虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/29(金)14:37:03 初代買... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/29(金)14:37:03 No.474924499

初代買った?

1 17/12/29(金)14:41:55 No.474925324

マリスタ懐かしすぎる…

2 17/12/29(金)14:50:43 No.474926709

ポケスタ大会とかマリオテニス対決すきだった

3 17/12/29(金)14:52:23 No.474926970

マンガうますぎる

4 17/12/29(金)14:53:33 No.474927162

前は発売される前から気になってたって言ってたのに

5 17/12/29(金)14:54:41 No.474927347

ボンボン派だったから乗り遅れた

6 17/12/29(金)14:54:41 No.474927349

発売前の製作のドキュメンタリー番組みたいの見てこんなの売れるわけねぇだろって小学校ながら思ってた めっちゃ売れた

7 17/12/29(金)14:54:59 No.474927401

通信ケーブル持ってるやつが本当にいなかった

8 17/12/29(金)14:55:38 No.474927492

めっちゃ上手いな…

9 17/12/29(金)14:55:43 No.474927503

発売から半年くらいの間ずっとゲーム売り上げランキングのベストテンにいたからね赤緑

10 17/12/29(金)14:56:32 No.474927650

これがなかったらゲームボーイカラー産まれなかったのだろうか

11 17/12/29(金)14:56:34 No.474927656

初代のCMは本当にシュールだった…

12 17/12/29(金)14:57:08 No.474927761

これでゲームボーイ爆売れしたんだったか

13 17/12/29(金)14:57:17 No.474927788

>前は発売される前から気になってたって言ってたのに だいたいあってるじゃん

14 17/12/29(金)14:57:33 No.474927824

「」は赤?緑?

15 17/12/29(金)14:58:00 No.474927904

ゲームボーイ死にかけだったからな 発売から7年たってたし当然なんだけど

16 17/12/29(金)14:58:25 No.474927996

>これでゲームボーイ爆売れしたんだったか というかゲームボーイが終わりかけてたからな… 発売予定カタログでスーファミが月何十本と並んでるのにゲームボーイが月二、三本しかでてなかったのよく覚えてる

17 17/12/29(金)14:58:26 No.474928000

ドストライク世代ですが買ってもらえなかったので 今ポケGOおじさんです

18 17/12/29(金)14:59:07 No.474928117

緑だったな

19 17/12/29(金)14:59:36 No.474928199

緑で主人公の名前をレッドにする

20 17/12/29(金)14:59:58 No.474928261

緑だったけどヒトカゲ選んだからジム戦がつらかった…

21 17/12/29(金)15:00:32 No.474928372

ゲームボーイを持ってるやつはいても通信ケーブルをもってるやつがまじでいなかった

22 17/12/29(金)15:00:33 No.474928377

最初に異変に気付いたのは通信ケーブルを出荷する部署だったと聞いた

23 17/12/29(金)15:00:42 No.474928411

2つ下の弟世代でブームになってから知った 弟が既に赤買ってたので緑以外の選択肢無かったけど今思うとそれでよかった

24 17/12/29(金)15:01:11 No.474928490

通信機能あってこそのバージョン違いだよな 通信で進化するポケモンはこの頃からあったし

25 17/12/29(金)15:01:54 No.474928615

最初はコロコロでピッピとかプリン推してたけどアニメの影響でピカチュウ一強に

26 17/12/29(金)15:02:02 No.474928635

あんただーれー

27 17/12/29(金)15:02:08 No.474928650

兄弟でバージョン違い買うのってなんかいいよね 上に決定権がありそうではあるが

28 17/12/29(金)15:02:09 No.474928656

ポケモンのお陰で通信ケーブルが復活したと言ってもいい

29 17/12/29(金)15:02:15 No.474928673

CM見て買ったよ赤くてかっこいいドラゴンの方 ゲームボーイは目に悪いってスーパーゲームボーイだったけど

30 17/12/29(金)15:02:55 No.474928786

ピッピ人形とかあったしアイコンもピッピっぽいしで ピッピをマスコットとして推したい感はあった

31 17/12/29(金)15:03:00 No.474928807

ピッピ推しは人選あれで良かったの…?

32 17/12/29(金)15:03:06 No.474928825

ワタシのポケモンと勝負しなーい?

33 17/12/29(金)15:03:06 No.474928829

ゲーム批評で褒めてたからゲームボーイごと買った

34 17/12/29(金)15:03:09 No.474928845

兄ちゃんの緑版主人公の名前がシケーでシゲルのタイプミスだと気づいた時は笑いが止まらなかった

35 17/12/29(金)15:03:23 No.474928882

周りだとCMに釣られたやつはあんまいなくてなんか後輩と交換するはめになったな

36 17/12/29(金)15:03:35 No.474928917

>マリスタ懐かしすぎる… 出たことあるわ 優勝して64貰った

37 17/12/29(金)15:04:02 No.474928988

>出たことあるわ >優勝して64貰った すごいね

38 17/12/29(金)15:04:16 No.474929038

>ピッピ推しは人選あれで良かったの…? だからああなった

39 17/12/29(金)15:04:24 No.474929065

タイトルの左のポケモン多分選んだ御三家なんだろうけど 植物タイプが見事にいねぇな

40 17/12/29(金)15:04:33 No.474929095

ポケモンは発売当初は興味なかったけどどっかの夕方くらいの番組で毎週対戦してて欲しくなった記憶

41 17/12/29(金)15:04:56 No.474929166

草はかわいくないからな

42 17/12/29(金)15:05:10 No.474929207

俺が赤で弟が緑だったわ

43 17/12/29(金)15:05:16 No.474929230

というか通信ケーブルで対戦とか言われても それなら友達のうちでスーパーファミコンでいいじゃん!って感じだから ポケモン以前だとコンセプト的に失敗してたように思うよ…

44 17/12/29(金)15:05:20 No.474929240

マリスタでほぼ確実に見るスターミーとケンタロス

45 17/12/29(金)15:05:34 No.474929283

穴久保先生は渡された資料めっちゃ少ない状態で連載始められたっぽいししょうがない

46 17/12/29(金)15:06:16 No.474929421

初代ポケモンのCMってクソつまらなさそうだったぞ ギャルがジジイに対戦しない?とか聞くだけで 魅力なんも伝わらんかった

47 17/12/29(金)15:06:16 No.474929422

連載開始時にはモンスターボールの存在すら知らされてなかったからな…

48 17/12/29(金)15:06:35 No.474929477

最初の週は余裕で買えた 次の月くらいから店から姿を消してた

49 17/12/29(金)15:06:41 No.474929496

三値とかまったく気にせず旅パ同士で戦って楽しかった 弟相手にねむるジュゴンで粘ってたらキレられたけど

50 17/12/29(金)15:06:51 No.474929540

目新しい要素は交換の部分だからGBじゃないと成立しないんだ

51 17/12/29(金)15:06:58 No.474929560

全世界規模のコンテンツになったからな… イスラム諸国では禁止令が出るレベルで

52 17/12/29(金)15:07:02 No.474929574

ピッピはノーマルタイプなのがどう考えても流行んないというか あの時点で電気なピカチュウのプレミアム感がマジで強い

53 17/12/29(金)15:07:06 No.474929596

通信ケーブル機能もとりあえず付けとけ的な感じらしかったし

54 17/12/29(金)15:07:36 No.474929684

初代で発売と同時に買ってるとかなかなかだなしょこたん

55 17/12/29(金)15:07:37 No.474929689

テトリスはブラインドがうまく働いて対戦が楽しかったけどそのくらいかな…

56 17/12/29(金)15:07:41 No.474929708

ゲームよろしくケーブル片手に知らない子と対戦した時は楽しかった

57 17/12/29(金)15:07:54 No.474929742

子供同士だとレギュレーション統一どころかバグ利用当たり前だったわ

58 17/12/29(金)15:08:03 No.474929768

しょこたんレベル31だからまさに直撃世代だな

59 17/12/29(金)15:08:22 No.474929834

通信ケーブルなんて誰が買うんだよ…から通信ケーブル持ってる奴はどこだあ!!に変わったよねポケモン以降

60 17/12/29(金)15:08:33 No.474929875

途中からスーパゲームボーイで遊んでることばっかだったなゲームボーイ

61 17/12/29(金)15:08:46 No.474929917

渡辺正行こんなキレイな顔だったっけ

62 17/12/29(金)15:08:53 No.474929934

イスラムは動物が神みたいな力を使えるのはダメ!だったっけ

63 17/12/29(金)15:08:59 No.474929951

アニメは御三家の中から一匹目選んだらゲーム遊んでる子供たちに格差が生まれるって理由で ピカチュウになったらしいけど名采配すぎる

64 17/12/29(金)15:09:13 No.474929994

たしかにポケモンやるためにゲームボーイ買ってもらったなあ…

65 17/12/29(金)15:09:19 No.474930015

渡辺正行じゃないや誰だっけ榊原郁恵の旦那…

66 17/12/29(金)15:09:29 No.474930056

俺はあのなんか薄型のゲームボーイ買ってもらった気がする

67 17/12/29(金)15:09:30 No.474930058

通信ケーブル持って帰ったままの井沢くん 俺は今でも返しに来てくれるの待ってるぞ

68 17/12/29(金)15:09:34 No.474930071

>イスラムは動物が神みたいな力を使えるのはダメ!だったっけ 神の被造物では無いからため

69 17/12/29(金)15:09:39 No.474930090

渡辺徹?

70 17/12/29(金)15:09:40 No.474930093

通信ケーブルは当時親にかなり無理言って買ってもらった記憶 妹にもソフト買わせて図鑑コンプした

71 17/12/29(金)15:09:41 No.474930102

>渡辺正行こんなキレイな顔だったっけ とーーーおーーーるーーー!

72 17/12/29(金)15:09:47 No.474930121

初代はケーブル使うけど次世代のクリスタルではケータイ使ったネット通信やってたよな

73 17/12/29(金)15:10:20 No.474930222

イララム圏ばっかり話題になるけどロシアもポケモンに厳しいんだよね

74 17/12/29(金)15:10:43 No.474930298

本体やゲームならともかくただのケーブルにお金出してくれる親は稀だからな…

75 17/12/29(金)15:10:44 No.474930299

マリスタはチームに入ってくれる芸人がゲームうまい人かどうかでほぼ順位決まっちゃってたな…

76 17/12/29(金)15:10:57 No.474930346

そうだ渡辺徹だ

77 17/12/29(金)15:11:02 No.474930362

友達はいたがソフト2本買って御三家やバージョン違い揃えるプレイしてた

78 17/12/29(金)15:11:26 No.474930421

>イスラムは動物が神みたいな力を使えるのはダメ!だったっけ イスラムは生物の進化というものを否定してるから

79 17/12/29(金)15:11:59 No.474930502

通信ケーブルを抜き差しするだけでポケモンが上書きされて増えて楽しかったな

80 17/12/29(金)15:12:06 No.474930529

進化論を否定してるイスラム圏だとアニメで進化する時は新しい友達がやって来た!って扱いにしてるって話を聞いた時はビビったな

81 17/12/29(金)15:12:16 No.474930561

ポケモン教えに女の子の家まで行ったなぁ 部屋入れたくなかったのか玄関でやったけど…

82 17/12/29(金)15:12:17 No.474930564

金銀出るまで長かったんだ

83 17/12/29(金)15:12:23 No.474930583

>ピカチュウになったらしいけど名采配すぎる それで今日までポケモンを代表するキャラになったんだから本当にすごいよな… アニメで最初に出たとき鳴き声がピカチュウだったのは笑ったけど

84 17/12/29(金)15:12:26 No.474930596

マリオスタジアムだとマリカータイムアタックが好きだった ポケモンも初期の大会はレギュレーションなしの状態だった気がする

85 17/12/29(金)15:12:50 No.474930659

>ロシアもポケモンに厳しいんだよね シンオウの領土問題か何かか

86 17/12/29(金)15:12:52 No.474930665

今ではちょっと信じられないけど炎タイプは苦行とまで言われてたよね バナ使って終盤のフーディンにボコられた身としては毒よりマシだろとは思うけど

87 17/12/29(金)15:12:54 No.474930671

やっぱりピカチュウは当時一番かわいかったよ

88 17/12/29(金)15:12:56 No.474930681

通信ケーブル上手く使ってるゲームあんまりなくて死んだアイテム扱いだったような記憶が

89 17/12/29(金)15:12:56 No.474930682

今だに言われるけど進化ではないよね 変態だと語感的にアレだからなんだろうけど

90 17/12/29(金)15:13:55 No.474930847

>通信ケーブル上手く使ってるゲームあんまりなくて死んだアイテム扱いだったような記憶が F-ZEROかテトリスかドクターマリオくらいしか思い出せない…

91 17/12/29(金)15:13:55 No.474930849

ピカチュウはトキワの森じゃなかったらもっと人気なかったかな ピッピとプリンはどうやっても流行んないと思う

92 17/12/29(金)15:13:59 No.474930860

クイズ番組なマリスタが好きだったから クイズ無しな構成になってからが… それも最初は夏休みスペシャルでって言ってたくせに夏休み終わるのを楽しみにしてたら何も言わずそのままでやりやがって…

93 17/12/29(金)15:14:18 No.474930899

>今だに言われるけど進化ではないよね でも作中で成長だ!って言われてもなんかこう語呂が悪い

94 17/12/29(金)15:14:46 No.474930983

>今ではちょっと信じられないけど炎タイプは苦行とまで言われてたよね 弱点つける相手が氷以外だと草&虫というカスコンビだったのと なみのり全盛期だったのがいけない

95 17/12/29(金)15:14:50 No.474931001

ゲーム宣伝番組は本当に消えてしまったなぁ

96 17/12/29(金)15:15:33 No.474931124

柴田亜美がこの通信ケーブル初代だと使えませんよと言われてたのを思い出す

97 17/12/29(金)15:15:34 No.474931127

マリスタまた復活しねえかな 番組の最後に新作の告知するのも好きだった 土曜日の朝にもゲーム専門番組あったよね?

98 17/12/29(金)15:15:41 No.474931144

初代はとくしゅが攻防含めてだから色々ひどい

99 17/12/29(金)15:15:46 No.474931153

>今だに言われるけど進化ではないよね >変態だと語感的にアレだからなんだろうけど 進化論が許されない地域だと友達呼んでる事になってるからなんでもいいんだ

100 17/12/29(金)15:16:05 No.474931195

はかいこうせん撃てるからケンタロス人気だったんだっけか

101 17/12/29(金)15:16:18 No.474931242

ほのおはほのおのうずハメとかもあるからまだマシなほうだ

102 17/12/29(金)15:16:22 No.474931251

ゲームボーイ死ぬ直前すぎたから CM見たときも何とも思わなかったな 友人の家でプレイしたら面白すぎてなんだこれってなったけど

103 17/12/29(金)15:16:24 No.474931255

このページだけで面白い

104 17/12/29(金)15:16:32 No.474931271

ふぶきが使えたからさ

105 17/12/29(金)15:16:33 No.474931275

>今ではちょっと信じられないけど炎タイプは苦行とまで言われてたよね 最初にタケシの相手して次がカスミだからな 子供だと最初に選んだのだけ延々使っててパーティメンバーが凄いレベルあがったヒトカゲになんか思い立って捕まえたポッポとコラッタどっちも初期レベル とかそんなんザラだから余計にな…

106 17/12/29(金)15:16:38 No.474931287

おはスタだったかで小学生挑戦者を叩きのめすガチのチャンプやってたよねしょこたん… エースポケモンをだいばくはつで吹き飛ばされた子がもう…

107 17/12/29(金)15:16:48 No.474931320

>はかいこうせん撃てるからケンタロス人気だったんだっけか 初代の破壊光線は糞技だからな… あと技範囲広い

108 17/12/29(金)15:17:00 No.474931345

物理と特殊に技がわかれるの遅すぎだよな

109 17/12/29(金)15:17:02 No.474931353

炎は御三家の中でもきついってだけでタイプ的にもっとひどいのはごろごろしてるからこまる

110 17/12/29(金)15:17:17 No.474931382

最初は俺以外誰もやってなかったからそんな売れてなさそうと思ってた

111 17/12/29(金)15:17:18 No.474931383

ワタル倒すためにフリーザー必死で捕まえたなあ その次にライバル来るとか思ってなかったよ…

112 17/12/29(金)15:17:21 No.474931391

旅パのリザードのメインウェポンが切り裂くだった記憶

113 17/12/29(金)15:17:32 No.474931415

破壊光線は倒したら反動無しで動けたからな…

114 17/12/29(金)15:17:33 No.474931416

当時青版から入った遅い新参者だったなぁ

115 17/12/29(金)15:17:50 No.474931466

ヒトカゲ選ぶと炎技よりきりさくの方がPP消費するからな

116 17/12/29(金)15:17:54 No.474931482

カスミ相手に活躍すると思ったピカチュウがスターミーに叩きのめされる!

117 17/12/29(金)15:18:04 No.474931513

>物理と特殊に技がわかれるの遅すぎだよな 対戦そもそもおまけやからな初代 昔明らかに使い所無い弱いポケモン居るのは時代の徒花

118 17/12/29(金)15:18:05 No.474931515

ポケモンは残念ながら面白さを感じるのが評判になった後になっちゃったけどCM段階でこれ絶対面白い!ってなるのあるよね

119 17/12/29(金)15:18:11 No.474931528

初代だと一番やばいのはサイキネに弱点とられる毒か格闘かなって気がする

120 17/12/29(金)15:18:31 No.474931599

>でも作中で成長だ!って言われてもなんかこう語呂が悪い 変態で

121 17/12/29(金)15:18:42 No.474931628

バブル光線のカスミはなかなかの停滞ポイント

122 17/12/29(金)15:18:42 No.474931630

一応傍でナゾノクサかマダツボミがいるけどあげてらんねえうえに上げても弱いぞこいつらっていう地獄

123 17/12/29(金)15:18:52 No.474931661

地獄車がワイルドボルトみたいな産廃技なの震える そりゃ格闘使った記憶ねーわ

124 17/12/29(金)15:19:11 No.474931706

逆に初代のCMはつまらなさそうに見えた

125 17/12/29(金)15:19:27 No.474931735

>一応傍でナゾノクサかマダツボミがいるけどあげてらんねえうえに上げても弱いぞこいつらっていう地獄 あいつらウルトラサンムンでまたBuff食らってるからな一応 配信者くらいしかピックしないけど

126 17/12/29(金)15:19:30 No.474931742

カスミはリザードにわざマシンでメガトンパンチ覚えさせてゴリ押した記憶がある

127 17/12/29(金)15:19:35 No.474931759

任天堂のCMに関してはインパクトあってもこのゲーム面白そう!って宣伝しない気がする ていうかゲーム画面あんまださなくない?

128 17/12/29(金)15:19:53 No.474931796

ニビジム前で進化させたバタフリーが終盤まで大活躍 そんなヒトカゲ選択

129 17/12/29(金)15:19:55 No.474931801

まわりでは序盤はバタフリー最強という結論が流行ってた

130 17/12/29(金)15:19:55 No.474931802

専用技持ちで結構強い格闘のサワムラーが当時から大好きだったよ

131 17/12/29(金)15:19:57 No.474931809

>逆に初代のCMはつまらなさそうに見えた 当時見た記憶が全くなくてつべにあったの見たら「よくこんなので売れたな!」ってCMだった

132 17/12/29(金)15:20:19 No.474931866

バイバイバタフリー

133 17/12/29(金)15:20:30 No.474931895

強いて言うなら適当なもん作ってたら完全にぶっ壊れたであろうドラゴンが氷四倍で黙るカイリューくらいしか居ないことは良き

134 17/12/29(金)15:20:31 No.474931901

ゼニガメ選んで経験値を全てゼニガメに捧げるプレイしてたからどこで詰まるとかはなかった そのせいでどこで詰まったとかそういう話ができなくて寂しい

135 17/12/29(金)15:20:46 No.474931936

赤は人気あったから緑しか買えない奴が続出してたよ 俺のクラスは

136 17/12/29(金)15:20:55 No.474931958

初代は微妙だったけど金銀のCMはめっちゃくちゃワクワクしたな…

137 17/12/29(金)15:20:55 No.474931961

>任天堂のCMに関してはインパクトあってもこのゲーム面白そう!って宣伝しない気がする いいよねスパデラのCM

138 17/12/29(金)15:20:57 No.474931964

霊と竜は実質タイプ技なしとかなんというか…

139 17/12/29(金)15:21:11 No.474932013

https://www.youtube.com/watch?v=mjCK2D88bCs

140 17/12/29(金)15:21:20 No.474932032

初めてポケモンリーグ行った時にどうしても勝てなくて 友達の一番強いポケモンを借りて挑んだ思い出

141 17/12/29(金)15:21:24 No.474932041

りゅうのいかりって何だよ…

142 17/12/29(金)15:21:24 No.474932042

>>逆に初代のCMはつまらなさそうに見えた >当時見た記憶が全くなくてつべにあったの見たら「よくこんなので売れたな!」ってCMだった ほんとだよくこんなので売れたな!

143 17/12/29(金)15:21:29 No.474932051

ファミコンウォーズがでーたぞー

144 17/12/29(金)15:21:38 No.474932085

これ公園でゲームしてる体やけど普通に直射日光やと画面見えんのよね…

145 17/12/29(金)15:21:46 No.474932104

CMで名前を覚えて雑誌の紹介かなんかで面白そうって思って買ったんだったんかなぁ

146 17/12/29(金)15:21:55 No.474932121

CMは変な空気にあんただぁ~れの耳の残り具合に加えて四隅に出る変なモンスターに惹かれるかどうかだと思う 俺はなぜかドードーが決め手だった

147 17/12/29(金)15:21:57 No.474932127

おじいちゃんとかおばあちゃんがベンチ座ってたCMな気がする

148 17/12/29(金)15:22:14 No.474932162

ジャンプでブイブイ言わせてたマシリトがこんなの売れるわけないと無視して後悔したらしいし 当時は異質な作品だったんだろうな

149 17/12/29(金)15:22:15 No.474932165

>今ではちょっと信じられないけど炎タイプは苦行とまで言われてたよね 初代の頃の単色刷り文庫サイズのミニ攻略本読んだら下の一行アドバイスに「ほのおタイプのメリットは見た目だけ」とか書かれててひどい でも本当に不遇だったのはむしだよね…タケシをバタフリーねんりきで押し通した後はせいぜいどくどく覚えさせるくらいしか

150 17/12/29(金)15:22:30 No.474932201

CMは印象に残るのは残るからなんだかんだで優秀だったような気はする

151 17/12/29(金)15:23:15 No.474932322

母さんがなんかやたらコダックのこと好きだったな

152 17/12/29(金)15:23:31 No.474932367

金銀の頃は買うのに駐車場に行列作るくらいになってて有名になれてよかったなって感慨深かった

153 17/12/29(金)15:23:31 No.474932370

周りみんなゴーストがエスパーに弱いと思ってたせいで金銀出た時ムウマにエスパー技使われること多かった

154 17/12/29(金)15:23:55 No.474932424

プリーズプリーズこうかんしましょー

155 17/12/29(金)15:24:08 No.474932463

ドラゴンが本格的にゴミだと思ってました あとゴーストがエスパーと相互弱点と誤解してて何なのって思ってました というかゴーストのタイプバグってるからエスパーにきかないけどそれにすらきづいてなかったゴーストってなんなの

156 17/12/29(金)15:24:23 No.474932500

しょこたんってあのしょこたん? うますぎる…

157 17/12/29(金)15:24:38 No.474932543

そもそも死にかけのGBで爆売れするとか分かるわけがねえ

158 17/12/29(金)15:24:50 No.474932569

舌でなめるしかタイプが適用される技がないおかげでバグにきづかれないゴーストタイプ

159 17/12/29(金)15:24:57 No.474932583

ゴーストは毒と一緒のやつしか居ねぇ…エスパーに強いって何だよ

160 17/12/29(金)15:24:57 No.474932584

だってゴースト技したでなめるとナイトヘッドしかないもん…

161 17/12/29(金)15:24:58 No.474932585

>初代の頃の単色刷り文庫サイズのミニ攻略本読んだら下の一行アドバイスに「ほのおタイプのメリットは見た目だけ」とか書かれててひどい ポケットモンスターを極める本だっけ 紫でニドキングかなんかが表紙の 使えないポケモン集みたいなページにひたすら炎タイプぶっこんでてひどかった

162 17/12/29(金)15:25:07 No.474932611

>しょこたんってあのしょこたん? >うますぎる… ルックスに加えてディズニー声優できるだけの歌唱力と演技力 おまけにこの画力である

163 17/12/29(金)15:25:10 No.474932623

>ジャンプでブイブイ言わせてたマシリトがこんなの売れるわけないと無視して後悔したらしいし >当時は異質な作品だったんだろうな あの時期あいつそんなばっかりじゃ

164 17/12/29(金)15:25:18 No.474932630

>周りみんなゴーストがエスパーに弱いと思ってたせいで アニメで「エスパーはゴーストに弱いからナツメリベンジの前にシオンタウンへ行く」って展開あって当時は逆じゃね?と悩んだもんだ

165 17/12/29(金)15:25:33 No.474932658

>>しょこたんってあのしょこたん? >>うますぎる… >ルックスに加えてディズニー声優できるだけの歌唱力と演技力 >おまけにこの画力である 控えめに言って超人か化け物なのでは…?

166 17/12/29(金)15:25:45 No.474932690

>ゴーストは毒と一緒のやつしか居ねぇ…エスパーに強いって何だよ 初代は設定ミスでエスパーに無効になってるんでむしろ弱い

167 17/12/29(金)15:25:51 No.474932700

りゅうのいかりは後半弱すぎるけどHP100以下の頃だと強すぎる…

168 17/12/29(金)15:25:58 No.474932728

毒タイプもろくなもんじゃねーんだよなこの世代 まあドククラゲとかはまだ使えるけど

169 17/12/29(金)15:26:46 No.474932828

ナツメはゲームとアニメとポケスペで色々キャラが変わりすぎる

170 17/12/29(金)15:26:46 No.474932829

>アニメで「エスパーはゴーストに弱いからナツメリベンジの前にシオンタウンへ行く」って展開あって当時は逆じゃね?と悩んだもんだ ゲーム内でエスパーはゴーストに弱いからいれとくといいよ!っていうやつがいるねん

171 17/12/29(金)15:27:03 No.474932869

エスパー…お前はやりすぎた…

172 17/12/29(金)15:27:05 No.474932878

しょこたん声優上手くなったの? アテナの頃はひどくて聞いてられなかったけど

173 17/12/29(金)15:27:27 No.474932926

ワンピのヒットも読めなかったというし案外外すマシリト というか素直に当たると思わなかったって言えるのがえらいとこなのか

174 17/12/29(金)15:27:41 No.474932959

毒がろくなもんになるまではだいぶかかった印象 どくどくだけは負の遺産だよなこれって感じで初代から猛威を振るってるが

175 17/12/29(金)15:27:44 No.474932968

最初に殿堂入りした面子半分くらい覚えてないや 今やってもデータ消えてるんだろうな

176 17/12/29(金)15:27:48 No.474932976

次回作の金銀だとあくタイプ入ったからな

177 17/12/29(金)15:28:23 No.474933058

しょこたんスペックすげえけど何で芸能界に…ってなる

178 17/12/29(金)15:28:27 No.474933069

技はやばかったけど氷タイプ自体は目立って使われてなかったのにやりすぎ扱いされる氷タイプ

179 17/12/29(金)15:28:32 No.474933086

>というか素直に当たると思わなかったって言えるのがえらいとこなのか 当たってからも延々とグチグチ言い続けてる作品を見るとううn…

180 17/12/29(金)15:28:59 No.474933150

>しょこたんスペックすげえけど何で芸能界に…ってなる 聖子ちゃんみたいになりたかったから

181 17/12/29(金)15:29:32 No.474933222

吹雪が完全にぶっ壊れてんのはテストプレイそんなしてなかったんだろうな感ややある

182 17/12/29(金)15:29:42 No.474933250

氷のカンナも水複合が多すぎて電気で攻めるみたいな扱いに

183 17/12/29(金)15:30:04 No.474933303

変なCMのゲームって印象しかなかった 徐々に周りがやり始めてて試しにやったらめっちゃ面白くて そしたらいつの間にかアニメ化だの何だので凄かったな

184 17/12/29(金)15:30:22 No.474933343

>氷のカンナも水複合が多すぎて電気で攻めるみたいな扱いに 氷タイプはわりと長いことそんな感じかな…

185 17/12/29(金)15:30:25 No.474933350

途中で作り直しいれてるくらいだから…

186 17/12/29(金)15:31:03 No.474933441

>しょこたんスペックすげえけど何で芸能界に…ってなる 下書きなしでペン入れして芸能生活しながら連載持ってたからな

187 17/12/29(金)15:31:03 No.474933443

猫も楳図かずお風になってる…

188 17/12/29(金)15:31:28 No.474933498

けつばんとかあの時代なのにみんな知ってるのはなんでだ

189 17/12/29(金)15:31:30 No.474933501

いいですよね水タイプなのに氷使いまくってくるミクリ

190 17/12/29(金)15:31:52 No.474933565

アニメの頃はもう人気すごかったからアニメで躍進したわけじゃないんだよな

191 17/12/29(金)15:32:20 No.474933636

>全世界規模のコンテンツになったからな… >イスラム諸国では禁止令が出るレベルで http://news.denfaminicogamer.jp/interview/global-games-market

192 17/12/29(金)15:32:22 No.474933640

>けつばんとかあの時代なのにみんな知ってるのはなんでだ 再現性高かったからじゃねーの やろうと思えば小2でも出来る

193 17/12/29(金)15:32:29 No.474933664

普通にプロ並みに漫画上手くてダメだった

194 17/12/29(金)15:32:45 No.474933704

このゲームのおかげで右目の視力が1.5から0.5になったのは覚えてる

195 17/12/29(金)15:32:51 No.474933716

>けつばんとかあの時代なのにみんな知ってるのはなんでだ 当時の口コミ力すごい ドラクエ6のはぐれメタルのしょとか5のエスタークが仲間になるとか

196 17/12/29(金)15:32:54 No.474933724

販売してしばらくはそんな話題になってなかった コロコロじゃなくてボンボンのが宣伝してたくらい

197 17/12/29(金)15:33:30 No.474933806

>けつばんとかあの時代なのにみんな知ってるのはなんでだ ネットつながってるパソコン持ってる家がクラスに3、4件ぐらいはあったし

198 17/12/29(金)15:34:00 No.474933904

ボンボンは後追いのメダロットとかロボットポンコッツのイメージが強い

199 17/12/29(金)15:34:36 No.474934009

子供自体がパソコンやらんでもやってる近所兄ちゃんが情報ながせば一発で伝播するから

200 17/12/29(金)15:35:18 No.474934125

当時は裏技王や大技林というものがあってな

201 17/12/29(金)15:35:22 No.474934132

あの時代はなんか口コミで変な情報が流れてくるよね

202 17/12/29(金)15:35:36 No.474934172

当時はゲームの裏技とか全盛期だったし口コミで情報が回りやすい時代だったのかもしれん

↑Top