17/12/27(水)16:03:15 25年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/27(水)16:03:15 No.474514414
25年前に凍結された人間の受精卵から赤子が生まれる 、2017年11月25日アメリカ・テネシー州で26歳の女性が出産、この歳の受精卵はこの女性のものではなく25年前に冷凍保存された受精卵だった。 CNNが伝えた所によると、この女性は長い間子供ができず受精卵バンクから受精卵を譲り受けたという。 この受精卵は1992年10月2日にドナーから提供されたもので人類史上最長の冷凍期間からの出産となる。 http://edition.cnn.com/2017/12/19/health/snowbaby-oldest-embryo-bn/index.html 母体が1歳のときに誕生した生命を今出産って凄くない?
1 17/12/27(水)16:05:00 No.474514682
最後の1行がよくわからない
2 17/12/27(水)16:06:04 No.474514828
誕生はしていなかったのでは
3 17/12/27(水)16:06:23 No.474514864
最初から記録目的ならともかく なんでそんな昔のわざわざ出すとかリスキーな事するハメになったの
4 17/12/27(水)16:07:05 No.474514963
卵子だけなら誕生とは言わないんじゃないの どこから生命の誕生と見なすのかは各国、各宗教、各個人の生命倫理における判断によるだろうが
5 17/12/27(水)16:07:20 No.474515003
このニュースの凄い所は提供された受精卵は匿名のカップルから提供されたもので体外受精で作られていて、同時期に同じカップルからの卵子と精子で複数の受精卵が作られていて使われたのは今回で三個目 なので同日に受精した歳の離れた兄弟や姉妹がこの世に二人いるってことだ
6 17/12/27(水)16:07:31 No.474515022
タイムパラドックス
7 17/12/27(水)16:08:31 No.474515153
育児費用全額負担してくれるしいい手だと思う
8 17/12/27(水)16:09:45 No.474515305
受精卵まで行っても凍結出来るんだ
9 17/12/27(水)16:10:11 No.474515361
>卵子だけなら誕生とは言わないんじゃないの >どこから生命の誕生と見なすのかは各国、各宗教、各個人の生命倫理における判断によるだろうが まあ受精しなきゃ有性生殖は達成されてない訳だからな
10 17/12/27(水)16:12:28 No.474515617
>卵子だけなら誕生とは言わないんじゃないの >どこから生命の誕生と見なすのかは各国、各宗教、各個人の生命倫理における判断によるだろうが 生命の定義はまちまちで 司法的(アメリカや日本では)に生命と見なされるのは妊娠六ヶ月からでそれ以上の中絶は殺人になる 戸籍上生命が発生したと見なされるのは母親の母体から 遺伝子工学上は受精卵になった時点で生命と見なされ遺伝子編集が禁止される 今回生まれた子供は戸籍上は今年は0歳だが遺伝子工学上では25歳になる
11 17/12/27(水)16:14:10 No.474515838
(遺伝子工学上は)25歳の新生児か
12 17/12/27(水)16:14:22 No.474515866
>このニュースの凄い所は提供された受精卵は匿名のカップルから提供されたもので体外受精で作られていて、同時期に同じカップルからの卵子と精子で複数の受精卵が作られていて使われたのは今回で三個目 >なので同日に受精した歳の離れた兄弟や姉妹がこの世に二人いるってことだ SFを感じる…
13 17/12/27(水)16:15:14 No.474515986
>なんでそんな昔のわざわざ出すとかリスキーな事するハメになったの こういう養子縁組ではドナーのプロファイルから選ぶのだが出産した夫妻が選んだドナーが保存したものがたまたま25年前のものだったというだけ
14 17/12/27(水)16:15:55 No.474516065
50代前半のビッグボスの細胞を使ったんだ 生まれながらにして既に老いている
15 17/12/27(水)16:16:34 No.474516164
Les Enfants Terribles……恐るべし子どもたち計画
16 17/12/27(水)16:16:47 No.474516188
受精自体は25年前ってことか
17 17/12/27(水)16:17:11 No.474516248
わざわざ古い精子使ったり三回も使うってどんだけ優秀な人物だったんだよ
18 17/12/27(水)16:17:22 No.474516275
受精卵は冷凍保存できるのに成人した人体は冷凍保存できないのか
19 17/12/27(水)16:19:19 No.474516535
ちゃんと成長するかどうか怖い
20 17/12/27(水)16:20:04 No.474516627
>受精自体は25年前ってことか 受精卵っていうのは卵子と精子が結合して人間として細胞分裂が始まる直前の状態です 母体となった母親自身が受精卵だった頃に受精した受精卵を、その母親が大人になったあとに子宮に入れて産んだということ だから赤ん坊は戸籍上0歳だがその生命は母親が生まれた頃には既に存在したというSFみのある事が起きた
21 17/12/27(水)16:20:48 No.474516705
人間としての年齢はともかく生命体としての年齢は母親と同い年の赤ちゃん
22 17/12/27(水)16:21:18 No.474516778
最近の現実はSFすぎてついていけない
23 17/12/27(水)16:22:19 No.474516929
>Gibson事件に関与していないニューホープ受精センターのIVF研究開発担当ディレクターのZaher Merhi博士は次のように述べています。「最も古い既知の胚の特定は不可能です。米国企業は、使用された胚の年齢、妊娠の結果のみを政府に報告する必要はないので、「誰もこれらの記録を持っていない」 >しかし、他の専門家によると、誕生に成功した20歳の凍結胚についての研究が引用されている。(Google翻訳) 20歳(産まれてないのだからこの表現はおかしいのだけど)が今までの最長記録だったのね
24 17/12/27(水)16:23:44 No.474517125
年下の母親もありですね
25 17/12/27(水)16:24:19 No.474517207
冷凍保存で何かエラーが起きてないかだけがちょっと心配だけど元気に育ってほしい
26 17/12/27(水)16:26:28 No.474517508
人体も冷凍できるけどちゃんと解凍する方法がないのだ 数百兆の及ぶ細胞や遺伝子情報を壊さず解凍する方法がないのだ 受精卵は壊れたら破棄すればいいし、受精卵の状態の細胞や遺伝子は情報量にして25MBに満たないのでちゃんと解凍できたかチェックが容易なので人体丸ごとより簡単なのだ
27 17/12/27(水)16:27:14 No.474517634
>受精卵の状態の細胞や遺伝子は情報量にして25MBに満たない だそ けん
28 17/12/27(水)16:27:39 No.474517690
>だから赤ん坊は戸籍上0歳だがその生命は母親が生まれた頃には既に存在したというSFみのある事が起きた じゃあ法律倫理云々を別にすれば 子供であり兄弟でもある赤ん坊を産めるかもしれないと SFあじがあるな
29 17/12/27(水)16:28:09 No.474517770
PCが処理できる容量増えるだけでなんとかなりそうだな
30 17/12/27(水)16:32:40 No.474518431
>じゃあ法律倫理云々を別にすれば >子供であり兄弟でもある赤ん坊を産めるかもしれないと >SFあじがあるな 例えば地球に何らかの危機があって、緊急で他の惑星に植民しなくちゃならないが宇宙船に乗れる成人した人間の数は限られてるって時 大量の受精卵だけを格納庫に入れて宇宙に飛ばしたりしたらそういう事が起きうるかもしれないよね 新しい星について受精卵の最初の1カートンを開けてそれを既に成人してるクルー達が出産して 次の代からは子どもたちが自然生殖する他残りの冷凍受精卵を使って計画的に出産していく…
31 17/12/27(水)16:33:53 No.474518601
受精卵と女性が居ればなんとか繋いでいけるって事?
32 17/12/27(水)16:34:02 No.474518632
自分たちの兄弟や母親の世代を生むなんて頭がおかしくなりそうだ
33 17/12/27(水)16:34:41 No.474518711
>受精卵と女性が居ればなんとか繋いでいけるって事? まぁそうだけど受精卵作るためには精子が必要なので
34 17/12/27(水)16:35:14 No.474518787
今は卵子を改造して精子にできるんで 本当に女性だけでいいんだよ
35 17/12/27(水)16:36:59 No.474519045
もともと生命に性は全て女性だけで単性生殖をしていたが、主としての多様性と種の存続のための保険として男性は作り出された訳だから、男ってやつは存在がそもそも「ついで」なのよ
36 17/12/27(水)16:37:00 No.474519046
実質同い年の親子じゃん
37 17/12/27(水)16:37:05 No.474519059
脱糞だけでいいんか…
38 17/12/27(水)16:38:59 No.474519309
単体で増えてるとうっかり生きていけない環境になった時に絶滅するから 沢山別バージョン増やせば環境に耐えられる個体がいるかも!で男女に分かれた と考えられている
39 17/12/27(水)16:43:46 No.474519949
娘の代わりに母が代理出産した例はあったな https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11932769/ > オーストラリアで46歳の女性が25歳の娘に代わって代理出産をした >白血病の娘の代わりに受精卵を子宮に移植し、6月2日に無事に孫を出産 >「人生で一番素晴らしい経験だった」と出産を振り返っている (中略) >その後、病を克服したアリスさんだったが、医師に「抗がん剤治療により子宮組織がダメージを受けているために、将来の妊娠は難しい」と告げられてしまう。それでも「子供が欲しい」と望むアリスさんは、23歳の時に奇跡的に妊娠。ところが不運にも、妊娠15週目に流産となってしまった。医師から再度「出産に至るまで子宮の中で胎児が完全に育つことは困難」と宣告された。 >悲しみに沈む娘を見た母親のテリーザさん(46)は、代理出産を申し出た。最初は自分の年齢を考慮し、またアリスさん自身も不安気な様子だったが、子供が欲しいという娘の気持ちを思うとテリーザさんの意思は変わることはなかった。
40 17/12/27(水)16:44:44 No.474520085
アカデミックな「」がどんどんでてくる
41 17/12/27(水)16:45:56 No.474520229
>もともと生命に性は全て女性だけで単性生殖をしていたが、主としての多様性と種の存続のための保険として男性は作り出された訳だから、男ってやつは存在がそもそも「ついで」なのよ それなりの必要性があって生まれたんだからついでってことはないだろ
42 17/12/27(水)16:47:47 No.474520500
父親のも母親のも遺伝子継いでないんなら孤児育てるのと変わらんのじゃないか
43 17/12/27(水)16:50:03 No.474520805
>孤児育てるのと変わらん 腹の中に一年いて 腹を痛めて生むと愛着とかわくのでは
44 17/12/27(水)16:50:09 No.474520821
>父親のも母親のも遺伝子継いでないんなら孤児育てるのと変わらんのじゃないか まあ産んだのが誰かで色々判断される事もあるからな
45 17/12/27(水)16:50:56 No.474520936
なぜか考え方が古い人間になりそうだ
46 17/12/27(水)16:53:37 No.474521314
>腹を痛めて生むと愛着とかわくのでは 腹を痛めて産んだから愛情云々は完全に妄想ってデータが出てなかったっけ 帝王切開だろうが養子だろうが虐待されてる確率は変わらんって
47 17/12/27(水)16:57:09 No.474521854
自分が生まれる前の卵子と精子を自分の子宮の中で育てる時代が来る
48 17/12/27(水)16:57:47 No.474521931
日本の妊娠中絶は22周目以降だよ