虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/28(木)20:10:38 艦隊支... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1514459438350.jpg 17/12/28(木)20:10:38 No.474766134

艦隊支援いいよね...

1 17/12/28(木)20:22:07 No.474769212

空海連携いいよね…

2 17/12/28(木)20:28:08 No.474770713

敵からしたら見つかった時点で死を覚悟するレベルになるのか

3 17/12/28(木)20:30:18 No.474771231

イージスのミサイルの数凄くない?

4 17/12/28(木)20:31:26 No.474771548

これ無人機で良くない?

5 17/12/28(木)20:32:12 No.474771716

これ旧式機ソフトの問題と違うん?

6 17/12/28(木)20:36:44 No.474772804

F15すごくない?

7 17/12/28(木)20:39:14 No.474773437

従来機にリンク機能を持たせるのは無理なの?

8 17/12/28(木)20:40:08 No.474773669

>イージスのミサイルの数凄くない? 90セル以上だから全部対空ミサイルにしてたら90発はいける

9 17/12/28(木)20:49:34 No.474776000

上の仮想敵は何処の国なの…

10 17/12/28(木)20:50:45 No.474776238

中国とロシアかな

11 17/12/28(木)20:51:34 No.474776410

データリンク技術の発展でアーセナルシップ計画が復活しかかるくらいだからな

12 17/12/28(木)20:52:50 No.474776697

自由に使えるって

13 17/12/28(木)20:53:24 No.474776821

安い艦をセンサーとして使って 後ろから強くて高い艦がやっつける みたいな構想もなかったっけ?

14 17/12/28(木)20:54:18 No.474777014

>安い艦をセンサーとして使って >後ろから強くて高い艦がやっつける ピケット艦計画だ どこから来るかわからない特攻機対策でやった

15 17/12/28(木)20:55:00 No.474777154

>従来機にリンク機能を持たせるのは無理なの? 大きな改修になるから御予算相当かかるのが… コレのつよあじは絵でもかいてあるけど リアルタイムのデータリンクで大体の位置情報だけ貰った水上艦側がとりあえずぶっぱしたミサイルを大体ここら辺に飛ばしておくねってやって それで敵を発見した航空機が終端誘導で実際の位置・数・脅威度に合わせてセット出来るし 逆に水上艦近くだったら航空機側がとりあえず対空ミサイルとかぶっぱなしておいてそれをお船側が誘導するとかも理論上は可能になる

16 17/12/28(木)20:56:43 No.474777516

ロボットアニメで主人公機が「武器を出せ!」って母艦に武器を撃ちだしてもらう光景が頭をよぎった

17 17/12/28(木)20:56:44 No.474777520

お互いのミサイルのコントロールの譲り合いとか すげーな

18 17/12/28(木)20:56:54 No.474777558

STGのボンバーみたいなことできるのか パイロットがポチッとボタン押せばものすごい量のミサイルが飛んできて相手落としてくれる

19 17/12/28(木)20:56:55 No.474777563

あー後から補正は強いな 飛んでる間に補足すりゃいいわけだし

20 17/12/28(木)20:58:16 No.474777845

F-35並みの情報処理ソフトウェアを作るにはF-35並みの製作期間を要するのでゆえにF-35は唯一無二なのだ

21 17/12/28(木)20:58:17 No.474777854

アニメ的な遠隔操作の外部武装ユニットみたいでロマンあるよね

22 17/12/28(木)20:58:29 No.474777901

コンピュータとネットワーク時代の戦争だな

23 17/12/28(木)20:59:10 No.474778074

でもこれ艦載機がイージス艦から見て水平線の下に行っちゃったらダメじゃない?

24 17/12/28(木)20:59:18 No.474778118

なんというかゲーム的だな

25 17/12/28(木)20:59:41 No.474778201

>でもこれ艦載機がイージス艦から見て水平線の下に行っちゃったらダメじゃない? 衛星が使えるので

26 17/12/28(木)21:00:00 No.474778263

F-35はスタンダードミサイルの他にもトマホークやペトリオットやロケット砲弾も誘導できるのが未来感ハンパない

27 17/12/28(木)21:00:30 No.474778369

>でもこれ艦載機がイージス艦から見て水平線の下に行っちゃったらダメじゃない? 見通し内にいる奴が中継すればいいだけ

28 17/12/28(木)21:00:46 No.474778429

>でもこれ艦載機がイージス艦から見て水平線の下に行っちゃったらダメじゃない? 水上艦よりだいぶ高い場所を飛んでるから おいそれと水平線下に入らないのではなかろうか

29 17/12/28(木)21:01:04 No.474778502

そのへんの複雑な操作も自動処理だ

30 17/12/28(木)21:01:08 No.474778521

F-35のお値段のかなりの部分をこのデータリンクだののシステムが占めてるてばっちゃが言ってたな 大型機なら物理的には乗っけられるだろうけどお財布が軽くなってしまう

31 17/12/28(木)21:01:55 No.474778699

こんなに軍備増強してして一体何と戦う気なんだ

32 17/12/28(木)21:02:08 No.474778753

ハッキングされて同士討ちみたいなSF展開ある?

33 17/12/28(木)21:02:31 No.474778821

OVA雪風の最後みたいなのが頭によぎった

34 17/12/28(木)21:03:04 No.474778925

F-35が追加武装で価値が上がってる…

35 17/12/28(木)21:03:31 No.474779018

>OVA雪風の最後みたいなのが頭によぎった ミサイルの制御全部渡すのいいよね…

36 17/12/28(木)21:03:36 No.474779036

水平線の向こうってF35がひとっ飛びで行ける距離なのか

37 17/12/28(木)21:03:44 No.474779064

中国、ロシア、テロ組織…かな?

38 17/12/28(木)21:04:13 No.474779162

敵味方お互いにリンクシステムのフルバーストとかド派手なバトルになりそう

39 17/12/28(木)21:04:43 No.474779258

海の広さからすると水平線は以外と近い

40 17/12/28(木)21:04:54 No.474779298

そうなると データリンクに対する妨害とか データリンクに対する妨害に対する妨害とかをやるようになるだろうな

41 17/12/28(木)21:05:36 No.474779457

水平線は高さhとして√(13h)kmの距離だって

42 17/12/28(木)21:05:52 No.474779528

>水平線の向こうってF35がひとっ飛びで行ける距離なのか 割とすぐに

43 17/12/28(木)21:06:02 No.474779559

戦闘機と船じゃ高度も全然違うしな 上飛んでればその広範囲調べられる

44 17/12/28(木)21:07:04 No.474779797

敵イージス間に乗り込んでリンクシステムをハッキングするというキャンペーンを思いついた

45 17/12/28(木)21:07:25 No.474779875

水平線までのおおざっぱな距離は 円と直線の接点の関係で割と簡単に出せるので計算してみるといい

↑Top