虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)21:19:35 SE職の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)21:19:35 No.475000788

SE職の「」って多そうだよね

1 17/12/29(金)21:20:36 No.475001027

そりゃ絶対数が多いしね

2 17/12/29(金)21:21:11 No.475001165

仕事しながらいもげ入り浸ってそう

3 17/12/29(金)21:21:46 No.475001309

バレないようにやれば問題ない

4 17/12/29(金)21:21:50 No.475001332

PGなのに配属二年目からSEの仕事要求される「」だった

5 17/12/29(金)21:22:19 No.475001433

現役SE「」とSEから鬱で休職してる「」と同じくらいいると思う

6 17/12/29(金)21:22:26 No.475001466

SEだけどエンジニアリングなんか全然してない 工数と利益率の計算ばかり

7 17/12/29(金)21:22:33 No.475001511

PG上がりのSEコミュ障多いから私、嫌い

8 17/12/29(金)21:23:14 No.475001690

新人への接し方を教えてください…

9 17/12/29(金)21:23:37 No.475001778

メンタル病んで辞めたよ

10 17/12/29(金)21:24:15 No.475001924

そのうち上流で高給取りしてるのは一握りなんだろうな…

11 17/12/29(金)21:25:30 No.475002252

SE枠だけどSEらしいことしてないのでつらい

12 17/12/29(金)21:25:46 No.475002334

使い捨てのイメージ

13 17/12/29(金)21:26:52 No.475002593

上流で高給取りになるには それなりの学歴が無いと入れない大手でかつめっちゃ頑張らないとなれないし…

14 17/12/29(金)21:26:57 No.475002614

ITが好きな学生だけどSIに就職したら嫌いになりそうで怖い 学生のうちにここに入り浸っているのもダメそうとも思う

15 17/12/29(金)21:28:11 No.475002880

>ITが好きな学生だけどSIに就職したら嫌いになりそうで怖い >学生のうちにここに入り浸っているのもダメそうとも思う それでSI行ったのがまさに俺だよ 全く別の職種に転職しようと思う

16 17/12/29(金)21:29:03 No.475003082

>SE枠だけどSEらしいことしてないのでつらい EXCELで工数の管理とかする仕事なら全くSEらしいから安心してほしい

17 17/12/29(金)21:29:34 No.475003199

よく分からんけどボタン1つ付けんのにあーだこーだ言ってるし無能の集まりなんだと思う

18 17/12/29(金)21:29:55 No.475003276

>よく分からんけどボタン1つ付けんのにあーだこーだ言ってるし無能の集まりなんだと思う …すぞ

19 17/12/29(金)21:30:56 No.475003522

>よく分からんけどボタン1つ付けんのにあーだこーだ言ってるし無能の集まりなんだと思う なら仕様を決めてくださいよ その通りに作りますんで

20 17/12/29(金)21:31:00 No.475003540

半月ぐらい回答またせたあげくデキマセンとか言ってくる無能の集まり

21 17/12/29(金)21:31:01 No.475003547

おまえーっ そのボタン一個がなーっ これまでの仕様をなーっ

22 17/12/29(金)21:31:53 No.475003784

64bit化くらい簡単に出来んだろって 何も考えてない顧客と喧嘩してるのが今のウチの現場だ

23 17/12/29(金)21:32:32 No.475003968

SIはやったことないけどプログラマーやってる

24 17/12/29(金)21:32:35 No.475003983

始めに天丼頼んだんなら天丼食えよ なんで天丼作ってる途中でハンバーグ定食に変えてとか言うんだよ

25 17/12/29(金)21:33:15 No.475004140

自社サービスあるのいいね… リリースの権限が自社にあるのめっちゃ楽

26 17/12/29(金)21:33:27 No.475004191

めっちゃ未婚率高いらしいねこの業界

27 17/12/29(金)21:33:59 No.475004306

この業界に限らないだろうけど 顧客に近いほど現場はクソになる そして顧客のクソさに稼働負荷は比例する

28 17/12/29(金)21:34:08 No.475004332

>めっちゃ未婚率高いらしいねこの業界 派遣先の大手プロパーは結婚指輪してるのばっかだよ 中小にお金と出会いの余裕が無いだけ

29 17/12/29(金)21:34:09 No.475004339

ゲーム作ってるプロクラマだけど 好きなことやってる分マシだなって思ってる

30 17/12/29(金)21:34:19 No.475004370

結婚する余裕がない 婚活する余裕がない

31 17/12/29(金)21:34:30 No.475004415

PG職の話を聞かないのは「」はそれなりに技術者なのか 身分詐称しているのかあるいは社内で区別されていないのか

32 17/12/29(金)21:34:43 No.475004459

プロパーのそれなり立場ある人は結婚してるの多いよ

33 17/12/29(金)21:35:27 No.475004606

>始めに天丼頼んだんなら天丼食えよ >なんで天丼作ってる途中でハンバーグ定食に変えてとか言うんだよ 食いもんだからまだいいじゃん うちなんか天丼頼んだのに自転車が欲しいから変えてって言われて最終的にはランドセルにしてって感じのばっかりだぜ・・・

34 17/12/29(金)21:35:37 No.475004636

コード書けないSEって本当にいるの?

35 17/12/29(金)21:36:01 No.475004758

ならプログラムみたいに理詰めにしても 逃げ出さない女を用意してくださいよ

36 17/12/29(金)21:36:06 No.475004770

家と職場の往復しかしてねーよ

37 17/12/29(金)21:36:10 No.475004780

派遣や常駐で入ってる身だとまず現場での出会いは生まれないからな…

38 17/12/29(金)21:36:17 No.475004806

会社の大幹部クラスで年収600も行かないと聞いてどこかで見切りを付けるべきだと思った

39 17/12/29(金)21:36:47 No.475004933

>それでSI行ったのがまさに俺だよ せっかくの新卒だし好きなことで頑張ってみたくなるよね >全く別の職種に転職しようと思う うn…

40 17/12/29(金)21:37:13 No.475005041

俺は逆に顧客に対して気分悪くすることはあんまりないな 派遣や外注が役に立たなさすぎて絶望することはある

41 17/12/29(金)21:37:13 No.475005042

挨拶も出来ない中年がザラにいて安心する

42 17/12/29(金)21:37:19 No.475005066

>会社の大幹部クラスで年収600も行かないと聞いてどこかで見切りを付けるべきだと思った 600万あれば十分すぎるほど十分な気が

43 17/12/29(金)21:37:21 No.475005076

>PG職の話を聞かないのは「」はそれなりに技術者なのか こういうスレではなく言語スレに居ると思うよ

44 17/12/29(金)21:37:22 No.475005082

民法改正で瑕疵担保責任が実質無限期間になるから この業界からは逃げておいた方がいいかもしれないぞ

45 17/12/29(金)21:37:26 No.475005095

>コード書けないSEって本当にいるの? いるんだなぁ 最近人手不足で本当に信じられないような奴が平気でSE単価で入ってくる

46 17/12/29(金)21:37:34 No.475005122

内製ツール作る部署だけど現場の主査も上司も専門知識が何故か薄いので理解して貰えるように週報作るのめっちゃ骨折れる

47 17/12/29(金)21:37:41 No.475005156

>コード書けないSEって本当にいるの? テストオペレータの新人とかなら書けないんじゃないかな

48 17/12/29(金)21:37:52 No.475005198

なんでボタンいっこ置くのにそんな時間かかんの 置くだけじゃん

49 17/12/29(金)21:37:55 No.475005213

>コード書けないSEって本当にいるの? 昔は書いてたけどしばらく書いてないって人ならかなり多い コード書かずとも当たり前に言語知識は要るから それ以前の人はPGやSEってよりテスターとかオペレーターやらされてる感じ

50 17/12/29(金)21:38:23 No.475005330

>なんでボタンいっこ置くのにそんな時間かかんの >置くだけじゃん そのボタンがなんのボタンかによる

51 17/12/29(金)21:38:27 No.475005343

そういうお仕事はよくわからない… でも最近導入されたST使っててこういうシステムを要望どおりに作るの大変だろうなとは思う ありがとう

52 17/12/29(金)21:38:30 No.475005350

>なんでボタンいっこ置くのにそんな時間かかんの >置くだけじゃん じゃあそっちでやってくだち!!!!!!!!

53 17/12/29(金)21:38:30 No.475005351

>なんでボタンいっこ置くのにそんな時間かかんの >置くだけじゃん 置くだけでいいんですか!?

54 17/12/29(金)21:38:50 No.475005425

エンジニアって言われるよりプログラマって呼ばれる方が嬉しいよね

55 17/12/29(金)21:39:01 No.475005471

>なんでボタンいっこ置くのにそんな時間かかんの >置くだけじゃん そうだねエクセルでもボタンいっこ配置は30秒でできるね

56 17/12/29(金)21:39:10 No.475005499

>エンジニアって言われるよりプログラマって呼ばれる方が嬉しいよね 呼び方はどうでもいい 金を出すか出さないかだ

57 17/12/29(金)21:39:49 No.475005633

Web系PG楽しそうだなぁと思うけど40代50代もあの速さについていける気がしない

58 17/12/29(金)21:39:57 No.475005670

でかい現場だとコード書いたことないけど設計やってる人がいると聞くけど 本当にそんなこと可能なの?

59 17/12/29(金)21:40:18 No.475005760

上位メーカー系もブラックなの?

60 17/12/29(金)21:40:40 No.475005855

プログラマーって言われると俺なんかがプログラマー面していいのか…ってなるのでエンジニアとかふわっとした呼び方でいいです…

61 17/12/29(金)21:41:02 No.475005961

>会社の大幹部クラスで年収600も行かないと聞いてどこかで見切りを付けるべきだと思った 当たり前だけど会社による 俺は入社5年目でそんくらいに上がったから良い会社探そう

62 17/12/29(金)21:41:11 No.475006011

人売りSIからウェブ系な転職したけど本当気楽よ やること自体はほぼ変わらんけどね…

63 17/12/29(金)21:41:17 No.475006035

入社して3ヶ月研修したらあとは現場に放り込まれてSEだよ 仕様作成からテスト完了まで全部やるしガントチャートも引くよ 人間なんとかなる

64 17/12/29(金)21:41:18 No.475006037

しっとりでもちっとした食感で歯ざわり軽いパンが食べたいとかふわっとした注文ばっかりなんでしょ

65 17/12/29(金)21:41:40 No.475006106

この業界そろそろ10年になるけど 基本が保守だからコード書くことなんて滅多にないわ 改修作業あっても基本は数行の書き換え程度だし

66 17/12/29(金)21:41:49 No.475006142

>Web系PG楽しそうだなぁと思うけど40代50代もあの速さについていける気がしない 今使うものだけ学習すればいいのでそれほど大変でもない どれもある程度は似たようなもんだし

67 17/12/29(金)21:42:01 No.475006189

>でかい現場だとコード書いたことないけど設計やってる人がいると聞くけど >本当にそんなこと可能なの? 大手Sierだと全然あるよ 可能かは…

68 17/12/29(金)21:42:34 No.475006319

>しっとりでもちっとした食感で歯ざわり軽いパンが食べたいとかふわっとした注文ばっかりなんでしょ はー?これだからエアSEは困る 俺は何食べたいのか教えてくれって注文がまず先にあるんだよ

69 17/12/29(金)21:42:41 No.475006346

>上位メーカー系もブラックなの? 注文を一時請負するような企業に開発能力なんて無いよ できるのは協力企業から消耗品を引っ張ってくる力と線表を引く力だけ あとスケジュールが破綻したときなぜ破綻したかを説明する文章能力

70 17/12/29(金)21:42:45 No.475006358

なぜみんな組み込み系プログラマにならないのか理解できない 製造業だからめっちゃ休みちゃんと取れるのに…

71 17/12/29(金)21:42:49 No.475006377

月75万で売られて残業無いと手取り18万位は普通?

72 17/12/29(金)21:42:51 No.475006389

>本当にそんなこと可能なの? そいつの元で一人SE兼PGをやって鬱になり辞めたのが俺だ

73 17/12/29(金)21:42:54 No.475006405

Web系ってブラウザとの戦いになるから嫌なイメージしか無いな…

74 17/12/29(金)21:43:10 No.475006462

>>コード書けないSEって本当にいるの? >昔は書いてたけどしばらく書いてないって人ならかなり多い >コード書かずとも当たり前に言語知識は要るから >それ以前の人はPGやSEってよりテスターとかオペレーターやらされてる感じ テスターもJUnitの類使える人もいるからコード書けないわけでもないんだよな…

75 17/12/29(金)21:43:14 No.475006475

>基本が保守だからコード書くことなんて滅多にないわ >改修作業あっても基本は数行の書き換え程度だし 俺も似たような状況でコピペPGしか出来ないので他でやってけるか不安…

76 17/12/29(金)21:43:26 No.475006516

そこらへんの中学のパソ部員のほうがまだコード書けてるレベルのが開発要員として来るから困る

77 17/12/29(金)21:43:41 No.475006584

大手ならその設計書を元にさらに言語寄りに再設計するひとが居るのでいいのだ

78 17/12/29(金)21:43:42 No.475006589

Fの人が本当の設計には言語の知識は必要ないって言ってて体育会系だ!って思った

79 17/12/29(金)21:43:52 No.475006626

パソコンを使って仕事してるだけなのになんで鬱になるの?

80 17/12/29(金)21:44:00 No.475006655

決めるべきを決められないのは基本的にクライアント側が無能で鈍速 決めるべきを決めるのをIT屋に全部任すってんならめっちゃ速くなるよ

81 17/12/29(金)21:44:09 No.475006691

>月75万で売られて残業無いと手取り18万位は普通? 普通だけどやめた方がいいよ

82 17/12/29(金)21:44:16 No.475006720

>月75万で売られて残業無いと手取り18万位は普通? 普通じゃないけど普通 スキル習得したら次を捜した方がいい

83 17/12/29(金)21:44:20 No.475006741

>月75万で売られて残業無いと手取り18万位は普通? 商流入りまくってるとまあ普通かもしれん 自社に直受け出来る実績や営業力あれば10くらいは上乗せ出来るから俺なら転職考える

84 17/12/29(金)21:44:21 No.475006745

>Fの人が本当の設計には言語の知識は必要ないって言ってて体育会系だ!って思った あそこは酒が飲めることが大事なとこだから…

85 17/12/29(金)21:44:31 No.475006776

最近PL兼SE兼PGみたいになってて辛い

86 17/12/29(金)21:44:37 No.475006800

>パソコンを使って仕事してるだけなのになんで鬱になるの? パソコンは素直で良い奴だよな…

87 17/12/29(金)21:44:55 No.475006865

>テスターもJUnitの類使える人もいるからコード書けないわけでもないんだよな… 使えないと困るよ!

88 17/12/29(金)21:45:08 No.475006908

客の要望を具体的な要件に落とし込んで調整する人が一番大変だよ というか出来てない人ばかりだよ

89 17/12/29(金)21:45:09 No.475006910

>>パソコンを使って仕事してるだけなのになんで鬱になるの? >パソコンは素直で良い奴だよな… 言われた事しかしないからな…

90 17/12/29(金)21:45:29 No.475006981

>>テスターもJUnitの類使える人もいるからコード書けないわけでもないんだよな… >使えないと困るよ! でもね たまにいるんですよ!使えないの!

91 17/12/29(金)21:45:32 No.475006988

FとかNとかNとか本当いい印象ない

92 17/12/29(金)21:45:36 No.475007000

仕様が決まらないとか現場転々とか嫌になってやめた 転職先は社内の自社サービスのためのシステム構築で全部自社で定義して設計して下請けに投げるところ ピラミッドから解放されたのは大きい

93 17/12/29(金)21:45:50 No.475007059

デー子>無職>金融系社内SE なんだけど最初の会社にかじりついてれば今より年収100万くらい上だったと思うと後悔している でも最初の会社だと産業医行かされたりして心壊しかけたから長居は出来なかったから仕方ないんだ そう思ってもあの時ああしておけばなんて思いが頭をよぎって

94 17/12/29(金)21:46:00 No.475007097

>最近PL兼SE兼PGみたいになってて辛い うちの会社は社員はみんなそんな感じだ 足りない頭数は協力会社を引っ張ってきて一人1つ〜2つプロジェクト回してる

95 17/12/29(金)21:46:09 No.475007127

Java出来ます!って言って JUNIT使ったことない人が来る事くらいはザラにある

96 17/12/29(金)21:46:27 No.475007202

PMが担当システムの機能知らない どうすれば

97 17/12/29(金)21:46:34 No.475007233

javaも知らない大手Sier様がレビューするjava案件とかもう完全にヨシ!のレベルだよ!

98 17/12/29(金)21:46:42 No.475007257

プログラミングだけやらせてくだち…

99 17/12/29(金)21:47:04 No.475007318

>Java出来ます!って言って >Java使ったことない人が来る事くらいはザラにある

100 17/12/29(金)21:47:06 No.475007330

>そう思ってもあの時ああしておけばなんて思いが頭をよぎって 辛いときは笑うといいっすよ

101 17/12/29(金)21:47:16 No.475007364

プログラミングやりたいけど独立系行きたくない

102 17/12/29(金)21:47:26 No.475007409

>Java出来ます!って言って >JUNIT使ったことない人が来る事くらいはザラにある ごめん…詳しくはJava1.4やってました!でした

103 17/12/29(金)21:47:36 No.475007442

>JUNIT使ったことない人が来る事くらいはザラにある 同じJavaのシステム5年保守してるけど使ったことないわ

104 17/12/29(金)21:47:51 No.475007495

おっちゃんの頃はまだテスト自動化とか華やかになる前だったからしゃーなしだけど 最近でも大学の情報系とか専門学校はテスト自動化とか継続的インテグレーションとかまで踏み込まんのかな

105 17/12/29(金)21:47:57 No.475007521

メンタフやって辞めちゃった♪

106 17/12/29(金)21:48:03 No.475007549

客先常駐なのに業務委託って既に矛盾してる… 労働時間に文句つけんなや!

107 17/12/29(金)21:48:12 No.475007580

テストコードが1行もないプロジェクトとか普通に存在するからな

108 17/12/29(金)21:48:22 No.475007619

CIはさすがに教えてるんじゃないかな知らんけど

109 17/12/29(金)21:48:39 No.475007693

>>Java出来ます!って言って >>Java使ったことない人が来る事くらいはザラにある 中小のわけわかんねーSES企業だと 平気で嘘ついて面談してくださいって指令が会社からくるからな

110 17/12/29(金)21:48:42 No.475007712

金融の汎用機だけど5,60台のおじいちゃんばっか みんな通院で半休

111 17/12/29(金)21:48:50 No.475007753

まえにSEスレでスキル手に入れてコネないけどフリーになったら仕事斡旋会社あるしふつうに年収500とかいった という「」もいたけどなんなのフリーにならないのが普通なの

112 17/12/29(金)21:49:23 No.475007861

フリーとか怖いし…

113 17/12/29(金)21:49:25 No.475007867

大学の情報系は道具の使い方じゃなくて新しい道具の作り方を教えるところだから…

114 17/12/29(金)21:49:41 No.475007924

>テストコードが1行もないプロジェクトとか普通に存在するからな こないだまでやってた某お国のシステムがそれだったわ…

115 17/12/29(金)21:49:41 No.475007926

JUnitは何処も導入しようとか声高に言う人いるけど 実際導入して1~2案件過ぎると誰も使わなくなるといいます

116 17/12/29(金)21:49:53 No.475007965

>おっちゃんの頃はまだテスト自動化とか華やかになる前だったからしゃーなしだけど >最近でも大学の情報系とか専門学校はテスト自動化とか継続的インテグレーションとかまで踏み込まんのかな どうせ現場で経験積まないと役に立たんからそんなことやらんで良いと思う

117 17/12/29(金)21:49:59 No.475007989

>Java出来ます!って言って >Java使ったことない人が来る事くらいはザラにある こないだ来たけど何一つ生産出来ず 流石に1ヵ月で切ったわ

118 17/12/29(金)21:50:31 No.475008103

Cの案件のはずなのにCできるやつが派遣の俺しかいなかったことならある

119 17/12/29(金)21:50:35 No.475008123

>金融の汎用機だけど5,60台のおじいちゃんばっか >みんな通院で半休 この業界長いと五体満足じゃいられないのよ… そういう俺もヘルニア持ち

120 17/12/29(金)21:50:42 No.475008140

>まえにSEスレでスキル手に入れてコネないけどフリーになったら仕事斡旋会社あるしふつうに年収500とかいった >という「」もいたけどなんなのフリーにならないのが普通なの この辺のフリーふかしは2000年代の掲示板の空気感?を真に受けてるのが悪い フリーは信用無いし間に派遣会社噛まさないと仕事請けれなくなってるよ

121 17/12/29(金)21:50:56 No.475008192

フリーになると単価がそのまま給料になるメリットはあるが 自分で営業しないといけないしその他諸々の庶務もこなさないといけない

122 17/12/29(金)21:50:56 No.475008193

>そう思ってもあの時ああしておけばなんて思いが頭をよぎって 健康第一でいいと思う

123 17/12/29(金)21:51:20 No.475008293

運用だからVBSとVBAだけは負けません!

124 17/12/29(金)21:51:23 No.475008308

>実際導入して1~2案件過ぎると誰も使わなくなるといいます 管理者がわからないから手書きでテスト仕様書書いてっていうからさ…

125 17/12/29(金)21:51:40 No.475008359

>最近でも大学の情報系とか専門学校はテスト自動化とか継続的インテグレーションとかまで踏み込まんのかな 教員が知らないモンなんか教えられないよ

126 17/12/29(金)21:51:46 No.475008390

社内SEいいじゃん 金より大事な物に気づいたSEがなりたがってるよ

127 17/12/29(金)21:51:49 No.475008402

>フリーになると単価がそのまま給料になるメリットはあるが >自分で営業しないといけないしその他諸々の庶務もこなさないといけない まぁ事務の諸々と安定を考えるとなかなか踏み切れないよね…

128 17/12/29(金)21:52:00 No.475008442

プロジェクトの言語使えないのはまあ覚えりゃいいけどgit使えない人を見た時は流石にビビった

129 17/12/29(金)21:52:02 No.475008445

>JUnitは何処も導入しようとか声高に言う人いるけど >実際導入して1~2案件過ぎると誰も使わなくなるといいます 声高に言う人一人に初期セットアップから部署内教育そしてやる気のないゴミどもが一読するだけでモリモリスキルアップするレベルの導入マニュアルの作成とかまで要求して潰れちゃうケースだよねそれ…

130 17/12/29(金)21:52:20 No.475008520

フリーランスといっても実質はどっかのコンサル系の所属みたいになるよね

131 17/12/29(金)21:52:36 No.475008581

ユニットテストのカバレッジ率80%超えないと検収しないって言うからしょうがなくやってるけど コンパイラ言語ならユニットテストに時間かけるよりも統合テストに時間かけたほうがいいと思う

132 17/12/29(金)21:52:51 No.475008633

>社内SEいいじゃん >金より大事な物に気づいたSEがなりたがってるよ 社内SEだったけど一番役に立った資格が電気工事師だった

133 17/12/29(金)21:52:54 No.475008641

>JUNIT使ったことない人が来る事くらいはザラにある だってその分工数請求してもくれないし 見積もり高いって上司に怒鳴られるし…

134 17/12/29(金)21:52:54 No.475008644

社内SEいいよね自社なら 数年客先いるけどこれって塩漬けというのでは…?

135 17/12/29(金)21:53:00 No.475008666

フリーというか独立はしたけど仕事なんかコネ以外じゃまず来ないよ

136 17/12/29(金)21:53:15 No.475008706

>プロジェクトの言語使えないのはまあ覚えりゃいいけどgit使えない人を見た時は流石にビビった 今まで見事にSVNばかりで触ったことないんだよなgit

137 17/12/29(金)21:53:17 No.475008717

のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう

138 17/12/29(金)21:53:44 No.475008837

うちの会社も5年ぐらい前から個人事業主と契約できなくなったな 継続して使いたい人は他の会社から再委託してる形になったが 委託費上げてないから本人の収入は下がったろうな

139 17/12/29(金)21:53:55 No.475008874

>のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう 大阪か東京付近なら余裕 地方なら諦めろ仕事量がゴミだ

140 17/12/29(金)21:54:00 No.475008891

>のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう やらなければ始まらない

141 17/12/29(金)21:54:06 No.475008915

コードかければ何歳でも入れるよ

142 17/12/29(金)21:54:06 No.475008919

国の法律に振り回されるPJは辛いよ 運開の後ろ倒しとか絶対ありえないし意地でも何とかするしかない

143 17/12/29(金)21:54:16 No.475008955

>のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう 待遇はともかく入るだけなら簡単だと思う

144 17/12/29(金)21:54:24 No.475008973

SVNもgitも会社独自のローカルルール多いから正直自信満々に使えますとは言いづらい

145 17/12/29(金)21:54:31 No.475008997

>のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう 何処行ったか分からんけどWeb系は覚悟を持って

146 17/12/29(金)21:54:33 No.475009006

>のじゃおじ見てると28歳の俺もこの業界に入れるのかなって思ってしまう その年齢でヘルプデスクやってるような男も見たことあるから なりふり構わなければいける

147 17/12/29(金)21:54:39 No.475009034

N予備校のプログラミングコースってやったことある「」いる?割と気になる

148 17/12/29(金)21:54:40 No.475009037

>数年客先いるけどこれって塩漬けというのでは…? 俺もう8年いるからもう違うとこ行きたい… 開発初期からいるから中々客からの了承がもらえないよ…

149 17/12/29(金)21:54:42 No.475009045

この業界人の見極めが難しすぎる 1時間程度の面談で使える人かどうか判断する良い方法ないのかな

150 17/12/29(金)21:54:46 No.475009057

>地方なら諦めろ仕事量がゴミだ 地方でもITの仕事はあるでしょう!?

151 17/12/29(金)21:54:59 No.475009089

>声高に言う人 いたわ でも知識だけの能無しタイプだったから皆に鼻で笑われて発狂退社していった

152 17/12/29(金)21:55:01 No.475009099

>社内SEいいよね自社なら なんかパソコンの何でも屋さんみたいになる!! いやまぁ極端に忙しい訳でもないし休日確保されてるからいいけど…

153 17/12/29(金)21:55:06 No.475009109

元号対応いいよね

154 17/12/29(金)21:55:09 No.475009126

逆にSVN使ったことないや

155 17/12/29(金)21:55:23 No.475009160

ウチなんか未だにcvsだぞ

156 17/12/29(金)21:55:24 No.475009166

>この業界人の見極めが難しすぎる >1時間程度の面談で使える人かどうか判断する良い方法ないのかな いやそのために研修期間数か月って普通設けるでしょう…

157 17/12/29(金)21:55:26 No.475009171

>国の法律に振り回されるPJは辛いよ >運開の後ろ倒しとか絶対ありえないし意地でも何とかするしかない 納期は伸ばせないのわかってるのに仕様起こしにもたもたのたくる役場さんはほんとなんとかならんのかね…

158 17/12/29(金)21:55:27 No.475009177

>1時間程度の面談で使える人かどうか判断する良い方法ないのかな PGならその場でコード書かせるとか

159 17/12/29(金)21:55:34 No.475009198

>1時間程度の面談で使える人かどうか判断する良い方法ないのかな プログラマがほしいならコードを書かせろ

160 17/12/29(金)21:55:39 No.475009215

>>地方なら諦めろ仕事量がゴミだ >地方でもITの仕事はあるでしょう!? 無いよ 地元に帰ってもIT屋したいとかの夢は持つな したいなら転職先決めてから帰って来い

161 17/12/29(金)21:55:46 No.475009247

病んだ人ってどこに消えたの

162 17/12/29(金)21:55:57 No.475009284

基本情報取ってればほぼ採用してくれるイメージがある

163 17/12/29(金)21:56:01 No.475009303

会社から受験料出すからPMP受けろって言われんだけど難しいの?

164 17/12/29(金)21:56:24 No.475009372

協力会社から来てるSEさんたちは毎日一番最後までオフィスに残って仕事してて 大変だなと思いましたまる

165 17/12/29(金)21:56:24 No.475009373

>この業界人の見極めが難しすぎる >1時間程度の面談で使える人かどうか判断する良い方法ないのかな クイックソート書かせるとか?

166 17/12/29(金)21:56:45 No.475009443

>N予備校のプログラミングコースってやったことある「」いる?割と気になる やったことないけどNのプログラミング教材についてよくできてると評価してるエンジニアのブログエントリはどっかで見た コース全体がそうなのかまではわからんけど

167 17/12/29(金)21:56:46 [心や身体を壊さなければ] No.475009447

35歳定年説は完全に崩壊して定年までコード書く人もざらにいるから 意外と長続きする職業なのかもしれない

168 17/12/29(金)21:57:06 No.475009524

>俺もう8年いるからもう違うとこ行きたい… いいですよね新たな技術の情報仕入れるだけ仕入れて色々妄想するの 凄いガラパゴス感を感じる

169 17/12/29(金)21:57:18 No.475009563

ソートかけない人が面接来ることは流石にないんじゃないかな…

170 17/12/29(金)21:57:18 No.475009568

ヘルプデスクから先のキャリアが分からない

171 17/12/29(金)21:57:38 No.475009627

ろくにパソコンに触れたこともない人でもある程度やりゃできるよって言われたけどある程度ってどのくらいだよ…

172 17/12/29(金)21:57:38 No.475009629

誰かアセンブラ使える人いませんかね…

173 17/12/29(金)21:57:46 No.475009665

ブラックなのが知れすぎたのか今の子が単純にITに興味ないのか 新しい子がびっくりするほど入って来ないからこの業界も色々と高齢化しつつあるよ

174 17/12/29(金)21:57:48 No.475009676

>基本情報取ってればほぼ採用してくれるイメージがある ハードル低いな! でもそれってオペレータとかやらされるオチじゃねぇかな…

175 17/12/29(金)21:57:55 No.475009696

>無いよ >地元に帰ってもIT屋したいとかの夢は持つな >したいなら転職先決めてから帰って来い ネットつながってりゃ地方でも都会の仕事請けれるのでは?

176 17/12/29(金)21:58:04 No.475009726

>フリーランスといっても実質はどっかのコンサル系の所属みたいになるよね 俺はそんなことないな したい仕事がそこのエージェント会社で持ってるとも限らないから3社くらい使ってよさそうな案件持ってるとこと契約するだけだよ

177 17/12/29(金)21:58:06 No.475009737

>協力会社から来てるSEさんたちは毎日一番最後までオフィスに残って仕事してて >大変だなと思いましたまる ウチのところは協力会社さん全員定時に帰って社員みんな残業してる…

178 17/12/29(金)21:58:12 No.475009754

クイックソートのアルゴリズムが思い出せないからかけない なんだっけピボットを置いて半分ずつ処理してくんだっけ

179 17/12/29(金)21:58:15 No.475009767

俺の下についてる協力会社の人が軒並み40歳超えだし生涯現役な人も結構いるんだろうな

180 17/12/29(金)21:58:18 No.475009779

残業が60時間超えたら営業が客先に出向いてストップかけるとか言ってるけど実際にあるもんなの?

181 17/12/29(金)21:58:25 No.475009804

>協力会社から来てるSEさんたちは毎日一番最後までオフィスに残って仕事してて >大変だなと思いましたまる 一時請けだけど元請けとBPがめっちゃ残業してて大変だなと思いますまる ぼくはいえにかえってぜるだやります

182 17/12/29(金)21:58:27 No.475009809

fizzbuzz書かせてみればいいじゃん それでプログラムの技術はだいたい判る

183 17/12/29(金)21:58:34 No.475009826

>ソートかけない人が面接来ることは流石にないんじゃないかな… 汎用系は書けないんだなこれが! 理由はソート機能が汎用必須ツールに入ってるからだ

184 17/12/29(金)21:58:41 No.475009851

>誰かアセンブラ使える人いませんかね… それはわりと簡単に見つかると思う

185 17/12/29(金)21:58:45 No.475009863

35歳定年説はあの時代にお安く使い潰すにはあれぐらいが限界で あそこから昇進も昇給もさせないとかドン引きって側面から出てただけで…

186 17/12/29(金)21:58:47 No.475009871

>ソートかけない人が面接来ることは流石にないんじゃないかな… たぶんググれないと書けないわ俺 そんなんでも単価70貰えるからチョロい業界だね!

187 17/12/29(金)21:58:57 No.475009911

>ヘルプデスクから先のキャリアが分からない めげずに資格勉強でも続けてれば別の案件割り当ててくれるんじゃない? ダメそうならさっさと出たほうがいいかも

188 17/12/29(金)21:59:12 No.475009956

>>誰かアセンブラ使える人いませんかね… >それはわりと簡単に見つかると思う 石によるのでは…

189 17/12/29(金)21:59:28 No.475010012

>凄いガラパゴス感を感じる javaの最新バージョンを知って吹き出す 何年前なんだうちのシステム

190 17/12/29(金)21:59:35 No.475010027

インラインアセンブラ書ける言語の経験者なら アセンブラも書けるかもしれない

191 17/12/29(金)21:59:35 No.475010029

フィボナッチ数列とかメジャーなやつだとネット上のコード丸パクリして提出してくるから宿題にならない

192 17/12/29(金)21:59:36 No.475010035

>ソートかけない人が面接来ることは流石にないんじゃないかな… 今時自前でソート書くことなんてないだろ

193 17/12/29(金)21:59:40 No.475010044

書き込みをした人によって削除されました

194 17/12/29(金)21:59:55 No.475010092

か…CASL…

195 17/12/29(金)21:59:56 No.475010097

システムエンジニアとプログラマーって何が違うの?

196 17/12/29(金)21:59:57 No.475010098

Java9いいよね…

197 17/12/29(金)21:59:59 No.475010103

>残業が60時間超えたら営業が客先に出向いてストップかけるとか言ってるけど実際にあるもんなの? たぶん三六協定の事だと思う 一応法律で決まってるが例外もザラにある

198 17/12/29(金)21:59:59 No.475010109

精神病んで今療養しながら在宅で仕事無いか探してる この前面接行ったけど上手くお仕事手配してくれると良いなあ

199 17/12/29(金)22:00:02 [VSS使ってる] No.475010119

>ウチなんか未だにcvsだぞ オオオ イイイ

200 17/12/29(金)22:00:24 No.475010204

>残業が60時間超えたら営業が客先に出向いてストップかけるとか言ってるけど実際にあるもんなの? どんな場面でも無条件でこうなるみたいなのは世の中には基本無いことを覚えなさい

201 17/12/29(金)22:00:28 No.475010216

派遣ってそもそも面接するの違法じゃないの

202 17/12/29(金)22:00:30 No.475010224

そもそも車輪の再開発はやめてくだち!

203 17/12/29(金)22:00:35 No.475010242

C++17どころかC++11すら使わせてくれないのは困る

204 17/12/29(金)22:00:35 No.475010246

俺30代だけどz/OSのアセンブラなら書けるよ

205 17/12/29(金)22:00:37 No.475010250

>ヘルプデスクから先のキャリアが分からない 自前で勉強して次の現場の面談で ◯◯の言語やれます!って言ってテスターあたりにランクアップするんだ ウチの新人はそうやってキャリアアップしてた

206 17/12/29(金)22:01:03 No.475010350

>Java9いいよね… 32bit捨てないでくだち!って客が言ってるけど往生際悪すぎる…

207 17/12/29(金)22:01:06 [うちも!] No.475010362

>>ウチなんか未だにcvsだぞ >オオオ >イイイ 死ぬわアイツ

208 17/12/29(金)22:01:14 No.475010399

>システムエンジニアとプログラマーって何が違うの? 土方で言うとSEは設計 PGは日雇い

209 17/12/29(金)22:01:16 No.475010405

社内SEだけど残業時間は平均20時間 つまり定時の1時間後には帰ってると考えるとすごくちょろいと思う

210 17/12/29(金)22:01:29 No.475010436

〇〇使うのが当然だよね! みたいな話をいろんなところで聞くけど 自分のとこでは全く触れられる気配がない その〇〇がどうやら自分の勤務先以外では常識のようだ って感じた時にヤバいってなる

211 17/12/29(金)22:01:31 No.475010449

>システムエンジニアとプログラマーって何が違うの? コード部分の実装するのがPG それ以外だいたいやるのがSE

212 17/12/29(金)22:01:42 No.475010485

クイックソートのルールどうだっけと確認してしまった… いやルール分かればすぐ書けるんだ本当なんだ…

213 17/12/29(金)22:01:48 No.475010508

>32bit捨てないでくだち!って客が言ってるけど往生際悪すぎる… WIN10だと汎用機のエミュが動かないみたいでWIN7はあと10年以上引っ張りそうな感じしてる

214 17/12/29(金)22:01:55 No.475010534

>派遣ってそもそも面接するの違法じゃないの 面談!面談です!

215 17/12/29(金)22:01:56 No.475010537

VSSって使ったことないけどVisualStudioと統合したら便利そうな気がするんだがどうなんだろう

216 17/12/29(金)22:01:57 No.475010539

>派遣ってそもそも面接するの違法じゃないの 駄目と言われても面談無しで入れるとか有り得ないからどこもやってると思う

217 17/12/29(金)22:02:03 No.475010567

>そもそも車輪の再開発はやめてくだち! うるせえ文句は著作権法に言え

218 17/12/29(金)22:02:09 No.475010590

>社内SEだけど残業時間は平均20時間 >つまり定時の1時間後には帰ってると考えるとすごくちょろいと思う なんで定時に帰れないんですか?

219 17/12/29(金)22:02:29 No.475010651

>社内SEだけど残業時間は平均20時間 >つまり定時の1時間後には帰ってると考えるとすごくちょろいと思う 客先だけど今月残業0だったぞ つか同じ会社でもプロジェクトで差が激しすぎるよこの業界!

220 17/12/29(金)22:02:32 No.475010668

ソートのロジックなんか自分で書かないでしょ

221 17/12/29(金)22:02:34 No.475010673

>>派遣ってそもそも面接するの違法じゃないの >顔合わせ!顔合わせです!

222 17/12/29(金)22:02:42 No.475010709

>なんで定時に帰れないんですか? 1時間残ってうだうだしてると仕事した感があるだろ?

223 17/12/29(金)22:02:48 No.475010750

いまだに徹夜とかあるの

224 17/12/29(金)22:02:59 No.475010802

ソートアルゴリズムはちゃんと書こうとすると結構辛いしSTL使うね

225 17/12/29(金)22:03:09 No.475010847

プロパーが責任を負う気質のとこと BPに丸投げするところでは全然扱い違うよね

226 17/12/29(金)22:03:15 No.475010869

インフラSEは仲間に入れてもらえませんか…

227 17/12/29(金)22:03:16 No.475010876

SEと言えどスクリプト系PGの真似事できないとスキル低いんですねって馬鹿にされる

228 17/12/29(金)22:03:24 No.475010911

ちょっと待てよ! 定時から1時間は休憩時間だから残業代つかないだろ!?

229 17/12/29(金)22:03:24 No.475010912

ソートなんてネットにあるソースまるこぴっすよ!

230 17/12/29(金)22:03:33 No.475010943

やっぱり大手ユー子デー子がいい感じ?

231 17/12/29(金)22:03:34 No.475010946

>いまだに徹夜とかあるの しないといけない場面が無くならないので

232 17/12/29(金)22:03:52 No.475011015

ボゴソートなら書けるけどマージソートやクイックソートは無理かも

233 17/12/29(金)22:03:54 No.475011022

>インフラSEは仲間に入れてもらえませんか… >SEと言えどスクリプト系PGの真似事できないとスキル低いんですねって馬鹿にされる

234 17/12/29(金)22:03:58 No.475011035

>インフラSEは仲間に入れてもらえませんか… 優秀そうだから駄目

235 17/12/29(金)22:04:04 No.475011059

>ソートのロジックなんか自分で書かないでしょ 1回だけ必要なときはあった でも面接で書けとか言われるのはこっちからお断りだわ 必要なものを調べる引き出しを持つ方が大事だし

236 17/12/29(金)22:04:08 No.475011077

未経験でもOKなSEの求人あるけどあれどうなんだろ 普通に考えたらブラックなんだが

237 17/12/29(金)22:04:13 No.475011087

>定時から1時間は休憩時間だから残業代つかないだろ!? 休憩時間長すぎるだろ! うちは15分だなぁ

238 17/12/29(金)22:04:34 No.475011174

残業出来ませんとか土日以外で週に1回休みますとかアホみたいな条件言ってくる人は それでなんで採用されると思うのか…

239 17/12/29(金)22:04:39 No.475011198

インフラSEとか下手すりゃ並みのSEより単価いいじゃねーか

240 17/12/29(金)22:04:40 No.475011201

web屋どもがでかい顔しやがって… フレームワークの中でしか生きられないくせに…

241 17/12/29(金)22:04:44 No.475011212

>>派遣ってそもそも面接するの違法じゃないの >会社見学!会社見学です!

242 17/12/29(金)22:04:45 No.475011220

MMXとSSEぐらいしかかけないわ デバッグでアセンブラ見て最適化後の処理がこうなってるなーぐらいはわかる

243 17/12/29(金)22:05:01 No.475011284

最近は知識が多岐に渡るから自分の頭からインスタントに引き出せなくても都度リファレンスを参照してもいいと思うよ ただ仕上がったものは説明できないとあかんけど

244 17/12/29(金)22:05:04 No.475011295

社内SEの仕事探してるけどネットワーク出来た方が有利だよなぁ

245 17/12/29(金)22:05:13 No.475011335

>未経験でもOKなSEの求人あるけどあれどうなんだろ >普通に考えたらブラックなんだが 実態はテスターとかエクセル事務作業やらされる感じじゃねーかな

246 17/12/29(金)22:05:34 No.475011410

このケースではクイックソートとマージソートどっちが良いでしょう?をやったら結構なんちゃってが弾けたからアルゴリズムと特性は資料見ないでもさらっといえないとあこいつ情報工学レベル低いなって嘗められる

247 17/12/29(金)22:05:51 No.475011493

>未経験でもOKなSEの求人あるけどあれどうなんだろ >普通に考えたらブラックなんだが 誰だって最初は未経験さ! 生き残れば当たり引いた感覚なんだろう

248 17/12/29(金)22:05:56 No.475011526

1時間の休憩以外でも普通にトイレ休憩とか煙草休憩するよね というか契約時にOA作業は1時間やったら10分休憩しろみたいなこと書いた紙渡されたけど律儀に守られてるの見たことない

249 17/12/29(金)22:05:57 No.475011535

ソースコピペは別に悪ではない

250 17/12/29(金)22:05:57 No.475011536

>定時から1時間は休憩時間だから残業代つかないだろ!? Nに居たけどそれだったな 転職したらどうやら当たり前ではないようだ

251 17/12/29(金)22:06:17 No.475011625

社内SEの定義が「」によって異なっているな

252 17/12/29(金)22:06:17 No.475011627

PGにせよSEにせよIPv4くらい理解しとかんと色々つらいぞ

253 17/12/29(金)22:06:29 No.475011675

こぼるとplsqlしか使ってない 今更画面とか言われてもわからん

254 17/12/29(金)22:06:49 No.475011783

>ソースコピペは別に悪ではない 不具合までコピペしなくてもいいんですけおお!

255 17/12/29(金)22:06:49 No.475011784

>1時間の休憩以外でも普通にトイレ休憩とか煙草休憩するよね 40分働いて20分休憩してるぞ! めっちゃ暇!

256 17/12/29(金)22:07:05 No.475011866

>ソースコピペは別に悪ではない よくねえよ ちゃんと読んで理解して自分の物にして書けよ

257 17/12/29(金)22:07:14 No.475011896

>1時間の休憩以外でも普通にトイレ休憩とか煙草休憩するよね ちょくちょく身体動かさないと腰が張ってくるのが分かる 辛い

258 17/12/29(金)22:07:34 No.475011979

社内SEってやること広すぎるからな…

259 17/12/29(金)22:07:44 No.475012028

量子コンピュータの話するやつより チューリングマシンの話をするやつを採用すべき

260 17/12/29(金)22:07:53 No.475012059

>PGにせよSEにせよIPv4くらい理解しとかんと色々つらいぞ 何作るかによるでしょ そんな知識必要になったことないわ

261 17/12/29(金)22:07:55 No.475012067

>インフラSEとか下手すりゃ並みのSEより単価いいじゃねーか インフラSEだけど普通のSEはどんなことするの? 俺はWinとLinuxOS設計/構築とJP1とSystemwalkerとかの監視系設計/構築ができる SEならそれは誰もがやるよね? 特に区別する必要が良くわからん

262 17/12/29(金)22:08:32 No.475012200

インフラ屋はその内消え行く運命だと思う

263 17/12/29(金)22:08:45 No.475012253

勉強しても買い叩くことにしか知識使わないって悲しいよ

264 17/12/29(金)22:08:45 No.475012254

>俺はWinとLinuxOS設計/構築とJP1とSystemwalkerとかの監視系設計/構築ができる >SEならそれは誰もがやるよね? >特に区別する必要が良くわからん 確かに出来るわ…

265 17/12/29(金)22:08:58 No.475012294

AWSとかやってないのん?

266 17/12/29(金)22:09:03 No.475012311

>SEならそれは誰もがやるよね? しません それ現場で言うなよバカと思われるぞ

267 17/12/29(金)22:09:05 No.475012317

>インフラ屋はその内消え行く運命だと思う AIが粗方やらかしてくれそうなのが辛い

268 17/12/29(金)22:09:06 No.475012324

インフラ屋ってAWSとかの設定するんでないの?

269 17/12/29(金)22:09:30 No.475012420

FやHは一発なんだがNだとNTT系かNECか野村総研なのかわからんから会話にならない時がある

270 17/12/29(金)22:09:41 No.475012484

大体の仕事話はふわふわしてるけどSEの話は現実味あるのが大抵のネットコミュニティあるある

271 17/12/29(金)22:09:44 No.475012495

>特に区別する必要が良くわからん アプリはOS/MWの構築とか JP1とかの運用面まで見ないことがほとんどだと思うよ 前の現場で関わった人たちは言語知識こそあれど OSのコマンド叩けない人たちばかりだった

272 17/12/29(金)22:10:01 No.475012577

凝ったことしないならすでにHerokuで十分になってるししね…

273 17/12/29(金)22:10:12 No.475012636

インフラ屋さんは流行りのクラウドサービスとりあえず触ってそう

274 17/12/29(金)22:10:17 No.475012663

>しません >それ現場で言うなよバカと思われるぞ 君がSEでないのはわかった

275 17/12/29(金)22:10:58 No.475012819

JP1とSystemwalkerなんかあんま変わらんだろ Tivoliしか触ったことないけど

276 17/12/29(金)22:10:59 No.475012823

nは大体日本電気だなnttをnは使った事ないや

277 17/12/29(金)22:11:05 No.475012846

マージソートなんて使ったことないわ

278 17/12/29(金)22:11:16 No.475012893

いろんなSEがいるんだな

279 17/12/29(金)22:11:32 No.475012963

だいたいはアプリ部隊とインフラ部隊に分かれてない? それなりの技術者ならAP側だろうがインフラの知識くらい持ってるけど

280 17/12/29(金)22:12:07 No.475013120

>チューリングマシンの話をするやつを採用すべき ではライフゲームのお話をしましょう って完全に趣味だこれ

281 17/12/29(金)22:12:08 No.475013126

>いろんなSEがいるんだな ちゃんとした定義のない言葉だからな

282 17/12/29(金)22:12:11 No.475013138

なんだJP1って?って感じだ

283 17/12/29(金)22:12:18 No.475013171

遊びながら仕事してて生産性低そう

284 17/12/29(金)22:12:20 No.475013179

>いろんなSEがいるんだな やる事広いし環境も100会社あれば100通りあるからな だから決め付けで必須技能でしょこれ!?は凄い浮く

285 17/12/29(金)22:12:29 No.475013203

製品なんだからふつーは頼んだらたたき台案とか設計図が出て来て ここにキッチン追加出来る?→それだとプラス300万ですねとか 今からでもバックモニター付きに出来る?→このクラスだと対応してませんねとかそういう会話が普通だと思うし 設計プラン1回につき何万円ですと請求されればそりゃプロに頼んだんだしなと納得や覚悟をしてきちんと打ち合わせするが どうもこの界隈はただ客は分かってないと声だけ大きい気がする

286 17/12/29(金)22:12:34 No.475013221

社内のインフラの人はほぼJenkinsおじさんになってる

287 17/12/29(金)22:12:44 No.475013261

>大体の仕事話はふわふわしてるけどSEの話は現実味あるのが大抵のネットコミュニティあるある お前がその業界くらいしかまともに知識ないからじゃね

288 17/12/29(金)22:12:44 No.475013262

>PGにせよSEにせよIPv4くらい理解しとかんと色々つらいぞ 組み込みやってるけどCCNAとオラクルブロンズを学生の時に取っておいて良かったと思うくらいここらへんの知識使ってるからいろんな畑の基礎知識程度は理解しておくのいいよね

289 17/12/29(金)22:12:53 No.475013305

セル・オートマトンいいよね…

290 17/12/29(金)22:12:53 No.475013308

H系列とだけは二度と仕事したくない

291 17/12/29(金)22:13:10 No.475013412

>なんだJP1って?って感じだ 日立が出してるJOB自動でキックするツールよ

292 17/12/29(金)22:13:15 No.475013442

>なんだJP1って?って感じだ ベンダのミドルは触らない人は一生縁がないもんね… 監視系だけでもめっちゃあるし

293 17/12/29(金)22:13:18 No.475013450

>社内のインフラの人はほぼJenkinsおじさんになってる いいよねJenkinsおじさん…

294 17/12/29(金)22:13:19 No.475013460

今はもうMackerelに全部任せてる

295 17/12/29(金)22:13:21 No.475013465

>SEならそれは誰もがやるよね? アプリ側だしシステムウォーカーの設定位しかやらん

296 17/12/29(金)22:13:29 No.475013505

話合わないのは元土方も多いからなんだろうなっていつも思う

297 17/12/29(金)22:13:54 No.475013628

リアル土方が

298 17/12/29(金)22:13:59 No.475013647

あーここは…ググって

299 17/12/29(金)22:13:59 No.475013648

その現場での必須知識ならその現場での面談で聞くのは正解 ただ業界全体の常識と思ってはいけないと思う

300 17/12/29(金)22:13:59 No.475013649

営業猫リンチするだけじゃなくて身内でも煽り合うのか クソ営業の俺殴って良いから喧嘩やめなよ

301 17/12/29(金)22:14:03 No.475013667

>だから決め付けで必須技能でしょこれ!?は凄い浮く いやOSの設計できない奴がSE名乗っちゃダメでしょ アプリ屋はぶっちゃけPGがSEの真似事できますって程度だし

302 17/12/29(金)22:14:16 No.475013730

>いろんな畑の基礎知識程度は理解しておくのいいよね 浅く学ぶ分には凄い手間でもないから初級資格コレクターするのは趣味としてもいいね

303 17/12/29(金)22:14:22 No.475013774

「SE」の定義がふわふわしていて… PGでも監視でもコンサルでもアーキテクトでもデータサイエンティストでも[SEですか?」って聞かれたらとりあえず頷くもんな

304 17/12/29(金)22:14:43 No.475013897

リリース前日に重篤な不具合ヨシ!

305 17/12/29(金)22:14:46 No.475013910

単に煽りたいだけのやつが来ただけだと思うよ

306 17/12/29(金)22:15:00 No.475013963

フランス料理の店と和食の店と中華料理の店が 同じシェフとして語り合ってるようなもんだし シェフじゃなくて店員や客もいる 話し合わなくて当然

307 17/12/29(金)22:15:01 No.475013965

>FやHは一発なんだがNだとNTT系かNECか野村総研なのかわからんから会話にならない時がある NTTは本体ならデータ 子会社ならデー子っていう NRIはコンサルだから話題に入らない

308 17/12/29(金)22:15:03 No.475013976

製造以外がSEのやることになってるから ただのテスターもSE扱いになってたりする

309 17/12/29(金)22:15:11 No.475014006

>>だから決め付けで必須技能でしょこれ!?は凄い浮く >いやOSの設計できない奴がSE名乗っちゃダメでしょ >アプリ屋はぶっちゃけPGがSEの真似事できますって程度だし そんな自分ルール持ち出されても困るわ 主張したいならお前の周りでしとけよ

310 17/12/29(金)22:15:19 No.475014047

>リリース前日に重篤な不具合ヨシ! どうしてリリースしたのですか…?

311 17/12/29(金)22:15:21 No.475014053

>営業猫リンチするだけじゃなくて身内でも煽り合うのか >クソ営業の俺殴って良いから喧嘩やめなよ 死ね糞営業!

312 17/12/29(金)22:15:21 No.475014055

SEのスレ多いけど汎用機は本当に少ない

313 17/12/29(金)22:15:24 No.475014066

ネットでは新人が入ったのに上の世代が何も教えない 教育がダメな会社は将来ダメ云々の話題があるが まさにSEがそれに当てはまっていることはあまり言われない

314 17/12/29(金)22:15:25 No.475014071

何でもSEって言ってるしな… 説明会でSE…SE?って何度なったことか

315 17/12/29(金)22:15:31 No.475014100

周りにしたって増田界隈とか色々あるんだよな

316 17/12/29(金)22:15:34 No.475014109

OSの設計出来ないとSEと呼べないってめちゃくちゃレベル高い…怖い…

317 17/12/29(金)22:15:35 No.475014119

10年以上下請けSEだったけど別の会社に転職して発注側の社内SEになっていま超楽勝 IPAとっとくとか大事ね!

318 17/12/29(金)22:15:39 No.475014139

SEってのは具体的にどんな仕事をしているか説明してもわかってもらえそうにない場合に便宜的に名乗る職種だ

319 17/12/29(金)22:15:39 No.475014140

マウンティングマン来たな… トゥルーSE杯とか別に奪い合いたくないな…

320 17/12/29(金)22:16:02 No.475014222

SEじゃなくて単なる保守担当者では?

321 17/12/29(金)22:16:02 No.475014224

>SEのスレ多いけど汎用機は本当に少ない 汎用機のTCP基盤のコード書いてたけど それしか知らなすぎて転職したよ…おかげで世界が広がった

322 17/12/29(金)22:16:05 No.475014236

>リリース前日に重篤な不具合ヨシ! 総点検!総点検です! 工数が足りない!

323 17/12/29(金)22:16:07 No.475014247

どうしてテストもせずにリリースするのですか?

324 17/12/29(金)22:16:09 No.475014250

OSの開発する時間あったら 既に存在してるOSを利用すること考えたほうが良いのではって思うんだけど違うのかな

325 17/12/29(金)22:16:12 No.475014266

>OSの設計出来ないとSEと呼べないってめちゃくちゃレベル高い…怖い… 基本的にレベル他界の自認してるから誇るんだしそれはな

326 17/12/29(金)22:16:26 No.475014312

ハード確認ヨシ!LTO装填ヨシ!

327 17/12/29(金)22:16:32 No.475014334

>何でもSEって言ってるしな… >説明会でSE…SE?って何度なったことか 実質営業職なのにSEってよんでたりするよね

328 17/12/29(金)22:16:40 No.475014361

>OSの設計出来ないとSEと呼べないってめちゃくちゃレベル高い…怖い… 俺はバカなので既存のOSがダメな理由がちょっと思いつかん…

329 17/12/29(金)22:16:52 No.475014401

>>何でもSEって言ってるしな… >>説明会でSE…SE?って何度なったことか >実質営業職なのにSEってよんでたりするよね 仕事を選べないの略なので

330 17/12/29(金)22:17:07 No.475014455

情報システム部門に入ってこのスレの奴らをアゴで使おう!

331 17/12/29(金)22:17:08 No.475014461

あまりコンピータに詳しくないのでSEはエクセル色分けで ハガレンOPの再現ができる人たちだと思ってる

332 17/12/29(金)22:17:09 No.475014463

パトランプ発光ヨシ!

333 17/12/29(金)22:17:10 No.475014471

転職時に制作物としてコンパイラとOS提出したことあるよ

334 17/12/29(金)22:17:20 No.475014520

>SEのスレ多いけど汎用機は本当に少ない メインフレームやCOBOLはパブリックエネミーでITエタヒニンなので みずほみたいにドン底に苦しんでる案件以外だと発言が許されない

335 17/12/29(金)22:17:23 No.475014531

発言パターンからすると例の苦情マンだなこれ

336 17/12/29(金)22:17:23 No.475014532

組み込み系でプアな環境だとOSなしで仕事する事も稀にあるし…

337 17/12/29(金)22:17:40 No.475014611

>情報システム部門に入ってこのスレの奴らをアゴで使おう! 毎度言ってるけど使われる「」もいる 使ってる「」も居る

338 17/12/29(金)22:17:57 No.475014676

クズは他人のハードルを高くするのが大好き

339 17/12/29(金)22:18:02 No.475014698

>情報システム部門に入ってこのスレの奴らをアゴで使おう! ユーザ部門にめっちゃこき使われる!

340 17/12/29(金)22:18:03 No.475014703

どうして技術職が営業もやるんですか?

↑Top