虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)19:39:13 年始と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)19:39:13 No.474976903

年始といえば鮭の姿なんだ 昨年のほぼ倍額とか勘弁してくれ 倍額でも買うけどうまいし

1 17/12/29(金)19:39:43 No.474977033

倍はすごいねえ

2 17/12/29(金)19:40:07 No.474977127

みかんも値が跳ね上がってつらい

3 17/12/29(金)19:41:00 No.474977315

水産物はなぁ

4 17/12/29(金)19:41:03 No.474977333

年末年始の魚と言えば鰤だよ

5 17/12/29(金)19:42:00 No.474977535

鮭の美味い奴の見分け方ってどうすりゃいいのよ 海外でも美味かったりするし 国産で大外れもたまにある

6 17/12/29(金)19:42:18 No.474977600

野菜も高くて鍋ができねえ

7 17/12/29(金)19:43:35 No.474977954

カタアノマロカリス

8 17/12/29(金)19:43:45 No.474977992

正月といえばブリでしょ

9 17/12/29(金)19:44:05 No.474978064

>鮭の美味い奴の見分け方ってどうすりゃいいのよ 複数買ってちょっと摘まんで美味いやつだけ使う

10 17/12/29(金)19:44:07 No.474978070

>野菜も高くて鍋ができねえ 野菜が高いったって数百円の差でしかない お前は野菜の値段にかかわらず鍋は食べれない

11 17/12/29(金)19:44:29 No.474978148

今年の鮭は仕方ない

12 17/12/29(金)19:44:46 No.474978211

ところで鮭の姿って何だよ コスプレか

13 17/12/29(金)19:46:22 No.474978535

ガソリンの値が下がっても商品の値が下がらない

14 17/12/29(金)19:50:47 No.474979566

筋繊維の太いのに当たると最高にうめえ

15 17/12/29(金)19:53:12 No.474980097

正月と言えば鮭って北国限定じゃないの? 少なくとも西日本だとほぼ聞かない

16 17/12/29(金)19:54:48 No.474980472

関西は新巻鮭自体売ってなさそうだしな

17 17/12/29(金)19:54:49 No.474980478

正月は新巻鮭ってのは割と普通だけど 鮭の姿ってのはマジで聞いたこと無い

18 17/12/29(金)19:56:01 No.474980754

神奈川は別になにもないな

19 17/12/29(金)19:56:48 No.474980918

いくらぐらいなの?

20 17/12/29(金)19:57:23 No.474981033

塩鮭は倍ってほどじゃないし でも荒巻は今年ほんと出回らんね

21 17/12/29(金)19:57:46 No.474981110

ググることすらできないで生きている彼に心配が移ってしまった

22 17/12/29(金)19:59:46 No.474981562

九州だとブリだなあ

23 17/12/29(金)19:59:46 No.474981564

新巻鮭は贈答品のイメージなので自分用のを買ったことないな…

24 17/12/29(金)20:03:15 No.474982368

贈答品というけど いきなり新巻鮭送られて捌ける自信ないよ俺 送られてきたらある意味テロだわ

25 17/12/29(金)20:06:21 No.474983112

>野菜が高いったって数百円の差でしかない 毎日料理してると全然違ってくるけどな野菜の100円の差

26 17/12/29(金)20:06:49 No.474983217

>贈答品というけど >いきなり新巻鮭送られて捌ける自信ないよ俺 >送られてきたらある意味テロだわ 基本的に家庭持ちに送るもんだから一人暮らしのやつには送らないよ

27 17/12/29(金)20:08:52 No.474983651

昭和の頃は年末に社員に新巻鮭を配る会社も珍しくなかったと聞く

28 17/12/29(金)20:10:24 No.474984078

>毎日料理してると全然違ってくるけどな野菜の100円の差 野菜の値段気にする時間で 転職するなりして収入を上げる努力をした方が効果が大きいぞ

29 17/12/29(金)20:11:28 No.474984319

むしろ今年は白菜が安いぞ

30 17/12/29(金)20:11:55 No.474984425

関東はサケ関西はブリだってゴラクで読んだ

31 17/12/29(金)20:12:25 No.474984545

切り身にしてパック詰めにして冷凍庫で保存すれば長期保存も大丈夫

32 17/12/29(金)20:12:40 No.474984612

余った頭でしもつかれ作るのが栃木

33 17/12/29(金)20:18:26 No.474986056

>野菜の値段気にする時間で >転職するなりして収入を上げる努力をした方が効果が大きいぞ きがるにいってくれるなあ

34 17/12/29(金)20:20:36 No.474986585

本当によくそんなこと気軽に言えるよ…顔も見たこともない相手を馬鹿にしたいだけの為に…

35 17/12/29(金)20:22:24 No.474986980

この不漁が今年だけだとよいな

36 17/12/29(金)20:22:46 No.474987087

これ買ってそのまま焼いて食べればいいの?

37 17/12/29(金)20:22:59 No.474987143

何故馬鹿にされたと解釈したのかは知らんが 一般論として貧困から抜け出す方法は節約ではない事だけは覚えておいて損はない

38 17/12/29(金)20:25:15 No.474987676

つまりはじめから貧困を抜け出したいなんて話は誰もしてなかったのでは?

39 17/12/29(金)20:26:16 No.474987902

>これ買ってそのまま焼いて食べればいいの? スーパーの塩鮭と同じ では回答にならないなら塩鮭の食べ方をググろう

40 17/12/29(金)20:26:21 No.474987920

鮭がキレた!酒が切れたのでしょうか

41 17/12/29(金)20:27:14 No.474988103

関係ねえ 玉ねぎとマヨネーズぶち込んでホイル焼き

42 17/12/29(金)20:28:43 No.474988405

>スーパーの塩鮭と同じ >では回答にならないなら塩鮭の食べ方をググろう あれといっしょか… なら俺一人だからこれ買うより切り身買ったほうがいいな

43 17/12/29(金)20:30:21 No.474988782

>つまりはじめから貧困を抜け出したいなんて話は誰もしてなかったのでは? 左様

44 17/12/29(金)20:31:49 No.474989098

水につけて塩抜きすれば普通の煮物とかにも使えるよ

45 17/12/29(金)20:31:50 No.474989105

むずかしい話をするとカッコイイからな無理も無い

46 17/12/29(金)20:31:59 No.474989134

漫画サザエさんで正月に鮭一匹にのしつけて持ち歩いてたのはそういうことか こっちではあまりない文化だ

47 17/12/29(金)20:32:29 No.474989248

毎年値上げする農家は悪

48 17/12/29(金)20:33:10 No.474989396

こっちもそっちも最近は廃れ気味の文化になってもうたよ

49 17/12/29(金)20:33:54 No.474989567

なんか一人見えないレス読んでる人いない?

50 17/12/29(金)20:34:06 No.474989617

塩鮭をそのまま鍋に放り込んだら流石に辛いかな

↑Top