虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

かわい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/28(木)10:45:20 No.474677617

かわいそうな太郎

1 17/12/28(木)10:46:56 No.474677785

ママーー!

2 17/12/28(木)10:48:02 No.474677907

あまり悲壮感を出さない為にコミカルなキャラを演じてたのかもしれないけど そこがかえって戦う覚悟も無い馬鹿だけど善良な一般市民が 人を殺すのに何ら抵抗のないシリアルキラーにあっさり殺されるという 悪への怒りと恐怖を視聴者に抱かせるのいいよね…

3 17/12/28(木)10:49:16 No.474678037

日曜の朝からナイフで刺し殺すのは攻めてるよね

4 17/12/28(木)10:51:06 No.474678239

普通の人間を犯人にしないといけないからね…

5 17/12/28(木)10:51:16 No.474678262

スナック感覚であっさりと殺されるのいいよね よくない

6 17/12/28(木)10:51:33 No.474678295

マスターも悪党なんだけど悪役としてのダーティーというか得体のしれない魅力もあって かなりビルド面白いかもしれん…ってなる

7 17/12/28(木)10:52:08 No.474678363

近年の特撮はクリスマスになると誰か死ぬな

8 17/12/28(木)10:55:55 No.474678856

キリヤさんは覚悟できてたし復活出来るような死に方だったから…というか正確にはバグスターになる病だったけど

9 17/12/28(木)10:56:15 No.474678896

いいよね遺言がパパー!ママー!なの よくない

10 17/12/28(木)10:56:16 No.474678897

ナイフで普通に死んだっていうのがキツい

11 17/12/28(木)10:56:19 No.474678900

犬飼くんの演技が迫真すぎて…

12 17/12/28(木)10:57:02 No.474678997

>犬飼くんの演技が迫真すぎて… ママー!というよりママァァアアァァだったのが…

13 17/12/28(木)10:57:08 No.474679010

わかってたことだけどマスター邪悪過ぎる…

14 17/12/28(木)10:57:41 No.474679076

いや俺だって悪いことしたと思ってるし

15 17/12/28(木)10:57:44 No.474679083

でも特撮って昔から結構こういう理不尽な死に方あったよね…

16 17/12/28(木)10:58:04 No.474679133

事情は分かるが邪悪という塩梅で倒されてほしい

17 17/12/28(木)10:58:10 No.474679148

佐藤太郎当たり役すぎる…

18 17/12/28(木)10:58:41 No.474679205

ウーウゥ~

19 17/12/28(木)10:58:45 No.474679214

スタークの毒で死ぬのとどっちがいいかな… いやバカに罪を着せるためには毒使っちゃダメだけど

20 17/12/28(木)10:58:51 No.474679226

一般人にしてはインパクトあるキャラすぎる

21 17/12/28(木)11:00:59 No.474679469

あじのあるバカが数秒で悲惨な被害者に

22 17/12/28(木)11:05:54 No.474679957

戦兎が味方に武器振り回してる描写とかあったけどあれもギャグとはいえ戦兎の科学者としての危険性的な描写でもあるのかなと思った。 なかなか戦兎自身が読めないというか面白味でてきたなあと思う

23 17/12/28(木)11:07:06 No.474680083

死ぬためだけに出てきたすぎる…

24 17/12/28(木)11:07:08 No.474680087

なんか全員キャラ固まって来た感あるよね 戦争編が楽しみですよ私は

25 17/12/28(木)11:07:58 No.474680171

1分にも満たない出番でバカだけどいいヤツなんだろうなって事が伝わってきて少ないセリフで強烈に記憶に残った

26 17/12/28(木)11:08:36 No.474680231

今後も時折これくらい馬鹿な役を演じて欲しいくらいハマってる

27 17/12/28(木)11:08:44 No.474680246

人気ありすぎて生存ルートもあるかもしれない

28 17/12/28(木)11:09:19 No.474680306

宅配便を受け取りに行く気軽さでころころされるのいいよね… よくない

29 17/12/28(木)11:09:27 No.474680313

スクラッシュゼリーとクラッシュボトルどっちがスペック上なのかな

30 17/12/28(木)11:09:54 No.474680359

太郎は生きてるよ 犬飼くんの持ちネタとして…

31 17/12/28(木)11:10:12 No.474680390

傘買ってこないとなぁがサイコ過ぎてやべぇってなった

32 17/12/28(木)11:10:22 No.474680406

>宅配便を受け取りに行く気軽さでころころされるのいいよね… >よくない きたきた じゃねぇよ!

33 17/12/28(木)11:10:44 No.474680442

太郎もだけど片手間に裏拳で消滅させられる警備兵がかわいそうすぎて… 気絶させて記憶奪うで済むところを

34 17/12/28(木)11:11:58 No.474680569

>太郎もだけど片手間に裏拳で消滅させられる警備兵がかわいそうすぎて… >気絶させて記憶奪うで済むところを そういうのを解消するための戦闘用ロボットじゃないの?と思ったが このマスター平気で人をころころする……

35 17/12/28(木)11:12:18 No.474680606

>傘買ってこないとなぁがサイコ過ぎてやべぇってなった 心外だねぇとやり遂げスマイルも追加で

36 17/12/28(木)11:13:23 No.474680703

マスター満面の笑みの犯人は万丈龍我ですが最高にサイコパスすぎる…

37 17/12/28(木)11:14:05 No.474680763

戦争編なんてあるの?太郎しんでますます平気として活躍するじゃん…… つらい

38 17/12/28(木)11:14:49 No.474680837

>戦争編なんてあるの?太郎しんでますます平気として活躍するじゃん…… >つらい 来年から北都と戦争だぞ やったね

39 17/12/28(木)11:14:59 No.474680856

息するように人殺す所を見せることでもしかしたら太郎は実際は生きてるかもって望みも薄れる…

40 17/12/28(木)11:15:37 No.474680919

たまに回想シーンで出てきてほしい

41 17/12/28(木)11:15:56 No.474680946

あんなことしておいて戦兎や馬鹿と普通に暮らせるのがサイコ過ぎるよマスター…

42 17/12/28(木)11:16:03 No.474680960

自分でデビルスチームかけた相手にまだ生きてたのかとか言う

43 17/12/28(木)11:16:03 No.474680963

懐かしの人を攫って改造に感心してたら 懐かしの惨たらしい人死にまでバンバンお出ししてくる…

44 17/12/28(木)11:16:23 No.474681000

>あんなことしておいて戦兎や馬鹿と普通に暮らせるのがサイコ過ぎるよマスター… いやぁ悪いなーって思ってたよ?

45 17/12/28(木)11:16:44 No.474681038

ライダーを強くするのが目的だし…

46 17/12/28(木)11:16:53 No.474681056

マスターなら懐かしの幼稚園バスジャックもやってくれそう

47 17/12/28(木)11:16:54 No.474681057

スタークは人殺してないから!せいぜい子供をスマッシュにしたくらいだから!味方化の可能性あるよね! と言っていた頃が懐かしい

48 17/12/28(木)11:16:59 No.474681070

ナイフをスタークの腕力で投擲してぶっさして一時間放置とかまあ死んでるよね…

49 17/12/28(木)11:17:04 No.474681077

>あんなことしておいて戦兎や馬鹿と普通に暮らせるのがサイコ過ぎるよマスター… 悪いと思ってたし…

50 17/12/28(木)11:17:14 No.474681098

たまにウルッときたよ

51 17/12/28(木)11:17:15 No.474681100

エグゼイドが毎話濃いタイプだったから心配してたけど同じくらいかそれ以上に濃い…

52 17/12/28(木)11:18:11 No.474681196

こう考えるとマスター邪悪すぎるな 子供にお出ししていいのか

53 17/12/28(木)11:19:09 No.474681288

戦隊で子ども攻撃してるのはさいきん見たけどライダーはあんまないね

54 17/12/28(木)11:19:11 No.474681293

>人気ありすぎて生存ルートもあるかもしれない 映画とかでパラレル設定で出て来てビルドに変身したら熱いかもしれない…

55 17/12/28(木)11:19:17 No.474681301

マスターはパンドラの光を一番モロに浴びちゃったからああなったのかそれとも元からサイコだったのか

56 17/12/28(木)11:20:03 No.474681380

>こう考えるとマスター邪悪すぎるな >子供にお出ししていいのか 子供をスマッシュにしやがったよ!

57 17/12/28(木)11:20:27 No.474681426

げんとくんに話したことが全て本当だとして自分が殺した男の顔してる戦兎にしみじみ「おかえり」って言うシーンがちょっと怖く見えてきた

58 17/12/28(木)11:20:43 No.474681449

全ての元凶すぎる…

59 17/12/28(木)11:20:43 No.474681451

サイコパスが宇宙飛行士になれるかというとしっかりハネられそうな騙し通しそうな悩ましさ

60 17/12/28(木)11:20:55 No.474681475

マジて息をするように人殺しまくってて笑う

61 17/12/28(木)11:21:17 No.474681515

みーたんがつらあじすぎる…

62 17/12/28(木)11:21:38 No.474681564

>げんとくんに話したことが全て本当だとして自分が殺した男の顔してる戦兎にしみじみ「おかえり」って言うシーンがちょっと怖く見えてきた (いやー上手く行った上手く行った)くらい考えてそうで

63 17/12/28(木)11:21:39 No.474681567

>げんとくんに話したことが全て本当だとして自分が殺した男の顔してる戦兎にしみじみ「おかえり」って言うシーンがちょっと怖く見えてきた お前に「おかえり」っていうの好きなんだよが「いやーこの茶番おもしれぇわー」的なニュアンスだったのかも知れない

64 17/12/28(木)11:21:42 No.474681572

生身大ジャンプが特にツッコミなくて笑った あの世界の宇宙飛行士はあれくらい基本技能なのか

65 17/12/28(木)11:21:47 No.474681580

おかえりって言うのが好きなんだ…

66 17/12/28(木)11:21:58 No.474681605

火星文明人の倫理観で生きてるのかもしれない

67 17/12/28(木)11:22:23 No.474681650

(ナイフの刺さる音)はこれほんとにライダー?ってなった

68 17/12/28(木)11:22:31 No.474681662

必要なら一般人だろうが即殺す 別に必要じゃなくても一般人だろうが即殺す

69 17/12/28(木)11:23:02 No.474681706

宇宙飛行士は宇宙飛行士でも火星に行けるほどだから人類の到達点の職業のさらに最上位だから騙せるんじゃねえかな

70 17/12/28(木)11:23:18 No.474681743

元はセリフも無くト書きで処理されるだけの適当キャラだったのに犬飼くんのおかげで作品を代表する存在になった

71 17/12/28(木)11:23:28 No.474681767

キャラや雰囲気を明るくして世界観や残酷な部分を中和するね

72 17/12/28(木)11:23:54 No.474681809

鍋島が幸せなレベル

73 17/12/28(木)11:24:04 No.474681827

でえじょうぶだ危険な生徒や教師はダークネビュラで隔離してあるから死んではいないしたフォーゼいいよね

74 17/12/28(木)11:24:06 No.474681833

殺しも罪を着せるのも記憶を奪った人間に正義の味方させるのも娘と暮らすのも全部同じくらい軽いノリでやってるよね… 抜き書きするとまるで人間味を感じない…

75 17/12/28(木)11:24:54 No.474681910

いやー家族っていいもんだなーした後に さーてお仕事お仕事っつってコロコロするのがマジ怖い

76 17/12/28(木)11:25:01 No.474681922

もしかして本物の石動って死んでるんじゃ

77 17/12/28(木)11:25:12 No.474681945

サイコパスって言っても壁ができる前は人殺しとかしてなかったでしょ? してなかったよね…?

78 17/12/28(木)11:26:24 No.474682058

げんとくんと葛城が狂っちゃった部分に振り回されてるようにしか見えないのに マスタークはほんと…

79 17/12/28(木)11:26:31 No.474682072

正義感の強い人だった…らしい

80 17/12/28(木)11:26:46 No.474682109

>もしかして本物の石動って死んでるんじゃ 顔変え能力といい火星で入れ替わった可能性あるかもしれない

81 17/12/28(木)11:26:49 No.474682113

マスター何で箱起動させたの

82 17/12/28(木)11:27:43 No.474682224

いやー起動させてみたかったからさ

83 17/12/28(木)11:27:44 No.474682226

ママー!のシーン本来はギャグだったのかもしんないけど演技が迫真すぎておつらぁい…

84 17/12/28(木)11:27:48 No.474682236

密室空間で共同生活を長くすることになる宇宙飛行士は犯罪歴がある人間は雇ってくれないとは思う…隠してたら知らない

85 17/12/28(木)11:28:03 No.474682255

顔も記憶もいじれる上に頭おかしいから何者かも何がしたいのかもわからん…

86 17/12/28(木)11:28:11 No.474682264

>キャラや雰囲気を明るくして世界観や残酷な部分を中和するね 本当に明るいの雰囲気だけすぎる…

87 17/12/28(木)11:28:20 No.474682281

火星人のせいでおかしくなった と見せかけて火星人も手玉に取ってたらどうしよう

88 17/12/28(木)11:28:42 No.474682325

正直箱の影響があったにせよマスターが最後まで生き残ったら煮え切らない

89 17/12/28(木)11:29:00 No.474682353

>>キャラや雰囲気を明るくして世界観や残酷な部分を中和するね >本当に明るいの雰囲気だけすぎる… (あらすじで片付けられるクリスマス)

90 17/12/28(木)11:29:30 No.474682399

一人だけスマホ孫の手にするわ顔変えるわ記憶いじるわで 火星人が成り代わってるんじゃないかと

91 17/12/28(木)11:29:50 [あー傘買ってこなきゃ] No.474682433

あー傘買ってこなきゃ

92 17/12/28(木)11:29:50 No.474682435

まだ2クール目始まったばかりだしマスターの目的や正体が明かされるのはまだ先でしょ って考えると結構濃い内容な気がする やってたことはマスターに踊らされて仮面ライダーごっこをしていただけに過ぎないのにね…

93 17/12/28(木)11:29:59 No.474682447

>>キャラや雰囲気を明るくして世界観や残酷な部分を中和するね >本当に明るいの雰囲気だけすぎる… ギャップでどんどん辛くなる…

94 17/12/28(木)11:30:30 No.474682495

太郎の人生はここでおしまいなんです?

95 17/12/28(木)11:30:42 No.474682523

ママー!は実際に見たらちょっとネタに出来ないくらいの迫真の演技だった

96 17/12/28(木)11:31:18 No.474682568

主役ライダー2人が演技力あるの良いよね…

97 17/12/28(木)11:31:20 No.474682574

明るさを担うバカも今度は体壊しそうなシステム使うし…

98 17/12/28(木)11:32:02 No.474682642

>やってたことはマスターに踊らされて仮面ライダーごっこをしていただけに過ぎないのにね… せんとくんやバカはまだしもみーたんまで巻き込んでるのがギルティにも程がある…

99 17/12/28(木)11:32:13 No.474682660

>主役ライダー2人が演技力あるの良いよね… 三人目なんかレジェンドライダー連れてきたからな…

100 17/12/28(木)11:32:18 No.474682666

今更だけど太郎の後輩初登場回の後ってしばらく戦兎の正体が太郎だって普通に思い込んでたんだけど スタークが顔変え能力ありまーすってやる前に戦兎≠太郎って示す場面あったっけ? しばらく普通に太郎が戦兎だと思ってて前こんなだったのに天才物理学者って…て思ってた

101 17/12/28(木)11:32:49 No.474682716

>鍋島が幸せなレベル 「スマッシュにされたら記憶を失う」設定があやふやというか人によって記憶の失い方に差があったり、鍋島みたいに思い出すケースもあるから制作側が上手く扱えてないのかなと思ってた 記憶を失うのはスマッシュ化のせいではなくてマスターの能力のせいというミスリードだったのは痺れた

102 17/12/28(木)11:33:40 No.474682802

仮面ライダーグリス えらーい人だ

103 17/12/28(木)11:33:56 No.474682829

>記憶を失うのはスマッシュ化のせいではなくてマスターの能力のせいというミスリードだったのは痺れた 記者とか全然覚えてるじゃんなにこれとか思ってましたよ私は

104 17/12/28(木)11:35:06 No.474682954

お母さんと仲がいいんだな…って思うと遺されたお母さんがおつらい… 顔だけは残ってるけど…

105 17/12/28(木)11:35:35 No.474683004

葛城のお母さんみたいに太郎のお母さんが出てきたらどうしよう

106 17/12/28(木)11:35:59 No.474683052

部屋に入ったらいきなり怪人みたいなヤバそうなのと倒れて動かない男ってシーンだもんな… そりゃ太郎でもビビる

107 17/12/28(木)11:36:20 No.474683085

>「スマッシュにされたら記憶を失う」設定があやふやというか人によって記憶の失い方に差があったり、鍋島みたいに思い出すケースもあるから制作側が上手く扱えてないのかなと思ってた そこは鍋島だけが2回改造されたからだなと納得してた スタークも後遺症があるとか言ってたし

108 17/12/28(木)11:37:03 No.474683158

>葛城のお母さんみたいに太郎のお母さんが出てきたらどうしよう 最悪のパターンとしてタツヤが親に連絡してたりするかもしれない

109 17/12/28(木)11:37:22 No.474683199

タブレット孫の手で「マスターは娘みたいに超能力を持ってるのかー」って思ってたけどまさか人の顔やら記憶やらまで改変できるとはね…

110 17/12/28(木)11:37:27 No.474683204

>スタークが顔変え能力ありまーすってやる前に戦兎≠太郎って示す場面あったっけ? 葛城のお母さんの卵焼き食って泣いてたから俺は葛城と太郎が融合したのかなと思ってた 太郎はかわいそうなだけだった

111 17/12/28(木)11:37:34 No.474683215

もうママは一生太郎の死体とご対面できないので生を願い続ける事が出来るから大丈夫

112 17/12/28(木)11:37:42 No.474683230

>部屋に入ったらいきなり怪人みたいなヤバそうなのと倒れて動かない男ってシーンだもんな… 終わったら後輩と焼肉だぜヒャッフー!してたら目の前に化け物と死体とかそりゃ逃げるよな…

113 17/12/28(木)11:38:10 No.474683288

客演の関係で無理だと思うけど 願わくば葛城には元の顔に戻って実家帰って親孝行して貰いたいな…

114 17/12/28(木)11:38:35 No.474683332

スマッシュ化で記憶を失う設定だと騙されていた頃は万丈が太郎の弟分をスマッシュ化させた時は鍋島みたいに記憶を失ったら可哀想だなと思ってた 今思えば太郎の弟分が記憶を全く失ってなかったのも伏線だったんだろうな

115 17/12/28(木)11:38:39 No.474683344

記憶無いとは言え自分の母親がまだ残されてる所と戦争しなきゃならんのはちょっと手心というか

116 17/12/28(木)11:39:03 No.474683390

一話の冒頭でスカイウォールでてくるやつパンドラボックスにさわったのマスターか

117 17/12/28(木)11:39:20 No.474683416

>もうママは一生太郎の死体とご対面できないので生を願い続ける事が出来るから大丈夫 最近のあの子は連絡もよこさないで!って怒るだけの時間いいよね…よくない

118 17/12/28(木)11:40:09 No.474683474

>今更だけど太郎の後輩初登場回の後ってしばらく戦兎の正体が太郎だって普通に思い込んでたんだけど >スタークが顔変え能力ありまーすってやる前に戦兎≠太郎って示す場面あったっけ? >しばらく普通に太郎が戦兎だと思ってて前こんなだったのに天才物理学者って…て思ってた 葛城ビルド実演動画の決め台詞が完全にエグゼイド映画で初登場した時のビルドのセリフだったとか

119 17/12/28(木)11:40:14 No.474683480

今夜は焼肉っしょー!があまりにも印象が強すぎる…

120 17/12/28(木)11:40:15 No.474683481

でも戦争編になったら大丈夫だよ 多少の人死には戦争に巻き込まれたで処理できる

121 17/12/28(木)11:40:25 No.474683497

スタークが言っていた後遺症の真実についてはバンジョーと音也で描かれるんだろうなあ つらいことになるの確定だこれ

122 17/12/28(木)11:40:27 No.474683502

OPで三人がぴょんって跳ねるところが好きだったけどあれも差し代わるのかな…

123 17/12/28(木)11:41:13 No.474683570

ベストマッチがストーリーに関わってるから太郎と葛城がベストマッチ融合したのかなって思ってた 太郎普通にしんでる…

124 17/12/28(木)11:41:28 No.474683598

マスターはここまで全ての元凶やっているんだからラスボスかラスボス一歩前ぐらいの強敵やって欲しい 中盤で退場するのならそこをかなりの山場にして欲しい

125 17/12/28(木)11:41:43 No.474683630

ビルドが2つ混ざってベストマッチだから戦兎も2人が混ざったものだと考える人も少なくなかったと思う

126 17/12/28(木)11:42:38 No.474683718

>ビルドが2つ混ざってベストマッチだから戦兎も2人が混ざったものだと考える人も少なくなかったと思う 葛城巧の知能と佐藤太郎のアホさが混じってるもんだと思ってましたよ…

127 17/12/28(木)11:42:58 No.474683748

ママーの悲鳴を聞いて ガチ怯えする橘さんを思い出した

128 17/12/28(木)11:43:10 No.474683773

悪魔の天才科学者のことだしあの部屋にいた死体から魂的な何かを抽出するセーフティくらい用意してるかもしれない

129 17/12/28(木)11:43:24 No.474683798

>葛城ビルド実演動画の決め台詞が完全にエグゼイド映画で初登場した時のビルドのセリフだったと エグゼイド夏映画とエグゼイド最終回前のビルド客演の通り魔っぷりが伏線だったとは思いもしなかったよ… 「制作側もビルドの客演のさせ方悩んでいるんだろうなーねじ込むしかないのかー」とか思ってたら何アレかなり綿密に計算された脚本なんだけど…

130 17/12/28(木)11:43:28 No.474683807

まさか1ミリも掠ってない無関係の一般人だったとはね

131 17/12/28(木)11:43:40 No.474683832

>OPで三人がぴょんって跳ねるところが好きだったけどあれも差し代わるのかな… 今OP無い時期だし復活したら変わってるだろうね…

132 17/12/28(木)11:44:14 No.474683898

>葛城ビルド実演動画の決め台詞が完全にエグゼイド映画で初登場した時のビルドのセリフだったとか https://youtu.be/yy81osZnHEc 声以外see youまでそのまんまか…

133 17/12/28(木)11:45:33 No.474684057

次回は再来週だっけ?それならオープニングも映画宣伝終わって新しい映像になるかな

134 17/12/28(木)11:45:45 No.474684084

太郎のお母さんがせんとくんの所に来る話ほしいな… 必死に太郎の振りをして誤魔化そうとするせんとくんだけど本当は最初から気付かれてて親子ごっこする話

135 17/12/28(木)11:45:48 No.474684091

バカだけど良いやつなんだなってあんな短時間でわかる つらい

136 17/12/28(木)11:46:40 No.474684198

戦兎くん客演時はやっぱりキャラ違うなーまあ毎年のことだなーハハハ 違った伏線だった

137 17/12/28(木)11:46:42 No.474684202

>声以外see youまでそのまんまか… 平ジェネでエグゼイド世界に来たビルドは葛城だったって聞いてへーと思ってたけど そのまんますぎてダメだった

138 17/12/28(木)11:46:42 No.474684203

>必死に太郎の振りをして誤魔化そうとするせんとくんだけど本当は最初から気付かれてて親子ごっこする話 泣いちゃうからやめて欲しい

139 17/12/28(木)11:46:49 No.474684224

北都は知らないにしてもマスタークが葛城の母を人質にしないはずないじゃん

140 17/12/28(木)11:46:52 No.474684234

>必死に太郎の振りをして誤魔化そうとするせんとくんだけど本当は最初から気付かれてて親子ごっこする話 お母さんと別れた後に「よう!太郎くん!」ってスターク来るのが見えるよお

141 17/12/28(木)11:47:24 No.474684298

もしもディケイドみたいにリイマネジでビルドの世界があったら逆のパターン(葛城の顔に変化させられた太郎)みたいな感じでやってほしい

142 17/12/28(木)11:47:30 No.474684309

実質主人公はモブ顔の葛城だと思うと思い切った設定だなと思う

143 17/12/28(木)11:47:34 No.474684314

夏映画のはともかく本編で神のライフを削ったビルドはせんとくんだと思ってた…

144 17/12/28(木)11:47:39 No.474684330

タツヤからはめちゃ慕われてたしイイヤツだったんだろうなって

145 17/12/28(木)11:47:42 No.474684341

ただ葛城ビルドは悪意持ってエグゼイド成分抜いてったんだと思ってたから ファンキー対策に避難させてたのは意外だった

146 17/12/28(木)11:48:18 No.474684418

>実質主人公はモブ顔の葛城だと思うと思い切った設定だなと思う 平成ライダーで一番イケてない主人公って言われててダメだった

147 17/12/28(木)11:48:23 No.474684428

左右カイザー本編でも出るらしいんだよね オーケンは出ないけど

148 17/12/28(木)11:48:37 No.474684457

ぶっちゃけこの話の通りであるわけないよなぁ…って思うくらいには今までの話が二転三転してる

149 17/12/28(木)11:48:39 No.474684465

>お母さんと別れた後に「よう!太郎くん!」ってスターク来るのが見えるよお 実の母親との感動のご対面だぁ!(デビルスチーム…)

150 17/12/28(木)11:48:40 No.474684469

漫画なら点と線だけで表現されてそうな顔立ちだよね

151 17/12/28(木)11:48:48 No.474684480

ビルド序盤の段階では客演=葛城ビルドの可能性すら浮かんでこなかったのは上手い おかげで気づいた時のアハ体験がすごかった

152 17/12/28(木)11:48:57 No.474684494

なんでもありに見えるマスターの能力だがスマホ顔記憶問わず「作り替える能力」だとすると一貫性がある

153 17/12/28(木)11:49:08 No.474684507

星野源のナード版みたいな顔でちょっと葛城

154 17/12/28(木)11:49:27 No.474684543

今やってる平成ファイナルで戦兎=葛城の伏線って名言してないけどかなり丁寧にやってるよね 「ボトルを握りながら寝たら葛城の記憶が夢に出てきた」って戦兎が言ってたけど、万丈が気づいたように普通に考えれば戦兎=葛城だし

155 17/12/28(木)11:49:29 No.474684549

顔は関係ねーだろ顔はよぉ!!

156 17/12/28(木)11:49:33 No.474684553

てぇんさい物理学者がイケメンなわけないもんな…

157 17/12/28(木)11:49:51 No.474684595

>ただ葛城ビルドは悪意持ってエグゼイド成分抜いてったんだと思ってたから >ファンキー対策に避難させてたのは意外だった そもそもファンキーがフォンキーしたのは葛城のせいだけどな!

158 17/12/28(木)11:49:52 No.474684601

何故、顔を変える必要があったのか

159 17/12/28(木)11:50:06 No.474684627

都会に飛び出して頭は軽いけど夢いっぱいなバンドマンの青年が後輩の為に一肌脱いで金稼ごうとした矢先に悪党に殺される子供向け番組いいよね… 何年も連絡が途絶えたまま息子の無事を祈る太郎ママいいよね

160 17/12/28(木)11:50:21 No.474684649

>なんでもありに見えるマスターの能力だがスマホ顔記憶問わず「作り替える能力」だとすると一貫性がある つまり「ビルド」する能力…

161 17/12/28(木)11:50:45 No.474684694

治験怖い!

162 17/12/28(木)11:50:46 No.474684697

安定した演技力で話にのめり込めるのもありがたい 辛さが増す

163 17/12/28(木)11:51:10 No.474684737

ファンキーファンキー鬼ファンキー暴いておやりよドルバッキー

164 17/12/28(木)11:51:20 No.474684754

やんちゃっぽい青年がカーチャンの事を実はママ呼びしてるのいいよね

165 17/12/28(木)11:51:24 No.474684763

>てぇんさい物理学者がイケメンなわけないもんな… 湯川先生と上田に謝れ

166 17/12/28(木)11:51:36 No.474684789

>>なんでもありに見えるマスターの能力だがスマホ顔記憶問わず「作り替える能力」だとすると一貫性がある >つまり「ビルド」する能力… 「リビルド」じゃねえかな…

167 17/12/28(木)11:51:39 No.474684796

>なんでもありに見えるマスターの能力だがスマホ顔記憶問わず「作り替える能力」だとすると一貫性がある 仮面ライダーリビルドか…映画に出そう

168 17/12/28(木)11:51:44 No.474684811

葛城ママの卵焼きで泣く太郎でもう辛かったのに

169 17/12/28(木)11:51:48 No.474684814

やっぱりカップリングは太郎×達也なのかな…

170 17/12/28(木)11:52:05 No.474684859

>ぶっちゃけこの話の通りであるわけないよなぁ…って思うくらいには今までの話が二転三転してる でもビルドって先の展開の伏線やヒントがわりと直球というか、悪い意味での予想外が無くて良い意味での予想どおりが多い気がする ただそのヒントの割合が勘のいい人は気づく→皆が予想がつくレベルまで徐々に上がっていく感じ

171 17/12/28(木)11:52:15 No.474684876

>あー傘買ってこなきゃ あれコンビニで売ってるような傘じゃなくて 鼻歌でも歌いながら選んだのかなって思えてくる

172 17/12/28(木)11:52:38 No.474684928

ていうか冷静に考えたら結局主人公が神殺したことになるんだよね まあそれ言い出したらもっとやばいことしちゃってるし今更ってなるけど

173 17/12/28(木)11:52:48 No.474684947

実は本当に葛城死んでてなんやかんやで知性アップの記憶消しとばしで太郎本人だったりしそう

174 17/12/28(木)11:52:52 No.474684959

えっ葛城って記憶を失う前からドライバー開発とガス研究以外にもヒーロー成分を集める仕事してたことになるの!?なんでそんなこと…

175 17/12/28(木)11:52:56 No.474684967

>都会に飛び出して頭は軽いけど夢いっぱいなバンドマンの青年が後輩の為に一肌脱いで金稼ごうとした矢先に悪党に殺される子供向け番組いいよね… レスキューポリス辺りに先祖返りしてる…

176 17/12/28(木)11:53:01 No.474684978

変身音のテンションに比例して一々重たい設定をお出ししてくる… イェイイ~イ!!とか言ってる場合じゃねえよ!

177 17/12/28(木)11:53:37 No.474685050

>葛城ママの卵焼きで泣く太郎でもう辛かったのに 実は親子再会してたと考えると…

178 17/12/28(木)11:53:42 No.474685059

というか「桐生戦兎」としての記憶は一年前からしかない訳だけどもし葛木の記憶が戻ったらそれは「桐生戦兎」と言えるのか?って感じの戦兎本人のアイデンティティに関わるのがまた

179 17/12/28(木)11:53:49 No.474685077

>あー傘買ってこなきゃ あの呑気さが凄く怖い 今までのマスターのキャラと全くブレずに悪事やってる感じがして

180 17/12/28(木)11:53:53 No.474685088

全部が全部嘘じゃないってのも本当なんだろうけどそれにしたってころしすぎる… 光浴びて凶暴化したリーダー3人よりもしかしたら凶暴化してるんじゃ

181 17/12/28(木)11:53:59 No.474685094

そらキャラ違うわ…記憶を無くして別人みたいになってるんだもん…

182 17/12/28(木)11:54:30 No.474685145

作劇中の都合なのかもしれないけど 映画の葛城?ビルドの声って太郎のままだったのが気になる

183 17/12/28(木)11:54:33 No.474685153

>光浴びて凶暴化したリーダー3人よりもしかしたら凶暴化してるんじゃ そもそも火星行ってるし光も一番近くて浴びてるし…

184 17/12/28(木)11:54:35 No.474685156

親と子の描写がかなり多いよねこの仮面ライダー 来週出るグリスも家族がいるらしいし

185 17/12/28(木)11:54:46 No.474685185

よく考えたら二話で2号ライダーの恋人が死ぬような番組だった

186 17/12/28(木)11:54:47 No.474685188

マスターの役者が演技上手すぎる… スタークの方もすげえけど

187 17/12/28(木)11:54:54 No.474685199

>全部が全部嘘じゃないってのも本当なんだろうけどそれにしたってころしすぎる… >光浴びて凶暴化したリーダー3人よりもしかしたら凶暴化してるんじゃ だって一番近くで浴びてるし…

188 17/12/28(木)11:54:56 No.474685202

>ていうか冷静に考えたら結局主人公が神殺したことになるんだよね 我々は忘れていた。この男が全ての悪の根元であることを――

189 17/12/28(木)11:55:05 No.474685221

字幕でママ―!ママ―!と表記されているが 実際は濁音交じりでママぁあああ!!ああぁああああ!!と叫んでいるのが必死さが伝わってくる

190 17/12/28(木)11:55:11 No.474685234

>全部が全部嘘じゃないってのも本当なんだろうけどそれにしたってころしすぎる… >光浴びて凶暴化したリーダー3人よりもしかしたら凶暴化してるんじゃ それも全部火星って奴の仕業なんだ…

191 17/12/28(木)11:55:17 No.474685245

>作劇中の都合なのかもしれないけど >映画の葛城?ビルドの声って太郎のままだったのが気になる スタークも変わってるしそのへんはまあ…

192 17/12/28(木)11:55:34 No.474685278

>親と子の描写がかなり多いよねこの仮面ライダー >来週出るグリスも家族がいるらしいし まじか 息子はバイオリン職人見習いだったりしない?

193 17/12/28(木)11:55:39 No.474685290

太郎の母親回楽しみだね

194 17/12/28(木)11:56:02 No.474685343

>マスターの役者が演技上手すぎる… >スタークの方もすげえけど 正体バラす回は声違うのに同じ人間が話してるようにしか聞こえなくて プロやな――って

195 17/12/28(木)11:56:06 No.474685348

映画の葛城ビルドの伏線見る限り準備期間長めに調整してたのかなビルドの脚本

196 17/12/28(木)11:56:20 No.474685383

戦兎くん身体能力そこそこいいけど顔つき以外は葛城なんだよな 1年で鍛えたのか

197 17/12/28(木)11:56:29 No.474685402

というか太郎と葛城の声そもそも似てる気がする 意図して選んだならすごい

198 17/12/28(木)11:56:43 No.474685429

>1年で鍛えたのか 太郎起因じゃないの?

199 17/12/28(木)11:56:48 No.474685439

来年の春映画もめっちゃ重い話なのかな…って思ってたらその枠がアマゾンズ で駄目だった 子供も観ていいのかなあの特撮…

200 17/12/28(木)11:57:05 No.474685466

>よく考えたら二話で2号ライダーの恋人が死ぬような番組だった あの時でも飛ばしすぎだろって言われてた それ以上に踏み込むとはこのリハクの目をもってしても…

201 17/12/28(木)11:57:47 No.474685561

えっ!グリスには他人から寝とった嫁が!?

202 17/12/28(木)11:58:05 No.474685590

子が親を殺したり親が娘を殺したり親が子を殺したり子がベルトになった親を殺したり 親が何十回も子を殺したりするのが最近の仮面ライダー

203 17/12/28(木)11:58:57 No.474685699

>来年の春映画もめっちゃ重い話なのかな…って思ってたらその枠がアマゾンズ で駄目だった >子供も観ていいのかなあの特撮… 平ジェネ観に行って最後のアマゾンズ予告で 子供達がなにこれ?アマゾンの映画?ってざわざわしててダメだった

204 17/12/28(木)11:59:06 No.474685717

マスターのデタラメで本当に太郎本人、葛木本人だったりしそう 二人はライダーシステムのバイトで協力させてる知り合い同士だったとかだったりしそう 葛木が死に、記憶と知識が混ざった太郎が戦兎とか

205 17/12/28(木)11:59:19 No.474685737

なあにレンタルはキッズコーナーに並んでるから大丈夫アマゾンズ 食育効果もあるぐらいです

206 17/12/28(木)11:59:25 No.474685754

アマゾンズ映画は流石にPG12以上じゃねえかな…

207 17/12/28(木)11:59:48 No.474685803

スタークボイスがマスターバレ以降もちゃんと使われてて嬉しい

208 17/12/28(木)11:59:52 No.474685811

>レンタルはキッズコーナーに並んでる ひどい…

209 17/12/28(木)12:00:07 No.474685846

>スタークボイスがマスターバレ以降もちゃんと使われてて嬉しい サービス

210 17/12/28(木)12:00:09 No.474685852

最近の仮面ライダーは役者の演技力めっちゃ高いな…

211 17/12/28(木)12:00:27 No.474685893

年明けたらすぐに牙狼の映画もあるし子供は大喜びだ

212 17/12/28(木)12:00:34 No.474685907

番組始まる前の漫才みたいに表面的には明るくて楽しい感じで誤魔化しているけど中身はかなりエグイ作風よねビルド 他の平成ライダーで例えるなら何が近い感じ?

213 17/12/28(木)12:00:58 No.474685946

>太郎起因じゃないの? 劇中で顔を変えたしか言われてなかったけどそうだよな…身体も変えるよな…

214 17/12/28(木)12:01:09 No.474685975

>年明けたらすぐに牙狼の映画もあるし子供は大喜びだ 子供は牙狼知らねえんじゃねえかな…

215 17/12/28(木)12:01:20 No.474686004

てぇっんさい物理学者 から漂うバカっぽさ好き

216 17/12/28(木)12:01:30 No.474686026

>葛木が死に、記憶と知識が混ざった太郎が戦兎とか 単に顔変えただけじゃベストマッチ要素ないしね… 太郎ボディに葛城知識とかしてそう

217 17/12/28(木)12:01:31 No.474686027

>>スタークボイスがマスターバレ以降もちゃんと使われてて嬉しい >サービス 戦ってる最中にシレッと変えたりするもんだから凄い混乱する…悔しいかなある意味マスターのキャラに合ってる…

218 17/12/28(木)12:01:49 No.474686060

>ヒャッホホホ >から漂うバカっぽさ好き

219 17/12/28(木)12:01:53 No.474686071

>マスターのデタラメで本当に太郎本人、葛木本人だったりしそう >二人はライダーシステムのバイトで協力させてる知り合い同士だったとかだったりしそう >葛木が死に、記憶と知識が混ざった太郎が戦兎とか ありえないとは言い切れない感じで…続き早くみたい

220 17/12/28(木)12:02:02 No.474686088

>よく考えたら二話で2号ライダーの恋人が死ぬような番組だった 登場即退場キャラとの思い出エピソードが後からどんどん補完されてつらくなっていくのいいよね 万丈にはドラゴンボトルで最後まで戦い抜いてほしいよね

221 17/12/28(木)12:02:35 No.474686158

大昔の人は火星を戦いの神の象徴と扱ってたけど、ビルド世界の火星はウォーモンガー達が栄えていた古代文明と邪推しかねんわ

222 17/12/28(木)12:02:48 No.474686185

なんだろうねマスタークの底の見えなさ 何度か勝ってるのに勝てる気がしない

223 17/12/28(木)12:02:53 No.474686198

せんとくん時々富野由悠季っぽい喋りになるよね アレ葛城由来だとすると納得しやすい気がするんだよね

224 17/12/28(木)12:02:55 No.474686204

>最近の仮面ライダーは役者の演技力めっちゃ高いな… 特に今作は視聴者を騙し続ける演技力がモノを言うお話だからな…マスターとか普通のおっちゃんにしか見えなかったもん…

225 17/12/28(木)12:03:26 No.474686268

でも葛城と太郎混ぜる意味がまだわからんな 「ヒャッホホヒャッホイ」は太郎要素だろうし

226 17/12/28(木)12:04:07 No.474686375

ビルドエグゼイドの舞台挨拶でビルドチームの方がなんか大人っぽい!って言われてたのも納得

227 17/12/28(木)12:04:20 No.474686394

今までのライダー基本的に変身にルーツやら スタンス合わせてるから戦兎もすでに誰かと誰かが混ざった存在とかありそう マスターがラビットとタンクで戦兎にしたってのもなんか…含みを感じる

228 17/12/28(木)12:04:30 No.474686412

マスターのリビルド能力で脳の一部まで太郎化してしまったのかもしれない

229 17/12/28(木)12:04:36 No.474686424

>もしもディケイドみたいにリイマネジでビルドの世界があったら逆のパターン(葛城の顔に変化させられた太郎)みたいな感じでやってほしい 加瀬あつし漫画みたいなビルドはちょっと見てみたい

230 17/12/28(木)12:05:09 No.474686491

バカもバカでクローズチャージになるとネビュラガスの影響強く受けるみたいだしどうなるか分からん

231 17/12/28(木)12:05:19 No.474686515

>「ヒャッホホヒャッホイ」は太郎要素だろうし ほんとかよ…

232 17/12/28(木)12:05:25 No.474686535

>マスターのリビルド能力で脳の一部まで太郎化してしまったのかもしれない バカで善人のほうが扱いやすいもんね

233 17/12/28(木)12:05:31 No.474686547

まだマスターが顔を作り変えた後ホテおじに聞かせた話でしかないからね 葛城と太郎の真相もう一つどんでん返しありそう

234 17/12/28(木)12:05:47 No.474686587

>特に今作は視聴者を騙し続ける演技力がモノを言うお話だからな…マスターとか普通のおっちゃんにしか見えなかったもん… 白い魔法使いとかは初見で「コイツ黒幕だわ」ってわかるキャラ造形だったけど、マスターは本当におやっさんにしか見えなかったのに超重要キャラだったしね… ウィザードの指輪づくりのおやっさんが白い魔法使いと同一人物だったような感じ

235 17/12/28(木)12:06:09 No.474686640

そういやハザードレベルの概念があるからレベルが低すぎたり適合しなかったりで太郎をビルドとして選んだってのもなくなはないのかな

236 17/12/28(木)12:06:32 No.474686692

>バカで善人のほうが扱いやすいもんね こいつは使えるバカだ…!

237 17/12/28(木)12:07:18 No.474686801

単純に記憶喪失の葛城だとすると腑に落ちない点が多いけどマスターの能力がまだ未知数だしなぁ

238 17/12/28(木)12:07:28 No.474686825

万丈と太郎を見るに頭空っぽの方がガス詰め込めるんだろう 優秀な頭脳と高いハザードレベルを同時に叶える完璧超人として作られたのが戦兎

239 17/12/28(木)12:07:34 No.474686841

>作劇中の都合なのかもしれないけど >映画の葛城?ビルドの声って太郎のままだったのが気になる そもそもネビュラガスを注入されたのが記憶を失った後なのにビルドに変身できたりベルトにベストマッチ機能があるのもおかしいし 戦兎が寝てる間に葛城の意識が浮上した状態じゃないかと思ってる

240 17/12/28(木)12:07:38 No.474686851

>番組始まる前の漫才みたいに表面的には明るくて楽しい感じで誤魔化しているけど中身はかなりエグイ作風よねビルド >他の平成ライダーで例えるなら何が近い感じ? 電王かな 崩壊が確定してる世界の未来人が何とか未来を変えようと過去にきて色々手を打つけど今を壊されたくない特異点と裏切り者にころころされる話

241 17/12/28(木)12:07:55 No.474686893

退場した科学者達まで葛木巧は生きてる!葛木さんなんでしょ!ってやってるし 違いまーすって流れだとみてる

242 17/12/28(木)12:08:41 No.474687016

>特に今作は視聴者を騙し続ける演技力がモノを言うお話だからな…マスターとか普通のおっちゃんにしか見えなかったもん… その為に演技出来る役者集めたんだっけ

↑Top