ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/28(木)22:28:16 No.474801517
スターリンって猜疑心の塊みたいに言われてるのに何で戦争はそれぞれの担当者に任せてたんだろう スターリンってヒトラーと違ってそんなに兵器詳しくないのに何で的確な開発方針を指示できたんだろう スターリンって恐怖だけで人を支配していたんだろうか 「」ならスターリンとヒトラーどっちの部下になりたい…?
1 17/12/28(木)22:29:00 No.474801729
エロいほう
2 17/12/28(木)22:29:37 No.474801890
粛清されるか負けるかでしょ やだよどっちも
3 17/12/28(木)22:30:49 No.474802231
優秀な部下の功績もだいたい指導者の功績にされるからいいんだ
4 17/12/28(木)22:32:32 No.474802771
部下になるなら負けるけど人間味のあるヒトラーかな・・
5 17/12/28(木)22:32:39 No.474802801
独ソ戦当初は細部まで口出したがってたけど現実的に無理だと悟った そこがちょに髭との違い
6 17/12/28(木)22:36:06 No.474803924
ワンマン戦争はナポレオンまで
7 17/12/28(木)22:37:12 No.474804202
>部下になるなら負けるけど人間味のあるヒトラーかな・・ ヒューマンテイストあるかな...
8 17/12/28(木)22:39:02 No.474804729
二次戦生き延びたとして…裁判あるいは独裁のままかぁ
9 17/12/28(木)22:39:08 No.474804760
ヒトラーは自分や身内がユダヤ人じゃなくてなおかつ忠誠アピールしとけば とりあえず問答無用で殺される殺されることはないだろうけど スターリンはこうすれば確実に安全って方法がないのが恐ろしい 外交面の右腕だったモロトフもスターリンがあと一年長生きしてたら 自分もどうなるか分からなかったって言うくらいだし
10 17/12/28(木)22:39:19 No.474804804
割と合理的な判断は出来るおっさんだよ 軍人より共産党書記長の俺様の方が上だと早い段階で思い知らせてやったしな
11 17/12/28(木)22:40:08 No.474805008
忠誠アピールしないと疑われて死ぬ 忠誠アピールしたら疑われて死ぬ 死ぬ
12 17/12/28(木)22:40:37 No.474805144
ドイツでロケットの研究しとけば… 確率でソ連行きだけど
13 17/12/28(木)22:41:01 No.474805239
>割と合理的な判断は出来るおっさんだよ そうである存在でなければならないといきてたおっさんだしな
14 17/12/28(木)22:41:44 No.474805411
伍長 ユダヤ人ころすべし(俺もユダヤ人だけど) 書記長 (ユダヤ人黙ーってころすべし 俺もユダヤ人だけど) という蠱毒
15 17/12/28(木)22:41:47 No.474805421
伍長は情はあるけど無理な仕事ナチュラルに押し付けてくるイメージ
16 17/12/28(木)22:42:12 No.474805543
序盤の大粛清イベントで理由もなく半分の確率で死ぬ
17 17/12/28(木)22:42:12 No.474805545
贅沢は言わないからせめてホルティ辺りで勘弁してほしい
18 17/12/28(木)22:42:55 No.474805742
>という蠱毒 書記長はグルジア人で宗教は元々キリスト教では?
19 17/12/28(木)22:43:11 No.474805805
本当にヤバい時は物事の優先順位は間違わない奴だと証明したのが独ソ戦だと思う ヒトラーはその点ダメで似てるようで似てない
20 17/12/28(木)22:43:25 No.474805868
>序盤の大粛清イベントで理由もなく半分の確率で死ぬ あれぶっちゃけスターリンの名前を借りた出世ゲームですし
21 17/12/28(木)22:44:25 No.474806195
自分を潰そうとするんじゃないか?って奴には徹底的に牙を向くけど専門外の範囲になったら餅屋に(良い意味で)全部任せる それがスターリン
22 17/12/28(木)22:44:58 No.474806328
ロシアのお年寄りが大好きなスータリンおじさん
23 17/12/28(木)22:45:14 No.474806400
>伍長 ユダヤ人ころすべし(俺もユダヤ人だけど) >書記長 (ユダヤ人黙ーってころすべし 俺もユダヤ人だけど) >という蠱毒 どっちもユダヤじゃねえよ 元を辿れば同じアフリカからの祖先だからユダヤ人って理論ならそうだねとしか言うしかないが
24 17/12/28(木)22:45:18 No.474806414
スターリンは怖く見えるが1回 2回の失敗は許してくれるのがすごい 許してくれなかったりもする
25 17/12/28(木)22:45:22 No.474806431
やさしいヨシフおじさん
26 17/12/28(木)22:47:16 No.474806910
軍部の質は一時的にガタガタになったけど良い人材が後から続々と出てきて結果オーライになったのはズルい 日本も大粛清して軍部を完全に政治家が掌握しとけば良かったのかもしれない
27 17/12/28(木)22:47:55 No.474807075
ジューコフなんて若い頃はそんなに順風満帆なキャリアでもないのに何でか粛清されずレベルアップ重ねてきたから謎だ
28 17/12/28(木)22:48:25 No.474807194
スターリンはいきなりキレたされるのがヤバイからご機嫌取りしとけば死なないヒトラーかな… スターリン本人も私の人間らしい感情は妻と共に死んだって言ってるし
29 17/12/28(木)22:48:25 No.474807195
>許してくれなかったりもする ようは接し方の問題です
30 17/12/28(木)22:48:31 No.474807223
クルスクでティーガーにT-34を突っ込ませて大損害出した将軍は意外と粛清されずに寿命全うしてんのな
31 17/12/28(木)22:49:19 No.474807426
>スターリン本人も私の人間らしい感情は妻と共に死んだって言ってるし 嫁の拳銃自殺の後後追いしかけたりガチガチに参ってたみたいだしなあ
32 17/12/28(木)22:49:55 No.474807565
ちょび髭はチェコ系オーストリア人だったか
33 17/12/28(木)22:49:58 No.474807579
>軍部の質は一時的にガタガタになったけど良い人材が後から続々と出てきて結果オーライになったのはズルい >日本も大粛清して軍部を完全に政治家が掌握しとけば良かったのかもしれない 無理 当時の日本は軍人と政治家って別に対立軸にあるわけじゃなくてむしろ共生関係だし
34 17/12/28(木)22:50:13 No.474807646
書き込みをした人によって削除されました
35 17/12/28(木)22:51:01 No.474807849
でっかい荘園持ちはヨシフおじさんだっけ?
36 17/12/28(木)22:51:11 No.474807893
スターリンじゃなくてトロツキーが政権取ってたとしても それはそれで大量の犠牲者が出てそうでな…
37 17/12/28(木)22:51:21 No.474807945
少なくともスターリンの方がワインの趣味は良い グルジアのキンズマラウリ社のワインは美味い
38 17/12/28(木)22:51:27 No.474807974
ぶっちゃけヒトラーって上司としてはちょろいよね
39 17/12/28(木)22:51:54 No.474808094
>スターリンじゃなくてトロツキーが政権取ってたとしても >それはそれで大量の犠牲者が出てそうでな… てか スターリンはソ連のトップ候補の中じゃ一番現実主義者だ
40 17/12/28(木)22:52:00 No.474808131
>でっかい荘園持ちはヨシフおじさんだっけ? ヨシフに限らずソ連のお偉いさんは大体持ちたがる あいつらワーカーホリックなのに
41 17/12/28(木)22:52:17 No.474808210
>ぶっちゃけヒトラーって上司としてはちょろいよね しっかり意見したら引っ込めるみたいなこと言ってる将軍とかいた
42 17/12/28(木)22:52:27 No.474808287
>ぶっちゃけヒトラーって上司としてはちょろいよね 結果太鼓持ちのクズがはびこり そいつらが各所で暴れだす
43 17/12/28(木)22:52:31 No.474808323
岡田真澄最大の罪はベリヤをクソ重要なポストに置いたことだと思う
44 17/12/28(木)22:52:34 No.474808337
>それはそれで大量の犠牲者が出てそうでな… 世界革命主義者とスターリン比べちゃだめだよ もっとどうしようもなくなる
45 17/12/28(木)22:52:56 No.474808466
>でっかい荘園持ちはヨシフおじさんだっけ? 「ダーチャ」とかいうやつ? ロシアの権力者じゃ珍しいことじゃないよ ヒトラーも山荘持ちだったな
46 17/12/28(木)22:53:03 No.474808515
>ぶっちゃけヒトラーって上司としてはちょろいよね 気まぐれ度は相当高いだろうから付き合うのはかなり苦労すると思う
47 17/12/28(木)22:53:15 No.474808577
荘園はともかく少なくともガラス温室作ってレモン栽培してたなヨシフおじさん なかなか高尚な趣味?
48 17/12/28(木)22:53:21 No.474808597
ちなみに死にかけのレーニンを最期までお見舞いしてたのはスターリンだ めっちゃ心配してたって記録もある
49 17/12/28(木)22:53:22 No.474808604
共通点としてはヒトラーもスターリンも大変な読書家で自分用の図書館に大量の蔵書があったんだとか
50 17/12/28(木)22:53:24 No.474808615
独ソ戦でスターリンの指示に異議を申し立てて「そこまで言うならやってみせろ」で功を立てた人結構いるよね 勇気あるな…いや国の存亡まで懸かれば言えるのかね
51 17/12/28(木)22:53:31 No.474808654
>岡田真澄最大の罪はベリヤをクソ重要なポストに置いたことだと思う お仕事は出来る屑だから
52 17/12/28(木)22:53:46 No.474808740
そもそもデカいダーチャがどっから来たかって言ったら貴族の持ちもの分捕ってそのまま使ってるんだからそりゃ偉いやつは持ってるわな
53 17/12/28(木)22:54:33 No.474808937
>少なくともスターリンの方がワインの趣味は良い >グルジアのキンズマラウリ社のワインは美味い ロシア人もグルジアワイン好きで大量に輸入してたけどグルジア戦争で禁輸になっちゃったのでいきなり輸出先なくして倒産した会社あったよね
54 17/12/28(木)22:55:00 No.474809080
プーチンも田舎にでかい荘園持ってるがそういう文化なのか
55 17/12/28(木)22:55:07 No.474809098
>ちなみに死にかけのレーニンを最期までお見舞いしてたのはスターリンだ >めっちゃ心配してたって記録もある 一方レーニンは酔うとスターリンを「チフリス人(グルジア人への差別的な言い方)」と呼んでいた
56 17/12/28(木)22:55:26 No.474809199
偏執的誇大妄想家とかいうhoi2DHでの二人の特性
57 17/12/28(木)22:55:26 No.474809203
>嫁の拳銃自殺の後後追いしかけたりガチガチに参ってたみたいだしなあ 壁にひたすら唾ペッペッしてた逸話は怖すぎる…
58 17/12/28(木)22:55:33 No.474809248
極東で素人陸軍相手に大損害出した将軍は意外と殺されなかった
59 17/12/28(木)22:55:55 No.474809363
ベリヤはエジョフとは体力とマメさが段違いでどんどん仕事を奪い取っていったらしいよ
60 17/12/28(木)22:56:04 No.474809401
スターリンが一千万単位でぶっ殺してるから陰に隠れてるけど ヒトラーも普通に歯向かった部下を軍法会議にかけて処刑してるからね
61 17/12/28(木)22:56:15 No.474809468
どうでもいいんだけどジョージアだったりグルジアだったりしてわかりにくい
62 17/12/28(木)22:56:32 No.474809537
>岡田真澄最大の罪はベリヤをクソ重要なポストに置いたことだと思う あいつロリコンな事以外はスケールダウンして波長が全く一致するヨシフみたいな奴だからな…
63 17/12/28(木)22:56:32 No.474809540
隠れてるかな…隠れてるかも…
64 17/12/28(木)22:56:41 No.474809591
都市に住むロシア人は郊外に別宅と庭を持つ習慣があるんだよ
65 17/12/28(木)22:56:43 No.474809602
>共通点としてはヒトラーもスターリンも大変な読書家で自分用の図書館に大量の蔵書があったんだとか きちんとした教育機関で学ぶのではなく独学でやるから思考が偏るともいえる
66 17/12/28(木)22:57:19 No.474809826
>どうでもいいんだけどジョージアだったりグルジアだったりしてわかりにくい アメリカ読みがジョージア ロシア読みがグルジア
67 17/12/28(木)22:57:46 No.474809928
ロシア人は皆ダーチャあったから餓死しなかったみたいな事何度かあったらしいな
68 17/12/28(木)22:58:16 No.474810088
ソ連の影響から離れたいからグルジア読みは止めろって言ってるけどサカルトヴェロは人種問題的に使いにくいからジョージアで妥協してる国グルジア
69 17/12/28(木)22:58:26 No.474810137
粛清自体はやりすぎではあるけどやらないと国内分裂待ったなしって聞いたけどマジ?
70 17/12/28(木)22:58:41 No.474810209
>スターリンが一千万単位でぶっ殺してるから陰に隠れてるけど >ヒトラーも普通に歯向かった部下を軍法会議にかけて処刑してるからね ソ連崩壊後の調査だと大粛清の犠牲者は200万人でそのうちころころされたのが60万人だっけ 本当規模が違うな
71 17/12/28(木)22:58:41 No.474810214
スレ画の人亡くなって結構立つよな
72 17/12/28(木)22:58:54 No.474810267
ヒトラーはケツ舐めとけば殺されないけど勝手に戦争しかける スターリンはケツ舐めようが殺しにかかってくるけど無謀な戦争はしない
73 17/12/28(木)22:58:55 No.474810272
>独ソ戦でスターリンの指示に異議を申し立てて「そこまで言うならやってみせろ」で功を立てた人結構いるよね 軍人を信用してない分人を見るタイプではあるよね ワンマン経営者みたい
74 17/12/28(木)22:59:14 No.474810373
>極東で素人陸軍相手に大損害出した将軍は意外と殺されなかった ジューコフさんじゃないか! 戦略目標は達成したしあれでちゃんと実戦での戦車の対弾性能も考慮されるようになったから無駄ではなかったんよ
75 17/12/28(木)22:59:36 No.474810499
>粛清自体はやりすぎではあるけどやらないと国内分裂待ったなしって聞いたけどマジ? チャンスが有れば俺がトップへ!って奴や 共産党割って独自勢力作ろうかなとか たくさんいた
76 17/12/28(木)22:59:40 No.474810523
書き込みをした人によって削除されました
77 17/12/28(木)22:59:53 No.474810581
>粛清自体はやりすぎではあるけどやらないと国内分裂待ったなしって聞いたけどマジ? な訳ねーだろむしろ粛清で国家の亀裂深くなってドイツが攻めてこなけりゃやばかった
78 17/12/28(木)22:59:59 No.474810600
>粛清自体はやりすぎではあるけどやらないと国内分裂待ったなしって聞いたけどマジ? そもそもロシア帝国から白軍赤軍黒軍その他もろもろ分裂して勝ったのが赤軍だぞ 当然赤軍内部も一枚岩じゃない
79 17/12/28(木)23:00:03 No.474810617
スターリン始めソ連の上層部って宴会の時は大学生みたいな酔い方してたとか聞いたけどどんな感じなんだろう
80 17/12/28(木)23:00:20 No.474810682
>スターリン「歯向かう可能性があると思った」殺られる 目を逸らした!粛清!
81 17/12/28(木)23:00:27 No.474810715
>どうでもいいんだけどジョージアだったりグルジアだったりしてわかりにくい グルジア人と話してたら何度もジョーーーージーーアーーーーーって訂正されたんだけどぶっちゃけアメリカの方と紛らわしいからやめてほしい
82 17/12/28(木)23:00:43 No.474810809
大粛清は意味が不明な粛清が結構あるしホロコーストは名前が変だから在独ユダヤ認定受けて死んだドイツ人沢山いるしかなりめちゃくちゃ
83 17/12/28(木)23:01:13 No.474810951
>ヒトラーも普通に歯向かった部下を軍法会議にかけて処刑してるからね ヒトラーの「歯向かった」ら処刑はまだマシなほうで スラーリンは「歯向かう可能性があると思った」で殺られる
84 17/12/28(木)23:01:20 No.474810977
ジョージア州あるからアメリカの人もジョージアって呼んでるのかなぁとか思ってた
85 17/12/28(木)23:01:36 No.474811066
昨日はポル・ポト 今日はスターリン imgは徐々にインテリゲンチャになってきていていいね!
86 17/12/28(木)23:01:39 No.474811078
こいつらの足跡みるたび世界革命論って夢想以外の何物でもないなと感じる
87 17/12/28(木)23:01:41 No.474811090
ソ連が軍事国家のイメージの割りに文民統制が保たれたのはスターリンが赤軍を粛正したからだね 崩壊したとたんクーデター発生したけど誰も同調しなかった
88 17/12/28(木)23:01:48 No.474811119
>きちんとした教育機関で学ぶのではなく独学でやるから思考が偏るともいえる 当時のロシアでしかもグルジアだからな…少年時代の神学校も荒み始めてた時期だし 方向性はトロツキーおじさんたちみたいなインテリの理念理論型とまったく逆で 最初の一歩もロシアの民族問題だったし一国社会主義含めて実は割と面白く特徴的ではある
89 17/12/28(木)23:01:51 No.474811147
>ホロコーストは名前が変だから在独ユダヤ認定受けて死んだドイツ人沢山いるしかなりめちゃくちゃ そもそもユダヤ人って具体的になに?ってヒトラー自身答えを持っていなかった
90 17/12/28(木)23:02:00 No.474811207
飛行機大嫌いおじさん
91 17/12/28(木)23:02:14 No.474811272
>スターリン始めソ連の上層部って宴会の時は大学生みたいな酔い方してたとか聞いたけどどんな感じなんだろう 自分は全然飲まず部下には潰れるまでシャンパン飲ませ続けるアルハラやってたらしい…
92 17/12/28(木)23:02:26 No.474811345
>大粛清は意味が不明な粛清が結構あるし スターリン自身が「粛清のノルマ課すね達成できなきゃお前が粛清ね」という指示を全国に飛ばしたから 数字を達成する為に誰彼構わず殺したって寸法よ まぁやりすぎて死んだエジョフみたいなのもいるが
93 17/12/28(木)23:02:30 No.474811358
神経質すぎるぐらい関係ない人まで殺しまくったのは擁護はしないが分裂させる危険性のある古参は掃除しとく必要はあったかなと
94 17/12/28(木)23:02:48 No.474811446
でもブジョンヌイとか生き残ってるし…
95 17/12/28(木)23:02:54 No.474811475
大粛清がなかったらモスクワ目前まで攻められたときのあの一致団結したスーパー疎開と粘り強い戦いはできなかったかもしれない 出来たかもしれない みんな死んでしまった わからない
96 17/12/28(木)23:03:06 No.474811540
お前ら戦車の上にデパートでも作ってんのか
97 17/12/28(木)23:03:16 No.474811586
そうだね以外にもへぇボタンが欲しいな
98 17/12/28(木)23:03:33 No.474811659
>お前ら戦車の上にデパートでも作ってんのか 正論過ぎて笑う
99 17/12/28(木)23:04:30 No.474811900
ソビエト連邦大多数の人民を不幸にしたがそこまでやっとき ながらスターリン自体も猜疑心に苛まれて別に幸福じゃない っていう構図がひどい
100 17/12/28(木)23:04:35 No.474811921
スターリンは環境が悪すぎた ヒトラーは環境が良すぎた
101 17/12/28(木)23:04:37 No.474811938
>神経質すぎるぐらい関係ない人まで殺しまくったのは擁護はしないが分裂させる危険性のある古参は掃除しとく必要はあったかなと ブハーリン殺す必要あったのかな…?
102 17/12/28(木)23:04:44 No.474811962
>>極東で素人陸軍相手に大損害出した将軍は意外と殺されなかった >ジューコフさんじゃないか! >戦略目標は達成したしあれでちゃんと実戦での戦車の対弾性能も考慮されるようになったから無駄ではなかったんよ ノモンハンのときジューコフの補佐官だったシュルテンはバルバロッサ作戦で 防空体制が杜撰だった責任を取らされて処刑されてるんで ジューコフが有能なのは間違いは無いけど運も相当良かったと思う
103 17/12/28(木)23:04:55 No.474812006
>わからない とうのロシアの研究者の中でさえ評価が分かれてるんだし 外から見たらなおわからんのはしゃーなしだな!
104 17/12/28(木)23:04:57 No.474812017
>昨日はポル・ポト >今日はスターリン >imgは徐々にインテリゲンチャになってきていていいね! ポルポトスレは大抵アジア的優しさおじさんキチガイの連呼で終わって話としては面白くないからな やっぱり画像の人の方がいろんな可能性があって想像の余地がある
105 17/12/28(木)23:05:02 No.474812032
>な訳ねーだろむしろ粛清で国家の亀裂深くなってドイツが攻めてこなけりゃやばかった トゥハチェフスキーは別に冤罪だけでぶちころされてたわけではなかったように そんなわけはない
106 17/12/28(木)23:05:08 No.474812059
今少し予算と時間を頂ければが通りそうなヒトラー
107 17/12/28(木)23:05:24 No.474812116
大陸は大酒飲みなのが当然だからね 中国とかモンゴルとかもそんな感じ
108 17/12/28(木)23:05:48 No.474812213
モスクワから自分が移動したらソ連の統制は崩壊すると判断してあえて残ったりそこはカッコいいと思う 人を信用してないのが極まった結果でもあるかもしれない
109 17/12/28(木)23:05:57 No.474812249
トハたんは本当にクーデター計画してたんですけお!って言ってたモロトフもまあ信用できるかって言われると
110 17/12/28(木)23:06:05 No.474812278
スターリンは現代ロシアもこいつどう評価すればいいのよと困ってる
111 17/12/28(木)23:06:05 No.474812279
ロシアでは珍しいワイン党だったぐらいしか知らないおじさん
112 17/12/28(木)23:06:15 No.474812321
マルクスは多分泣いてると思う
113 17/12/28(木)23:06:33 No.474812392
>今少し予算と時間を頂ければが通りそうなヒトラー ガルパンでマウスが話題になってた頃 ようつべでマウスのドキュメンタリーみて やっぱドイツとイギリスはチャレンジスピリッツ旺盛だな!ってなった
114 17/12/28(木)23:06:38 No.474812408
スターリン以外ならソ連はどうなってたんだろ
115 17/12/28(木)23:06:48 No.474812466
>マルクスは多分泣いてると思う そもそもマルクスさんの前提が難しすぎるんすよ…
116 17/12/28(木)23:06:56 No.474812503
>マルクスは多分泣いてると思う そんなことしろなんて言ってねえ!とは思ってそう
117 17/12/28(木)23:07:02 No.474812530
スターリンは史上稀に見る残虐な独裁者だったけど勉強家でワーカホリックではあったと思う 権力にまかせて贅の限りつくしたり女はべらせて酒池肉林って感じではない 権力闘争自体が楽しくてしょうがなかったんだろうなこの人
118 17/12/28(木)23:07:03 No.474812535
ポルポトの大虐殺も少数派が国を支配するための合理的なやり方なんだとか
119 17/12/28(木)23:07:33 No.474812672
>ブハーリン殺す必要あったのかな…? そこらへんはキーロフが殺された影響じゃない? キーロフの死はスターリンの差し金説あるけど むしろ完全に無関係だからこそその後があると個人的に思う
120 17/12/28(木)23:07:58 No.474812797
まずマルクスさん的には将来的にはこうなるかもねって資本主義がしっかり発展してること前提だったし…
121 17/12/28(木)23:08:00 No.474812804
>>マルクスは多分泣いてると思う >そもそもマルクスさんの前提が難しすぎるんすよ… 無限に近い生産性の社会で共産主義は起こる! そんな社会来ねえよ…
122 17/12/28(木)23:08:01 No.474812807
>>お前ら戦車の上にデパートでも作ってんのか >正論過ぎて笑う 専門知識のない素人の率直な意見というのも時には貴重だよね
123 17/12/28(木)23:08:18 No.474812868
>モスクワから自分が移動したらソ連の統制は崩壊すると判断してあえて残ったりそこはカッコいいと思う スターリンのカリスマは冷酷さよりも決断の勇ましさだからな 目的のために殺してるのであって保身ではない事
124 17/12/28(木)23:08:28 No.474812920
大粛清は本当に常識では図れないからね… よし今月は党内序列n位のヤツを殺すか~とかそういうレベル
125 17/12/28(木)23:09:13 No.474813158
>お前ら戦車の上にデパートでも作ってんのか su2166982.jpg
126 17/12/28(木)23:09:22 No.474813195
>無限に近い生産性の社会で共産主義は起こる! >そんな社会来ねえよ… AIの発展によって世界は変わるんです!
127 17/12/28(木)23:09:23 No.474813203
殺さないと殺されるから仕方ない 実際暗殺計画なんて腐るほど立てられてるだろうし
128 17/12/28(木)23:09:27 No.474813217
>よし今月は党内序列n位のヤツを殺すか~とかそういうレベル そんなランダムに行ってたのか なんかもう見せしめみたいだなあ
129 17/12/28(木)23:09:28 No.474813222
マルクスの言ってたことって金持ちをブッ殺せくらいにしか受け取られてないと思う
130 17/12/28(木)23:09:53 No.474813336
>su2166982.jpg ああ街道上の怪物ってそういう
131 17/12/28(木)23:09:54 No.474813340
>スターリン自体も猜疑心に苛まれて別に幸福じゃない 少年時代の誌とか奥さんの手紙とか見てるとほっこりするし 青年時代の活動とか主張とかも当時のロシアの状況を考えればドラマチックではあるんだけど スターリンになるにつれソ連とボリシェヴィキを統制する狂った歯車のようにわからなくなる…
132 17/12/28(木)23:10:05 No.474813391
>>共通点としてはヒトラーもスターリンも大変な読書家で自分用の図書館に大量の蔵書があったんだとか >きちんとした教育機関で学ぶのではなく独学でやるから思考が偏るともいえる ヒトラーは日本で言う中学校くらいには勉強するのを拒否しちゃった子供だったらしいけど スターリンは神学校でもマルクス主義に染まって去ると決意する頃まで成績は良かったようだし古典教養を持っていたといえそう
133 17/12/28(木)23:10:06 No.474813398
レーニンが実際撃たれてるのも過剰な警戒に拍車を掛けたと思うんだな
134 17/12/28(木)23:10:11 No.474813418
>大粛清は本当に常識では図れないからね… >よし今月は党内序列n位のヤツを殺すか~とかそういうレベル 心読めるわけないんだから誰が本当に味方か敵かなんてわからない ならばどうするか? 予想不能な死の恐怖を常に与えることで 全員を思考停止させる
135 17/12/28(木)23:10:16 No.474813447
su2166991.jpg 若い頃本当にイケメンだな…
136 17/12/28(木)23:10:29 No.474813501
独ソ戦で結局何人死んだんだっけ
137 17/12/28(木)23:10:36 No.474813524
やだ…ワイルド…
138 17/12/28(木)23:10:37 No.474813529
>大粛清は本当に常識では図れないからね… >よし今月は党内序列n位のヤツを殺すか~とかそういうレベル ぶっちゃけスターリンの指示で全部やってるなら親戚まで粛清されんしな
139 17/12/28(木)23:10:50 No.474813584
スターリンは何故か戦艦作りたがってたのはなんでなんだろう… 浮かべる港なくて川軍作ってたりしてたし
140 17/12/28(木)23:11:17 No.474813719
ヒトラーがいいな UFO乗ってみたい
141 17/12/28(木)23:11:24 No.474813752
>マルクスの言ってたことって金持ちをブッ殺せくらいにしか受け取られてないと思う なんか根本的に勘違いしてそう
142 17/12/28(木)23:11:28 No.474813771
>マルクスの言ってたことって金持ちをブッ殺せくらいにしか受け取られてないと思う 最近の貧富の格差拡大していってるご時世だとそういう主張が力持つのも分かる気がする
143 17/12/28(木)23:11:29 No.474813777
フルンゼとかキーロフ生きてたらどうなってたろう
144 17/12/28(木)23:12:13 No.474814017
>スターリンになるにつれソ連とボリシェヴィキを統制する狂った歯車のようにわからなくなる… スターリンは独裁者ではあるが 彼自身は死ぬまで国家の歯車であり続けてるだけなのがなんというか凄い
145 17/12/28(木)23:12:16 No.474814054
WWⅡ終わるまでにスターリンが死んでたらもうめちゃくちゃになってただろうからな それこそ再起不能なくらいに
146 17/12/28(木)23:12:18 No.474814069
グルジア出身の有名人てどいつも後世の評価が定まらない難しいキャラが多い あと格闘家多すぎだろ
147 17/12/28(木)23:12:21 No.474814080
やだかっこいい…
148 17/12/28(木)23:12:42 [フルシチョフ] No.474814210
よーしスターリン批判も解禁したしアメリカとの関係も改善するか! えっキューバが包囲されてる? なんで?
149 17/12/28(木)23:12:42 No.474814213
>WWⅡ終わるまでにスターリンが死んでたらもうめちゃくちゃになってただろうからな >それこそ再起不能なくらいに あの状況で後釜って誰だろ?
150 17/12/28(木)23:12:57 No.474814300
でもよお このおじさんがいなけりゃドイツの肉奴隷にされてたんだろ?
151 17/12/28(木)23:13:01 No.474814318
>フルンゼとかキーロフ生きてたらどうなってたろう 実際よりはスターリンの猜疑心は抑えれたんじゃない?
152 17/12/28(木)23:13:02 No.474814319
>無限に近い生産性の社会で共産主義は起こる! >そんな社会来ねえよ… 大量生産を行いかつ生産物に価値がなくなれば格差は発生しない ヘイ大将それで誰が生産するんです? ってオチではないよね?
153 17/12/28(木)23:13:18 No.474814389
スターリンはべリアみたいな百人が百人こいつ殺してえってなる悪党は生かしておくのが酷い 部下として使える奴なら性癖は気にならなかったんだろうか
154 17/12/28(木)23:13:57 No.474814560
わかりやすい酒池肉林暴君とかじゃないんだ こいつはソ連共産党のトップとはどうあるべきかって概念だった
155 17/12/28(木)23:14:03 No.474814582
>独ソ戦で結局何人死んだんだっけ Wikiによると推定1500~3000万 うーんまさに屍山血河
156 17/12/28(木)23:14:09 No.474814610
まあソ連にトドメ刺したのは宇宙開発バカのせいだと思う
157 17/12/28(木)23:14:37 No.474814765
共産主義の国ってだいたい既存の権力者やら金持ちを沢山殺してるから そういう思想なんだって思ってた
158 17/12/28(木)23:15:28 No.474814977
>まあソ連にトドメ刺したのは宇宙開発バカのせいだと思う じゃあ座してアメリカ帝国主義に白旗を上げろというのか同志 それは敗北主義だ 総括が必要だ
159 17/12/28(木)23:15:28 No.474814978
>>独ソ戦で結局何人死んだんだっけ >Wikiによると推定1500~3000万 >うーんまさに屍山血河 ただ言われるほど使い捨てにしてたわけじゃなくて押し返したあとは人員を大事にしてたりしてた
160 17/12/28(木)23:15:28 No.474814980
>このおじさんがいなけりゃドイツの肉奴隷にされてたんだろ? 違うよ あの土地にいるスラヴとかいうウンターメンシェは皆殺しにするつもりだった
161 17/12/28(木)23:15:32 No.474814993
ヒトラーは自分好みの人間ばかり重用するけどスターリンはそういう感情がないというか能力の有無と疑惑の有無だけが判断材料だからな
162 17/12/28(木)23:15:37 No.474815015
独裁者のスターリンになって以降は私欲が存在したかどうかすら怪しいおじさん 徹底的にソ連共産党のトップとしての振舞いしかやってねえ
163 17/12/28(木)23:15:38 No.474815019
ベリヤの前任者のエジョーフはスターリンに殺されてて エジョーフの前任者のヤゴーダってのもまたスターリンに殺されてるから ベリヤは本当にスターリンにビクビクしていたという
164 17/12/28(木)23:15:49 No.474815066
>よーしスターリン批判も解禁したしアメリカとの関係も改善するか! >えっキューバが包囲されてる? >なんで? フルシチョフはもう終わらせる気だったのにこれで冷戦終結が大幅に遅くなったな まぁブレジネフが出てくるのが変わらない運命なら友好関係は崩れるんだろうが
165 17/12/28(木)23:15:50 No.474815073
>最近の貧富の格差拡大していってるご時世だとそういう主張が力持つのも分かる気がする 封建社会からの革命だったので一般人はそういう理解だったものを利用したとも言える
166 17/12/28(木)23:15:59 No.474815127
>>このおじさんがいなけりゃドイツの肉奴隷にされてたんだろ? >違うよ >あの土地にいるスラヴとかいうウンターメンシェは皆殺しにするつもりだった 餓死計画とか頭おかしくない?
167 17/12/28(木)23:16:14 No.474815220
>まあソ連にトドメ刺したのは宇宙開発バカのせいだと思う ケネディ?ニクソン?レーガン?
168 17/12/28(木)23:16:22 No.474815271
>餓死計画とか頭おかしくない? おかしいよ?
169 17/12/28(木)23:16:26 No.474815292
>共産主義の国ってだいたい既存の権力者やら金持ちを沢山殺してるから >そういう思想なんだって思ってた そういう歴史は間違いなくクソだと思うけど タックスヘイブンだの移民受け入れの低賃金奴隷化だので調子こいてる大企業とか見てるとあいつら半分ぐらいは消えないかなって思う
170 17/12/28(木)23:16:27 No.474815297
>じゃあ座してアメリカ帝国主義に白旗を上げろというのか同志 >それは敗北主義だ >総括が必要だ 実際宇宙技術では割と勝ってたのがすごいと思う 間違いなく崩壊の原因だけど
171 17/12/28(木)23:16:38 No.474815356
スターウォーズ計画来たな…
172 17/12/28(木)23:16:38 No.474815358
俺ヒトラーの部下になってヨイショしながら美術品ちょろまかして頃合見て連合国に白旗揚げて保護してもらいたい
173 17/12/28(木)23:16:49 No.474815408
>独裁者のスターリンになって以降は私欲が存在したかどうかすら怪しいおじさん >徹底的にソ連共産党のトップとしての振舞いしかやってねえ いちおう愛人とか居たらしいけど 実際そういうのに構ってる暇はほとんど無かったんじゃないかな…
174 17/12/28(木)23:17:05 No.474815469
>独裁者のスターリンになって以降は私欲が存在したかどうかすら怪しいおじさん >徹底的にソ連共産党のトップとしての振舞いしかやってねえ 鋼鉄の男「スターリン」と言うシステムとして生きてただけだし
175 17/12/28(木)23:17:09 No.474815480
>>餓死計画とか頭おかしくない? >おかしいよ? あんまり有名じゃないのって冷戦のアレコレもあるだろうけどドン引き過ぎてあまり触れたくない代物ってのもでかそう
176 17/12/28(木)23:17:09 No.474815483
社会主義2.0来たな
177 17/12/28(木)23:17:29 No.474815553
アフガニスタン出兵も実に余計だったな
178 17/12/28(木)23:17:41 No.474815598
>俺ヒトラーの部下になってヨイショしながら美術品ちょろまかして頃合見て連合国に白旗揚げて保護してもらいたい 場合によっては普通にソ連に引き渡されるので安心して欲しい
179 17/12/28(木)23:17:58 No.474815669
>タックスヘイブンだの移民受け入れの低賃金奴隷化だので調子こいてる大企業とか見てるとあいつら半分ぐらいは消えないかなって思う ちなみに日本の場合タクスヘイブンでも税金払う必要があったり
180 17/12/28(木)23:18:21 No.474815774
ナチスはシュペーアが何かすげえなお前ってなる いろんな意味で
181 17/12/28(木)23:18:30 No.474815804
ダリがヒトラー支持してピカソがスターリン支持してたんだけどピカソやダリみたいな抽象画はヒトラーもスターリンも嫌いだったとかダメだった
182 17/12/28(木)23:18:32 No.474815815
>あの土地にいるスラヴとかいうウンターメンシェは皆殺しにするつもりだった 肉奴隷どころの話じゃなかったのか… いやでもスターリングラードの工業生産力を見て劣等だ皆殺しだってのもどうなんだ
183 17/12/28(木)23:19:00 No.474815928
コシオールとかヤゴーダの末路を見ると どうすりゃ生き残れるんだよこれ!ってなる
184 17/12/28(木)23:19:08 No.474815963
王政終わってからのソ連やロシアの最高指導者って仕事人間が多くて気持ち悪い 気持ち悪いって言い方も酷い話だが気持ち悪いんだから仕方がない
185 17/12/28(木)23:19:09 No.474815968
>ナチスはシュペーアが何かすげえなお前ってなる >いろんな意味で 全力で自己弁護して死刑回避してるのに笑う
186 17/12/28(木)23:19:13 No.474815990
>アフガニスタン出兵も実に余計だったな あれがスターリンなら やるなら徹底的に 駄目なら即座に手を引く 少なくともあんな無様晒さなかった
187 17/12/28(木)23:20:13 No.474816263
シュペーアはまさしくインテリヤクザだと思う
188 17/12/28(木)23:20:32 No.474816361
>王政終わってからのソ連やロシアの最高指導者って仕事人間が多くて気持ち悪い >気持ち悪いって言い方も酷い話だが気持ち悪いんだから仕方がない たぶん土地のせいだと思う
189 17/12/28(木)23:20:39 No.474816392
ソ連のトップに立つ権力者の子供という立場がメリットどころかデメリットにしかならないってわりとひどい
190 17/12/28(木)23:20:51 No.474816457
>いやでもスターリングラードの工業生産力を見て劣等だ皆殺しだってのもどうなんだ 愚鈍な民族主義がいかに差別的か今の時代見ててもわかるっしょ
191 17/12/28(木)23:21:07 No.474816527
>どうすりゃ生き残れるんだよこれ!ってなる 中央政権に近寄らないで田舎で農家とか漁師でもしてひっそり暮らしてれば… と思ったけどそれはそれで地方官僚に死にそうになるくらい搾り取られる地獄コースだな…
192 17/12/28(木)23:21:09 No.474816534
ブレジネフは掛け値なしにワースト書記長
193 17/12/28(木)23:21:25 No.474816607
沙村広明の春風のスネグラチカがロマノフ王朝の最後→ソヴィエトを描いててすっごい面白い ロマノフ王朝大好きになる
194 17/12/28(木)23:21:48 No.474816712
ゲーリングは間違いなく俗物のクズだけど シュペーアにキレるのはすごい共感できる
195 17/12/28(木)23:22:07 No.474816797
>駄目なら即座に手を引く >少なくともあんな無様晒さなかった それに限らず没後のソ連の動きを見るとスターリンならああはしないであろう そんな印象が持てるほどスターリンって結構システム的よね
196 17/12/28(木)23:22:25 No.474816873
ソ連の物が足りないってイメージはなんか貧乏人が食料買えねえ!みたいな感じがあるけど実際はみんな金持ってるんだけど提供されるサービスが無いっていう状態だった 中流階級でも最新型のテレビや車を買えたけど今から作るから10年待ってね!みたいな感じ
197 17/12/28(木)23:22:52 No.474817021
>ゲーリングは間違いなく俗物のクズだけど >シュペーアにキレるのはすごい共感できる あいつ被告まとめて対抗してようとしてますよ!ってチクって全力で足引っ張っててこれは…
198 17/12/28(木)23:23:03 No.474817079
割と日本人のソ連の政治家いるんだね
199 17/12/28(木)23:23:51 No.474817305
>気持ち悪いって言い方も酷い話だが気持ち悪いんだから仕方がない イワン雷帝も未だに人気それなりにあるし そもそもスターリンの人気自体崩壊してようが未だに残ってるぞ
200 17/12/28(木)23:24:01 No.474817356
>愚鈍な民族主義がいかに差別的か今の時代見ててもわかるっしょ まさはる的になるからあんま言いたくないけど 「中国製品韓国製品は全部クソ!」って言ってる自称ガジェットオタク見てると 国の末期ってナショナリズムにすがるしかねーんだなーっておもう
201 17/12/28(木)23:24:01 No.474817357
あんまり知られてないがスターリンはハウスホーファーからレクを受けてるので ドイツ地政学をドイツより忠実に実行した地政学の人だよ
202 17/12/28(木)23:24:23 No.474817465
ナチスは割りとユダヤ見逃せば後々モサドが助けてくれる... かもしれないしないかもしれない
203 17/12/28(木)23:24:24 No.474817469
マルクスの言うことは複雑だから天才の俺がバカどもにわかりやすく教えてやる!金持ちは敵だ!ぶっ倒せ! みたいなのが一番メジャーな共産主義になってしまった…
204 17/12/28(木)23:24:41 No.474817538
前政権の批判するって話は聞くけど良かったところ探しはするの?
205 17/12/28(木)23:25:05 No.474817646
>王政終わってからのソ連やロシアの最高指導者って仕事人間が多くて気持ち悪い >気持ち悪いって言い方も酷い話だが気持ち悪いんだから仕方がない 帝政期の皇帝たちも大抵仕事だらけの人生だったと思うよ
206 17/12/28(木)23:25:09 No.474817667
バカが最初と最後に逃げ込む先は愛国心だってビアスが言ってるしな…
207 17/12/28(木)23:25:44 No.474817852
>よーしスターリン批判も解禁したしアメリカとの関係も改善するか! >えっキューバが包囲されてる? >なんで? アメリカの喉元に共産主義国が出来れば超警戒するの当然じゃないですかー!
208 17/12/28(木)23:26:07 No.474817954
>政権の批判するって話は聞くけど良かったところ探しはするの? 自分たちはすごいアピールするためにやることはたまにある 大体こき下ろしたほうが手っ取り早いと判断される
209 17/12/28(木)23:26:19 No.474818002
>バカが最初と最後に逃げ込む先は愛国心だってビアスが言ってるしな… その話で思い出したけどスターリンが大労働者戦争って名前をボツにして大祖国戦争に独ソ戦の名前変えたのはすごい手腕だと思う
210 17/12/28(木)23:26:22 No.474818014
スレ画はイヴァン雷帝は密かに尊敬してたらしいよ 読み物を読んでよく研究してたとか
211 17/12/28(木)23:26:25 No.474818023
独ソ戦は死者多いけど大半は通り道のポーランドに住んでた人なのでセーフ!
212 17/12/28(木)23:26:32 No.474818062
>前政権の批判するって話は聞くけど良かったところ探しはするの? というか共産党的には党中央の無謬性に抵触するからホントは前政権の批判とかやっちゃいけないんだよ フルシチョフはその点では本当に無能
213 17/12/28(木)23:26:36 No.474818079
>ドイツ地政学をドイツより忠実に実行した地政学の人だよ ヨシフは学歴はないけど 学はあるよね