虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/27(水)19:52:26 新時代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/27(水)19:52:26 No.474552115

新時代の幕開けいいよね…

1 17/12/27(水)20:06:42 No.474555244

ガメラ君も入れてあげて

2 17/12/27(水)20:08:39 No.474555740

超古代のウルトラマンが遺した体を使う 超古代の仮面ライダー(最近まで生きてた)が遺したベルトを使う

3 17/12/27(水)20:10:30 No.474556206

コンパチ的に考えるとガンダムはどの作品だろう

4 17/12/27(水)20:10:51 No.474556287

SEEDだろ

5 17/12/27(水)20:11:06 No.474556355

>コンパチ的に考えるとガンダムはどの作品だろう SEEDじゃねぇの

6 17/12/27(水)20:11:16 No.474556396

コンパチ的にはガンダムSEEDもかな すこし時代はずれるけれど

7 17/12/27(水)20:11:40 No.474556512

SEEDかなあやっぱ 時期的にはWかXだけど

8 17/12/27(水)20:13:09 No.474556862

長野のヒーロー

9 17/12/27(水)20:13:12 No.474556876

ガンダムのアナザー三部作は海外ウルトラやネオライダーのくくりに近いと思う

10 17/12/27(水)20:15:49 No.474557507

タイミング的に∀が近いかな

11 17/12/27(水)20:16:48 No.474557752

>ガンダムのアナザー三部作は海外ウルトラやネオライダーのくくりに近いと思う 海外ウルトラはハリウッドガンダムにしよう

12 17/12/27(水)20:16:58 No.474557791

ティガとクウガも意外とズレるけどやっぱりここで色々変わったって感じある

13 17/12/27(水)20:17:32 No.474557909

古代繋がりと放送時期を考えると∀がしっくり来る 他と比べると幕開けってより幕引きの方なんだけど

14 17/12/27(水)20:17:43 No.474557941

シリーズの中興の祖的な意味では種かなあ

15 17/12/27(水)20:18:07 No.474558032

懐古だと言われようがこの時期に子供でいたのは幸せだと思う

16 17/12/27(水)20:20:02 No.474558483

ビーファイターも添えてバランスが良い

17 17/12/27(水)20:21:18 No.474558757

この頃は猫も杓子も色変わってた気がする ゾイドもやってたよね

18 17/12/27(水)20:21:39 No.474558841

復活の衝撃込みの評価になる

19 17/12/27(水)20:21:39 No.474558842

こうしてみるとどこも山ありたにありの歴史なのに、それに比べて戦隊の常時平常運転ぶりってすごいよな

20 17/12/27(水)20:22:30 No.474559034

>こうしてみるとどこも山ありたにありの歴史なのに、それに比べて戦隊の常時平常運転ぶりってすごいよな いや戦隊もマンネリによる打ち切りのピンチは何回かあった けど大体奇抜な戦隊が受けて盛り返した

21 17/12/27(水)20:23:29 No.474559268

ティガのデザインやっぱいいなぁ

22 17/12/27(水)20:24:51 No.474559632

個人的にグリッドマンやシャンゼリオン辺りで新時代の幕開けを感じた

23 17/12/27(水)20:25:05 No.474559704

戦隊はガオかなぁ

24 17/12/27(水)20:25:30 No.474559796

>この頃は猫も杓子も色変わってた気がする CGで1カットでそのまま瞬時に色を変えられるって映像が可能になったからね

25 17/12/27(水)20:25:43 No.474559838

>超古代の仮面ライダー(最近まで生きてた) ベルト外したことで死んだんだっけ

26 17/12/27(水)20:25:53 No.474559871

グリッドマンは何で今になって再興してるの…

27 17/12/27(水)20:26:26 No.474560007

>こうしてみるとどこも山ありたにありの歴史なのに、それに比べて戦隊の常時平常運転ぶりってすごいよな >いや戦隊もマンネリによる打ち切りのピンチは何回かあった 時間帯移動はあっても年単位で途切れて無いのは結構凄いと思う

28 17/12/27(水)20:26:37 No.474560055

>ティガのデザインやっぱいいなぁ 権藤さんの体型もあってこそ最高だと思ってるけど、それを抜きにしてもやっぱりティガは脇腹辺りが堪らない

29 17/12/27(水)20:26:44 No.474560089

>グリッドマンは何で今になって再興してるの… 世代需要

30 17/12/27(水)20:31:28 No.474561246

>古代繋がりと放送時期を考えると∀がしっくり来る >他と比べると幕開けってより幕引きの方なんだけど ターンエーを並べるとティガだけ前になるんだよね クウガとターンエーは丁度ガイアの頃だし

31 17/12/27(水)20:32:31 No.474561475

ウルトラマンはTVシリーズがほぼ死んでて新しく作るのも新機軸そのものはあっても見た目は初代の踏襲ばかりで (ゼアス好きだけどタイアップだしイロモノ枠で見られてた気がする) ティガでガラッと変わった印象がある M78風世界とか宇宙人とかの縛りもなくなったし

32 17/12/27(水)20:38:05 No.474562877

>ウルトラマンはTVシリーズがほぼ死んでて新しく作るのも新機軸そのものはあっても見た目は初代の踏襲ばかりで >(ゼアス好きだけどタイアップだしイロモノ枠で見られてた気がする) >ティガでガラッと変わった印象がある >M78風世界とか宇宙人とかの縛りもなくなったし こうしてみるとガンダムは未だに初代のマイナーチェンジなんだな SEEDももちろん

33 17/12/27(水)20:39:09 No.474563172

フォームチェンジはライダーやガンダムまで取り入れたからね フォームチェンジの開祖っていうとRXな気もするけどあれ一応別のライダーに変身してる設定だし

34 17/12/27(水)20:39:19 No.474563218

>ウルトラマンはTVシリーズがほぼ死んでて新しく作るのも新機軸そのものはあっても見た目は初代の踏襲ばかりで というか海外勢は初代リメイクしてみようって企画がスタート地点だったり ネオスも中国でウルトラマンを展開する企画だったりしたから 初代ウルトラマンの海外向け化前提だったのだ

35 17/12/27(水)20:40:27 No.474563508

SEEDは初代の焼き直しみたいなものだし

36 17/12/27(水)20:42:08 No.474563892

>SEEDは初代の焼き直しみたいなものだし その後もずっと初代に引っ張られてない?

37 17/12/27(水)20:42:15 No.474563929

ターンエーはむしろ前時代の集大成って感じがする

38 17/12/27(水)20:42:18 No.474563936

ライダーは頻繁に初代リメイクしてるしウルトラマンもグレートパワードネオスはまんま初代リメイクだよね ガンダムはリメイクしてるんだろうけど初代そのままリメイクって印象はSEEDかなぁ

39 17/12/27(水)20:42:26 No.474563969

初代からの逸脱具合で言ったらそれこそ平成アナザーの方が上だよね

40 17/12/27(水)20:44:06 No.474564377

昭和の段階で原点回帰を目指してたのだと ウルトラマン80や スカイライダーとブラック(0号) 辺りになるのか

41 17/12/27(水)20:44:28 No.474564476

戦隊で強いて挙げるならジェットマンかなぁ

42 17/12/27(水)20:45:49 No.474564840

>戦隊で強いて挙げるならジェットマンかなぁ まあその付近だよね ロボはガオで

43 17/12/27(水)20:46:11 No.474564940

ガオレンやハリケンは玩具売れて子供人気を得つつ デカレンで面倒臭いオタクの人気も得るスタイル

44 17/12/27(水)20:46:45 No.474565068

>ロボはガオで 子供向けのフォーマットはここで決まった感あるよね

45 17/12/27(水)20:46:59 No.474565131

>昭和の段階で原点回帰を目指してたのだと アマゾンも最初期の怪奇路線に立ち返ろうってのがあったらしい

46 17/12/27(水)20:48:38 No.474565503

>ネオスも中国でウルトラマンを展開する企画だったりしたから 巡り巡ってネオスが中国人向けCMに出てるのが因果だなあと思う

↑Top