無職な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/28(木)04:00:18 No.474651419
無職なのもそろそろ辛くなってきたし 近場の書店がアルバイト募集してたから 面接行ってみようかな
1 17/12/28(木)04:00:50 No.474651446
本が好きなら書店いいぞ ただブックオフは止めておけな
2 17/12/28(木)04:01:54 No.474651502
アニメイトは随時募集してないしバイト募集の倍率めっちゃ高いわりには そこでバイトするメリット少ないと思う
3 17/12/28(木)04:02:29 No.474651529
書店は体力勝負と聞く 重たい物運んだりするわけだし
4 17/12/28(木)04:04:54 No.474651631
短期にしとけば 色々と気軽だぞ
5 17/12/28(木)04:09:55 No.474651881
書店のバイトってしたことないなそういや
6 17/12/28(木)04:11:05 No.474651935
だいたいの人はやったことないよ
7 17/12/28(木)04:14:54 No.474652125
辛いなら辞めりゃいいし とりあえず履歴書書いて面接にGOだ
8 17/12/28(木)04:25:25 No.474652648
寂れた本屋いいよね
9 17/12/28(木)04:26:37 No.474652708
週刊誌に月刊誌が出てそこに単行本やコミックスが出るので平日にはほぼ毎日新しい本が来るそれの出し 先週先月号の雑誌売れない本の返本 補充分のチェックと補充に商品化 レジ打つならレジ
10 17/12/28(木)04:28:20 No.474652770
>週刊誌に月刊誌が出てそこに単行本やコミックスが出るので平日にはほぼ毎日新しい本が来るそれの出し >先週先月号の雑誌売れない本の返本 >補充分のチェックと補充に商品化 >レジ打つならレジ そういう感じかー
11 17/12/28(木)04:29:14 No.474652795
期限切れあるのは食品と同じなんだなって ラッピングとかあるの?
12 17/12/28(木)04:33:37 No.474652965
本屋に居るだけでも好きだし どこも静かだから志望してるけど どうなんだろう
13 17/12/28(木)04:34:23 No.474652995
書き込みをした人によって削除されました
14 17/12/28(木)04:38:38 No.474653132
本屋って雑誌や在庫確認はともかく 古本屋みたいに昼間は人来ないし 楽そう
15 17/12/28(木)04:44:56 No.474653370
イメージでなんとなく楽そうとか思ってると腰やりそう
16 17/12/28(木)04:46:06 No.474653413
雑誌類は仕方ないけど ブックオフみたいに入れ替え多くないし 階段無い店舗ならそこまでじゃないと思う
17 17/12/28(木)04:46:29 No.474653422
あのこの前ドラマでやってた本無いのー?
18 17/12/28(木)04:47:57 No.474653475
ラッピングは正月クリスマスが多い主に家族連れと父母ジジババ やり方は店によるけど有名なのは専用のラッピングカウンターがある池袋ジュンク堂本当にきれいにつくる
19 17/12/28(木)04:49:41 No.474653523
シュリンクとラッピングって何が違うの
20 17/12/28(木)04:50:28 No.474653553
シュリンクは商品化用のビニール ラッピングはプレゼント用に紙に包む
21 17/12/28(木)04:53:25 No.474653670
イズミヤとか水島書房でシュリンクによってくの字の癖が付くくらいコミックスを痛めつけたい
22 17/12/28(木)04:56:35 No.474653790
世の中の流行に詳しくないとやってられない仕事でもある それと推理力 爺婆が昨日TVでやってたあの本!とか普通に聞いてくる
23 17/12/28(木)04:58:09 No.474653849
そういう時は社員さんか他の人に回す
24 17/12/28(木)04:59:57 No.474653916
ドンキみたいな所よりは客層いいんじゃない?
25 17/12/28(木)05:02:11 No.474654012
本屋は給料安い割りに結構重労働だぞ
26 17/12/28(木)05:02:42 No.474654035
じゃあどこが楽なんだろう
27 17/12/28(木)05:02:42 No.474654036
平積みされてる本を掘り返す奴とか裏に在庫あるでしょ?店頭のは汚いから嫌見せてよとかいう奴はいるよ
28 17/12/28(木)05:10:39 No.474654344
あたりまえだけど基本的に本のこと全般的に詳しくないと採用されんぞ 個人でやってるところなら尚更
29 17/12/28(木)05:11:34 No.474654384
どんな仕事もつらあじはあるんだから楽だからと思って仕事始めないほうがいいよ
30 17/12/28(木)05:12:18 No.474654410
出版社を6つ上げてみてって面接で聞かれたな
31 17/12/28(木)05:12:23 No.474654413
そうなのか…… 図書館や書店や古本屋はよく利用してるけど その程度じゃレジもダメかな…… 一応中小チェーンの書店
32 17/12/28(木)05:13:15 No.474654439
>出版社を6つ上げてみてって面接で聞かれたな わりと簡単だな……
33 17/12/28(木)05:13:26 No.474654450
6つでいいんだ
34 17/12/28(木)05:18:40 xGUu8By6 No.474654653
最近書店潰れたって自慢しまくってる「」も多いから結構都会なんだろうなって
35 17/12/28(木)05:22:08 No.474654788
>最近書店潰れたって自慢しまくってる「」も多いから結構都会なんだろうなって 合ってるよ 首都圏のどこかだよ
36 17/12/28(木)05:23:19 xGUu8By6 No.474654837
逆に考えると書店とかいう店を体感できる最後の年齢世代になるのかもしれんな 新書ならなおさらでもう実売店なんてまともに残ってなかったり
37 17/12/28(木)06:21:51 No.474656892
地方だと入荷遅くて尼のお急ぎ便のほうが早くくるしな… ゲームは発売日に入荷するのになんで本は未だに遅れるんだろ
38 17/12/28(木)06:31:12 No.474657206
この前ラジオで年間の紙媒体の書籍雑誌の売上げが一番高かった1998年の半分しかいかなかったって言ってたな
39 17/12/28(木)06:33:22 No.474657268
書店は別に体力勝負じゃないぞ 台車とか使えるし
40 17/12/28(木)06:37:57 No.474657434
返品作業は腰に来るぞ!
41 17/12/28(木)06:50:07 No.474657935
>この前ラジオで年間の紙媒体の書籍雑誌の売上げが一番高かった1998年の半分しかいかなかったって言ってたな 田舎に住んでると電子書籍の方が安いし早いし確実でなぁ…
42 17/12/28(木)07:09:30 No.474658818
電子書籍もそんな普及してるようには感じない 紙とトータルの売り上げってどんなもんだろ
43 17/12/28(木)07:20:36 No.474659484
よく面接行く気になれるな
44 17/12/28(木)07:20:46 No.474659493
>インプレス総合研究所によると、2016年度の日本の電子出版市場規模は2278億円。電子書籍が1976億円、電子雑誌が302億円。全体の71%をコミックが占める。 >出版科学研究所によると、2016年の日本の電子出版市場規模は1909億円。前年比27.1%増。(インプレスは4~3月期、出版科学研究所は1~12月期の調査) >出版科学研究所によると、2016年の紙の本の販売金額は1兆4709億円(96年比で55%)。 らしい
45 17/12/28(木)07:22:05 No.474659569
本屋の店員ってなんていうか 常に何かを片付けてるイメージなんだよな 開店前から閉店後まで
46 17/12/28(木)07:31:19 No.474660193
本屋のバイトって時給低くくないか
47 17/12/28(木)07:33:45 No.474660365
http://www.shuppan.jp/attachments/article/455/2012産業状況1-4.pdf データは違うが下がってきてはいる まあ人口の伸び率もあるから一概には言えないだろうけど