虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/26(火)23:49:52 クリス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/26(火)23:49:52 No.474416505

クリスマスの次は

1 17/12/26(火)23:53:07 No.474417261

北海道沈没

2 17/12/26(火)23:54:04 No.474417503

雑煮バトォォォォ!!!

3 17/12/26(火)23:55:20 No.474417875

小豆雑煮ってお汁粉じゃん

4 17/12/26(火)23:57:47 No.474418514

>小豆雑煮ってお汁粉じゃん 恐ろしいことに出汁入ってるらしいぞ

5 17/12/26(火)23:59:03 No.474418793

ハゼ・・・?

6 17/12/27(水)00:01:22 No.474419358

小豆雑煮なんでこんなに牙のゼッドの母が作ったスープみたいな色に

7 17/12/27(水)00:02:41 No.474419678

バトルとか以前に全部うまそうで腹減ってきたわ…

8 17/12/27(水)00:03:00 No.474419742

とりにくとかないわー

9 17/12/27(水)00:03:26 No.474419830

愛知の料理コッテコテなのに雑煮だけ他より地味なんだよな

10 17/12/27(水)00:03:26 No.474419833

牡蠣に当たるんは運悪かもんじゃ!食え!

11 17/12/27(水)00:04:25 No.474420048

温かい汁物にイクラは未知の領域だわ…

12 17/12/27(水)00:05:11 No.474420197

いくらは別で食いたいな…

13 17/12/27(水)00:07:38 No.474420695

>愛知の料理コッテコテなのに雑煮だけ他より地味なんだよな 普段豊かだから別に凝らなくてもいいかなら…みたいな感じだときいたがどうだか

14 17/12/27(水)00:09:06 No.474421030

そう ハゼです

15 17/12/27(水)00:16:10 No.474422694

モチの形や焼く煮るでさえギスギスする雑煮界隈

16 17/12/27(水)00:19:08 No.474423406

生まれも育ちも千葉だけどハバノリって初めて知ったわ…

17 17/12/27(水)00:19:44 No.474423567

別に普段から豊かというわけでは…

18 17/12/27(水)00:20:34 No.474423747

白味噌の雑煮でご飯を食べるのが美味いんだよなあ

19 17/12/27(水)00:21:34 No.474424005

たれだ たれが付いてる

20 17/12/27(水)00:23:32 No.474424408

餅に小豆というハレの日セットだからある意味分かり易い

21 17/12/27(水)00:24:49 No.474424714

DOUMINのZOUNIは無いの?

22 17/12/27(水)00:25:03 No.474424761

家ではけんちん汁にもち入れて雑煮と言い張ってる

23 17/12/27(水)00:26:05 No.474424994

移民国家北海道がカオスなのはわかるけど沖縄はガチで雑煮食わない感じ?

24 17/12/27(水)00:28:16 No.474425456

クルミのとハゼのやつ美味しそう

25 17/12/27(水)00:28:39 No.474425529

スパム雑煮

26 17/12/27(水)00:30:10 No.474425846

>温かい汁物にイクラは未知の領域だわ… 最近はだし茶漬けとかあるしそうでもない

27 17/12/27(水)00:30:14 No.474425858

これ家によっても全然違うよね うちは焼き角餅にだいこんと人参と里芋のみそ汁仕立て

28 17/12/27(水)00:32:03 No.474426242

>ハゼ・・・? すごいぞ 干した焼きハゼっていうのがメザシくらいのサイズ5尾で3000円くらいする 焼きハゼ職人って爺が数人いてそれぞれ生産者俺って表記しろや!ってなってたりする

29 17/12/27(水)00:37:54 No.474427460

名古屋というか愛知県付近は餅菜という 小松菜に似た専用の具材を用意してこれ一本としている 昔は粋だってシンプル好きの江戸っ子も羨ましがってたそうだが 当然子供は飽きる おせちも飽きる 結局鍋だのすき焼きだの付け合わせ程度になる

30 17/12/27(水)00:38:54 No.474427662

どうせ3日くらい食べるだけだから飽きるほどではないんだけどね…

31 17/12/27(水)00:39:13 No.474427733

神棚に飾った餅と地のモノを下ろして作るものだから地域性はもうどうしようもない

32 17/12/27(水)00:40:09 No.474427930

福井と香川に狂気を感じる

33 17/12/27(水)00:41:06 No.474428114

香川のあん餅雑はもう別の料理だった

34 17/12/27(水)00:41:38 No.474428218

仙台雑煮は芋がらが美味い

35 17/12/27(水)00:42:18 No.474428336

>別に普段から豊かというわけでは… 今じゃなくてこのスタイルの雑煮が定着した頃の話よ

36 17/12/27(水)00:43:55 No.474428655

>今じゃなくてこのスタイルの雑煮が定着した頃の話よ そういうことだったのか…

37 17/12/27(水)00:45:04 No.474428874

関西人だけど実はお吸い物タイプの雑煮の方が好きだから辛い

38 17/12/27(水)00:46:39 No.474429153

もち菜は小松菜のことじゃ

39 17/12/27(水)00:47:00 No.474429204

餅菜って単に小松菜に名前つけて売ってるだけかと思ってたけどそういう種類なのか

40 17/12/27(水)00:48:29 No.474429468

本当に正月にしか食べないねもち菜は

41 17/12/27(水)00:48:29 No.474429470

小豆の雑煮は汁粉のような甘い系統じゃなくて チリビーンズやキーマカレーみたいな食事系統なんじゃないかと思う

42 17/12/27(水)00:48:35 No.474429489

愛知から餅菜を抜いたのが金沢

↑Top