虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)22:09:01 もう使... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)22:09:01 No.475012304

もう使わんだろうけどあったらあったで嬉しいやつ

1 17/12/29(金)22:09:48 No.475012512

三色コード

2 17/12/29(金)22:12:12 No.475013141

ウチじゃバリバリ現役ですが

3 17/12/29(金)22:12:36 No.475013231

俺のゲーム機の知識はここで止まってるから ミニスーファミのケーブルはこれ1本でいいのかとちょっと驚いた

4 17/12/29(金)22:18:21 No.475014768

Arduinoからテレビに出力するならこいつが最適なのでフル活用中だよ

5 17/12/29(金)22:20:21 No.475015129

15年前のハードが最新鋭機の我が家では言うまでもない

6 17/12/29(金)22:20:52 cX.jFGlU No.475015218

>俺のゲーム機の知識はここで止まってるから >ミニスーファミのケーブルはこれ1本でいいのかとちょっと驚いた SFC64GCはS端子使えたでしょ AVFCはこれしかだめだけど

7 17/12/29(金)22:21:31 No.475015354

音声が2本なのに映像が1本でいいの未だによく分からない

8 17/12/29(金)22:21:31 No.475015358

時代はD端子よ

9 17/12/29(金)22:22:53 No.475015648

だっせえーよな S端子に変えようぜ

10 17/12/29(金)22:23:07 cX.jFGlU No.475015711

>音声が2本なのに映像が1本でいいの未だによく分からない 音声は右と左があるけど 画面はひとつ

11 17/12/29(金)22:23:51 No.475015881

昔使ってた時白は挿さなくても音出てた記憶があるんだけど 白は何の役割だったんだろ

12 17/12/29(金)22:24:32 No.475016064

S端子とD端子が消滅したので 古いゲーム機を今更動かそうとしたらこいつしか選択肢がない

13 17/12/29(金)22:24:52 No.475016158

モノラルテレビで刺すとこなくてぶら下がってる赤

14 17/12/29(金)22:25:09 No.475016239

音が両方出ないとグリグリ捻るやつ

15 17/12/29(金)22:25:40 No.475016359

洗濯バサミで色調整

16 17/12/29(金)22:25:55 No.475016419

コンポーネントとたまにごっちゃになる

17 17/12/29(金)22:26:03 No.475016451

現役の「」はこの端子が付いてるテレビを使ってるの? それともアプコンとかキャプチャデバイスとか使ってるの?

18 17/12/29(金)22:26:49 No.475016643

>モノラルテレビで刺すとこなくてぶら下がってる赤 店頭のテレビとかたまにイヤホン端子のとこに刺さってるのを見かけた

19 17/12/29(金)22:27:35 No.475016824

うちのモニターはスピーカーもイヤホンジャックも付いてないのでPS3はこれで音声出力してる

20 17/12/29(金)22:28:34 No.475017058

RGBとSは綺麗でびっくりした

21 17/12/29(金)22:29:36 No.475017297

割と新しいテレビでもこれついてたよ HDMIが4つあってとなりにこれの端子あった でも50型のテレビでこの端子でPS2やったら画像荒くてキツかったから変換コネクタ買ったけど

22 17/12/29(金)22:29:58 No.475017376

テレビにS端子付いてたから奮発してプレステをS端子のやつに変えたら めちゃ画面クッキリして感動したな

23 17/12/29(金)22:33:25 No.475018173

これだともうゲーム画面の文字が読めんのよね

24 17/12/29(金)22:35:23 No.475018596

コンポジ→D端子はスゲーってなってD端子→HDMI端子はふーんだった

25 17/12/29(金)22:38:35 No.475019355

UHFで取ってた頃よりかはコンポジットのほうが鮮明だよな

26 17/12/29(金)22:39:23 No.475019558

最近プレステ4買ったら入ってなくて驚いた

27 17/12/29(金)22:40:06 No.475019766

安いテレビだと端子一本余るやつ

28 17/12/29(金)22:40:20 No.475019818

最後のDとSとこれ付いたブラビア気合いれて探したぜ

29 17/12/29(金)22:41:32 No.475020108

初期のメガドラなんかは二本だったと思う

30 17/12/29(金)22:42:09 No.475020264

古いゲーム配信するときないと困る

31 17/12/29(金)22:42:56 No.475020439

>安いテレビだと端子一本余るやつ 2Pの俺の音が鳴らないぞだから赤を挿せ

32 17/12/29(金)22:43:23 No.475020528

意外なくらいまだ使うな というかRCAの音声に関してはオーディオ周りだと普通に現役だし 黄色端子くらいかほとんど出番無くなってきてるのは

33 17/12/29(金)22:43:52 No.475020639

スーファミはUHF端子にモノラル用ステレオ用S端子用RGB用ってやけに揃ってたな

34 17/12/29(金)22:44:05 No.475020696

メガドラモノラルだからな…

35 17/12/29(金)22:44:30 No.475020796

昔使ってたテレビはコンポジとSじゃ雲泥の差があったけど 今使ってるテレビだと差が感じられなくてさびしい

36 17/12/29(金)22:45:31 No.475021032

ちゃんとモノラル用ケーブルじゃないと片方音出ないよね

37 17/12/29(金)22:46:04 No.475021130

一台のモニターに色々差すからHDMIだけじゃ足りなくて…

38 17/12/29(金)22:47:16 No.475021374

物理的に分岐してるからまあ モノラルTVでもステレオラジカセなんか用意して刺せばいいんだけどコード割かないといけない

39 17/12/29(金)22:47:42 No.475021477

日本ではレアなコンポーネント端子というのもある ケーブルしか見たことない

40 17/12/29(金)22:47:50 No.475021512

S端子ケーブル近所に売ってねえ・・・ いつ死滅したんだ

41 17/12/29(金)22:48:12 No.475021584

音声設定をモノラルに! 設定ない ㌧

42 17/12/29(金)22:48:19 No.475021612

延長とかセレクタかましてセパレートしちゃう手もある

43 17/12/29(金)22:48:35 No.475021683

ゲームならソフト側にモノラル設定が付いてたのが多かったら そうすれば赤が抜けてても大丈夫だったはず

44 17/12/29(金)22:48:47 No.475021734

高いヘッドフォン買ったらこれの2本タイプがついてきてびっくりした

45 17/12/29(金)22:49:11 No.475021815

PS3までこれでやってたけど文字潰れること多くて辛かった

46 17/12/29(金)22:50:16 No.475022114

HDMIでテレビ周り設置したら何故か親がこれに戻してた

47 17/12/29(金)22:50:27 No.475022170

>S端子ケーブル近所に売ってねえ・・・ >いつ死滅したんだ http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemall.htm ここにまだあるかな?

48 17/12/29(金)22:51:30 No.475022410

ウチのプレステ3は映像をテレビに音声をコンポに挿してるから これ無くなると困る

49 17/12/29(金)22:51:37 No.475022437

ファミコンからこれ見たときこんな便利なものあっていいの?って思った

50 17/12/29(金)22:51:55 No.475022520

お高いオーディオ関連はRCAの白赤以上のものそろそろできた?

51 17/12/29(金)22:52:01 No.475022557

>PS3までこれでやってたけど文字潰れること多くて辛かった メタルギア4が文字やアイコンを大きくするモードが付いてたありがたかったのを覚えてる Switchのゼルダが携帯モードだと文字が小さくてきついからこの機能つけて欲しいくらいだ

52 17/12/29(金)22:52:13 No.475022616

>HDMIでテレビ周り設置したら何故か親がこれに戻してた HDMIは暗転するからなぁ

53 17/12/29(金)22:52:27 No.475022680

テレビの横サイドにこいつの端子があったら喜んで買う買った S端子とD端子もあってこれはレゲーが捗る

54 17/12/29(金)22:52:27 No.475022681

アンテナ線剥いてドライバーで固定…とかやらなくていいからな

55 17/12/29(金)22:53:39 No.475023008

HDMIの端子もろすぎる

56 17/12/29(金)22:54:06 No.475023136

>日本ではレアなコンポーネント端子というのもある d端子が形変えただけのやつと言うか元になったやつだから d端子広まる前の高めのにはそこそこついてる

57 17/12/29(金)22:54:20 No.475023200

CATVのSTB→スレ画→4:3ブラウン管から→HDMI→液晶テレビに切り替えたけど 途中の→スレ画→液晶テレビのぼんやりした画質も近視の僕には味があってよかった

58 17/12/29(金)22:54:31 No.475023249

音声だけ端子のあるラジカセにつないで音質いじってゲーム音楽聞いてたわ

59 17/12/29(金)22:54:56 No.475023343

コンポーネントは今のテレビでも付いてるな 高いの限定だけど

60 17/12/29(金)22:55:20 No.475023421

>HDMIでテレビ周り設置したら何故か親がこれに戻してた デジタルはノイズに強いとか言いながらちょっとケーブル伸びるとすぐ誤作動起こすからな…

61 17/12/29(金)22:56:17 No.475023652

暗い場所だと黄色と白色が見分けつかないやーつ

62 17/12/29(金)22:57:03 No.475023850

HDMIは接触悪いとでまるっきり映らなくなるのが信用ならん コンポジは断線でも無ければ映りが悪いで済むのに

63 17/12/29(金)22:57:05 No.475023864

品川さん…

64 17/12/29(金)22:58:43 No.475024241

コンポジ→HDMIのアップコンバータが気になる 尼だとやたら安かったりするし

65 17/12/29(金)22:59:25 No.475024389

>HDMIは接触悪いとでまるっきり映らなくなるのが信用ならん >コンポジは断線でも無ければ映りが悪いで済むのに ちょっと画面の角度変えただけで端子もげやがった

66 17/12/29(金)22:59:35 No.475024414

画像からD端子に変えた時白色が本当に白いことに気付いた

67 17/12/29(金)23:00:23 No.475024568

これに比べるとRFスイッチはかなり力技に見える

68 17/12/29(金)23:02:21 No.475024941

地デジ化で仕方なくテレビ買い換えてPS2やろうかなと見たらテレビの後ろに3色穴がないんですよ あれーおかしいなー?へんだなーへんだなーと思っていたら…ないんですよ3色穴

69 17/12/29(金)23:06:02 No.475025872

HDMIはセレクタもクソだからな…

70 17/12/29(金)23:06:26 No.475025964

もう家じゃ箱○PS3の時代に引退したよ… 赤がにじむにじむ

↑Top