虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/28(木)21:58:07 バレバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/28(木)21:58:07 No.474792341

バレバレでは?

1 17/12/28(木)21:59:03 No.474792578

解説動画でバレなかったら意味ないでしょ

2 17/12/28(木)21:59:18 No.474792642

そんな事よりなぜこれで揃うのかがわからん…

3 17/12/28(木)22:00:25 No.474792948

>そんな事よりなぜこれで揃うのかがわからん… 自分のとこの山は自分で集めるじゃん? じゃあ左端から上がれるように積み込んむ 天和できた!

4 17/12/28(木)22:00:30 No.474792962

>そんな事よりなぜこれで揃うのかがわからん… 山も手で積んでるから 混ぜるときにがんばるとそろう

5 17/12/28(木)22:00:30 No.474792963

>そんな事よりなぜこれで揃うのかがわからん… 当然積み込みだよ

6 17/12/28(木)22:01:13 No.474793134

でもこれはかなり上手いと思う さりげないしカメラが向いてなかったら気付いても止められない

7 17/12/28(木)22:01:19 No.474793158

>そんな事よりなぜこれで揃うのかがわからん… 手動卓は各々が自分の前の山を積むから好きな牌集められる ここまで露骨なのは無いけど2色に山を偏らせるくらいはみんなやる

8 17/12/28(木)22:01:54 No.474793309

https://www.youtube.com/watch?v=hbVcXvOtdTk

9 17/12/28(木)22:02:29 No.474793477

山を置き直す時にバレない?

10 17/12/28(木)22:03:24 No.474793710

配牌の後はみんな理牌に気を取られてるのもあるから

11 17/12/28(木)22:03:45 No.474793807

みんなリーパイに夢中だから

12 17/12/28(木)22:03:46 No.474793813

リーパイしてるからまずバレないと思う

13 17/12/28(木)22:04:24 No.474794003

小島武夫いいよね

14 17/12/28(木)22:05:07 No.474794231

コツは音を立てない小さく動く早く動きすぎない

15 17/12/28(木)22:05:50 No.474794418

一秒かかってないよね 自分なら目を離してたら絶対に気付けないよ

16 17/12/28(木)22:06:32 No.474794603

手品だよ

17 17/12/28(木)22:07:12 No.474794827

小島武夫でもこんなバレバレなんだから 実戦で使うのは難しいな

18 17/12/28(木)22:07:20 No.474794867

自分の手牌に集中してて割と気が付かれないよする奴が居る時は毎回チェックしてて疲れる

19 17/12/28(木)22:07:21 No.474794878

昔はこういうサマ技術が本当に使われてたんだろうか

20 17/12/28(木)22:07:27 No.474794900

別に毎回やるわけじゃないからな

21 17/12/28(木)22:08:30 No.474795226

みんなリーパイに集中してるから気づかない

22 17/12/28(木)22:08:32 No.474795235

ゲンロクやチドリでも相当有利だかんな!

23 17/12/28(木)22:08:54 No.474795346

徹夜で何時間もやるので集中力が切れてくる そういう時にやる

24 17/12/28(木)22:10:13 No.474795734

さも当然みたいな動きでやられたら気づかない自信はある

25 17/12/28(木)22:10:30 No.474795826

マジックでもそうだけど重要なのはトリックより注意を逸らすこと

26 17/12/28(木)22:10:30 No.474795830

理牌してる途中だと案外バレないよ

27 17/12/28(木)22:10:34 No.474795845

これはここに注目してるからバレバレなだけで 普通にやってたら気付かないんだよ

28 17/12/28(木)22:10:51 No.474795909

ツバメ返しは見た事ないけど軽い積み込みやすり替えはみんなしてたよ 俺は不器用で小心者なので出来なかった

29 17/12/28(木)22:10:55 No.474795928

有名なイカサマではあるけれど実戦性はそこまで高くなくタイミングも 全員の意識が場から逸れやすいところで行われるから毎局注意して意識してない限りまず気づかんよね

30 17/12/28(木)22:11:33 No.474796134

水掛け論とかいうけど自分以外の3人に責められたら終わりだよね

31 17/12/28(木)22:11:42 No.474796207

>昔はこういうサマ技術が本当に使われてたんだろうか ツバメ返しは阿佐田哲也の小説のために小島武雄が考えた創作技 とはいえ有名になったから実際に使ってたやつもいるかもしれない

32 17/12/28(木)22:12:31 No.474796494

>水掛け論とかいうけど自分以外の3人に責められたら終わりだよね 全員から注目されるって何やったんだよ…

33 17/12/28(木)22:13:26 No.474796796

ブッコ抜きの上位互換

34 17/12/28(木)22:13:39 No.474796870

将棋でも日頃から金を裏返して打つようなキャラ付けしてイザとなったら王を裏返して打って詰みとか言い出すジジイもいた

35 17/12/28(木)22:13:54 No.474796939

やろうとして失敗して山崩しとか…

36 17/12/28(木)22:14:09 No.474797026

>水掛け論とかいうけど自分以外の3人に責められたら終わりだよね 立ち回りが糞すぎると言うほかない

37 17/12/28(木)22:14:44 No.474797247

>有名なイカサマではあるけれど実戦性はそこまで高くなくタイミングも >全員の意識が場から逸れやすいところで行われるから毎局注意して意識してない限りまず気づかんよね まず気づかれるし そもそもイカサマするにしてもわざわざこんなモロバレで危ないことをやる意味ないんだ

38 17/12/28(木)22:15:41 No.474797532

っていうかまず積み込むのが難しくない?洗牌してるとき字牌ぐらいしか引っ張ること出来ない

39 17/12/28(木)22:15:51 No.474797599

バレバレっていうけど周囲の意識が外れたときにやるもんだから卓に座ってない人間ならいくらでも言える

40 17/12/28(木)22:15:53 No.474797617

>やろうとして失敗して山崩しとか… 手積みなら普通に山作るのに失敗して崩すやつとかいるしなぁ

41 17/12/28(木)22:15:55 No.474797636

麻雀放浪記で一番印象に残ったのは十二枚爆弾だったかな

42 17/12/28(木)22:16:24 No.474797795

どうしても天和地和したいときに

43 17/12/28(木)22:16:26 No.474797809

だから完全伏せ牌で洗牌しろよなってお達しが出る

44 17/12/28(木)22:17:33 No.474798162

>っていうかまず積み込むのが難しくない?洗牌してるとき字牌ぐらいしか引っ張ること出来ない 前局で必要牌を極力集めて場所を覚える さりげなくかき集める 積み込む できた! って説明を受けたけど無理だと思った

45 17/12/28(木)22:17:39 No.474798203

山の移動がスムーズ過ぎる…

46 17/12/28(木)22:18:04 No.474798355

>っていうかまず積み込むのが難しくない? 手積みなら慣れれば1メンツ分ぐらいなら揃えられるよ サイコロの眼がマトモに出せないのでぶっこ抜きぐらいにしか役に立たないけど

47 17/12/28(木)22:18:34 No.474798519

洗牌の時うまいことやれば全局の手牌はまるまま残せるよね

48 17/12/28(木)22:18:55 No.474798648

サイコロコントロール前提だし実践的ではない

49 17/12/28(木)22:19:02 No.474798683

>っていうかまず積み込むのが難しくない? https://www.youtube.com/watch?v=xkoyso0JA1M 35秒あたりから

50 17/12/28(木)22:19:07 No.474798714

モロバレなのは第三者視点してんだからでもレベル高い人程他の人の挙動見るから初心者相手じゃないと無理だろうな

51 17/12/28(木)22:19:12 No.474798741

ハジ盲牌…!とか福本漫画で知ったサマがやたら多い 天も初期に燕返しめっちゃやってたな

52 17/12/28(木)22:19:28 No.474798846

サイの転がし方がいくら何で何でもな振り方ばかりだけどあれで怒られなかったんだろうか昔は

53 17/12/28(木)22:19:49 No.474798946

>そもそもイカサマするにしてもわざわざこんなモロバレで危ないことをやる意味ないんだ そこが意識の盲点なのでは

54 17/12/28(木)22:19:51 No.474798957

雀鬼で松重さんがつばめがえしだかやってたの好きだった

55 17/12/28(木)22:20:01 No.474799011

そもそも両手で山を触ってる時点でおかしいだろ

56 17/12/28(木)22:20:11 No.474799069

バレやすいのは確かだけどこんだけ綺麗に決められたら決められる前に手を掴んだりは難しいと思う

57 17/12/28(木)22:20:13 No.474799080

全員がやればいい

58 17/12/28(木)22:20:24 No.474799147

>っていうかまず積み込むのが難しくない?洗牌してるとき字牌ぐらいしか引っ張ること出来ない 訓練すればかなり速度と精度高くなる 自分は目当ての牌を集めつつ他人の牌は散らすということもできるようになる 小島武雄の動画とか見るとやっぱ怖いスね玄人はってなる

59 17/12/28(木)22:20:35 No.474799204

>https://www.youtube.com/watch?v=xkoyso0JA1M >35秒あたりから これ1列目を1つおきに萬子置くだけだからそこまですごいとは思えない

60 17/12/28(木)22:20:39 No.474799218

ニコデスマンだけどイカサマも面白いよ http://www.nicovideo.jp/watch/sm29921124

61 17/12/28(木)22:21:03 No.474799328

>そもそも両手で山を触ってる時点でおかしいだろ 山前に出したりするし別にそこまで

62 17/12/28(木)22:21:39 No.474799485

動画見たらすり替えくらいは出来そうな気になった

63 17/12/28(木)22:21:53 No.474799547

>そもそも両手で山を触ってる時点でおかしいだろ 実際に卓囲んで麻雀やったことないな? 配牌時に他家がツモり易いように山を斜めにズラしてあげるとか普通だぞ

64 17/12/28(木)22:21:54 No.474799556

イカサマは現場を押さえないとだめだから一秒程度で完結するイカサマは目で追えても止めようないよね

65 17/12/28(木)22:22:01 No.474799590

>ニコデスマンだけどイカサマも面白いよ 俺もこれ好き つべにもあるよ https://www.youtube.com/watch?v=yW1WpYapwOY

66 17/12/28(木)22:22:12 No.474799649

全部すり替えは気づくけど牌2個交換とかは見逃しそうだ

67 17/12/28(木)22:22:13 No.474799660

>そもそも両手で山を触ってる時点でおかしいだろ 何言ってんだすぎる

68 17/12/28(木)22:22:13 No.474799662

これバレたら袋叩きにあって二度と一緒にやってもらえなくなるんじゃないの…

69 17/12/28(木)22:22:22 No.474799693

サイの目コントロールは横回転だけで滑らせればいいと聞く 縦回転入れて思い通りに出せるのはプロとか

70 17/12/28(木)22:22:44 No.474799794

>ツバメ返しは見た事ないけど軽い積み込みやすり替えはみんなしてたよ 自分だけ「ここ連続で白2枚来る」って分かってるのいいよね…たとえ自分が引かなくとも

71 17/12/28(木)22:22:54 No.474799851

そもそもイカサマは悪いことだしみんな悲しむから駄目だろ

72 17/12/28(木)22:23:01 No.474799887

この手の話題になると桜井章一あたりがテレビで披露してたイカサマ動画の話とかになる 誰にも分からないから

73 17/12/28(木)22:23:08 No.474799912

>動画見たらすり替えくらいは出来そうな気になった 握り込みなんかも簡単にできてバレにくいので 麻雀は信頼のゲームなんだ

74 17/12/28(木)22:23:15 No.474799954

>サイの目コントロールは横回転だけで滑らせればいいと聞く >縦回転入れて思い通りに出せるのはプロとか 縦回転入れたら思い通りにはだせるわけがない 横にまるで回転させなかったら多少は別だが というか横回転というかこまみたいに回すからそりゃ同じ目がでる

75 17/12/28(木)22:23:26 No.474800012

山邪魔でズラすとかは普通にやるからな

76 17/12/28(木)22:23:29 No.474800030

>そもそもイカサマは悪いことだしみんな悲しむから駄目だろ そんな道徳の教科書みたいな話してねーよ!

77 17/12/28(木)22:24:00 No.474800211

>そんな道徳の教科書みたいな話してねーよ! 絡みたいだけなんじゃないかな

78 17/12/28(木)22:24:20 No.474800322

自動卓でやってそうだな両手で触るのおかしいさん

79 17/12/28(木)22:24:36 No.474800403

次郎長放浪記だかで適当にぽいってさいころ投げてるだけなのに思い通りの目出せる強運野郎とかいたな 次郎長がサイの目を操るには自然に見える横回転させなければ無理な筈…とか戦慄してた

80 17/12/28(木)22:24:39 No.474800419

ぶっこぬきはマジでバレない やりすぎて出禁になったけど

81 17/12/28(木)22:24:40 No.474800423

楽しめるならそれ込みでやるのもアリ

82 17/12/28(木)22:24:46 No.474800454

「相手見て技ぁやれよ!」(カコーン

83 17/12/28(木)22:24:56 No.474800507

>これバレたら袋叩きにあって二度と一緒にやってもらえなくなるんじゃないの… 噂が立つだけで卓囲んでもらえなくなるよ TCG何かと一緒

84 17/12/28(木)22:25:02 No.474800530

手積でやったことある人とない人で意識の違いは大きいと思う 山触るとか普通にやるよ

85 17/12/28(木)22:25:07 No.474800546

いっそ皆イカサマあり、但し現行犯でばれたら罰則ありとかでやったらどうだろう

86 17/12/28(木)22:25:15 No.474800592

大体の麻雀漫画じゃバレて酷い目に遭うまでがセット

87 17/12/28(木)22:25:15 No.474800596

端四つのすり替えくらいは自動麻雀卓でも行けると思う

88 17/12/28(木)22:25:16 No.474800599

自動卓でも親番になったら天和を上がる能力が欲しい

89 17/12/28(木)22:25:39 No.474800733

>いっそ皆イカサマあり、但し現行犯でばれたら罰則ありとかでやったらどうだろう それが上の動画だよ

90 17/12/28(木)22:25:44 No.474800761

昔の麻雀ってオカルト全盛だったりで今と違って金でも賭けないと楽しくはなさそうだ

91 17/12/28(木)22:26:04 No.474800851

>昔はこういうサマ技術が本当に使われてたんだろうか 親父が60年代に学生やってて雀荘行ってたけど 仲間内でやってた時に一人が積み込んで大三元やられたって言ってた もちろん冗談で点棒のやり取りは無しだけどね

92 17/12/28(木)22:26:11 No.474800881

ぶっこ抜きは積み込み有りきのイカサマだから 正直初めのうちの扶養肺整理ぐらいにしか役に立たないよ

93 17/12/28(木)22:26:22 No.474800941

出禁になるって幾つなんだ 抜くにしても有効牌仕込めなかったらそんなに意味ないのに

94 17/12/28(木)22:26:43 No.474801052

麻雀放浪記でリーチは戦後にサマ師が流行らせたって話あったな 鳴きを封じるリーチを流行らせることでツモ順変えさせないっていう

95 17/12/28(木)22:26:52 No.474801085

>自動卓でも親番になったら天和を上がる能力が欲しい 指切って磁石埋め込もうぜ!

96 17/12/28(木)22:27:08 No.474801167

>手積でやったことある人とない人で意識の違いは大きいと思う >山触るとか普通にやるよ ずれを直すためにちょっと触ったりしても何も言われないしね

97 17/12/28(木)22:27:09 No.474801177

>出禁になるって幾つなんだ >抜くにしても有効牌仕込めなかったらそんなに意味ないのに 上のは嘘だろうけど反則行為をわざとやったら一発で追い出されはするよ雀荘だと

98 17/12/28(木)22:27:19 No.474801254

蛇おじさん帰れや

99 17/12/28(木)22:27:32 No.474801316

画面には手元しか映ってないけどこういうのはだいたい手元見てなくて相手の顔見てる だから豪快でもバレない

100 17/12/28(木)22:27:34 No.474801324

https://youtu.be/stALdCvnJVE これの8:55ぐらいのやつは普通に気づかねえわ…ってなる

101 17/12/28(木)22:27:58 No.474801437

上の動画先ヅモしすぎだろ

102 17/12/28(木)22:28:06 No.474801467

>ぶっこ抜きは積み込み有りきのイカサマだから >正直初めのうちの扶養肺整理ぐらいにしか役に立たないよ 不要牌交換できるんだからめちゃめちゃ有利だよ…

103 17/12/28(木)22:28:11 No.474801494

>>これバレたら袋叩きにあって二度と一緒にやってもらえなくなるんじゃないの… >噂が立つだけで卓囲んでもらえなくなるよ >TCG何かと一緒 利き腕切られて隻腕雀士になったおっさんの話は桜井章一が日本の夜明けで話してた

104 17/12/28(木)22:28:33 No.474801617

>上のは嘘だろうけど反則行為をわざとやったら一発で追い出されはするよ雀荘だと 噂が立つだけで出禁食らっちゃう

105 17/12/28(木)22:28:54 No.474801709

いっかいくらい雀荘行っとけよ…

106 17/12/28(木)22:28:57 No.474801721

>これの8:55ぐらいのやつは普通に気づかねえわ…ってなる めっちゃ音なっている…

107 17/12/28(木)22:29:31 No.474801866

>不要牌交換できるんだからめちゃめちゃ有利だよ… 何が詰んであるか解らないなら 不要牌捨てて不要牌拾ってくるだけなんやな……

108 17/12/28(木)22:29:51 No.474801974

桜井の話をまともに信じる人はまずおるまい

109 17/12/28(木)22:30:04 No.474802041

>何が詰んであるか解らないなら >不要牌捨てて不要牌拾ってくるだけなんやな…… 麻雀やったことあるの?

110 17/12/28(木)22:30:06 No.474802052

>不要牌捨てて不要牌拾ってくるだけなんやな…… はぁ…頭が…

111 17/12/28(木)22:30:06 No.474802054

てめぇこのやろうイカサマだっ だけでクリア出来る麻雀ゲームあったな

112 17/12/28(木)22:30:18 No.474802107

振らなくても置きサイでいいんだ それっぽくやりゃあ振ったように見える!

113 17/12/28(木)22:30:30 No.474802149

>画面には手元しか映ってないけどこういうのはだいたい手元見てなくて相手の顔見てる >だから豪快でもバレない バレにくいすり替えや握り込みでもバレるんだからまずいって!

114 17/12/28(木)22:30:49 No.474802230

>利き腕切られて隻腕雀士になったおっさんの話は桜井章一が日本の夜明けで話してた 哭きの竜の作者が短編で隻腕雀士の話描いてたけどその人がモデルなのかな

115 17/12/28(木)22:31:13 No.474802342

PCエンジンの麻雀ゲームはイカサマできたな

116 17/12/28(木)22:31:40 No.474802492

ぶっこぬきは技術そんなにいらないうえ現場抑えられづらいのと 序盤は手配交換中盤は危険牌処理が出来るからついつい使いたい誘惑にかられる

117 17/12/28(木)22:32:34 No.474802777

>何が詰んであるか解らないなら >不要牌捨てて不要牌拾ってくるだけなんやな…… 分かりやすくTCGで例えると 手札二枚を山札の底に捨てて二枚ドローを毎ターンできるようなもんだよ やべえよ

118 17/12/28(木)22:32:41 No.474802817

昔も今もサマはダメだけどバレなければいいのだ 全自動卓のおかげで積み込みはほぼ出来なくなった

119 17/12/28(木)22:33:08 No.474802969

お遊びでみんな理解してる場以外でやったらまず卓組んで貰えなくなるよ

120 17/12/28(木)22:33:18 No.474803036

>何が詰んであるか解らないなら >不要牌捨てて不要牌拾ってくるだけなんやな…… いらない手札捨てて再ドローできるんだぞ しかも捨てた手札は場所分かってるから必要になれば再度引くこともできる

121 17/12/28(木)22:34:25 No.474803404

戦後の焼け野原で食うや食わずやでやってるとこだとガチで生き死にかかるから…

122 17/12/28(木)22:34:26 No.474803412

>昔も今もサマはダメだけどバレなければいいのだ >全自動卓のおかげで積み込みはほぼ出来なくなった 昔は牌の戻し方で積み込みが出来たって話を聞いたけど本当だったのかな…

123 17/12/28(木)22:34:59 No.474803614

https://youtu.be/stALdCvnJVE?t=533 バレるようなバレないような…

124 17/12/28(木)22:35:09 No.474803663

別に何かに例えずともまんま河増やさずにツモ回数増やしてるだけだよ…

125 17/12/28(木)22:35:43 No.474803822

ライブラリ把握+ドロー加速とかめちゃくちゃだわな

126 17/12/28(木)22:35:53 No.474803868

>利き腕切られて隻腕雀士になったおっさんの話は桜井章一が日本の夜明けで話してた 日本の夜明けじゃなくて日本のよふけなんだよな ナンチャンと鶴瓶が司会してるやつ

127 17/12/28(木)22:37:03 No.474804159

ニュースステーションで桜井が麻雀打ってるやつはそれ見るだけでその道の人とは打ちたくねえなってなる

128 17/12/28(木)22:40:35 No.474805132

手品師だわな

129 17/12/28(木)22:40:36 No.474805141

>https://youtu.be/stALdCvnJVE?t=533 >バレるようなバレないような… これはあえてドラマ用にカメラ演出してるから視聴者からはともかく 卓囲んでる側からは囮があってもバレると思う 本来はシミケンが対面のときに行う

130 17/12/28(木)22:41:40 No.474805390

>https://youtu.be/stALdCvnJVE?t=533 >バレるようなバレないような… その人達はサマ有りでやってるので防がれなければバレてもいいのだ そのバトルは煽りまくりで面白く1番好きだ

131 17/12/28(木)22:41:49 No.474805430

昔の麻雀って胡散臭すぎて苦手だ イカサマを堂々自慢しているのが多いし

132 17/12/28(木)22:42:34 No.474805647

イカサマじゃなくて技術、腕って扱いだからな 悪いことではなく弱者を出し抜く強者扱い

133 17/12/28(木)22:43:23 No.474805861

>イカサマじゃなくて技術、腕って扱いだからな >悪いことではなく弱者を出し抜く強者扱い まあ今の競技麻雀とは別競技だわな

134 17/12/28(木)22:43:26 No.474805872

>昔の麻雀って胡散臭すぎて苦手だ >イカサマを堂々自慢しているのが多いし 麻雀小説の影響ですよ、阿佐田先生のせいです ってスレ画の人が言ってた

135 17/12/28(木)22:43:42 No.474805970

>そのバトルは煽りまくりで面白く1番好きだ これの次にいいのというと爺さんとのお遊びの芸合戦とかそのあたりとかになるな

136 17/12/28(木)22:44:07 No.474806090

そもそも博打なんだから胡散臭くて当たり前よ 何しでかすかわからないとかそういう盤外戦的なの込みでやってるんだから

137 17/12/28(木)22:44:12 No.474806116

おっさんがでず反則も行われない青春スポーツ物の咲がヒットしたのは当然とも思える

138 17/12/28(木)22:44:36 No.474806245

裸電球だけの明かりが暗い昔の雀荘ならできなくもないかもしれない

139 17/12/28(木)22:45:08 No.474806376

等速だと結構わからんもんだな

140 17/12/28(木)22:45:09 No.474806382

>そもそも博打なんだから胡散臭くて当たり前よ >何しでかすかわからないとかそういう盤外戦的なの込みでやってるんだから 今の麻雀はネトマも雀荘もだけど博打要素は殆ど無くなっているよ 点も基本テンゴでせいぜいかピンだし そういう意味でも昔と今だと別物の競技だ

141 17/12/28(木)22:47:10 No.474806889

一応非合法だしな… お金かけちゃだめよ

142 17/12/28(木)22:48:31 No.474807226

ネトマはネトマでシステム側の積み込みあるよね ゲームスピード上げるためには必要なんだろうけど

143 17/12/28(木)22:49:26 No.474807465

00年代入ってネット麻雀が普及しだして麻雀=博打のイメージも薄れてきたって気はするな

144 17/12/28(木)22:51:00 No.474807845

めんどくさくないからネット麻雀が一番やよ

145 17/12/28(木)22:51:25 No.474807961

ネット麻雀はめっちゃマジのトーンで牌操作語るおじさん多くて怖い

146 17/12/28(木)22:52:15 No.474808205

俺はノーレート健康マージャンおじさん! 一位以外意味ないからビリケツから無理矢理役満狙いとか気兼ねなくできて楽しい

147 17/12/28(木)22:54:08 No.474808833

カードゲームの大会でも手品師が勝つからね

148 17/12/28(木)22:54:39 No.474808970

牌操作云々はMJとか開き直ってんのもあるから… アレはアーケードだから余計しょうがねえってのもあるんだろうけど

149 17/12/28(木)22:54:51 No.474809041

ボケや認知対策にいいらしいが本当かね

150 17/12/28(木)22:55:38 No.474809278

>ボケや認知対策にいいらしいが本当かね 少ないアクションで相手の思考や手の内考えたり頭働かせるからいいんじゃないの

151 17/12/28(木)22:56:12 No.474809450

>カードゲームの大会でも手品師が勝つからね やっぱりリストバンドの中にカード仕込んだりしてるの?

152 17/12/28(木)22:56:42 No.474809596

1枚制限のカード8枚入れるとか聞いた

↑Top