虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)23:54:59 AWSって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)23:54:59 No.475036903

AWSって便利? SEスレ見て勢いでアカウント取ってみたもの 正直なんに使えばいいのかよくわからないんだ…

1 17/12/29(金)23:57:09 No.475037419

よくわからないならConohaやさくらなんかの定額で使えるVPSの方がいいと思う これは従量課金だからよくわからず使うと数万から数十万の請求が来る事がよくある

2 17/12/29(金)23:57:40 No.475037539

ウチは日本で一番使ってる企業らしい

3 17/12/29(金)23:58:40 No.475037805

個人で使うもんじゃないだろ

4 17/12/29(金)23:59:22 No.475037997

とても便利で使いたいが問題もいっぱいあるんだよな…

5 17/12/29(金)23:59:28 No.475038017

>よくわからないならConohaやさくらなんかの定額で使えるVPSの方がいいと思う >これは従量課金だからよくわからず使うと数万から数十万の請求が来る事がよくある ベーシックでアカウント作ってみたんだけど 課金周りには気を付けるようにします…ありがとう

6 17/12/29(金)23:59:56 No.475038125

個人で使ってもいいけど料金青天井だから怖い

7 17/12/30(土)00:01:46 No.475038639

>個人で使うもんじゃないだろ 実際コンソールにログインするとあれ…ってなる なった

8 17/12/30(土)00:01:55 No.475038668

個人なら青天井怖いと思うほどトラフィックかからないでしょ 1

9 17/12/30(土)00:02:50 No.475038859

レンタルサーバ借りるなら実績あるここ ってくらい

10 17/12/30(土)00:02:59 No.475038901

S3ならお世話になってる

11 17/12/30(土)00:03:20 No.475038985

>実際コンソールにログインするとあれ…ってなる なった ちょっと今サービス多過ぎて圧倒されてしまうよなあれ… わしはEC2とS3使いたいだけなんじゃよ…

12 17/12/30(土)00:04:06 No.475039134

個人にEC2なんて扱いきれない 主に金額面で

13 17/12/30(土)00:05:14 [s] No.475039376

請求こわいんだねこれ… 請求情報周りが気合入ったつくりでこれは…個人のおもちゃではない…

14 17/12/30(土)00:05:16 No.475039380

>個人にEC2なんて扱いきれない >主に金額面で 一番しょぼい奴なら一年無料だったはず

15 17/12/30(土)00:05:24 No.475039407

>個人にEC2なんて扱いきれない >主に金額面で large程度のインスタンスまでならそんなに高くないだろ!? いいやGPUだ FPGAも

16 17/12/30(土)00:05:55 No.475039517

お試しで1ヶ月無料とかあったな

17 17/12/30(土)00:06:36 No.475039675

ちゃんと使えるなら0円で構成弄って遊べる お漏らししたら死ぬ

18 17/12/30(土)00:07:25 No.475039894

お支払の上限決めれないの この金額以上払う気無いんでそのレベルんなったらサービス止めてくだち!的な

19 17/12/30(土)00:07:47 No.475039983

計算機そんなに高くないよAWS 個人でしんどいのはストレージ系サービスだと思う EBSもS3も 従量課金の儲けどころはストレージ それ程アクセスされないデータでも無慈悲な従量課金

20 17/12/30(土)00:08:26 [s] No.475040117

>お漏らししたら死ぬ 漏らしそうだ…

21 17/12/30(土)00:08:31 No.475040142

アマゾンだっつってもネットワークのセキュリティは他と同じく全部自分で構築しないといけないからな

22 17/12/30(土)00:10:19 No.475040555

>お支払の上限決めれないの >この金額以上払う気無いんでそのレベルんなったらサービス止めてくだち!的な 料金が設定値を超えた場合のアラートはあるから それで鯖止めればいけるだろうとは思う

23 17/12/30(土)00:11:19 No.475040801

>アマゾンだっつってもネットワークのセキュリティは他と同じく全部自分で構築しないといけないからな AWS Elastic Beanstalkいいぞ DNSもファイアウォールもロードバランサもAmazonのお仕着せの素晴らしい設定がスーッと効いてこれはありがたい…

24 17/12/30(土)00:12:44 No.475041122

料金だけならGCPの方が安いけど日本語ドキュメントが整備されてなくてちんぷんかんぷん Azureは使ったことないからわからない

25 17/12/30(土)00:13:06 No.475041200

昔と違って今は大抵のサービス使うのに土台のAmazon VPCの知識いるからネットワークに疎い開発者は大変だとおもう 大変だった

26 17/12/30(土)00:13:27 [s] No.475041281

組み込み屋のおっさんでも遊べそうなFreeRTOSってのを見つけたんやな 喜劇やな …ホントなんでもありだなこれ!?

27 17/12/30(土)00:15:22 No.475041718

>AWS Elastic Beanstalkいいぞ >DNSもファイアウォールもロードバランサもAmazonのお仕着せの素晴らしい設定がスーッと効いてこれはありがたい… 良さそうだな…安く使えるのかな

28 17/12/30(土)00:16:51 No.475042047

Azureいいぞ 特にSQL Serverのサービスがいい Amazon RDSよりも運用していく上であちらさんにお任せできる範囲が広いのがいい

29 17/12/30(土)00:23:30 [s] No.475043540

>AWS Elastic Beanstalkいいぞ >DNSもファイアウォールもロードバランサもAmazonのお仕着せの素晴らしい設定がスーッと効いてこれはありがたい… いま見てみてるけど只で使わせて貰えるのねこれ サイトの文章の意味はよくわからんがとにかくすごい自信をかんじる…

30 17/12/30(土)00:25:03 No.475043866

>Amazon RDSよりも運用していく上であちらさんにお任せできる範囲が広いのがいい Auroraはいいぞ

31 17/12/30(土)00:25:06 No.475043874

無料だけどリソースに対して金額請求されるっていう意味不明な記載だな

32 17/12/30(土)00:25:39 No.475044005

>無料だけどリソースに対して金額請求されるっていう意味不明な記載だな 何がわからないのかわからない…

33 17/12/30(土)00:26:23 No.475044185

ようは課金が発生してから考えればいい 破産した

34 17/12/30(土)00:26:52 No.475044280

最近ロンチしたcloud9っていうクラウドIDEが便利すぎてヤバイ lambdaと一緒に使うと最強

35 17/12/30(土)00:27:13 No.475044354

国保みたいなもんか 1円でも稼げばホイ請求

36 17/12/30(土)00:27:32 No.475044415

いいですよね 鍵情報埋め込んだままgithubにドーン

37 17/12/30(土)00:27:53 No.475044507

でかいインスタンス止め忘れとかしない限りそんなに行かないだろ 課金額アラートとかもあるから心配なら設定すればいいし

38 17/12/30(土)00:31:45 [s] No.475045347

>課金額アラートとかもあるから心配なら設定すればいいし 今やり方調べて設定した!ありがとう

39 17/12/30(土)00:31:48 No.475045356

仕事でどうしても必要だったのでAWS上で建てられるNetAppを使ったことがあるが流石にこれはべらぼうに高かった あまりにも高いので昼から定時だけ立ち上げるって運用してた

40 17/12/30(土)00:37:15 No.475046603

>ウチは日本で一番使ってる企業らしい ソシャゲ?

41 17/12/30(土)00:38:55 No.475046952

うちの会社でも導入を昔検討したけど ISMSの監査と顧客との個人情報保存方法の契約の問題で 金融データと特定個人情報を格納してるサーバを現地のデータセンター見て直接監査するって話になって そうなるとアメリカのデータセンターまで外部監査の人が行ってラックのセキュリティまで直接見るとか 他にも色々障壁があって駄目になったが…お金ある会社なら余裕なんだろうな

42 17/12/30(土)00:39:40 [s] No.475047112

>よくわからないならConohaやさくらなんかの定額で使えるVPSの方がいいと思う 少しづつだが仰る通りであることが理解できてきたぜー

43 17/12/30(土)00:39:42 No.475047116

一応肩書きはAWSクラウドエンジニアだけど サービスが多すぎて知らないのが多い… でもやっぱりRDS素晴らしいよね 昨日までRDSとEC2のメンテナンスリブート祭りしてたけど

44 17/12/30(土)00:41:20 No.475047477

意外と高い 料金体系がわかりづらい さくらでいいで

45 17/12/30(土)00:41:25 No.475047498

>うちの会社でも導入を昔検討したけど >ISMSの監査と顧客との個人情報保存方法の契約の問題で >金融データと特定個人情報を格納してるサーバを現地のデータセンター見て直接監査するって話になって >そうなるとアメリカのデータセンターまで外部監査の人が行ってラックのセキュリティまで直接見るとか >他にも色々障壁があって駄目になったが…お金ある会社なら余裕なんだろうな その辺は少し前に必要なくなったような

46 17/12/30(土)00:41:55 No.475047618

さくらはその VPSならいいけどクラウドサービスとしてはちょっと…

47 17/12/30(土)00:42:05 No.475047662

>他にも色々障壁があって駄目になったが…お金ある会社なら余裕なんだろうな そんな要件はまさにお金持ちの会社が必要としてそうだけど… ただPCIDSSを通すためのAWS側ホワイトペーパーとか 英語だけど出てるし要件で引っかかることも減って来たんじゃなかろうか

48 17/12/30(土)00:43:52 No.475048064

さくらのオブジェクトストレージ、ようするにS3互換のが 丸一ヶ月以上全く使えない障害起こしていたよね 障害報告のページが毎日更新されるけど対応中ですしか書かれない… 現場は地獄だったんだろうな

49 17/12/30(土)00:44:45 No.475048239

UFJが勘定系でも導入検討してるぐらいの段階で それ以上を求める会社が日本にどんだけあるのって話である

50 17/12/30(土)00:45:29 No.475048398

>その辺は少し前に必要なくなったような 改正個人情報保護法が2015年9月3日に可決・成立がされて 同年9月9日に公布で 2016年12月、2017年5月30日に全面施行が発表されて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドラインの外国にある第三者への提供編で色々書いてあるが 必要なくなったとは読み取れない…

51 17/12/30(土)00:46:17 No.475048571

今cloudformationやcodedeployやECSに強い人がいたら弊社に来て欲しい 頼むクラウドエンジニア

52 17/12/30(土)00:46:18 No.475048577

>必要なくなったとは読み取れない… そもそも東京リージョン使うでしょ

53 17/12/30(土)00:47:31 No.475048872

国内だとソフトバンク系のIDCフロンティアかな

54 17/12/30(土)00:47:31 No.475048873

>必要なくなったとは読み取れない… 東京リージョンじゃだめなの? データセンターは見に行けないけど 場所は日本国内だから海外関係なくね?

55 17/12/30(土)00:47:55 No.475048962

>金融データと特定個人情報を格納してるサーバを現地のデータセンター見て直接監査するって話になって サーバーにシール貼って証拠写真撮るんだよね 果てしなく無意味な作業だなあとは思ったよ

56 17/12/30(土)00:48:12 No.475049037

AWSって東京リージョンあるんだ?それなら大丈夫そうだな

57 17/12/30(土)00:48:34 No.475049114

SEのスレ見てたけどどこらへんでAWSが必要だと思ったんだろう サーバサイドで遊ぶだけならVMで鯖建てればいいだけだろうに

58 17/12/30(土)00:48:39 No.475049129

>ECS エリートコンピューターシステムは詳しくないな

59 17/12/30(土)00:49:20 No.475049276

>AWSって東京リージョンあるんだ?それなら大丈夫そうだな AWSもGCPもAzureも全部日本リージョンあるよ! 何故法律に詳しいのにそこを知らない…

60 17/12/30(土)00:49:47 [s] No.475049354

>そもそも東京リージョン使うでしょ コンソール見るたびにリージョンがコロコロ変わるんだけど これやっぱり気をつけなきゃいけないポイントなんですかね?

61 17/12/30(土)00:49:50 No.475049368

>何故法律に詳しいのにそこを知らない… 全部昔の話だからな

62 17/12/30(土)00:50:49 No.475049589

GCPって胸キュン?

63 17/12/30(土)00:51:02 No.475049635

>これやっぱり気をつけなきゃいけないポイントなんですかね? 日本リージョンのコンソールでブックマークしろ URLにリージョン入ってるから

64 17/12/30(土)00:51:03 No.475049639

法規制関係は大抵のもんは既に実績があるから 聞くべきところに聞けばむしろ下手なオンプレより楽だよ

65 17/12/30(土)00:51:42 No.475049759

GCPはGCEとかGKEとかコンテナ用が色々あってわけわからない

66 17/12/30(土)00:52:13 No.475049878

>GCPって胸キュン? DBがRDSより辛い あとこれはうちの事情だけどマネージドRedisがない ソシャゲ作ってるので…

67 17/12/30(土)00:52:34 No.475049965

>あとこれはうちの事情だけどマネージドRedisがない あるあるすぎる

68 17/12/30(土)00:52:44 No.475049998

>SEのスレ見てたけどどこらへんでAWSが必要だと思ったんだろう 勉強しようかなーってちょっと思ったくらいです 私は組み込み系でweb系とは縁遠いところを作ってばかりなので

69 17/12/30(土)00:53:40 No.475050204

>私は組み込み系でweb系とは縁遠いところを作ってばかりなので 今は組込みもサーバと通信しないとお話にならん時代だからなぁ

70 17/12/30(土)00:53:51 No.475050245

>あとこれはうちの事情だけどマネージドRedisがない Mongoもまともなのがない KVS自体がお仕着せのサービス化しにくいもんなんかねぇ

↑Top