虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/28(木)22:48:59 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/28(木)22:48:59 No.474807341

>児童誌に載ってる年齢層の違った漫画いいよね

1 17/12/28(木)22:54:48 No.474809023

重いよね…

2 17/12/28(木)22:57:18 No.474809816

曇らせ隊すぎる…

3 17/12/28(木)23:00:11 No.474810648

https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=9950 デュエマはまだセーブ効いてる方だぜ!

4 17/12/28(木)23:00:51 No.474810851

選ばれしデュエリストはカードからモンスターを具現化して操ることができるぞ!! 負けたら死ぬ当たり前ですね

5 17/12/28(木)23:02:26 No.474811340

白ちゃんが色々ひどい

6 17/12/28(木)23:04:14 No.474811837

これでmtgはじめた小学生は多いのかな…

7 17/12/28(木)23:04:47 No.474811969

>これでmtgはじめた小学生は多いのかな… いるんじゃないかな多分

8 17/12/28(木)23:07:25 No.474812645

牛次郎戦はmtgプレイヤーからの評価が高いと聞いたが本当?

9 17/12/28(木)23:07:41 No.474812716

四天王の三国となんか一人が影薄い

10 17/12/28(木)23:07:58 No.474812793

MTG時代ばっかでデュエマ時代があまり話題にならないのがつらい

11 17/12/28(木)23:08:19 No.474812872

小さい頃にデュエマの漫画集めようと思って一巻から買ったら当時は知らなかった謎のカードゲームやってて困惑した

12 17/12/28(木)23:09:08 No.474813132

FEは曇りイベントのバーゲンセールだからいいよね

13 17/12/28(木)23:09:35 No.474813248

ふあゆうちゃんが可愛かった

14 17/12/28(木)23:10:06 No.474813397

松本大先生は絵は下手だけど漫画力はあるよねめっちゃ

15 17/12/28(木)23:11:08 No.474813668

>松本大先生は絵は下手だけど漫画力はあるよねめっちゃ コロコロの作家全般に言えることだけど見せ方がめちゃくちゃうまいなって思う

16 17/12/28(木)23:11:35 No.474813802

なんかすごく陰鬱な雰囲気だった気がする

17 17/12/28(木)23:12:17 No.474814061

下手というか不要な線を削りまくるタイプではあると思う 初期DMのモンスターデザインとか大半本人がやってる辺りセンス自体はぶち抜けてるし

18 17/12/28(木)23:12:32 No.474814144

DMで負けてMTGをやめることを決心したNACと父ちゃんは何を考えていたんだろう

19 17/12/28(木)23:12:41 No.474814208

DMのクリーチャー絵はトレスしてなお劣化してるのが丸わかりの下手さだけどな!

20 17/12/28(木)23:12:48 No.474814253

主人公の口が割と悪くて面白かった思い出 死ねとか殺すとか

21 17/12/28(木)23:12:58 No.474814301

>小さい頃にデュエマの漫画集めようと思って一巻から買ったら当時は知らなかった謎のカードゲームやってて困惑した ちょうどゲーム変わった頃読んでたから え?なんで?って思いつつ読んでたな…

22 17/12/28(木)23:13:40 No.474814488

コロコロで載ってたからついでに読む程度だけど ルール知らないけど雰囲気楽しいって思えた程度には漫画力ある

23 17/12/28(木)23:13:44 No.474814513

>これでmtgはじめた小学生は多いのかな… 当時みんなで始めたよ 高いので続かなかった 確か遊戯王のルール改正とも重なってたかな…

24 17/12/28(木)23:14:28 No.474814715

ラスボスがかなりぶっ飛んでたよね

25 17/12/28(木)23:14:32 No.474814741

ドキンダムとかドギラゴンとかキャラデザしたの自分なのに「松本さんってヘタクソっスねw イラストレーターさんのはかっこいいのにw」みたいなこと言われて曇った大先生

26 17/12/28(木)23:16:00 No.474815133

途中でゲームの題材変えるのはなかなか思い切ったことやったなと思う

27 17/12/28(木)23:16:02 No.474815155

初期は上手くなかったけどFE入り始める頃にはクリーチャー相当上手くなってなかったっけ まあアシが書いたのかもしれんけど

28 17/12/28(木)23:16:06 No.474815174

カードゲーム自体がかわったとこくらいしか漫画でしらないから なんかアニメでしょうちゃんが凄まじいことになってるとimgで聞いたときは驚いた

29 17/12/28(木)23:16:30 No.474815313

>ドキンダムとかドギラゴンとかキャラデザしたの自分なのに マジか…

30 17/12/28(木)23:16:36 No.474815344

ハイパーコロコロでカブトガニとかやってる頃からこうなるとは夢にも思わなかった

31 17/12/28(木)23:16:53 No.474815420

>これでmtgはじめた小学生は多いのかな… いるさっここにひとりな! PWになってから読み返すと思ってたよりガチでびっくりする 黒城の切り札的演出でのたうつウンパスが出てきたときスタン落ち間近だったのとかそこは普通新セットのカードを先行登場じゃねーのかよってなるなった

32 17/12/28(木)23:16:55 No.474815428

黒城戦が「実に黒らしい死にかた」として評価されてるのが面白い

33 17/12/28(木)23:17:06 No.474815471

ただビクトリーはあんまり面白くないのがなんとも VSRでルシファー死んでからは脂乗って面白くなるけど

34 17/12/28(木)23:17:14 No.474815506

当たり前っちゃ当たり前だけど 児童紙は漫画力すげえ高いよね

35 17/12/28(木)23:17:18 No.474815517

想いを遂げなきゃね まずはL計画よ >カードゲーム自体がかわったとこくらいしか漫画でしらないから >なんかアニメで主人公がダークヒーローしてると聞いた時は驚いた

36 17/12/28(木)23:18:50 No.474815894

アニメしらないけど確か勝ちゃんは月で野生王国の王様になってたんだっけ…?

37 17/12/28(木)23:18:53 No.474815905

>黒城戦が「実に黒らしい死にかた」として評価されてるのが面白い だって赤相手にスーサイドで挑んでぎりぎりまで競り合った挙句本体火力トップで死ぬとか完璧すぎるし……

38 17/12/28(木)23:19:05 No.474815945

思えばポッと出で強引にプッシュして 漫画でも無理矢理ねじ込んだデュエマがここまで流行るなんてな

39 17/12/28(木)23:19:11 No.474815981

敵のカップル二人が組織を裏切り主人公の目の前で自爆!洗脳された親友が自分のパパを殺す! さらにその親友があと一歩で勝てたのに負けて死にかける!児童誌なんてこんなんでいいんだよ!

40 17/12/28(木)23:19:14 No.474815993

>>ドキンダムとかドギラゴンとかキャラデザしたの自分なのに >マジか… 初期から一貫して上位レアのクリーチャーの7割か8割くらいは本人がデザイン卸してるかんなテメー!!!!

41 17/12/28(木)23:19:44 No.474816114

別のスレの文章が混ざった… アニメは異世界ファンタジーでなんぼだよね!

42 17/12/28(木)23:19:50 No.474816141

>初期から一貫して上位レアのクリーチャーの7割か8割くらいは本人がデザイン卸してるかんなテメー!!!! なそ にん

43 17/12/28(木)23:19:50 No.474816143

大先生は曇らせ展開になると面白いんだよな 今のキラ君なんてまさにそうだよ

44 17/12/28(木)23:20:03 No.474816211

mtgしらないけど牛次朗戦がなんかおもしろいルールだったのは記憶にある

45 17/12/28(木)23:20:37 No.474816387

ザデックとスパイクオースとかフルスロットルすぎるんだよ!

46 17/12/28(木)23:21:01 No.474816502

勝ちゃん編は一貫して世界規模のシリアスバトルだったけど 次代の勝太は平和になった町で楽しくデュエマやってるみたいな設定だと聞いてたけど 最近はまたシリアスに振ってると聞く

47 17/12/28(木)23:21:22 No.474816585

>mtgしらないけど牛次朗戦がなんかおもしろいルールだったのは記憶にある ヴァンガードだな 通常のデッキ一組に加えてヴァンガードカードで手札やライフが増減したり特殊な効果がある

48 17/12/28(木)23:21:31 No.474816640

三国再戦以降のエターナルブルー→赤白クリーチャー殲滅デッキ→対抗呪文蝕みハルマゲドン入り全色デッキとかいうおおよそ子供向け漫画の主人公とは思えないデッキ変遷

49 17/12/28(木)23:21:49 No.474816718

ジョー君編は真のデュエマ設定が復活して今親友と殺し合い手前だよ

50 17/12/28(木)23:21:52 No.474816736

>思えばポッと出で強引にプッシュして >漫画でも無理矢理ねじ込んだデュエマがここまで流行るなんてな 当時のキッズ卒業しかけ位の目線でもMTGをコロコロでやろうとした方が頭おかしい所業だったし…… DMは初報の時点でああこれ絶対キッズ人気出るわって思ったし……

51 17/12/28(木)23:22:39 No.474816953

三国志で色レシオ的にきついはずの青で黒に遅滞戦術で勝つのは凄い 凄いが子供に受けるのかアレ

52 17/12/28(木)23:22:48 No.474817002

>>漫画でも無理矢理ねじ込んだデュエマがここまで流行るなんてな >当時のキッズ卒業しかけ位の目線でもMTGをコロコロでやろうとした方が頭おかしい所業だったし…… >DMは初報の時点でああこれ絶対キッズ人気出るわって思ったし…… MTGはコミックガッタでよかったよねー

53 17/12/28(木)23:22:50 No.474817017

>思えばポッと出で強引にプッシュして >漫画でも無理矢理ねじ込んだデュエマがここまで流行るなんてな よくコロコロはぽっと出カードゲームの漫画のせてた印象がある 別冊だったかもしれんがゾイドのカードゲーム漫画とか覚えてるし

54 17/12/28(木)23:23:05 No.474817084

SXが一番重い だけどその分終盤の世界中のみんながクリーチャー出して塔を支える展開がアツいから是非見て欲しい スリヴァーもちらっといる

55 17/12/28(木)23:23:11 No.474817106

>今のキラ君なんてまさにそうだよ 白ちゃんルシファーキラと初代から連綿と続く光文明使いの受難

56 17/12/28(木)23:23:12 No.474817112

>三国再戦以降のエターナルブルー→赤白クリーチャー殲滅デッキ→対抗呪文蝕みハルマゲドン入り全色デッキとかいうおおよそ子供向け漫画の主人公とは思えないデッキ変遷 四天衆のうち三人が一人ひとり自分の得意なルールでやれって命令してくるからね…その都度デッキを変えるのは致し方ない

57 17/12/28(木)23:23:44 No.474817258

MTG時代以外があまり語られないのは世代じゃないのとデュエマがあまり有名じゃないからかな…

58 17/12/28(木)23:23:52 No.474817314

壮大にコケたウズマジンいいよね... その頃にはコロコロ読んでなかったけど

59 17/12/28(木)23:23:55 No.474817324

>よくコロコロはぽっと出カードゲームの漫画のせてた印象がある ウズマジンのことかー!

60 17/12/28(木)23:24:06 No.474817379

幼い頃に母親は自分をかばって殺害されて更に知らないおっさんに洗脳されて 解放された直後爆破されて心停止さらに記憶消されて再洗脳受けて親友の親を自分の手で殺害 偶然洗脳解けたから罪滅ぼしにラスボスと刺し違えようとしたら負けて死んで 蘇った後洗脳の後遺症に苦しみつつ新たな敵と戦ってたら自分の判断ミスで友人二人死亡 更に目の前で親友が焼死して蘇生のために命を捧げて自分は死ぬ 児童誌のライバルなんてこんなんでいいんだよ

61 17/12/28(木)23:24:12 No.474817411

>MTGはコミックガッタでよかったよねー 俺はあの上連雀先生のも好きだよ

62 17/12/28(木)23:24:19 No.474817444

>凄いが子供に受けるのかアレ 当時札屋の店番してたけど最年少プレイヤーはユーロブルーとかミルストーリー使う小学五年生だったよ おめーどこからその金持ってきたと一度聞きたかった

63 17/12/28(木)23:25:00 No.474817619

アイディアマンだけど絵は一向にうまくならんのか 松本絵のボルシャックも本家のが全然かっこよかったし…

64 17/12/28(木)23:25:02 No.474817630

もしかしてマリオくんの次くらいに長寿連載なのかデュエマ…

65 17/12/28(木)23:25:08 No.474817662

>デュエマはまだセーブ効いてる方だぜ! 謎の大型新人に似たシャーマンキングのHIRO先生絶賛

66 17/12/28(木)23:25:08 No.474817664

>幼い頃に母親は自分をかばって殺害されて更に知らないおっさんに洗脳されて >解放された直後爆破されて心停止さらに記憶消されて再洗脳受けて親友の親を自分の手で殺害 >偶然洗脳解けたから罪滅ぼしにラスボスと刺し違えようとしたら負けて死んで >蘇った後洗脳の後遺症に苦しみつつ新たな敵と戦ってたら自分の判断ミスで友人二人死亡 >更に目の前で親友が焼死して蘇生のために命を捧げて自分は死ぬ >児童誌のライバルなんてこんなんでいいんだよ 重い!

67 17/12/28(木)23:25:16 No.474817714

ボンボンでやってたM…ozu? は結構長持ちしたね あれは驚いた

68 17/12/28(木)23:25:21 No.474817739

>俺はあの上連雀先生のも好きだよ 兄弟戦争の単行本出してくれたことには感謝しかない

69 17/12/28(木)23:25:44 No.474817854

白皇の周りでは人が死に過ぎる 洒落になんない

70 17/12/28(木)23:26:07 No.474817957

>ボンボンでやってたM…ozu? >は結構長持ちしたね >あれは驚いた 貝獣がそこそこネームバリューあったしね

71 17/12/28(木)23:26:10 No.474817967

MTG時代観ると勝ちゃんガチガードしか使ってない 相手もだった

72 17/12/28(木)23:26:48 No.474818129

ギエピーとDMだとどっちの方が長寿連載なんだろう

73 17/12/28(木)23:26:50 No.474818138

錬人好きだったんだけど今ってどこかで連載してるの?

74 17/12/28(木)23:27:20 [シブやまのドラゴン] No.474818261

>MTG時代観ると勝ちゃんガチガードしか使ってない >相手もだった うんうん

75 17/12/28(木)23:27:27 No.474818288

イエスマンの中身が改造されたヤエサルと聞いた時はマジドン引きしましたよ 大先生には人の心はないの?

76 17/12/28(木)23:27:29 No.474818299

なんか伝説のカードゲームみたいな感じでDMに切り替わった記憶がある

77 17/12/28(木)23:27:47 No.474818374

>俺はあの上連雀先生のも好きだよ 上連雀先生の漫画からMTGに入ったからウルザのクソコテジジイっぷりに驚いたよ…

78 17/12/28(木)23:27:55 No.474818404

シヴ山のドラゴンは…うn…

79 17/12/28(木)23:28:08 No.474818465

いいよね初回で禁止カード使う主人公

80 17/12/28(木)23:28:10 No.474818472

>うんうん お前オークの司書時代のスライだと普通に入ってたよな

81 17/12/28(木)23:28:14 No.474818493

なんか白鵬が視力失って仲間もみんなボロボロの絶望的な状況でコロコロ買うのやめた気がする

82 17/12/28(木)23:28:15 No.474818498

MtGからDMに切り替わって凄く萎えた

83 17/12/28(木)23:28:23 No.474818544

デュエマ時代はサバイバー牛次郎編まであんまり面白くないのが…

84 17/12/28(木)23:28:57 No.474818679

>なんか伝説のカードゲームみたいな感じでDMに切り替わった記憶がある 伝説なので負けた方はしぬし観戦者も被害がでます

85 17/12/28(木)23:28:59 No.474818694

ちゃんとMTG売れたからこりゃ勿体ねえってちゃんとした子供用作ったんでしょ確か

86 17/12/28(木)23:29:01 No.474818707

穴久保ピッピまだやってんの!?

87 17/12/28(木)23:29:06 No.474818728

>いいよね初回で禁止カード使う主人公 よっぽどトーナメントプレイ志向じゃなきゃスタダ外のカード割りと使ってたからなあ当時

88 17/12/28(木)23:29:16 No.474818763

突然題材の変更を強いられて大先生も困っただろうな…って思った

89 17/12/28(木)23:29:41 No.474818881

>穴久保ピッピまだやってんの!? マリオくんとともにまだまだ現役です

90 17/12/28(木)23:29:46 No.474818901

勝ちゃんの強さは 三国戦>ミミ戦>牛次郎戦>>黒城戦って感じ 牛次郎戦までのデッキ構成力半端ない

91 17/12/28(木)23:29:50 No.474818917

でもナイス判断だと思うよ

92 17/12/28(木)23:29:53 No.474818930

>>俺はあの上連雀先生のも好きだよ >上連雀先生の漫画からMTGに入ったからウルザのクソコテジジイっぷりに驚いたよ… 娘が! 娘が! てめー! トレイリアをもって手向けとす! とかやってるのがジャスティス側だし…一枚のカードだけでわかるし…

93 17/12/28(木)23:29:54 No.474818932

ルールよくわからなかったけど結構がちなんだmtgのとこ…

94 17/12/28(木)23:30:09 No.474819002

>ギエピーとDMだとどっちの方が長寿連載なんだろう ギエピーが96年でデュエマが98年か99年だからポケモンの方が早いよ! たぶんDMは時期的に遊戯王の後追いだったんじゃなかろうか……それにわざわざMTGを持ってくるセンスが凄いけど

95 17/12/28(木)23:30:42 No.474819155

俺がアーティファクトデッキとトークンデッキばかり使うようになったのは金ちゃんのせい

96 17/12/28(木)23:30:56 No.474819217

デュエマは国内だけなら2位だしネットで話題にあまりならないだけで今も超人気だからな

97 17/12/28(木)23:30:59 No.474819231

>突然題材の変更を強いられて大先生も困っただろうな…って思った 単行本でマジきつかったって愚痴る程度には おそらく周りから色々言われたんだろうけど

98 17/12/28(木)23:31:04 No.474819253

>でもナイス判断だと思うよ 間違いない 漫画もカードも今までずっと続いてるしね

99 17/12/28(木)23:31:19 No.474819327

>ルールよくわからなかったけど結構がちなんだmtgのとこ… 第一回世界選手権優勝デッキが父ちゃんの形見で NACのスパイクオースも当時の日本人としては世界で最高レベルの結果を残したのだ

100 17/12/28(木)23:31:19 No.474819330

なんかDMは最初破壊されたシールドの破片で周りの観戦者が大怪我してた記憶がある

101 17/12/28(木)23:31:21 No.474819341

まあMtgのままだったら15年以上続く漫画にはなってなかったよね…

102 17/12/28(木)23:31:40 No.474819446

スリヴァークイーンでスリヴァー組まずにフルパーミは思い切り過ぎる…

103 17/12/28(木)23:31:52 No.474819503

デュエマ制作に関しては大先生もウィザーズ本社で激論を交わしたらしいからそこらへんの過程をアニキで漫画にして欲しい

104 17/12/28(木)23:31:53 No.474819511

>>ルールよくわからなかったけど結構がちなんだmtgのとこ… >第一回世界選手権優勝デッキが父ちゃんの形見で >NACのスパイクオースも当時の日本人としては世界で最高レベルの結果を残したのだ 恥を知りなさい!

105 17/12/28(木)23:31:54 No.474819519

この爆弾ベルト 勝った方が爆発するんだ♥

106 17/12/28(木)23:32:03 No.474819552

NACが実在の人をモデルにしたってあとから知って驚いた

107 17/12/28(木)23:32:03 No.474819554

>デュエマは国内だけなら2位だしネットで話題にあまりならないだけで今も超人気だからな ここに限って言うならなぜか変な粘着もいたしね……最近見ないらしいからこのまま大人しくなってくれればいいけど

108 17/12/28(木)23:32:10 No.474819586

よく分からん細い生物が主力で良いのかとずっと思ってた

109 17/12/28(木)23:32:11 No.474819594

火の玉ってカード名のシンプルさに比べてとんでもない火力だったのは覚えてる

110 17/12/28(木)23:32:44 No.474819761

>第一回世界選手権優勝デッキが父ちゃんの形見で >NACのスパイクオースも当時の日本人としては世界で最高レベルの結果を残したのだ 今だと情報化が進んであっという間に強デッキが流行るけど当時は独自構築多かったのかな

111 17/12/28(木)23:33:02 No.474819830

>この爆弾ベルト >勝った方が爆発するんだ♥ こんなこと言ってた牛次郎がVSRでかっこいい切り札までもらって改心したのは感動しましたよ私は

112 17/12/28(木)23:33:06 No.474819844

>なんかDMは最初破壊されたシールドの破片で周りの観戦者が大怪我してた記憶がある 去年の今頃もシールドの破片が地球に降り注いで大惨事になりかけてたんです

113 17/12/28(木)23:33:27 No.474819948

>>穴久保ピッピまだやってんの!? >マリオくんとともにまだまだ現役です デンジャラスじ~さんが生きてるのは知ってたけどそっちも生きてるのか…すごいなぁ

114 17/12/28(木)23:33:30 No.474819963

漫画版NO2いいよね…

115 17/12/28(木)23:33:35 No.474819988

>よく分からん細い生物が主力で良いのかとずっと思ってた 私は増えると8/8よ とか舐め腐った生物なんだあれ

116 17/12/28(木)23:33:44 No.474820034

ぎゃざとかいう会報があった気がする

117 17/12/28(木)23:33:52 No.474820073

書き込みをした人によって削除されました

118 17/12/28(木)23:34:00 No.474820119

ついさっきのコロコロスレで MTG時代が真っ当にウケてたからその手腕買ってじゃあ新しく子供向けホビー出してみるか! という経緯でデュエマが始まったって聞いたけど本当なんかな

119 17/12/28(木)23:34:01 No.474820124

元々mtgプレイヤーで遊戯王はパクリとか言っちゃう痛い子だったからこれが始まった時は嬉しかったなぁ 割と早めにmtgじゃなくなって悲しかったなぁ

120 17/12/28(木)23:34:40 No.474820315

MTGのルール全然分かってなかったしカードも全然知らなかったけど それでも楽しく読めてたから漫画ちからの高さがわかる

121 17/12/28(木)23:34:44 No.474820334

>漫画版NO2いいよね… 漫画版見てないけどアニメ版以上にあれなのか

122 17/12/28(木)23:34:49 No.474820363

>今だと情報化が進んであっという間に強デッキが流行るけど当時は独自構築多かったのかな カンポスの時代にはもうタイムラグ一ヶ月未満だったし この漫画始まる頃にはスポイラーリストがプレリリースより前に手に入ったよ

123 17/12/28(木)23:34:51 No.474820369

>ぎゃざとかいう会報があった気がする 女の子キャラが可愛かった

124 17/12/28(木)23:34:57 No.474820396

>>第一回世界選手権優勝デッキが父ちゃんの形見で >>NACのスパイクオースも当時の日本人としては世界で最高レベルの結果を残したのだ >今だと情報化が進んであっという間に強デッキが流行るけど当時は独自構築多かったのかな この時期はまだインターネットがようやく一般に普及しだしたころだったからオリジナルデッキが普通よ ネットで強いデッキのレシピが広まって大会がコピーばっかりなんですけおおおお!!11!!1!なんてことが本気で大問題になったりもしたそうだし

125 17/12/28(木)23:35:07 No.474820445

>元々mtgプレイヤーで遊戯王はパクリとか言っちゃう痛い子だったからこれが始まった時は嬉しかったなぁ >割と早めにmtgじゃなくなって悲しかったなぁ mtg時代って7巻ぐらいあるからそこそこ長いよ

126 17/12/28(木)23:35:23 No.474820516

それは禁止カードのはず!

127 17/12/28(木)23:35:52 No.474820643

やたらこぼれ話みたいなページで大先生大先生って表記されてて 子供心にコロコロってすぐ自分とこのよくわかんない人に大先生ってつけるよね…って思ってた 後々思い返すとほんとに大先生だった

128 17/12/28(木)23:35:57 No.474820672

スタダでは使えないけどクラシックなら制限です!

129 17/12/28(木)23:36:00 No.474820681

>ぎゃざとかいう会報があった気がする ゲームぎゃざはゲーム総合誌!総合誌です! ……でもまあRPGマガジンから改名したのは間違いなくMTGが原因だろうけど

130 17/12/28(木)23:36:12 No.474820733

MtGもぶっちゃけまったくわからなかったけどおもしろかったよ 漫画力高い

131 17/12/28(木)23:36:15 No.474820742

俺デュエマ派なんだけどむしろMTGだったのが驚きだわ

132 17/12/28(木)23:36:20 No.474820771

>今だと情報化が進んであっという間に強デッキが流行るけど当時は独自構築多かったのかな 一応ネットはあるもののメタのメタまではできないから主流、地雷、独自構築と分かれる感じと昔の記事にあったな

133 17/12/28(木)23:36:32 No.474820815

土地とマナの概念が子供がMTGに入りづらくするい一因だったからそこら辺上手くやったよねDMは シールドトリガーでエンタメな盛り上がりも期待できるしこりゃ流行る

134 17/12/28(木)23:36:40 No.474820853

>やたらこぼれ話みたいなページで大先生大先生って表記されてて >子供心にコロコロってすぐ自分とこのよくわかんない人に大先生ってつけるよね…って思ってた >後々思い返すとほんとに大先生だった それが始まりかは知らんけどじーさんの曽山がよく大先生って呼んでた記憶がある

135 17/12/28(木)23:37:11 No.474820985

>ネットで強いデッキのレシピが広まって大会がコピーばっかりなんですけおおおお!!11!!1!なんてことが本気で大問題になったりもしたそうだし 了解!白騎士!

136 17/12/28(木)23:37:18 No.474821009

>>ぎゃざとかいう会報があった気がする >女の子キャラが可愛かった ぎゃざがーるのグッズすごい値段になったね…

137 17/12/28(木)23:37:31 No.474821065

ちょうどMtGからデュエマに移行する辺りでコロコロ読み始めたから先月までやってたやつは!?ってなりましたよ

138 17/12/28(木)23:37:33 No.474821072

勝ちゃんの使ってたデッキはいまの時価ならどれくらいするんだろう うん十万するのかな

139 17/12/28(木)23:37:43 No.474821111

>>やたらこぼれ話みたいなページで大先生大先生って表記されてて >>子供心にコロコロってすぐ自分とこのよくわかんない人に大先生ってつけるよね…って思ってた >>後々思い返すとほんとに大先生だった >それが始まりかは知らんけどじーさんの曽山がよく大先生って呼んでた記憶がある ジェッターズの漫画の人は自分で大先生を名乗るいい度胸だった 割とすぐ打ち切られた…

140 17/12/28(木)23:37:49 No.474821136

デュエマの功労者の一人だよね大先生

141 17/12/28(木)23:38:20 No.474821273

>うん十万するのかな なそ にん

142 17/12/28(木)23:38:39 No.474821350

ルール知らなくて読んでもちゃんと面白いしルール知ってからまた読んでも面白い いい…

143 17/12/28(木)23:38:41 No.474821359

MOのデイリーがリアタイで見れるようになって情報化は一段階上がった気がするけど 5版の頃にはコピー上等な風潮はあって だからこそNACまきぽんシャバみたいなのが世界で地雷を振り撒けた 逆に地雷のつもりがガンメタされてたこともいっぱいあったしね

144 17/12/28(木)23:38:51 No.474821405

>勝ちゃんの使ってたデッキはいまの時価ならどれくらいするんだろう >うん十万するのかな 父さんのデッキと三国志デッキはやばい 他はまだ常識的な値段ですむはず

145 17/12/28(木)23:38:54 No.474821418

>デュエマの功労者の一人だよね大先生 功労者どころか創造神だよ ボルシャックボルメテも大先生デザインだし

146 17/12/28(木)23:39:01 No.474821449

>土地とマナの概念が子供がMTGに入りづらくするい一因だったからそこら辺上手くやったよねDMは >シールドトリガーでエンタメな盛り上がりも期待できるしこりゃ流行る 牛次郎戦のホーリースパークはなんど見ても熱い その一方でザキラ戦時のバーストショットの絶望感凄い

147 17/12/28(木)23:39:34 No.474821569

デッキのレシピわからないけど不毛の大地とかは入ってそうね

148 17/12/28(木)23:39:34 No.474821570

>ボルシャックボルメテも大先生デザインだし 知らなかったそんなの…デザインめっちゃうまいんだね…

149 17/12/28(木)23:39:35 No.474821577

デュエマ時代はイエスマン戦がカードバトルって感じで好きだ キングアトランティスいいよね…

150 17/12/28(木)23:39:35 No.474821581

>了解!白騎士! 世界よこれがメタゲームだ(トロフィー即売りながら)

151 17/12/28(木)23:40:03 No.474821694

MTGは子供の興味を引くような絵柄でもないしな…

152 17/12/28(木)23:40:06 No.474821707

桃の木商店街の時から漫画力めっちゃ高かったからな大先生…

153 17/12/28(木)23:40:37 No.474821818

正直MTGやる白王みたかった

154 17/12/28(木)23:40:48 No.474821865

>>うん十万するのかな >なそ >にん モクセン入ってるからそれだけでいくよ

155 17/12/28(木)23:40:54 No.474821892

>桃の木商店街の時から漫画力めっちゃ高かったからな大先生… 基本ブラックだったり胸糞悪かったりもしたけど面白かったなあれ

156 17/12/28(木)23:40:55 No.474821897

錬人見る限りこの人ミリタリー系の兵器が上手い…初期の火文明のノリを今の画力で見たい

157 17/12/28(木)23:40:57 No.474821904

漫画大好きだから大先生をけなされると普通にキレる

158 17/12/28(木)23:41:00 No.474821917

>父さんのデッキと三国志デッキはやばい >他はまだ常識的な値段ですむはず 父さんのデッキはパワー9何枚も入ってるからわかるけど三国志ってなんで高いの

159 17/12/28(木)23:41:23 No.474822020

白皇だの白王だの間違えてるけど白凰だから!

160 17/12/28(木)23:41:24 No.474822025

>正直MTGやる白王みたかった これはあると思う やったあとでデュエマに移行ってのでも良かったんじゃ…って

161 17/12/28(木)23:41:57 No.474822167

…三国志いい値段するん? 玉璽ぐらいしか思い浮かぶ強いカードはないけど他にも意外なお高いことかいるのかな…

162 17/12/28(木)23:41:57 No.474822168

>父さんのデッキはパワー9何枚も入ってるからわかるけど三国志ってなんで高いの 再版のない別名同型再録が無駄に高くなった

163 17/12/28(木)23:42:07 No.474822221

>基本ブラックだったり胸糞悪かったりもしたけど面白かったなあれ 当時の別コロ連載陣の漫画力が高すぎる

164 17/12/28(木)23:42:24 No.474822285

日本のTCGじゃ唯一と言っていい遊戯王と対等な立場で殴りあいしたようなカードだからなあ ネタ抜きに大先生ですわ

165 17/12/28(木)23:42:40 No.474822349

荊州と疲労と馬術持ちは一応一枚で値段がつく

166 17/12/28(木)23:42:46 No.474822369

>正直MTGやる白王みたかった 俺も……白皇戦終わって一区切りついてからDMでよかったじゃん!って今でも思う

167 17/12/28(木)23:42:53 No.474822408

ギャグの適性はあんま無いよね大先生 なんかこれ無理やり差し込まれたな…感のあるギャグがほとんどだし

168 17/12/28(木)23:43:04 No.474822454

ルール知らないのに漫画を面白いと思えさせるのはほんとにすごいわ

169 17/12/28(木)23:43:15 No.474822494

ググったらmtgで最強のプレイヤー設定だったんだな白凰

170 17/12/28(木)23:43:19 No.474822504

初期DMのカードはMTGっぽい重みを残しつつキッズがときめくような感じの絵柄ですごいなと思った

171 17/12/28(木)23:43:25 No.474822527

>ギャグの適性はあんま無いよね大先生 >なんかこれ無理やり差し込まれたな…感のあるギャグがほとんどだし ギャグ出身なんすよ大先生…

172 17/12/28(木)23:43:46 No.474822614

天下のコロコロが推してもダメだったのもある中デュエマがここまでになったのは間違いなく大先生のおかげでもあると思う

173 17/12/28(木)23:43:47 No.474822625

>ギャグの適性はあんま無いよね大先生 >なんかこれ無理やり差し込まれたな…感のあるギャグがほとんどだし 一応ギャグ漫画やってたし絵はいかにもギャグマンガなんだけどね…

174 17/12/28(木)23:43:53 No.474822649

>…三国志いい値段するん? >玉璽ぐらいしか思い浮かぶ強いカードはないけど他にも意外なお高いことかいるのかな… 勝ちゃんの使ってた慶州占拠とあとは帝国の徴募兵戦の惨害あたりが有名 他にもあったはず

175 17/12/28(木)23:44:04 No.474822701

エターナルブルーなんてつまらなくなるようなデッキであそこまで面白い内容にするのすごいよね

176 17/12/28(木)23:44:07 No.474822713

ザキラのデザインいい…

177 17/12/28(木)23:44:13 No.474822731

>ギャグの適性はあんま無いよね大先生 >なんかこれ無理やり差し込まれたな…感のあるギャグがほとんどだし はー?驚き桃の木商店街は一向に名作ですがー?

178 17/12/28(木)23:44:29 No.474822797

クリスタル・ランサーいいよね

179 17/12/28(木)23:44:39 No.474822856

つまり曇らせは子供に大人気!どんどん幼馴染を爆殺だ!

180 17/12/28(木)23:45:07 No.474823011

>エターナルブルーなんてつまらなくなるようなデッキであそこまで面白い内容にするのすごいよね 三国がライフを削り切るあらゆる手段を使ってきたのが最高に熱かった

181 17/12/28(木)23:45:14 No.474823041

アニメがチャージ終わってからはV始まるまで微妙だったのが残念すぎる

182 17/12/28(木)23:45:28 No.474823123

というか三国志のカードプールでエターナルブルーなんて組めるんだな…

183 17/12/28(木)23:45:32 No.474823144

潰れかけの地方のおもちゃ屋回ればポータル三国志余ってそうだけどどうだろうな

184 17/12/28(木)23:45:32 No.474823146

いいよね出てすぐ殴るジャガー

185 17/12/28(木)23:45:49 No.474823230

>荊州と疲労と馬術持ちは一応一枚で値段がつく 疲労あったなー 馬術はレア含めてそこそこに …やる友達はいなくなったがなー

186 17/12/28(木)23:46:05 No.474823318

疲労困憊!→そっちなら私の勝ちだ…!の時の不穏感すごかった 当時全く理解できなかったけど

187 17/12/28(木)23:46:09 No.474823354

スリヴァー使いの牛次郎がそのままサバイバー使いになってるのいいよね

188 17/12/28(木)23:46:24 No.474823429

>いいよね出てすぐ殴るジャガー 知らなかったけど速攻ないらしいな…

↑Top