
リハーサルする時間あるなら一箇所だけ引っこ抜ける様な細工しておけば良くない…?
52 17/12/30(土)08:04:01 No.475087917
溶かして開けるのはこんなバーナーじゃ無理だけど本当に簡単らしい けど簡単すぎて断熱テープごときじゃ例え中央あぶっても他の部分も溶けるとか言ってた
53 17/12/30(土)08:05:31 No.475088025
錬金術師の名にかけてこのトリックは成功させてみせる!
54 17/12/30(土)08:07:09 No.475088137
この話は犯人当て企画したのかな…
55 17/12/30(土)08:08:59 No.475088261
溶かすのはいいけど戻すのは無理だろ
56 17/12/30(土)08:11:01 No.475088410
吸盤つけてホットカッターみたいなので切り取れないものか
57 17/12/30(土)08:11:48 No.475088459
「何度もリハーサルした」とか「他のトリックもいくつか用意してあってあって成功したらラッキーだった」とか探偵役が言うと 作者の言い訳を感じる…
58 17/12/30(土)08:12:24 No.475088491
まさしくこの辺で質の低下を感じて買い続けるのやめたけど最近のはどうなの
59 17/12/30(土)08:12:26 No.475088494
「心理トリック」だったんだ
60 17/12/30(土)08:14:31 No.475088636
ああそうさ…俺が殺したのさ!でもそんな珍妙なトリックは使ってねえ! って言ってくれる犯人待ってる
61 17/12/30(土)08:15:45 No.475088702
>溶かして開けるのはこんなバーナーじゃ無理だけど本当に簡単らしい >けど簡単すぎて断熱テープごときじゃ例え中央あぶっても他の部分も溶けるとか言ってた そんな金属を扉には使わねえんじゃねえかな…
62 17/12/30(土)08:18:16 No.475088918
錫ってけっこうお高い金属だしな 錫めっきならわかるが全体が錫の扉はファンタジーすぎる
63 17/12/30(土)08:21:43 No.475089187
ここかなり特殊な趣味で作られた建物だから 3億円の金塊があるって噂があるくらいだしへーきへーき
64 17/12/30(土)08:23:51 No.475089363
>まさしくこの辺で質の低下を感じて買い続けるのやめたけど最近のはどうなの 聖恋島はちょっとわかりづらいトリックだったけどわりかしよかったかも その次の時刻表トリックはやることが多いの極致
65 17/12/30(土)08:31:40 No.475089894
スズ製凶器を融かして紛れ込ませるとかじゃ駄目だったんかな…
66 17/12/30(土)08:32:36 No.475089960
ドアの大きさが高さ200幅70厚さ5センチとして錫は約500キロほど使われている計算になる 錫の相場は現在トンあたり200万円ほどなのでこのドアの価格は100万円
67 17/12/30(土)08:34:18 No.475090075
最近ここで貼られて面白そうだなと雪霊殺人事件買ったけど あれも話自体は面白かったけどそんなこと出来るの…? ってレベルで大変そうだった 金田一のトリックそんなんばっかだけど
68 17/12/30(土)08:36:06 No.475090231
>スズ製凶器を融かして紛れ込ませるとかじゃ駄目だったんかな… 錫の剣を溶かして壺に隠すのもやっててサービスたっぷりなのだ…
69 17/12/30(土)08:37:26 No.475090339
TVチャンピオン出れるわ…っ!!
70 17/12/30(土)08:37:31 No.475090345
復讐に燃える強い意志があればできるんだよ
71 17/12/30(土)08:38:08 No.475090390
まあ現実に出来ちゃうと色々困るし…
72 17/12/30(土)08:40:34 No.475090590
マジかよってなったトリックはスレ画以外だと氷橋と雪鬼かな…
73 17/12/30(土)08:41:13 No.475090651
前の晩に拉致したのを見つからずに…
74 17/12/30(土)08:43:31 No.475090838
これめっちゃ臭い残らない?
75 17/12/30(土)08:44:10 No.475090890
錫は溶けやすい上に柔らかいから ひん曲がって開けらんないよこんな扉
76 17/12/30(土)08:44:16 No.475090894
バーナーは音も出るからなぁ
77 17/12/30(土)08:47:35 No.475091169
うおおおおおお錫扉!
78 17/12/30(土)08:47:55 No.475091195
ドアの一部をとかしたってトリックとして成り立ってるけど なんか釈然としない もう少しマガジン読者のIQにあわせて欲しい
79 17/12/30(土)08:48:23 No.475091231
なんか顔が少女漫画っぽい
80 17/12/30(土)08:50:46 No.475091437
インゴット埋め込んで半トンの扉って蝶番どうなってんの…
81 17/12/30(土)08:52:59 No.475091639
断熱マスキングでいけるのかなこれ…掃除がものすごい大変だ
82 17/12/30(土)08:55:33 No.475091871
これを眠っている被害者が起きないようにやるとか匠の技すぎる
83 17/12/30(土)08:57:07 No.475091995
最初の被害者をどうやって天井まで運んだことは何も説明されてないのがひどい
84 17/12/30(土)08:58:08 No.475092094
最近ので気になるのは 足のつかない外国人
85 17/12/30(土)09:01:58 No.475092427
金田一が言ってるからなるほどそうかってなるけど このトリックを普通の人が説明しても 何言ってるんだそんな事できるわけないだろって否定される
86 17/12/30(土)09:05:06 No.475092723
さらっと言ってるが リハーサルってどこでしたんだ この扉使ってリハーサルしたん?
87 17/12/30(土)09:06:02 No.475092808
同じドア用意すりゃ自宅でもできるんじゃね
88 17/12/30(土)09:07:18 No.475092926
>同じドア用意すりゃ自宅でもできるんじゃね >ドアの大きさが高さ200幅70厚さ5センチとして錫は約500キロほど使われている計算になる >錫の相場は現在トンあたり200万円ほどなのでこのドアの価格は100万円
89 17/12/30(土)09:09:00 No.475093077
100万円あれば余裕で用意できるって事だな
90 17/12/30(土)09:11:43 No.475093338
トリックは って金がかかる…!
91 17/12/30(土)09:12:59 No.475093462
いやいやいや 9つ分のインゴット板用意して高さとか調整すればいいだろ!