17/12/29(金)08:01:28 3Dはま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/29(金)08:01:28 No.474868785
3Dはまずモデリング、テクスチャリング そしてリギング、セットアップ 最後にアニメーション、モーフィング もっと簡単にできない?
1 17/12/29(金)08:02:14 No.474868840
できたら苦労せんよ
2 17/12/29(金)08:02:30 No.474868860
じゃあドット打とうぜ!
3 17/12/29(金)08:03:05 No.474868901
物理シュミレーターでそのもの作っちゃえばいい
4 17/12/29(金)08:03:06 No.474868903
3年かかってもできなかったりする!
5 17/12/29(金)08:05:57 No.474869089
分業できたら嬉しいけど
6 17/12/29(金)08:07:54 No.474869225
外注すれば良いよ 仕様書書いてプロに投げよう
7 17/12/29(金)08:09:07 No.474869303
アマチュアの創作活動としては敷居は高い
8 17/12/29(金)08:09:55 No.474869354
UVとウェイト設定の自動化とアニメの操作性が楽ならはるかに時間短縮できる
9 17/12/29(金)08:13:36 No.474869609
アニメはVR使え
10 17/12/29(金)08:15:05 No.474869714
役者AIと作って指示だけで動かせれば
11 17/12/29(金)08:17:15 No.474869873
人様にお見せできるモデルを作ってMMDするまで3年はかかるぜ
12 17/12/29(金)08:22:46 No.474870269
モーションキャプチャがあれば超捗るの?
13 17/12/29(金)08:24:55 No.474870431
いまから学ぶならMMDよりうにちぃだよ
14 17/12/29(金)08:39:48 No.474871521
>モーションキャプチャがあれば超捗るの? プロに頼めることが出来ればね おっさんが踊ってもおっさんの動きにしかならん
15 17/12/29(金)08:43:06 No.474871794
プロに敬意を払え
16 17/12/29(金)08:44:26 No.474871911
自作したいのにプロに頼む必要があるの
17 17/12/29(金)08:49:27 No.474872350
因みにプロの世界だとモーションキャプチャーより手で付けたほうが早くない?ってなって利用が減ってきてる
18 17/12/29(金)08:51:16 No.474872489
モーションどうすればうまくなるんじゃ まずはとにか思ったポーズさせまくれば良いのか?
19 17/12/29(金)08:52:56 No.474872628
補完がうまくいかなくて膝が曲がっちゃいけない方向に曲がる
20 17/12/29(金)08:54:23 No.474872758
リギングとモーフィング辺りにうず高く積まれた死体
21 17/12/29(金)09:04:46 No.474873577
>モーションどうすればうまくなるんじゃ MMDなら補完曲線使ったり階段打ちしたり機能と仕様知るとか モーションつけならモデルの仕様知ってトレスしてって続ければ…
22 17/12/29(金)09:12:43 No.474874229
>因みにプロの世界だとモーションキャプチャーより手で付けたほうが早くない?ってなって利用が減ってきてる 事情通きたな
23 17/12/29(金)09:14:26 No.474874393
MMD見てるとモデルの出来に感心する反面 カメラワークは何かタメがないというか機械的すぎて ここは手付かずなんだなあって感じる
24 17/12/29(金)09:17:44 No.474874693
>因みにプロの世界だとモーションキャプチャーより手で付けたほうが早くない?ってなって利用が減ってきてる 手入力はどうもカクカクした動きになりがちので違和感あるからモーションキャプチャーの方がいいな
25 17/12/29(金)09:18:16 No.474874749
カメラはあんまり興味無いわからない人多いし一般人が見ても評価になりにくいし… 上座下座向きによる印象の変化とか映画的にすごいこだわる人もいるけど
26 17/12/29(金)09:19:05 No.474874814
最近のアニメ調の見栄えに合わせるならUVは描き込む必要はあまりない
27 17/12/29(金)09:19:59 No.474874900
モーキャプは修正地獄とアクターの問題で手間かかるからね
28 17/12/29(金)09:21:20 No.474875010
MMDはモデルの出来関係ないでしょ
29 17/12/29(金)09:26:15 No.474875468
俺も詳しい方ではないんだけど 言ってる内容的に全く知識無いのににすごい詳しい風で喋る人が多くて怖いMMD関係
30 17/12/29(金)09:26:35 No.474875501
そうでもないよ 見た目よくても手足の動き糞ってのわりとある 腕のほうは勉強して作ったかどうかかなりわかりやすいと思う
31 17/12/29(金)09:27:17 No.474875575
モデルの出来が悪くても見栄えが良くなる方法があるなら教えていただきたい
32 17/12/29(金)09:27:17 No.474875580
富士葵の手がこええ
33 17/12/29(金)09:27:36 No.474875606
>言ってる内容的に全く知識無いのににすごい詳しい風で喋る人が多くて怖いMMD関係 アニメの事情通みたいなもんだ ふーんそうなんだと見とけばいい
34 17/12/29(金)09:30:13 No.474875819
>手入力はどうもカクカクした動きになりがちので違和感あるからモーションキャプチャーの方がいいな これ誤魔化す為に高BPMのダンスのみって人もいるんだろうな
35 17/12/29(金)09:32:41 No.474876029
モーキャプはノイズ入りまくってガクガクになるからな... 企業が使うような本格的なやつならともかく
36 17/12/29(金)09:33:35 No.474876103
リギングで本当に躓く… フルIKの方が良いのかな?それともフルFK? 手足だけIKできるようにとか?
37 17/12/29(金)09:33:35 No.474876104
カクカクは補完曲線弄ってるかとかの差では…
38 17/12/29(金)09:35:35 No.474876256
>モデルの出来が悪くても見栄えが良くなる方法があるなら教えていただきたい ダメな所破綻する所は写さない!
39 17/12/29(金)09:36:25 No.474876329
グローブ装着して粘土をこねて加工するみたいに 半アナログ半デジタルみたいな直感的に作れるデバイスが開発されたらいいのになって思う
40 17/12/29(金)09:37:08 No.474876409
カタ杏子
41 17/12/29(金)09:37:36 No.474876462
>モデルの出来が悪くても見栄えが良くなる方法があるなら教えていただきたい テクスチャとシェーダで…
42 17/12/29(金)09:37:41 No.474876471
プロだと手付け方式も依然多いよ 開発記事見てるとモーキャプと半々なくらいには
43 17/12/29(金)09:38:12 No.474876523
3Dバキかと思った