ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/27(水)01:58:35 No.474440450
ガッチャマン意識してるのかなこの戦隊
1 17/12/27(水)01:59:57 No.474440606
戦隊の源流の一つだし意識してると思う
2 17/12/27(水)02:00:55 No.474440735
というか全員で輪になって空から降りてくるところがまんまガッチャマンだよ
3 17/12/27(水)02:02:36 No.474440973
車椅子で涎垂らしてるトラウマ!!!
4 17/12/27(水)02:04:41 No.474441245
イカロスハーケンの必殺技とかまんま科学忍法火の鳥だからな…
5 17/12/27(水)02:05:32 No.474441339
モチーフまんま被せてきてるし…
6 17/12/27(水)02:05:40 No.474441362
それどころかモチーフにしてる鳥も鷲、コンドル、フクロウ、白鳥、燕と全部ガッチャマンと同じだ
7 17/12/27(水)02:06:45 No.474441487
つまり凱はミサイルを撃ちたがる?
8 17/12/27(水)02:07:19 No.474441575
最後にコンドルが死ぬのもガッチャマンオマージュのつもりだったのかそれともノリだったのか気になる
9 17/12/27(水)02:10:26 No.474441984
>最後にコンドルが死ぬのもガッチャマンオマージュのつもりだったのかそれともノリだったのか気になる あの辺のヤクザはマジで殺したがるから完全にノリだと思う ダイレンのジンも明らかに死んでるし
10 17/12/27(水)02:30:32 No.474444206
知り合いに見せたいけど、序盤は普通の戦隊だからちょっと悩む
11 17/12/27(水)02:32:37 No.474444381
広瀬さんいろんな意味で頑張りすぎ
12 17/12/27(水)02:32:59 No.474444413
一時期これをオマージュしてる作品いっぱいあったよね
13 17/12/27(水)02:33:27 No.474444458
>知り合いに見せたいけど、序盤は普通の戦隊だからちょっと悩む 今からすれば序盤どころか最後まで割と普通の戦隊だと思うよ 当時だったから掟破りすぎただけで
14 17/12/27(水)02:34:29 No.474444545
でも今は酒とたばこが好きなギャンブラーを戦隊ものに出すことはできないと思う
15 17/12/27(水)02:34:30 No.474444547
序盤普通かな ズブの素人過ぎてけっこう苦戦するわ人間関係ちょっと悪いわで 子供の俺にはとても斬新に思えた
16 17/12/27(水)02:36:09 No.474444681
1話はまだメンバー揃わず赤青黄の3人で戦闘で 青と黄がいきなり実戦とか可哀想なレベルで
17 17/12/27(水)02:36:25 No.474444700
シリアスな本筋と捨て回の温度差が凄過ぎて困惑する 一般回なんてふっつーに子供向けのおとなしい作風なのに
18 17/12/27(水)02:36:54 No.474444736
>序盤普通かな >ズブの素人過ぎてけっこう苦戦するわ人間関係ちょっと悪いわで >子供の俺にはとても斬新に思えた そうそう序盤はブラックが人間なんて滅びればいいとか言ってたのは斬新よね
19 17/12/27(水)02:37:03 No.474444754
さぞやハードな話かと思ったらセリフ回しは相応に子供向けだから肩透かし食らうよね
20 17/12/27(水)02:37:42 No.474444805
>シリアスな本筋と捨て回の温度差が凄過ぎて困惑する >一般回なんてふっつーに子供向けのおとなしい作風なのに ドライヤージゲン……
21 17/12/27(水)02:37:49 No.474444818
ちょいちょいトレンディっつーかこれただ単に皆仲悪いだけじゃね…? って回がある
22 17/12/27(水)02:37:55 No.474444821
>シリアスな本筋と捨て回の温度差が凄過ぎて困惑する >一般回なんてふっつーに子供向けのおとなしい作風なのに むしろ捨て回の方がハーブ展開多かった気がするよ… カップめんとかなんなの…ってなるなった
23 17/12/27(水)02:37:57 No.474444824
>一般回なんてふっつーに子供向けのおとなしい作風なのに みんなの影かなんかが取られる回のラストで凱がおばけだぞー!的なこといいながらシーツ被ってみんなと戯れるシーンが忘れられない お前シリアス回はそんなキャラじゃないだろ!
24 17/12/27(水)02:38:36 No.474444883
今見てもっつーか今見ると尚更ブッサイクだな白
25 17/12/27(水)02:38:37 No.474444887
惚れるならおれに惚れろは子供向けかなあ
26 17/12/27(水)02:38:52 No.474444904
>ちょいちょいトレンディっつーかこれただ単に皆仲悪いだけじゃね…? って回がある
27 17/12/27(水)02:39:43 No.474444968
>ちょいちょいトレンディっつーかこれただ単に皆仲悪いだけじゃね…?って回がある アイキャッチからして全員別の方向向いてるしなぁ
28 17/12/27(水)02:40:17 No.474445002
わたし竜がマッカランを凱がホットミルクを注文して交換して乾杯するとこ好き!
29 17/12/27(水)02:40:23 No.474445012
ブラックがホワイトをデートに誘ったら待ち合わせ場所にレッドが来た回好き! ホワイトひっでえ!って子供でも思った
30 17/12/27(水)02:40:38 No.474445032
>今見てもっつーか今見ると尚更ブッサイクだな白 でも各々の深層意識出た回の金持ちの嫌味なお嬢様ってキャラはこれ以上ないくらいハマってたと思うよ香…
31 17/12/27(水)02:40:44 No.474445037
恋愛戦隊といったらこれとマスクマンのイメージ
32 17/12/27(水)02:40:58 No.474445049
まあニチアサになれた今なら普通なだけで当時は斬新だったんだろう メタルヒーローもレスキュー三部作で暗い話チキンレースみたいになってたし
33 17/12/27(水)02:42:20 No.474445150
長官大暴れ回はやっぱりインパクトあったのか 大きくなってからネット見たら取り上げてるサイトけっこうあった
34 17/12/27(水)02:42:50 No.474445198
今見ると凱だけイケメンで他はその…って感じ
35 17/12/27(水)02:42:51 No.474445199
ギスギス喧嘩した次の週に皆でピクニック行ったり 全員で浴衣着てスイカ食いながら改心した怪人のお手紙読んだり 温度差が凄い
36 17/12/27(水)02:42:54 No.474445207
グリナム兵との野球回いいよね
37 17/12/27(水)02:43:04 No.474445219
小説が凄まじいって聞くけど読む機会が って思ったら電子書籍になってた https://booklive.jp/product/index/title_id/392805/vol_no/001
38 17/12/27(水)02:43:15 No.474445228
竜はぶっちゃけデブだと思う
39 17/12/27(水)02:43:33 No.474445255
>恋愛戦隊といったらこれとマスクマンのイメージ 他にも戦隊内外問わず恋愛やったシリーズあることはあるけどね… 恋愛推してるのはマスクかジェット辺りだよね…
40 17/12/27(水)02:43:53 No.474445285
個人的に奨めたい戦隊のTOP5だなジェットマン
41 17/12/27(水)02:44:00 No.474445298
名乗りシーン見るとすっごいもたついてるんだけどこれ本当に中アクターさんなんだよね?
42 17/12/27(水)02:44:15 No.474445315
続編漫画あったよね
43 17/12/27(水)02:44:40 No.474445336
イギーポップのライブ見に行く戦隊は多分これだけ
44 17/12/27(水)02:45:16 No.474445374
最近見たけど竜の顔がどうしても高岩さんに見えて困った
45 17/12/27(水)02:45:21 No.474445379
新堀さん引退間際なのに無理言ってレッドやってもらってたし…
46 17/12/27(水)02:45:21 No.474445380
子供の頃人間がクリスタルに囚われちゃう回がトラウマ
47 17/12/27(水)02:45:24 No.474445382
子供向けのビデオでその後の二人の姿とかやってたりしたよね
48 17/12/27(水)02:45:53 No.474445418
コレが普通はちょっと無いかな… 途中の敵組織の凋落とかグレイが恋愛に目覚めるとことか病棟に入れられるところとかは今だと無理だろうし あと最後の最後で竜が凱に俺たちのためにやれ!っていうところ滅茶苦茶良いし
49 17/12/27(水)02:46:26 No.474445452
ミニプラ作るとしてマジでサイズとかどうなんだろうな
50 17/12/27(水)02:46:35 No.474445460
確かにジェットマン面白いけど それ以前にファイブマンがつまんなすぎるのも問題ありありだと思う
51 17/12/27(水)02:46:48 No.474445480
恋愛といえばレッド一人だけ売れ残ったメガレンは泣けた
52 17/12/27(水)02:47:19 No.474445524
いいところはすごくいいんだけどその前にツッコミ入りそうなところがある ジェットガルーダ持ってきた裏次元の戦士がひ弱すぎて3人とも死んじゃう上にラディゲがロボに入り込んで大暴れする回とか大好きなんだけど みんなロボの整備してるところでアコとその戦士の1人が 「私たちだけ抜け出して遊びにいこっか!」 とか
53 17/12/27(水)02:48:06 No.474445571
>それ以前にファイブマンがつまんなすぎるのも問題ありありだと思う ファイブマン面白いだろ! マンネリどうにかしようと試行錯誤して5くん人形とか出して頑張ってる感がまたたまらなくいいじゃん!
54 17/12/27(水)02:48:13 No.474445577
スーパージェットマンだかニュージェットマンだか忘れたけどそういうのいたよね
55 17/12/27(水)02:48:57 No.474445633
青が女の子ってこれが最初?
56 17/12/27(水)02:49:03 No.474445645
ファイブマン後半テコ入れして加速度的に面白くなるんだけど 序盤はちょっとな…
57 17/12/27(水)02:49:06 No.474445648
気づいたらアマゾンプライムから戦隊がごっそり消えててとても悲しい
58 17/12/27(水)02:49:17 No.474445667
書き込みをした人によって削除されました
59 17/12/27(水)02:50:05 No.474445720
ファイブマンも黄色だけ贔屓されすぎとか中盤ガロア艦長で遊びすぎって問題はあるけど バルガイヤー絡みの終盤の展開とかジャーミン周りでそれこそヤクザが書いた回とか面白いんすよ…ファイブテクターの無双ぶりも
60 17/12/27(水)02:50:47 No.474445771
建物ごと傾けてルーレットの出目操作する話とか覚えてるな… この一文だけだとカイジだな…
61 17/12/27(水)02:51:39 No.474445826
>いいところはすごくいいんだけどその前にツッコミ入りそうなところがある >ジェットガルーダ持ってきた裏次元の戦士がひ弱すぎて3人とも死んじゃう上にラディゲがロボに入り込んで大暴れする回とか大好きなんだけど >みんなロボの整備してるところでアコとその戦士の1人が >「私たちだけ抜け出して遊びにいこっか!」 >とか あの辺の時代はツッコミ入れたくなる描写がありありだからジェットマンだけの問題じゃないしなぁ ジュウレンジャーの獣帝大獣神登場回とか今見たら大獣神やられたのに何事もなく戻ってきてるから1話飛ばしたかと思ったぞ
62 17/12/27(水)02:51:50 No.474445835
裏次元人の仲の悪さに比べて翌年のバンドーラ一家のアットホームっぷりよ
63 17/12/27(水)02:52:58 No.474445916
>知り合いに見せたいけど、序盤は普通の戦隊だからちょっと悩む >コレが普通はちょっと無いかな… キョウリュウジャー見終わった友人に他に面白い戦隊ない? と聞かれたからこれを奨めようと思ったんだけど、 確かに普通の戦隊ではないし捨て回じゃない話は超シリアスで面白いと思ってるけど 逆に捨て回や序盤辺りの温度差が…… 後、どの戦隊にも言える事だけど本当に面白いと思うのは中盤から後半くらいからだから素直に面白くなるまで耐えてとは言い辛い、キョウリュウジャーですらギガント回でようやくハマったらしいし……
64 17/12/27(水)02:53:19 No.474445943
白と黄色が乗ったバスの乗客がトンネルで1人ずつ消えていく…とかサスペンスぽかったり 凱とグレイが回せ命のルーレットしたりいろんなノリの話があるよね
65 17/12/27(水)02:53:55 No.474445988
昔の特撮は単純に映像が古いからなぁ…
66 17/12/27(水)02:54:18 No.474446016
>気づいたらアマゾンプライムから戦隊がごっそり消えててとても悲しい メタルヒーローはどうなったっけ?
67 17/12/27(水)02:54:44 No.474446049
俺の初めてのスーパー戦隊であるファイブマンはいつもボロクソに言われていっぱい悲しい 内容まったく覚えてないけど
68 17/12/27(水)02:55:11 No.474446082
>キョウリュウジャー見終わった友人に他に面白い戦隊ない? >と聞かれたからこれを奨めようと思ったんだけど、 >確かに普通の戦隊ではないし捨て回じゃない話は超シリアスで面白いと思ってるけど >逆に捨て回や序盤辺りの温度差が…… >後、どの戦隊にも言える事だけど本当に面白いと思うのは中盤から後半くらいからだから素直に面白くなるまで耐えてとは言い辛い、キョウリュウジャーですらギガント回でようやくハマったらしいし…… そのレスニチアサになった今なら普通とか言ってたのに当ててたからそっちじゃない あとキョウリュウジャーでハマったなら無難にシンケンジャーとかで良いと思う
69 17/12/27(水)02:55:39 No.474446110
>ちょいちょいトレンディっつーかこれただ単に皆仲悪いだけじゃね…?って回がある >アイキャッチからして全員別の方向向いてるしなぁ そして最終回のエンディング後に皆で同じ方向向くのがいい……
70 17/12/27(水)02:55:45 No.474446120
この辺りのヤクザの単発ゲスト話追ってると強烈なゲストキャラが出てメンバーと絡んで最後は死ぬ!ばかりで困る
71 17/12/27(水)02:56:30 No.474446169
>それ以前にファイブマンがつまんなすぎるのも問題ありありだと思う ファイブマンまで10年以上連続で同じPと脚本家だもの… ネタ切れもするよ 当時は若手だったヤクザを年間通してのメイン脚本家やらせようって改革することにもなる
72 17/12/27(水)02:56:32 No.474446173
>気づいたらアマゾンプライムから戦隊がごっそり消えててとても悲しい 入ろう!東映特撮ファンクラブ!
73 17/12/27(水)02:57:34 No.474446232
>この辺りのヤクザの単発ゲスト話追ってると強烈なゲストキャラが出てメンバーと絡んで最後は死ぬ!ばかりで困る メイン脚本でもアギトまでは主役級もガンガン殺しにかかるからな… ただこの頃のは死ぬって分かってても全部面白いのがスゲーなってなる
74 17/12/27(水)02:58:34 No.474446299
間違えたファイブマンの敵の幹部はビリオンだったわ ジャーミンはターボだ
75 17/12/27(水)02:58:41 No.474446305
>昔の特撮は単純に映像が古いからなぁ… 戦隊じゃないけど画像より5年は後のはずのビーファイターカブトの敵の本拠地とか古臭くて古臭くて
76 17/12/27(水)02:58:48 No.474446310
>この辺りのヤクザの単発ゲスト話追ってると強烈なゲストキャラが出てメンバーと絡んで最後は死ぬ!ばかりで困る そういやX1マスク回もヤクザか
77 17/12/27(水)02:58:58 No.474446319
>昔の特撮は単純に映像が古いからなぁ… でも俺白抜き文字のフォントが使われてる頃の戦隊の方が見てて安心するんだ… 光ってキュワーンで武器とか出てくるのも最高
78 17/12/27(水)02:59:03 No.474446325
後年から見れば戦隊シリーズを終わらせかけた作品と その状況から一転継続決定するきっかけになった中興の祖ってなっちゃうのでどうしてもね まぁファイブマン一作品のせいじゃないんだけど
79 17/12/27(水)03:00:13 No.474446418
>あとキョウリュウジャーでハマったなら無難にシンケンジャーとかで良いと思う やっぱ他奨めるとしたらシンケンかなぁ
80 17/12/27(水)03:00:42 No.474446453
>戦隊じゃないけど画像より5年は後のはずのビーファイターカブトの敵の本拠地とか古臭くて古臭くて 同年のウルトラマンティガは今見てもかなり良い感じに見られるからあの頃の円谷はアホみたいに金使ってたんだなってよく分かる 機材から違うわ
81 17/12/27(水)03:00:58 No.474446466
>まぁファイブマン一作品のせいじゃないんだけど 実際にはダイナ~フラッシュぐらいまでを頂点にマスク、記念作品のはずでオタ人気も高いライブ、ターボと下がってきた果てなんだよね 視聴率低下でターボのときに土曜から金曜になってるし
82 17/12/27(水)03:01:20 No.474446487
>でも俺白抜き文字のフォントが使われてる頃の戦隊の方が見てて安心するんだ… わかる、一回白字のサブタイに戻ってもいいと思う
83 17/12/27(水)03:01:35 No.474446501
スーパーライブロボもテコ入れだしなぁ
84 17/12/27(水)03:01:39 No.474446506
>戦隊じゃないけど画像より5年は後のはずのビーファイターカブトの敵の本拠地とか古臭くて古臭くて 個人的に'80~'99までは一つの流れの上にある気がするわ特撮 見比べても時代の違いをあまり感じないっていうか
85 17/12/27(水)03:01:52 No.474446520
オーレンの友よ熱く眠れ!のスピード感とラストシーンいいよね その次に書く話が最後の水着ってなんだよしかもさとう珠緒じゃなくてイエローの方かよ!
86 17/12/27(水)03:03:13 No.474446600
>実際にはダイナ~フラッシュぐらいまでを頂点にマスク、記念作品のはずでオタ人気も高いライブ、ターボと下がってきた果てなんだよね 80年代自体が終盤のバブル含めて薄暗さを抱えた時代だけど それにしたってフラッシュ、マスク、ライブあたりは作品自体も暗いからな… 地球追放フラッシュに永遠の別れマスクにともよどうしてライブマン
87 17/12/27(水)03:03:29 No.474446622
>同年のウルトラマンティガは今見てもかなり良い感じに見られるからあの頃の円谷はアホみたいに金使ってたんだなってよく分かる >機材から違うわ ガイア見た後にゴーゴーファイブを見た時はビデオの劣化かと疑った
88 17/12/27(水)03:04:30 No.474446683
ジュリ好きよ
89 17/12/27(水)03:04:38 No.474446689
後のウルトラ系のスタッフでスレ画みたいなトレンディな要素を入れた作品があってですね… ターミネーターみたいなタイムトラベル要素もタイムレンジャーなんかより先にやってて光るところが多い作品があるんですよこちらのサイバーコップです
90 17/12/27(水)03:04:52 No.474446705
やっぱこの頃のヤクザの話が一番好きだ 555頃も嫌いじゃないけど、あの頃になるとある程度テンプレ固まってしまってる気がして……
91 17/12/27(水)03:05:42 No.474446748
>個人的に'80~'99までは一つの流れの上にある気がするわ特撮 流石に5年か10年で区切れるとは思うよ 件のBFカブトの敵が古臭いのは誰だったかベテラン監督の引退作でその辺任せたのもあったらしいし
92 17/12/27(水)03:05:43 No.474446750
ジェットマンも敵組織がやたらギスギスしてて陰鬱な部分はあった気がする 普通に一般人が死ぬし
93 17/12/27(水)03:06:36 No.474446797
>後のウルトラ系のスタッフでスレ画みたいなトレンディな要素を入れた作品があってですね… FINAL ODYSSEY「……」
94 17/12/27(水)03:06:53 No.474446811
>ガイア見た後にゴーゴーファイブを見た時はビデオの劣化かと疑った 上にも書いたけどあれがいいんだよ!
95 17/12/27(水)03:07:44 No.474446852
画像はトレンディと敵幹部の対立が有名だけど味方上層部も糞だからな… よその組織がすぐ行かず後家の足引っ張ろうとする…
96 17/12/27(水)03:07:45 No.474446854
>ターミネーターみたいなタイムトラベル要素もタイムレンジャーなんかより先にやってて光るところが多い作品があるんですよこちらのサイバーコップです 専用のトレーラーで変身ってのはアギトを先取りしてたな
97 17/12/27(水)03:08:43 No.474446912
>FINAL ODYSSEY「……」 カミーラはトレンディか…?
98 17/12/27(水)03:09:01 No.474446926
>ガイア見た後にゴーゴーファイブを見た時はビデオの劣化かと疑った >上にも書いたけどあれがいいんだよ! でも正直、円谷よりギンガマンやゴーゴーファイブやタイムレンジャーの時期の東映の特撮やCGが味があって好きだった
99 17/12/27(水)03:09:59 No.474446985
東映特撮は戦隊やメタルヒーローがシリアスに重くなったりする一方で 不思議コメディ路線もあってですね アクションとか何故入れた小道具のプロップとか半日で作ったのかってレベルだけどアットホームな雰囲気で明るく楽しいんですよ
100 17/12/27(水)03:10:09 No.474446995
>流石に5年か10年で区切れるとは思うよ >件のBFカブトの敵が古臭いのは誰だったかベテラン監督の引退作でその辺任せたのもあったらしいし だからあえて一つの流れって書いたんだよ もちろん作風の区切りは5年ごとくらいにあるけど作りのフォーマットは変わってないというか タイム/ガオとクウガがあまりに革命的だったってのもあるけど
101 17/12/27(水)03:10:21 No.474447010
昔見てた人には味わい深いけど 初めて見る若人にはちゃちいセットとしか映らないんじゃねえかな
102 17/12/27(水)03:11:46 No.474447090
>昔見てた人には味わい深いけど初めて見る若人にはちゃちいセットとしか映らないんじゃねえかな そういやジェットマンはセットとかスゲー結構凝ってたよな
103 17/12/27(水)03:12:11 No.474447118
>昔見てた人には味わい深いけど >初めて見る若人にはちゃちいセットとしか映らないんじゃねえかな 今年初めて観たけど脚本の出来に大満足したよ 個人的にら間間に入る荒川脚本があるからこそ疲労し過ぎず観られた
104 17/12/27(水)03:12:36 No.474447138
子供を木に変えて業者に切らせるシーンがめっちゃ怖くて心に残ってるんだけど ジェットマンかジュウレンジャーかダイレンジャーかまでは覚えてないや
105 17/12/27(水)03:12:43 No.474447144
ゴーカイのジェットマン回は最高 イントロ流れなかったのだけ不満だけど
106 17/12/27(水)03:13:10 No.474447166
>でも正直、円谷よりギンガマンやゴーゴーファイブやタイムレンジャーの時期の東映の特撮やCGが味があって好きだった あの頃東映はCGほとんど使ってなくね 円谷は結構意欲的に使ってたけど変身シーン撃破シーンとか酷くて当時の限界を感じたのか最終的にちょっと使うくらいにとどまったし それに映像の綺麗さは全然違うけど攻撃のエフェクトとかはどっちも遜色無いし
107 17/12/27(水)03:14:19 No.474447228
>ターミネーターみたいなタイムトラベル要素もタイムレンジャーなんかより先にやってて光るところが多い作品があるんですよこちらのサイバーコップです >専用のトレーラーで変身ってのはアギトを先取りしてたな 1話の分撮ってセット壊しちゃったから同じバンク使うしかなくて 変身の演出に工夫入れられなかったって裏話が 最終話だけリニアモーターカーの中でスイと変身してお前ーっ!てなった
108 17/12/27(水)03:14:52 No.474447267
つーか戦隊のセットって今でもそんな凝ってないから大丈夫だと思う 古臭いと感じる理由があるとすれば ・画質 ・曲センス ・ファッションセンス この辺くらいじゃなかろうか
109 17/12/27(水)03:16:06 No.474447339
>あの頃東映はCGほとんど使ってなくね 55Vは変身シーンでCG使ってなかった?
110 17/12/27(水)03:17:19 No.474447420
>でも正直、円谷よりギンガマンやゴーゴーファイブやタイムレンジャーの時期の東映の特撮やCGが味があって好きだった >あの頃東映はCGほとんど使ってなくね ギンガマンのタイトルとかゴーゴーファイブのビクトリーマーズとかタイムロボの合体シーンとかたくさんありますよ その次の年のガオレンのパワーアニマルはCGだらけで当時は凄く感動したけど、やっぱり好きな特撮やCGと聞かれたらこの時期の戦隊
111 17/12/27(水)03:17:22 No.474447423
つべの配信で見た時ジェットガルーダ初登場回で普通に負けてるのがすごかった 玩具販促的な意味でそれでいいのかよ!ってなる
112 17/12/27(水)03:18:03 No.474447468
>55Vは変身シーンでCG使ってなかった? アレがCGだったらクウガの初変身もうちょいマシになってんじゃねぇかな…
113 17/12/27(水)03:18:09 No.474447473
来年からはCG使っていくからってアナログ特撮のこだわり入れまくったカーレンのVRVロボ登場回いい…
114 17/12/27(水)03:18:43 No.474447506
VRVの合体シーンCGじゃなかったのかあれ…
115 17/12/27(水)03:19:23 No.474447546
>つーか戦隊のセットって今でもそんな凝ってないから大丈夫だと思う ゴーバスキョウリュウやビルドダイオー辺りで野外セットとかやったけど、最近はもうほんと少ないっすね……
116 17/12/27(水)03:19:28 No.474447552
>ギンガマンのタイトルとかゴーゴーファイブのビクトリーマーズとかタイムロボの合体シーンとかたくさんありますよ >その次の年のガオレンのパワーアニマルはCGだらけで当時は凄く感動したけど、やっぱり好きな特撮やCGと聞かれたらこの時期の戦隊 確かに普通にタイムレンジャーはCGだらけだったわ ていうかティガとそこらへんでそれなりに離れてんのに同列に語ろうとしてんのが間違ってたな
117 17/12/27(水)03:20:14 No.474447593
>VRVの合体シーンCGじゃなかったのかあれ… CGも込みでってことでしょ
118 17/12/27(水)03:20:54 No.474447629
合体シーンじゃなくて登場回の話では
119 17/12/27(水)03:22:08 No.474447699
超忍獣の術が初CGだってのは覚えてるけどその後オーレンではCG使われてないんだっけ
120 17/12/27(水)03:22:10 No.474447702
そんなことよりラディゲの話しようぜ
121 17/12/27(水)03:22:21 No.474447716
カーレンやメガはプロデューサーの意向なのか 特撮に力入ってた印象あるわ
122 17/12/27(水)03:23:24 No.474447774
>そんなことよりラディゲの話しようぜ 逆チェンジグリフォンきたな……
123 17/12/27(水)03:24:39 No.474447831
ロボの合体なんかはやっぱミニチュアの方が好き
124 17/12/27(水)03:25:15 No.474447858
最終的に一人ぼっちで戦って色んな人の連携で負けるの対比になってて好きだよラディゲ まさかラスボスまで行くと思わなかったけど
125 17/12/27(水)03:25:20 No.474447871
全く改心要素なさすぎて好き 断末魔も俺の魂は永遠に貴様らを呪い続けるだろうー!!とか往生際悪すぎる
126 17/12/27(水)03:25:36 No.474447886
グリフォンとペガサスはどっちがジョージ真壁でどっちがブライ兄さんだったかわからなくなる レー・ワンダ→ケンプ→トランザ→嫌な嫌な嫌な奴は完全に覚えてるけど
127 17/12/27(水)03:26:14 No.474447917
>逆チェンジグリフォンきたな…… 中の人、家に石投げられたんだっけ
128 17/12/27(水)03:26:16 No.474447919
ラディゲは鳩に負ける雑魚
129 17/12/27(水)03:27:40 No.474447992
>レー・ワンダ→ケンプ→トランザ→嫌な嫌な嫌な奴→闇将軍ザンダーは完全に覚えてるけど
130 17/12/27(水)03:27:49 No.474448007
ラディゲは普通の人間にされたときも助けてくれた女性を殺してラディゲに戻るし 完全に同情の余地とか生まれや出会いが違えば…とかないのがやばい
131 17/12/27(水)03:29:25 No.474448088
私ジェットマンだとグレイが一番すき!
132 17/12/27(水)03:30:15 No.474448136
素の戦闘力はそんなでもなさそうだけどジューザとかトランザとかの実力上位者に下克上しまくって生き汚いというかなんというか
133 17/12/27(水)03:31:25 No.474448202
>私ジェットマンだとグレイが一番すき! あの辺の一連の流れ只々竜が可哀想でな…
134 17/12/27(水)03:32:41 No.474448267
クロスチェンジャー今でも戦隊の変身アイテムの中じゃ一番好きよ
135 17/12/27(水)03:33:44 No.474448322
>クロスチェンジャー今でも戦隊の変身アイテムの中じゃ一番好きよ 動作がクールで良いよね、ゴーカイの時もそう思ったわ
136 17/12/27(水)03:36:44 No.474448463
>後のウルトラ系のスタッフでスレ画みたいなトレンディな要素を入れた作品があってですね… >FINAL ODYSSEY「……」 たしか脚本家がジェットマンに影響受けて話書いたとか聞いたな
137 17/12/27(水)03:47:48 No.474448958
竜のエアブランコ辛いよね…
138 17/12/27(水)03:48:32 No.474448993
>私ジェットマンだとグレイが一番すき! ラストの煙草がいい……