虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)18:19:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)18:19:54 No.474960581

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/29(金)18:23:25 No.474961181

記録が破られるたびに42本のおっさんが矢で喉を突く

2 17/12/29(金)18:25:58 No.474961717

仮想通貨みたい

3 17/12/29(金)18:26:40 No.474961863

技量の向上ではなく道具の進化だと思う

4 17/12/29(金)18:27:53 No.474962093

三人腹切ったくらいで切腹禁止にしろよ…

5 17/12/29(金)18:28:42 No.474962239

命中精度より数打ってスコア稼いだほうがいいことに気づいた結果かもしれない

6 17/12/29(金)18:34:51 No.474963252

最初の頃はレギュレーションが合戦で使うようなクソ重い矢を撃つクソ重い弓で だんだんレギュレーションが軽い弓になってったから記録が伸びてったけど 最終的には当たっても死なないわアイツってのになって競技の意味がなくなったんでしょう?

7 17/12/29(金)18:39:52 No.474964128

レギュ統一しろよ

8 17/12/29(金)18:43:09 No.474964758

あと多分練習方法が変わっていったんじゃないか? 命中させる事より遠射の方へ

9 17/12/29(金)18:43:34 No.474964842

数年で千本も増えてるからそこで連射用の射ち方発明したんだろうか

10 17/12/29(金)18:48:32 No.474965918

自己申告で疲れたり矢が尽きたら終了だから何日でも出来る 建前はあくまで武芸の披露だからレギュレーションなんかない

11 17/12/29(金)18:49:58 No.474966231

庇に刺さらない程度の直進性と的に刺さる程度の威力があればよい ちょっと前の現代柔道のとにかく背中から転がせばいい的な

12 17/12/29(金)18:50:00 No.474966241

僧を買収したり何でもござれで武士とは思えないほど汚いな

13 17/12/29(金)18:50:20 No.474966301

吉田大蔵と糟谷左近は4桁に突入しても複数回タイトルホルダーになっててインフレに食らいついてる感すごい

14 17/12/29(金)18:52:04 No.474966665

インフレすぎる…

15 17/12/29(金)18:53:13 No.474966913

現代の道具技術体格で突き詰めたら何本まで行くかね

16 17/12/29(金)18:54:05 No.474967110

これ射る位置がどんどん前に移動してるんじゃなかったっけ

17 17/12/29(金)18:54:14 No.474967137

ジャイアントロボのアイツ思い出したわ

18 17/12/29(金)18:57:39 No.474967885

挑戦者は弓撃つのに特化した身体の鍛え方してかなり歪だったとか

19 17/12/29(金)18:58:18 No.474968032

成功率はめちゃ低いんだろうなって思ったら50%前後と案外高い人が多かった

20 17/12/29(金)18:58:31 No.474968086

適当な下級武士の子供を幼少からこれ用に育てて常に左向いて生活させてたらしいな

21 17/12/29(金)18:58:55 No.474968178

義手にボウガンでも仕込んでたか

22 17/12/29(金)18:59:24 No.474968281

すまんまず通し矢の意味がわからない

23 17/12/29(金)18:59:57 No.474968402

後のドラゴンボールである

24 17/12/29(金)19:10:32 No.474970715

江戸時代競技化とは別に型だの伝統を重視する流派がいて互いに貶しあってて面白いよね

25 17/12/29(金)19:12:29 No.474971151

弓の弦に滑車と重りつけて連射性を向上させてたとか

26 17/12/29(金)19:18:03 No.474972307

何本て撃った矢の本数じゃなくて柱何本分飛ばしたかじゃないの?

↑Top