17/12/29(金)10:05:46 地獄の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/29(金)10:05:46 No.474879409
地獄のはじまり
1 17/12/29(金)10:06:50 No.474879550
君が立つんですか?
2 17/12/29(金)10:08:20 No.474879721
招き猫派遣
3 17/12/29(金)10:08:23 No.474879729
御社と兵舎がゲシュタルト崩壊した
4 17/12/29(金)10:10:17 No.474879933
家電量販店にいる口下手な店員は大体これ
5 17/12/29(金)10:10:52 No.474880002
ヨドバシカメラにいるやつ
6 17/12/29(金)10:11:21 No.474880062
それって最近アウト扱いされてなかった?
7 17/12/29(金)10:12:15 No.474880148
店員だと思って他社製品の質問してしまったときのごめんなさい感
8 17/12/29(金)10:12:39 No.474880177
スーパーとかにいる携帯端末の販売委員みたいなもんか
9 17/12/29(金)10:12:45 No.474880198
人身売買!
10 17/12/29(金)10:13:55 No.474880309
製造業だけどミスが多い御社の為に年明けから常駐して 指導してあげるって!
11 17/12/29(金)10:14:17 No.474880348
これ困るんだよ!店員探してるとき紛らわしい
12 17/12/29(金)10:15:58 No.474880527
なおおかれるのは営業ではない
13 17/12/29(金)10:16:06 No.474880545
商品アドバイザーとかならまだしもただの素人の派遣社員ってなんだよ
14 17/12/29(金)10:16:19 No.474880569
客「チッ 詳しいお店の人に変わってもらえますか?」 俺「はい…すみません…」
15 17/12/29(金)10:16:53 No.474880628
他人に教育をしてもらおうとか思ってるんじゃないだろうな…
16 17/12/29(金)10:17:10 No.474880671
どうしてこれで売上があがると思ったんですか
17 17/12/29(金)10:17:29 No.474880702
ヨドバシは半被着てるのが派遣の可能性が高いので見分けることができる
18 17/12/29(金)10:17:47 No.474880742
一体なにが目的なんだ…
19 17/12/29(金)10:17:58 No.474880766
> Joshinにいるやつ
20 17/12/29(金)10:18:19 No.474880802
電機メーカーに派遣で雇われて店頭に置かれる
21 17/12/29(金)10:18:25 No.474880813
注意されたのは 御社の人間を 弊社の店頭に 置いて下さい の方じゃないの
22 17/12/29(金)10:18:27 No.474880816
派遣された社員が店の人に声かけると怒られるらしいな
23 17/12/29(金)10:18:37 No.474880832
> ヤマダ電機にいるやつ
24 17/12/29(金)10:18:47 No.474880848
>他人に教育をしてもらおうとか思ってるんじゃないだろうな… それだと派遣送り込むのは謎すぎる…
25 17/12/29(金)10:19:20 No.474880905
※たまに他社製品を薦めてくる…
26 17/12/29(金)10:19:41 No.474880952
もしかしてケーズにはいない?
27 17/12/29(金)10:19:46 No.474880965
>ビックカメラにいるやつ
28 17/12/29(金)10:20:07 No.474881006
同業他社の製品を客に売り込む送り込んだ社員
29 17/12/29(金)10:21:02 No.474881105
ホンとコイツ余計なことしか言わねーな
30 17/12/29(金)10:21:07 No.474881116
>他人に教育をしてもらおうとか思ってるんじゃないだろうな… 派遣業だと新卒の教育丸投げは割とある あった
31 17/12/29(金)10:21:14 No.474881126
忠誠心のかけらもない派遣社員を送り込んだら客にGatewayのパソコンを奨めてた
32 17/12/29(金)10:22:00 No.474881234
インカムで今日のノルマを延々聞かされるやつ
33 17/12/29(金)10:23:13 No.474881378
メーカーはメーカーロゴ付けてるから分かるだろ
34 17/12/29(金)10:24:01 No.474881474
ベテランのメーカー派遣社員はそこらの家電の店員より凄かったりする
35 17/12/29(金)10:24:09 No.474881489
店は格安でこき使える店員がほしい メーカーは媚を売りたい 店側からよこせよって言うと怒られるからメーカー側が空気を読む
36 17/12/29(金)10:24:31 No.474881545
あれ要求してるの量販店側だろうに
37 17/12/29(金)10:24:32 No.474881546
>忠誠心のかけらもない派遣社員を送り込んだら客にGatewayのパソコンを奨めてた むしろなんで忠誠心があると思うんだ…
38 17/12/29(金)10:24:40 No.474881567
でかい電気屋だとメーカーの人立ってることあるよね
39 17/12/29(金)10:24:48 No.474881587
かわいい子だとほぼ社員に食われるやつ
40 17/12/29(金)10:25:19 No.474881642
はい...社員様には話しかけません...
41 17/12/29(金)10:25:31 No.474881662
こういう制度を知らない時に他社製品のことを尋ねて本当すまん
42 17/12/29(金)10:25:45 No.474881689
>かわいい子だとほぼ社員に食われるやつ ホモよ!
43 17/12/29(金)10:26:19 No.474881767
電気屋でバイトしてたときにいたな 考えてみればなんか輪から外れてる感があった
44 17/12/29(金)10:27:16 No.474881903
Aさんとこのこれも頑張ってるんですけどねー やっぱオススメは老舗のBさんとこのこのシリーズですね ウチの母も使いやすいって言ってましたよははは(A社出向猫)
45 17/12/29(金)10:28:22 No.474882046
今はデカデカとロゴの入ったベストとか着てるから分かるけどちょっと昔はかけてる社員証みたいのに書いてあるだけで分かり辛かったような
46 17/12/29(金)10:28:32 No.474882061
やっぱり家電量販店で出向元の製品買うときはこの猫通してあげた方がノルマになるの?
47 17/12/29(金)10:28:52 No.474882111
あれってそういう事だったのか…
48 17/12/29(金)10:30:34 No.474882300
はけんねこたちは どんなきょうぐうでもあきらめず おきゃくさんがよろこんでくれるものをせんたくしていました そしたらなぜかおこられました たしゃのしょうひんをしょうかいしていたからです
49 17/12/29(金)10:31:41 No.474882464
よく考えたら労働基準的にセーフなのかなこれ…
50 17/12/29(金)10:32:59 No.474882638
あんま関係ないけど派遣猫に元声優さんがいてビックリしたな コレクターユイとか出てた人
51 17/12/29(金)10:33:06 No.474882656
派遣に人権は無いんだなって実感した
52 17/12/29(金)10:33:24 No.474882686
店が自分で派遣猫を雇えばいいのでは?
53 17/12/29(金)10:34:12 No.474882778
タイガーの炊飯器買ったとき 象印の社員証付けてる応援販売の人が商品運んできたときは なんかこっちが妙に罪悪感覚えたな…
54 17/12/29(金)10:34:15 No.474882788
世の中にはいろんな猫がいるんだな…
55 17/12/29(金)10:34:21 No.474882798
>よく考えたら労働基準的にセーフなのかなこれ… アウトだからめっされた 1回目のめっだから現状維持
56 17/12/29(金)10:34:25 No.474882806
弊社の製品が人員を派遣すればその人件費以上に売れるとお思いですか?
57 17/12/29(金)10:35:16 No.474882905
派遣切りがーとか言われるあの派遣の人って切られたら派遣してる元の方に帰るわけではないの? 派遣ってのがいない職場なのでよく分からんのあれ
58 17/12/29(金)10:35:19 No.474882912
スーパーの試食販売みたいなものだからセーフ 他社製品の説明させられるけどセーフ
59 17/12/29(金)10:35:41 No.474882963
応援に来てるだけなのでセーフ
60 17/12/29(金)10:37:59 No.474883269
アウトなのに現状維持とは如何に?
61 17/12/29(金)10:38:19 No.474883309
あああの役立たず共ってこういうことだったのか… ちょっと同情した
62 17/12/29(金)10:39:00 No.474883396
自社製品の商品説明や販売に関しては問題ないけど その他の店舗業務みたいな請負行為やらせたらダメよとは指導入ったけど まあ現実問題メーカーも小売りもなあなあでやるしかないので…
63 17/12/29(金)10:39:16 No.474883442
出向元の社員ではないし店員でもないし誰の指示で誰が責任負うんだ
64 17/12/29(金)10:40:05 No.474883529
背中にデカデカとその会社のロゴ書いたジャンパー着せとけばメッされないですむんじゃないの
65 17/12/29(金)10:40:06 No.474883530
大体の電気屋にいるけど自社製品回りのことはOK だけど店舗の従業員がやるようなレジ梱包作業とかやったらダメってなってる でもやるしかない…人がいない…
66 17/12/29(金)10:40:19 No.474883555
むしろウチの店だと社員よかよっぽど知識あって重宝したよ 長く派遣猫やってる人はさすがに動きが違う なんで派遣猫やってんだって話になるけど
67 17/12/29(金)10:40:31 No.474883590
何もかも曖昧になっていく…
68 17/12/29(金)10:40:33 No.474883597
A社に人材を派遣しているB社管理下のもとA社店頭でC社の商材を販売してるけど所属はD社
69 17/12/29(金)10:41:29 No.474883740
似たパターンだと ビールメーカーの搬入担当に商品陳列とかまでやらせてたとこがめっされてたよね
70 17/12/29(金)10:41:36 No.474883755
>むしろウチの店だと社員よかよっぽど知識あって重宝したよ >長く派遣猫やってる人はさすがに動きが違う >なんで派遣猫やってんだって話になるけど スペシャリストになってしまってる猫…存在していたのか…
71 17/12/29(金)10:41:39 No.474883764
>アウトなのに現状維持とは如何に? 行政猫はこのシステムが業界に浸透しすぎててこれをやめた先の経営戦略を用意するお時間を与えてると思ってる 働き猫目線では現状維持だし働かせ猫も現状維持だと思ってる
72 17/12/29(金)10:41:47 No.474883786
メーカーからの派遣なのに1日バイトとか置いてて 他の商品どころかメーカーの商品の話もろくに出来ない…
73 17/12/29(金)10:41:48 No.474883787
>なんで派遣猫やってんだって話になるけど 派遣猫からの華麗なる転身はむずかしい
74 17/12/29(金)10:41:59 No.474883817
>派遣切りがーとか言われるあの派遣の人って切られたら派遣してる元の方に帰るわけではないの? >派遣ってのがいない職場なのでよく分からんのあれ 派遣会社には単に仕事の紹介だけしてるところとその会社で雇ってる人を派遣させてるところがあって派遣切りは前者の話
75 17/12/29(金)10:42:22 No.474883876
>なんで派遣猫やってんだって話になるけど 使える派遣は2タイプ 正社員めんどくさくてもうこのままでいいやってなるハイスペックと責任負いたくないハイスペックだ
76 17/12/29(金)10:42:26 No.474883887
なんの意味あんの…?
77 17/12/29(金)10:42:28 No.474883896
>派遣切りがーとか言われるあの派遣の人って切られたら派遣してる元の方に帰るわけではないの? 派遣の元の方に帰るけど帰っても派遣元の社内に仕事はないから 他の派遣先が見つからなきゃ自宅待機とかになるよ
78 17/12/29(金)10:43:23 No.474884035
派遣は安上がりだからな 正社員になんてしませんよ
79 17/12/29(金)10:43:30 No.474884054
日雇い派遣は法規制めんどくさいので大体長期派遣にシフトしてはいる
80 17/12/29(金)10:43:48 No.474884105
まあそのうちアマゾンと海外家電にボコられて量販店ごと消滅するだろうから…
81 17/12/29(金)10:44:16 No.474884181
このシステムよくわからんよね 出向?先で自社製品売ってもインセンティブとかないでしょ?たぶん
82 17/12/29(金)10:44:18 No.474884186
納入商品を納入先で陳列までしなければならないような商品がこの世に必要とされているとお思いですか?
83 17/12/29(金)10:45:05 No.474884313
派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ
84 17/12/29(金)10:45:07 No.474884319
コンビニとかでも化粧品の棚はメーカーが全部やってたな
85 17/12/29(金)10:46:14 No.474884470
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 保険も 昇給も ない
86 17/12/29(金)10:46:21 No.474884490
ドコモのスマホ眺めてたらソフトバンクの人が声かけてきた!
87 17/12/29(金)10:46:23 No.474884496
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 安くないよ 相当無駄な出費
88 17/12/29(金)10:47:05 No.474884595
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 仕事がない日は来なくていいですよってできる
89 17/12/29(金)10:47:10 No.474884606
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 安いってよりも首を切りやすい あと構造的にストライキとか起こしにくい
90 17/12/29(金)10:47:22 No.474884635
正社員より切りやすい
91 17/12/29(金)10:47:25 No.474884647
時給だけで見ると直接雇用のバイトより派遣の方が大分高いけどそれでも直接バイト雇うよりコスト低いのか
92 17/12/29(金)10:47:26 No.474884652
派遣は安くはないけど仕事ない時に給料与えなくて良い
93 17/12/29(金)10:47:41 No.474884692
>保険も >昇給も >ない 派遣は保険あるぞ 派遣会社の従業員数考えてみろよ
94 17/12/29(金)10:47:46 No.474884707
人集めるのめんどくさい面接するのめんどくさい教育するのめんどくさいいつでも減らせるほうがいい しょうがねえな派遣に頼もうって感じ
95 17/12/29(金)10:47:59 No.474884742
家電量販店で空気清浄機を買おうと思って店員に話しかけたら店員じゃなくて空気清浄機メーカーの社員で しかも中学時代あまり話したことない元クラスメイトの人だと気づいて気不味くなったことある
96 17/12/29(金)10:48:00 No.474884744
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 給料以外にもコストがかかるのと 時期により忙しさに緩急があると暇な時に余計なコストがかかるので特定期間だけ人が欲しい業界は多いのだ
97 17/12/29(金)10:48:05 No.474884758
>時給だけで見ると直接雇用のバイトより派遣の方が大分高いけどそれでも直接バイト雇うよりコスト低いのか いまどきバイトも辞めさせる難しいからな
98 17/12/29(金)10:48:10 No.474884769
流動的に使えるのよね
99 17/12/29(金)10:48:20 No.474884800
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 単に派遣の給料が安いからってパターンと そもそも特に安くないけど繁閑具合によって気軽に人員を増減メリットで派遣にしてるってパターンがあるよ
100 17/12/29(金)10:48:23 No.474884806
なるほど勉強になるな仕事猫スレ 他の業種の知識がついていく
101 17/12/29(金)10:49:14 No.474884929
派遣でも勤務時間数と年齢と契約期間満たしてたら社保加入させる必要がある 保険料は派遣会社が払うのでそれ込みで派遣先からもらわないといけない
102 17/12/29(金)10:49:14 No.474884930
ヤマダにいるやつはヤマダ社員より他社商品に詳しい事多いから だから積極的に他社商品の事聞くね・・・
103 17/12/29(金)10:49:53 No.474885042
10年正社員を雇うより10年派遣を使い続けるほうがお得になるわけだ
104 17/12/29(金)10:49:57 No.474885054
こう聞くとなってはいけないヤバイものにしか見えないな派遣
105 17/12/29(金)10:50:12 No.474885090
人を雇うのはとてもコストが掛かるので繁忙期だけレンタカー借りる気持ちで派遣を頼むのだ
106 17/12/29(金)10:50:24 No.474885128
>10年正社員を雇うより10年派遣を使い続けるほうがお得になるわけだ それを本気で考えてたらやばいな 逆だぞ
107 17/12/29(金)10:50:26 No.474885134
>こう聞くとなってはいけないヤバイものにしか見えないな派遣 いま さら
108 17/12/29(金)10:50:26 No.474885138
弊社の人間を 御社の店頭で 犯して下さい
109 17/12/29(金)10:50:35 No.474885172
しかもいいやつがいたら平気でヘッドハンティングされるからな派遣社員
110 17/12/29(金)10:50:49 No.474885206
IT系とかは派遣でも普通におちんぎんいいよ
111 17/12/29(金)10:51:14 No.474885270
>それを本気で考えてたらやばいな >逆だぞ トータルで言えば得だよ 繁忙期がキッチリ分かれてるならだけど
112 17/12/29(金)10:51:31 No.474885313
だから専門性が高くて不安定な分だけ給料的には高くてしかるべきなのに 変な雇用形態で定着しちゃったのがわるい
113 17/12/29(金)10:51:42 No.474885339
技能職とかは高い金払ってでも欲しいから 派遣でもいい時給になる
114 17/12/29(金)10:52:21 No.474885443
どうしてスマホとモバイルルーターとネットと固定電話とタブレットとオプションのノルマを課してくるのですか? それ全部提案してお客が喜ぶと思っているんですか? どうして責任感感じるような給料も教育もないのに詰めてくるんですか?
115 17/12/29(金)10:52:36 No.474885480
>トータルで言えば得だよ >繁忙期がキッチリ分かれてるならだけど 10年間繁忙期があるんですか?
116 17/12/29(金)10:53:16 No.474885609
>10年間繁忙期があるんですか? 何言ってるの…?
117 17/12/29(金)10:53:53 No.474885723
某メーカーの販売ケーズでやったばっかだったから他人事じゃない 他の量販店に比べたら天国というか実際自分もそうだと思ったけど
118 17/12/29(金)10:54:01 No.474885743
>何言ってるの…? 元レス読んでないの?
119 17/12/29(金)10:54:06 No.474885756
>それ全部提案してお客が喜ぶと思っているんですか? そりゃ何も分かってない老人言いくるめるしかないよなぁ…
120 17/12/29(金)10:54:33 No.474885812
>10年正社員を雇うより10年派遣を使い続けるほうがお得になるわけだ 長期派遣雇ったらむしろ割高だよ!
121 17/12/29(金)10:54:57 No.474885879
基本的に外注会社の人に値引き頼んでも駄目としかいわないよね 食い下がったら食い下がったでいちいち社員店員と話し合いしないといけないし
122 17/12/29(金)10:55:13 No.474885914
オランダやアメリカでは正社員という制度が無いと聞くが 日本もだんだんそうなるのかな
123 17/12/29(金)10:55:27 No.474885955
>>10年正社員を雇うより10年派遣を使い続けるほうがお得になるわけだ >長期派遣雇ったらむしろ割高だよ! だからこうして定期的に使い捨てる
124 17/12/29(金)10:55:45 No.474886007
派遣の手元には行かないだけで派遣先の会社はそれなりのコスト支払ってるからな
125 17/12/29(金)10:55:52 No.474886023
>長期派遣雇ったらむしろ割高だよ! 長期契約じゃなく必要な時期だけ派遣雇うのを十年って事じゃないの?
126 17/12/29(金)10:55:52 No.474886027
販売員やるとネットで買えばいいのに…と思わんでもないことがまあまあある
127 17/12/29(金)10:56:26 No.474886119
(たまに店員より詳しいヤツがいてビビる)
128 17/12/29(金)10:56:36 No.474886156
派遣と人身売買の違いがわからない
129 17/12/29(金)10:57:27 No.474886290
>販売員やるとネットで買えばいいのに…と思わんでもないことがまあまあある 自分で考えてネットで買ったり出来ないような層をターゲットにする商売だからな… 販売員やってた頃は麻痺してたけど今思い返すと口八丁で押し売ってたわ
130 17/12/29(金)10:57:30 No.474886304
3年目で切るね…
131 17/12/29(金)10:57:59 No.474886380
>長期契約じゃなく必要な時期だけ派遣雇うのを十年って事じゃないの? 普通はそういわないだろうな 10年で会社畳むのそれ?ってなるからな
132 17/12/29(金)10:58:06 No.474886400
>3年目で切るね… そして再度雇用して3年後にまた切る
133 17/12/29(金)10:58:08 No.474886413
元々メーカー務めだったからわかるんだけど学生のバイトっぽい奴がすげー適当なこと言っててやべーなってなった
134 17/12/29(金)10:58:17 No.474886438
派遣の中抜き率とかも規制ないからふわふわだし…
135 17/12/29(金)10:58:36 No.474886486
うちの近所の大手家電量販店の本店にめっちゃ美人の子がいる 常に同業か店員の男がまとわりついてて本当に目障り って言うのは僻みで俺もあんな綺麗な女の子といちゃいちゃしながら仕事したい…
136 17/12/29(金)10:59:15 No.474886579
>10年で会社畳むのそれ?ってなるからな うn?
137 17/12/29(金)10:59:19 No.474886589
国の派遣法も後で変える前提で作ってるとしか思えないグダグダっぷり
138 17/12/29(金)10:59:30 No.474886618
3年目で切るのは違法らしいね それでも大抵の会社は切ってから再契約手続きするんだけど 辞めるっていいだしたら欲しい人材の場合だけ検討する
139 17/12/29(金)10:59:39 No.474886641
まあ言ってもネットだと実物触れんし ネットと同じ値段でおまけとかもあるからね そこまで粘る人は稀だが
140 17/12/29(金)10:59:42 No.474886650
>派遣と人身売買の違いがわからない 派遣の方が買いきらなくていいし生活の面倒みなくていいからお得!
141 17/12/29(金)11:01:15 No.474886906
派遣と契約社員はどう違うの?
142 17/12/29(金)11:01:18 No.474886912
当たりはずれもあるけどだいたい慣れてる人を派遣してくれる たまにこいつ二度と寄越さないでくださいって突っ返すレベルが来たりもする
143 17/12/29(金)11:01:24 No.474886933
ちょっと従業員の機嫌を損ねると派遣は即出禁食らうって聞いたことある
144 17/12/29(金)11:01:45 No.474886999
>うn? 繁忙期が創業した後10年間のうちの合計数ヶ月しか来なかったんですか? 御社はどうやって今現在経営されてるんですか?
145 17/12/29(金)11:02:01 No.474887045
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 安くはないが戦闘機で一番高いパーツは人間って言われるように人を使えるようにするには非常にコストがかかるのだ なので傭兵を雇う
146 17/12/29(金)11:02:23 No.474887118
>繁忙期が創業した後10年間のうちの合計数ヶ月しか来なかったんですか? >御社はどうやって今現在経営されてるんですか? 曲解を重ねたバカ
147 17/12/29(金)11:02:31 No.474887144
>繁忙期が創業した後10年間のうちの合計数ヶ月しか来なかったんですか? >御社はどうやって今現在経営されてるんですか? ごめん本気で何が言いたいのかわからない
148 17/12/29(金)11:02:38 No.474887165
派遣会社の人間が言うことでもないけど ここ数年派遣やめて直接雇用一本にしてる企業が増えてるから 健全化してきてはいると思う 正社員登用?言ってる意味がわかりませぬが?
149 17/12/29(金)11:02:51 No.474887202
>繁忙期が創業した後10年間のうちの合計数ヶ月しか来なかったんですか? >御社はどうやって今現在経営されてるんですか? 少し落ち着いたほうが良いんじゃないの
150 17/12/29(金)11:03:45 No.474887346
従業員というよりリーダーやマネージャーの機嫌損ねて店長まで話いくと出禁くらう 派遣会社の営業が神妙な顔して私物取りに来る来た
151 17/12/29(金)11:04:01 No.474887392
予算と期間が決まってるプロジェクトなんかだと単調な作業は正社員つかうより 派遣つかったほうが終わった後とか派遣社員のこと考えなくていいしな
152 17/12/29(金)11:05:28 No.474887638
3年で切るとはいうけど人が変わるだけで同じ出費するなら直接雇用するほうが安いんだよなあ
153 17/12/29(金)11:05:35 No.474887659
正社員とパートと派遣社員が一緒に働く現場! 時給の話でクソめんどくさいことに!
154 17/12/29(金)11:05:40 No.474887675
まぁ外道なシステムなのは間違いない
155 17/12/29(金)11:06:07 No.474887742
>3年で切るとはいうけど人が変わるだけで同じ出費するなら直接雇用するほうが安いんだよなあ 直接雇うと要らなくなった時に切りにくい…
156 17/12/29(金)11:06:18 No.474887778
>派遣って直接雇うより会社ひとつ多く通してるのに何で安いんだ 派遣会社に支払う金は普通より高いよ!! ただし力や華がある若手ばっかり欲しいとか30代までのたぎった力が欲しいとかの場合 40代以降が不良人材在庫になるので短期雇用契約のほうが望ましい 多く支払われる金は殆ど派遣会社が吸収して雀の涙だけ契約者に残る
157 17/12/29(金)11:07:29 No.474887975
あとトヨタとかマツダとか馬鹿でかい製造系のとこだと地域の活性化って意味でも派遣多めに雇ったりしてるな 自社関係で全部やっても他が潤うかっていうと微妙だし
158 17/12/29(金)11:07:38 No.474887996
最近のトレンドはいかに制度の穴を潜って無期雇用を回避するかだと効く
159 17/12/29(金)11:07:54 No.474888042
>直接雇うと要らなくなった時に切りにくい… 10年とか15年の契約社員を直接雇用するほうがいいのでは?
160 17/12/29(金)11:08:08 No.474888078
いまだに多重派遣が続いてるの見るに食らったところで 200万の罰金支払っても全然うまいんだろうなとは思う
161 17/12/29(金)11:08:21 No.474888108
デカい会社だとそもそもグループ内に派遣会社があったりするので…
162 17/12/29(金)11:09:16 No.474888221
>デカい会社だとそもそもグループ内に派遣会社があったりするので… グループ外からもガンガン取るよ そもそも前いた会社がその手のデカイとこから仕事貰ってたとこだったからな
163 17/12/29(金)11:09:17 No.474888225
どうしてこんな問題を放置するような政党を選んだのですか?
164 17/12/29(金)11:09:38 No.474888286
>10年とか15年の契約社員を直接雇用するほうがいいのでは? そこで切りますよっていってるようなものなので 人がこないしそもそも3年以上雇用した場合社員にしなければ いけないので違法雇用である
165 17/12/29(金)11:09:45 No.474888300
派遣はほとんど昇給ないのもポイントだ
166 17/12/29(金)11:09:56 No.474888323
契約社員でもいいんだけど 集めるのが面倒なので 派遣会社に代わりに集めてもらう
167 17/12/29(金)11:10:29 No.474888393
派遣高いけど欠員補充してくれるからね… でも高いんだよなあ!
168 17/12/29(金)11:10:31 No.474888397
契約社員と派遣社員ってまた別なのか
169 17/12/29(金)11:10:32 No.474888398
スキル無いのに時給だけ見て最近派遣登録したけどちょっと怖くなってきたぜ 即戦力になれなかったら即クビなんかな…
170 17/12/29(金)11:10:58 No.474888451
>どうしてこんな問題を放置するような政党を選んだのですか? まさはるはダメというか政治どうこうでどうにかなる問題ではなく倫理とか業とかそんなのだと思う…
171 17/12/29(金)11:11:01 No.474888463
3年ごと再契約とかグレーゾーンすぎるのに 普通になりすぎている
172 17/12/29(金)11:11:10 No.474888489
実際数ヶ月のつもりの制度なのに赤字増やして数年以上派遣を利用するなんて国のほうも想定してないだろう
173 17/12/29(金)11:11:13 No.474888499
派遣といっても本当に色々パターンがあってダメもヨシも分かりづらすぎる
174 17/12/29(金)11:11:42 No.474888564
>契約社員と派遣社員ってまた別なのか 全然違う 契約社員は1年毎に会社と猫とが雇用契約結び直す形態よ 固定給なことが多い
175 17/12/29(金)11:11:53 No.474888589
派遣でも従業員は保護するけど 問題起こしたら知らん 酔っぱらって出勤したバカとか庇えるかバカ!
176 17/12/29(金)11:12:07 No.474888623
>契約社員と派遣社員ってまた別なのか 期間工なんかは契約するとこで働くから派遣はされないだろ
177 17/12/29(金)11:12:16 No.474888643
ゼネコンみたいに孫請玄孫請けなんて馬鹿な事やってるのも日本だけだし それが異常な事だとも思ってない 奴隷民族過ぎる
178 17/12/29(金)11:13:13 No.474888802
派遣でも契約に則った業務だけやらせるならいいんだけど 大抵の場合無視されるかふわっとした契約になってるので…
179 17/12/29(金)11:13:16 No.474888814
>契約社員と派遣社員ってまた別なのか 契約は個人会社名義としての口座を用意して自己で契約社員として出る ちゃんと会社としていい条件で動くならいいんだけど間に入ってる会社都合の 契約で働く場合は生じた責任がすべて返ってくる場合が多くて悪用されてるのが現実
180 17/12/29(金)11:13:22 No.474888825
大手のでかいプロジェクトとか上流工程から下流まで数えられないくらい関連会社入り乱れてるよね
181 17/12/29(金)11:13:23 No.474888827
>スキル無いのに時給だけ見て最近派遣登録したけどちょっと怖くなってきたぜ >即戦力になれなかったら即クビなんかな… 派遣に慣れてるとこだとちゃんと仕事教える 慣れてないとこだと仕事教えられずにボコボコにされるかもしれんからまぁ頑張れ
182 17/12/29(金)11:14:09 No.474888944
裁量労働制も無事残業代ゼロヨシ!に悪用されたし ガバガバの制度は財界とズブズブの偉い人が分かってやってんだと思うよ
183 17/12/29(金)11:14:51 No.474889042
>大手のでかいプロジェクトとか上流工程から下流まで数えられないくらい関連会社入り乱れてるよね 下流には最新の情報まわってこないのいいよね よくねえよ…
184 17/12/29(金)11:15:14 No.474889098
>スキル無いのに時給だけ見て最近派遣登録したけどちょっと怖くなってきたぜ >即戦力になれなかったら即クビなんかな… 仕事の内容聞いてこれ無理だなってなったら正直に断った方がいいぞ
185 17/12/29(金)11:15:23 No.474889118
>スキル無いのに時給だけ見て最近派遣登録したけどちょっと怖くなってきたぜ >即戦力になれなかったら即クビなんかな… 最底辺の製造業派遣なら仕事中に怒られたらそのまま家に帰るような奴じゃなきゃまずクビにしないよ
186 17/12/29(金)11:15:52 No.474889205
登録型派遣は短年数やってさっさとどこでもいいから正社員になったほうがいい 35過ぎてからだと極端に人気なさそうな仕事しか紹介してくれなくなるぞ
187 17/12/29(金)11:15:58 No.474889221
派遣にスペック求めるとか夢見過ぎで驚く
188 17/12/29(金)11:16:34 No.474889331
無駄をなくそうで人件費や昇給は渋るのに 異常な数の下請けは誰も問題にしない
189 17/12/29(金)11:16:47 No.474889374
まあバイトにノルマかすくらい狂ってるので