ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/27(水)20:07:54 No.474555530
殺そう!
1 17/12/27(水)20:08:22 No.474555654
殺そう
2 17/12/27(水)20:09:11 No.474555871
何気に二人死んでるのがポイント
3 17/12/27(水)20:09:29 No.474555948
…なんで?
4 17/12/27(水)20:10:34 No.474556218
この使者有能だ!殺そう!
5 17/12/27(水)20:10:42 No.474556251
>…なんで? あいつ有能だわ 生かしておいたら敵が強くなる
6 17/12/27(水)20:11:06 No.474556354
身代わりも不遜だから殺そう
7 17/12/27(水)20:11:11 No.474556376
こんな見る目ある奴にうちの国見て回られるとまずいわ
8 17/12/27(水)20:11:31 No.474556472
使者を殺すって外交上大問題じゃない
9 17/12/27(水)20:11:51 No.474556565
>使者を殺すって外交上大問題じゃない はっ…? 一向に不幸な事故ですが…?
10 17/12/27(水)20:13:38 No.474556978
>使者を殺すって外交上大問題じゃない まあ何もしなくてもどの道匈奴は攻めて来るし なら使者を殺すような無能君主と思われていた方がマシ
11 17/12/27(水)20:14:17 No.474557139
この話聞いたことあったけど曹操だったのか
12 17/12/27(水)20:14:45 No.474557261
ちなみにさいえんさんを殺した方が遥かにやらかし度は高い
13 17/12/27(水)20:15:57 No.474557542
曹操が考えた策略は結構失敗率高いよな
14 17/12/27(水)20:16:16 No.474557630
匈奴ってのは北方騎馬民族のことか
15 17/12/27(水)20:17:11 No.474557844
スレ画の人の漫画読むと昔の中国で天寿を全うするにはエスパーでも難しいと思えてくる
16 17/12/27(水)20:17:47 No.474557961
>匈奴ってのは北方騎馬民族のことか 基本的に漢民族絶対殺すマンなので休戦はできても和睦も征服もできない厄介な連中
17 17/12/27(水)20:18:01 No.474558013
>曹操が考えた策略は結構失敗率高いよな 成功! su2165363.jpg su2165364.jpg
18 17/12/27(水)20:19:06 No.474558258
>スレ画の人の漫画読むと昔の中国で天寿を全うするにはエスパーでも難しいと思えてくる 歴史に名を残すような人だからこそ殺される機会も増えるわけで 無能でも有能でも無くて中央から遠ければ割りと平和なんじゃないかな
19 17/12/27(水)20:19:29 No.474558350
この頃の匈奴は傀儡状態でほぼ魏の属国みたいなもんだよ
20 17/12/27(水)20:19:40 No.474558393
側近可哀想・・・
21 17/12/27(水)20:20:14 No.474558525
>この頃の匈奴は傀儡状態でほぼ魏の属国みたいなもんだよ そして帰国し 中原っていいとこだったよ!という話を持ち帰る
22 17/12/27(水)20:20:59 No.474558695
曹操の時代には漢を散々苦しめた匈奴も弱体化して単于も故郷を捨てて魏に降り完全に臣下になった でも単于一族は有能だったので晋の時代になって無能な皇帝と皇族たちの間で内乱が頻発するようになったら早速反乱起こして晋を滅ぼした
23 17/12/27(水)20:22:26 No.474559011
気軽に手近なおっさん殺しすぎる…
24 17/12/27(水)20:22:34 No.474559055
匈奴って蛮族なイメージがあるけど強すぎない?
25 17/12/27(水)20:22:52 No.474559120
>匈奴って蛮族なイメージがあるけど強すぎない? 蛮族だから強いし・・・
26 17/12/27(水)20:23:04 No.474559169
強いから蛮族だ
27 17/12/27(水)20:23:29 No.474559267
曹操一人のせいで全人口の何分の一かは確実に死んでるからな
28 17/12/27(水)20:23:31 No.474559276
曹操の時代は匈奴が魏によって5分割されるぐらいには曹操の手中にあったからね 何度か単于が戦いを挑んでるけど敗北してる
29 17/12/27(水)20:23:41 No.474559323
>気軽に手近なおっさん殺しすぎる… 演戯だとがっつり削られてるけど 正史曹操って出る度に殺しまくってるからね
30 17/12/27(水)20:23:49 No.474559369
曹操さんはそこらへんの人絶対殺すマンだったのか…
31 17/12/27(水)20:24:16 No.474559488
徹里吉がオリキャラって知った時悲しかった
32 17/12/27(水)20:29:00 No.474560647
>徹里吉がオリキャラって知った時悲しかった 迷当大王は実在人物だけど俄何焼戈は俄何と焼戈で別人らしいな
33 17/12/27(水)20:30:38 No.474561049
サイコパスすぎない…?
34 17/12/27(水)20:30:56 No.474561126
正史見るとちょくちょくネームド異民族が登場してるけど「誰々が反乱を起こした」以上の記述があるやつはわずかでキャラの立ったのはほとんどいない 演義でオリキャラだらけになるのも仕方ない
35 17/12/27(水)20:32:08 No.474561400
雷にビビったフリで危機回避した劉備
36 17/12/27(水)20:32:41 No.474561512
>>曹操が考えた策略は結構失敗率高いよな >成功! >su2165363.jpg >su2165364.jpg ひどすぎる…
37 17/12/27(水)20:35:27 No.474562184
中国は皇帝や王の暗殺や簒奪率高すぎるからこれくらいしないと生きていられない
38 17/12/27(水)20:35:52 No.474562286
カダ殺しちゃったせいで頭痛悪化して死亡だっけ
39 17/12/27(水)20:36:41 No.474562479
基本人がいっぱいいるのでいくら殺しても禍根も残れば災いの種も残るので一族まるごとジェノサイドくらいしないと安心できない
40 17/12/27(水)20:36:42 No.474562486
>サイコパスすぎない…? かくまってくれた知り合いを勘違いで殺しておいて 俺が天下に背こうと天下が俺に背くのは許さんとか言っちゃう奴だぞ
41 17/12/27(水)20:37:11 No.474562626
>一族まるごとジェノサイドくらいしないと安心できない いいよね漢民族の末裔
42 17/12/27(水)20:37:47 No.474562796
いいよね中国の取り合えずメチャ埋め よくない
43 17/12/27(水)20:38:11 No.474562893
なにも親族まで殺さなくても…って意見が多々あるけどメンツの国なので親族殺されたまま黙ってる奴のほうが少ないので >一族まるごとジェノサイドくらいしないと安心できない
44 17/12/27(水)20:38:28 No.474562978
曹操の面白悪役エピソードの大半は呉で書かれた曹瞞伝がソース 正史で引用されてる文献の中でも信頼性は低いけど読み物として面白い
45 17/12/27(水)20:38:49 No.474563073
>いいよね漢民族の末裔 当時でも中国全土に劉備のほか万単位で末裔生き残ってるんだっけ…
46 17/12/27(水)20:40:06 No.474563431
世説新語に出てくる曹操はだいたい人を殺してる
47 17/12/27(水)20:40:25 No.474563499
前漢の末裔だから300年経てばそれくらい増えてそう
48 17/12/27(水)20:41:10 No.474563671
発掘された遺骨からのDNA鑑定で曹操の子孫十数人が特定されてたけどなぜか全員太眉という特徴があった
49 17/12/27(水)20:42:34 No.474563995
>いいよね中国の取り合えずメチャ埋め >よくない 生き埋め嘘だろ…本当でしたー!
50 17/12/27(水)20:43:02 No.474564118
時代が違えば生き方も違うから、と言えばそれまでなんだけど お世辞にも賢明とは言い難い短絡的な行動が多すぎるから 調べていてイライラするって歴史好きもいそう
51 17/12/27(水)20:43:53 No.474564333
3コマ目の首どうなってんの
52 17/12/27(水)20:44:03 No.474564369
それでイライラする人の方が賢明とは言い難い短絡的な人なんじゃ…
53 17/12/27(水)20:44:37 No.474564514
>調べていてイライラするって歴史好きもいそう そもそも陳寿さんがかなりイラきてるよ 袁尚と呂布とかクソクソほんとクソだなこいつ…みたいな文だし
54 17/12/27(水)20:45:19 No.474564700
イライラしたからちょっと記録のキルカウントいじっとこ がよくあると聞く
55 17/12/27(水)20:46:22 No.474564982
司馬遷とかも描いてる途中ヒートアップしてこいつマジクソ!ってうっかり書いちゃったりする
56 17/12/27(水)20:47:52 No.474565338
>一族まるごとジェノサイドくらいしないと 地縁を重視する日本じゃあんましわかんないけど 血縁関係を基にした軍閥だから必然的に大勢殺さないとならないしね…
57 17/12/27(水)20:49:42 No.474565750
>3コマ目の首どうなってんの ケンシロウやラオウみたいに太くて強そう!
58 17/12/27(水)20:51:37 No.474566163
>正史で引用されてる文献の中でも信頼性は低いけど読み物として面白い 曹操はキャラが立ってるので盛りやすい…
59 17/12/27(水)20:51:41 No.474566178
>それでイライラする人の方が賢明とは言い難い短絡的な人なんじゃ… 古代中国とたかだか100年前の人物(出来事)を並べちゃなんだけど 石川啄木の史実を調べれば調べるほど啄木が嫌いになったという 別のスレで聞いた「」の指導教授の話思い出した ちなみにその教授は逆に宮沢賢治のことはどんどん好きになったらしいけど
60 17/12/27(水)20:53:50 No.474566649
曹操って孫子の兵法とか編纂してるから もうちょっと思慮深くてもいい筈なのになぁ
61 17/12/27(水)20:55:00 No.474566957
賢さと同じくらい血の気の多さも必要な時代なのだ…
62 17/12/27(水)20:55:32 No.474567086
>なにも親族まで殺さなくても…って意見が多々あるけどメンツの国なので親族殺されたまま黙ってる奴のほうが少ないので 伍子胥とか怖すぎる...
63 17/12/27(水)20:57:07 No.474567451
>司馬遷とかも描いてる途中ヒートアップしてこいつマジクソ!ってうっかり書いちゃったりする そもそも司馬遷さんが史記書いたのは半分嫌がらせだし...
64 17/12/27(水)20:57:25 No.474567529
思慮深いとナメられたりするんだこれが
65 17/12/27(水)20:59:47 No.474568053
荀彧の最後はマジで可哀想だと思う
66 17/12/27(水)21:01:09 No.474568403
こういうやつが破滅しなかったためしはないとか言いたい放題
67 17/12/27(水)21:01:28 No.474568460
>無能でも有能でも無くて中央から遠ければ割りと平和なんじゃないかな この時代の中国なんていつ戦争に巻き込まれるか分からんし民衆の命なんてゴミも同然だよ
68 17/12/27(水)21:03:04 No.474568810
生き埋めに関しては大抵連れ帰るには多すぎて宥めるには大きい国相手だったりするから 生かしとくと禍根しか無いのでマジ率高いんだよね…
69 17/12/27(水)21:03:57 No.474569016
引くにせよ押すにせよ みんな先手必勝を地でいくって感じだよね…
70 17/12/27(水)21:04:53 No.474569249
>あいつ有能だわ >生かしておいたら敵が強くなる よくこの間違い言ってる「」いるけど 本気で言ってるんだろうか
71 17/12/27(水)21:05:24 No.474569395
正解は?
72 17/12/27(水)21:06:03 No.474569566
>曹操って孫子の兵法とか編纂してるから >もうちょっと思慮深くてもいい筈なのになぁ 中国で曹操という存在ってデカいからな 「噂をすれば影が差す」と同じ意味で「曹操の話をしたら曹操が現れる」があるくらいだし 実像とは別に強烈なイメージが世間に膾炙されてる
73 17/12/27(水)21:06:06 No.474569575
曹操が後世に至っても悪役扱いな理由がわかった
74 17/12/27(水)21:06:42 No.474569705
席で回答権を取っていた人、彼こそ越後製菓です!
75 17/12/27(水)21:06:49 No.474569736
>本気で言ってるんだろうか 間違ってるなら正しい内容を言えばいいものをすぐマウント取りに行く
76 17/12/27(水)21:06:51 No.474569741
曹操なら部下にする