リベッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/29(金)22:24:33 No.475016075
リベットって何で未だに使われてるの 古くね?かっこ悪くね?溶接の方がよくね?
1 17/12/29(金)22:26:47 No.475016631
溶接だと熱で弱くなるんだヨ だからこうしてリベットで止めるんだナ(笑)
2 17/12/29(金)22:33:13 No.475018136
無理な操縦でリベットが飛ぶ表現いいよね
3 17/12/29(金)22:35:33 No.475018647
>古くね?かっこ悪くね?溶接の方がよくね? 薄板の7075を反らさずきっちり頑丈に溶接できると申すか
4 17/12/29(金)22:36:48 No.475018948
飛燕?
5 17/12/29(金)22:42:32 No.475020346
ポップリベットなの?
6 17/12/29(金)22:44:23 No.475020770
アルミって溶接できるの?
7 17/12/29(金)22:46:38 No.475021243
>アルミって溶接できるの? めんどくさい設備と技術が要るけどできる
8 17/12/29(金)22:46:52 No.475021290
アルミの薄板は溶接ムズい…
9 17/12/29(金)22:47:23 No.475021398
>ポップリベットなの? 両側から抑えてトントンするタイプが多い どうしようもない箇所だけブラインドリベットつかう
10 17/12/29(金)22:48:46 No.475021731
今は接着がナウいゾ!
11 17/12/29(金)22:49:17 No.475021842
かっこ悪くはねえだろ
12 17/12/29(金)22:49:25 No.475021864
パルス溶接!
13 17/12/29(金)22:49:46 No.475021945
>アルミって溶接できるの? アルミの種類による 耐食アルミニウムなら割と楽チン 対応したTIGとか必要だけども 航空機に使う超強いアルミだとクソゲー ただどっちにしろ超歪むから航空機を溶接で組み立てようとすると悪夢が見られる
14 17/12/29(金)22:50:05 No.475022056
異種姦だと普通よね
15 17/12/29(金)22:50:53 No.475022262
合金って意外に簡単に裂けるときは裂ける だからリベットがいいんだよ
16 17/12/29(金)22:50:54 No.475022265
兵員輸送車のM113はアルミ溶接の車体だぜ
17 17/12/29(金)22:51:35 No.475022429
>今は接着がナウいゾ! 高分子化学の成果で溶接なんかよりも遥かに強く接着できるからな
18 17/12/29(金)22:53:17 No.475022892
>高分子化学の成果で溶接なんかよりも遥かに強く接着できるからな ただやっぱ怖いので要所要所にファスナーを併用する 表面処理や接着の条件ミスると接着ちから半減どころじゃなくなってしまう
19 17/12/29(金)22:54:21 No.475023206
いまだに航空機では使われてたりするの何なの 2017年だよ?
20 17/12/29(金)22:54:32 No.475023251
今流行の炭素強化繊維なんかの非金属素材は接着じゃないと接合できないしな
21 17/12/29(金)22:55:35 No.475023468
>いまだに航空機では使われてたりするの何なの >2017年だよ? 欠陥がない限り古い技術が悪いという事はないのだ
22 17/12/29(金)22:57:03 No.475023851
モスキートの時代か!
23 17/12/29(金)22:57:37 No.475024000
>兵員輸送車のM113はアルミ溶接の車体だぜ A5083を使ってるのか これは溶接しやすいし強度もそこそこ良いし加工しやすいとても扱いやすいグループの材料だから お世話になる設計「」は多いはず とりあえず5052 ちょっと強度欲しいときは5083 もうちょいがんばれ6063
24 17/12/29(金)22:58:44 No.475024244
M113はめっちゃ燃えるのでみんな上に乗ったと聞く
25 17/12/29(金)23:00:13 No.475024543
いかにもM113の焼き直しって感じのトロウジャンは防弾鋼板の溶接構造
26 17/12/29(金)23:00:56 No.475024670
戦車にリベットは第二次大戦の途中でどこもやめてるよね
27 17/12/29(金)23:01:44 No.475024815
>いまだに航空機では使われてたりするの何なの >2017年だよ? 物理的にぎゅっと固定するから信頼性高いし溶接できない強い材料にも使えるし 接着みたく製造条件シビアだったり検査困難とかもないから 相当な進歩がない限りリベットは現役であり続けるんやな B-787も完全にはリベットやボルトを捨て切れてないし
28 17/12/29(金)23:03:17 No.475025184
>戦車にリベットは第二次大戦の途中でどこもやめてるよね 弾食らうとリベットが弾けて車内を飛び回るからな
29 17/12/29(金)23:03:32 No.475025251
喜べ新幹線は全部溶接だ
30 17/12/29(金)23:05:05 No.475025605
>喜べ新幹線は全部溶接だ この前500系を近くで見たときなんか沈頭鋲みたいなのぽこぽこ並んでたがあれリベットじゃなかったんだ…
31 17/12/29(金)23:06:35 No.475025998
>喜べB787は全部接着だ
32 17/12/29(金)23:07:37 No.475026247
溶接より接着の方が強いの…?!
33 17/12/29(金)23:08:47 No.475026510
最新のステルス航空機なんかも接着なの
34 17/12/29(金)23:09:44 No.475026724
ようは剥離させる力が働かなければ良いのだ
35 17/12/29(金)23:10:40 No.475026931
航空機はオーバーホールしないといけないし
36 17/12/29(金)23:11:03 No.475027033
航空機は金属じゃないSOZAIも使っているから接着剤使っているんじゃね…?
37 17/12/29(金)23:11:12 No.475027068
>溶接より接着の方が強いの…?! B787はカーボンなので溶接出来ない
38 17/12/29(金)23:12:39 No.475027402
接着剤っていっても分子レベルで浸透して結合するような代物なのでむっちゃ頑丈
39 17/12/29(金)23:13:12 No.475027523
>喜べB787は全部接着だ su2168460.jpg 組み立てとかばらしたりの都合もあるし 折れちゃ不味いとこはボルト併用するんやな
40 17/12/29(金)23:14:14 No.475027752
>>喜べ新幹線は全部溶接だ >この前500系を近くで見たときなんか沈頭鋲みたいなのぽこぽこ並んでたがあれリベットじゃなかったんだ… えっどのへん?
41 17/12/29(金)23:14:51 No.475027879
飛行機に溶接ってまだ金属使ってるのかよ
42 17/12/29(金)23:16:03 No.475028145
海上保安庁の飛行機整備中に下敷きになって整備士死亡のヨシ案件のスレかと思って開いたら違ったみたいね
43 17/12/29(金)23:16:55 No.475028348
su2168465.jpg CFRPは積層してるって構造上あんまり強い力を受けると層の間で\ぐえー!/することもあるから 合間合間にリベット打つ
44 17/12/29(金)23:19:11 No.475028884
よく知らないけどスポット溶接なら歪まないんじゃない?
45 17/12/29(金)23:20:43 No.475029210
>最新のステルス航空機なんかも接着なの F-35はリベットも使ってるな 外装パネルはだいぶリベットの量減らしてるみたいだけども
46 17/12/29(金)23:21:14 No.475029320
めんどくさいな もう鋳造しよう
47 17/12/29(金)23:21:55 No.475029463
スポットは結構熱出るし それよりも簡単にネジ切れる
48 17/12/29(金)23:22:12 No.475029533
削り出しが一番よ! て飛行機の翼の骨組を丸ごと削り出した例がある どんだけ費用掛かったんだろう
49 17/12/29(金)23:23:28 No.475029784
3Dプリンターで作れる時代が来るかも